説明

Fターム[5K102MH02]の内容

光通信システム (58,656) | モニタ信号 (5,557) | モニタ信号を抽出する伝送要素 (1,742) | 光送信器 (414)

Fターム[5K102MH02]に分類される特許

401 - 414 / 414


【課題】 光損失が少なく、構成を簡単にして高速通信が可能で信頼性が高い冗長光伝送装置を得る。
【解決手段】 光伝送路に光信号を出力する送信端、前記送信端からの光信号を中継する光中継部、前記光中継部で中継された光信号を受信する受信端、前記光伝送路を監視して監視結果を出力する監視モニタ部を備えた光伝送システムであって、前記光伝送路は、前記送信端と前記光中継部とに接続して光信号を伝送する複数の前半光伝送路と、前記光中継部と前記受信端とに接続して光信号を伝送する2以上の後半光伝送路とを有して前半/後半でそれぞれ冗長化されており、前記送信端は、前記監視結果に応じて前記複数の前半光伝送路のