説明

Fターム[5K060DD10]の内容

送信機 (23,391) | 用途 (1,716) | ページング、個人呼出、人への合図 (12)

Fターム[5K060DD10]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】消費電力を低減させ得る無線信号送信機、立体画像用メガネ及び画像表示システムを提供する。
【解決手段】無線信号送信機20は、画像表示装置に表示される右目用画像と左目用画像との切り替え用の同期信号、及び該右目用画像と左目用画像とのいずれの画像であるかを示す液晶シャッタ制御データを画像表示装置より受けて、同期信号及び液晶シャッタ制御データをそれぞれ立体画像用メガネ30に送信する。受けた同期信号の間隔から該同期信号の周期を検出する周期検出部21と、検出した周期を周期データとして記憶する周期データ記憶部22とを備える。周期検出部21により同期信号の周期が検出される度に、周期データ記憶部22内の周期データが更新されるようになっている。 (もっと読む)


干渉低減のための方法が説明される。サンプリング周波数が、デジタルアナログ変換器(DAC)に対して、DAC出力信号内のイメージが1つまたは複数の受信機と干渉しないように選択される。DAC用のサンプリング周波数と一致するように、DACに供与される入力信号のサンプルレートが調整される。
(もっと読む)


【課題】ワイヤレス受信器を顧客に引き渡した順序とワイヤレス受信器の番号との関連性を持たせたワイヤレスコールシステム等を提供する。
【解決手段】ワイヤレス受信器3を携帯したユーザを呼び出すワイヤレスコールシステムにおいて、カウンタ装置1に複数のワイヤレス受信器3を装着させておき、注文を受けるごとにワイヤレス受信器3を来店客に渡す。このとき、カウンタ装置1は、現在のカウント番号よりも、1だけ繰り上げたカウント番号を生成して、ワイヤレス受信器3に記憶させる。これにより、複数のワイヤレス受信器3に注文順序と同じように連続したカウント番号を与える。ワイヤレス受信器3の呼出時には、ワイヤレス送信器2にカウント番号を操作入力し、ワイヤレス送信器2からワイヤレス受信器3に呼出信号を送出し、ワイヤレス受信器3が呼出動作を行う。その後、ワイヤレス受信器3をカウンタ装置1に戻すと、カウント番号をリセットする。 (もっと読む)


【課題】バッテリー切れのおそれのないバッテリー残量表示を行うことである。
【解決手段】無線送信機能を備えたレストラン等における携帯型無線通信端末1において、内蔵するバッテリー15の残量を無線送信可能な回数に置換して数字による表示で通知するようにしたレストラン等における携帯型無線通信端末のバッテリー残量表示方法。 (もっと読む)


【課題】 使用場所の雰囲気等に合わせた意匠に自由に付け替えることができるワイヤレス送信器を提供する。
【解決手段】 ワイヤレス送信器は、本体部11と、押下操作可能に構成された押釦部材13が上下方向に摺動するように当該押釦部材13と係合し、且つ、本体部11と着脱自在に係合する釦枠部材12とによって筐体10を構成する。そして、このワイヤレス送信器においては、本体部11に、押釦部材13の操作にともないオン状態に切り替えるスイッチ部31を実装したプリント回路基板30を内部に収納するカバー部材21と、スイッチ部31と押釦部材13との間にカバー部材21の上面を覆うように介設された所定の防水性を有するシート状のバネ部材36とを設けている。 (もっと読む)


【課題】 極めて簡便な構造でありながら、操作性を向上させることができるとともに、スイッチの損傷を回避することができるワイヤレス送信器を提供する。
【解決手段】 ワイヤレス送信器は、凸曲面状の主面の裏面側における左右両端部に突起状の係止片12bを設けた押しボタン部材12を、本体部に設けられたバネ27によって上方に付勢しつつ、係止片12bを本体部内部に形成された受け部31に係合させている。そして、押しボタン部材12は、主面の略中央部が押下された場合には、係止片12bが下方に移動してスイッチ24をオン状態に切り替え、主面の端部が押下された場合には、押下された側とは逆側の端部に形成されている係止片12bと受け部31とによる係合部位を軸として本体部に対して回転し、且つ、押下された側の受け部31に係合している係止片12bが下方に移動してスイッチ24をオン状態に切り替えるように動作する。 (もっと読む)


【課題】 低コストでありながら、内部への水分の浸入を確実に防止することができるワイヤレス送信器を提供する。
【解決手段】 ワイヤレス送信器は、本体部11と押しボタン部材12とによって形成される内部空間に、少なくとも当該押しボタン部材12の操作にともないオン状態に切り替えるスイッチ24が実装された基板21と、本体部11と接合して押しボタン部材12と基板21との間に当該基板21の全体を覆うように介設された中カバー部材22とを備える。中カバー部材22は、所定の防水性を有する基体26の最上面に、押しボタン部材12を上方に付勢するとともに、当該押しボタン部材12を上方に付勢する弾性体としてのバネ27、突起受け部27Aが当該基体26と一体成型されている。 (もっと読む)


【課題】作業人及びスタッフの負担を軽減する。
【解決手段】遠隔操作装置1は、音の出力を遠隔指示するためのものであって、音の出力を指示するための音出力信号を入力する送信部2と、送信部2から送信した音出力信号を受信し、受信した音出力信号に基づいた音出力命令信号を外部音響機器4に出力する受信部3とから構成される。また、これら送信部2と受信部3と無線接続されている。送信部2には、音出力信号を入力するための入力部21が設けられている。入力部21は、音出力信号を入力するための8つの入力部211,212,213,214,215,216,217,218がそれぞれ独立して設けられて構成される。 (もっと読む)


【課題】端末と機器が無線で通信して、距離が一定時間変動しなかったら定期信号発信間隔を変更すること。
【解決手段】端末1000と機器2000とが、お互いの通信距離を段階的に制御可能な第1の送受信手段100および第2の送受信手段200とを具備し、端末1000と機器2000とが遠距離(S1000)、あるいは、中距離(S1100)、あるいは、近距離、あるいは、接近距離、あるいは、接触距離のいずれかの距離で通信可能であった時、その距離が一定時間変動しなかったら定期信号の発信間隔を延長(S1090、S1160)する。 (もっと読む)


【課題】端末と機器が無線で通信して、その距離に応じて定期信号発信間隔を変更すること。
【解決手段】端末1000と機器2000とが、お互いの通信距離を段階的に制御可能な第1の送受信手段100および第2の送受信手段200とを具備し、端末1000と機器2000とが遠距離(S500)、あるいは、中距離(S540)、あるいは、近距離(S570)、あるいは、接近距離(S600)、あるいは、接触距離(S630)でそれぞれ通信可能であった時、それぞれの距離おいて定期信号の発信間隔を変更する。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報端末により緊急連絡を発信した旨を現場の暴漢等に気付かれた場合、通報を阻止されるおそれがある。
【解決手段】 携帯電話のような携帯情報端末の記憶機構に、緊急連絡のためのメッセージおよび該緊急連絡の宛先を示す緊急連絡情報を予め格納しておく。携帯情報端末は、緊急事態を示すトリガー信号の入力を検知したことを契機に、ディスプレイを含む表示機構を非通信時の状態に維持すると共に、予め記憶した緊急連絡情報に基づき当該宛先へメッセージを送信する。これにより、携帯情報端末に非通信時の状態を装わせつつ緊急連絡を速やかに行うことができる。 (もっと読む)


【課題】軽量・小型の装置で信号を発信し続けることができるようにして遭難報知用或いは動物トレーサー用としての有用な信号発信装置を提供する。
【解決手段】着衣1に取り付けられて着衣1側からの熱エネルギを受ける受熱面2aと、外気に接する外部露出面2bとを有し、受熱面2aと外部露出面2bとの温度差により発電する熱電素子を備えた熱電モジュール2と、熱電モジュール2にて発電した電力により信号を発する発信機12とを備える。 (もっと読む)


1 - 12 / 12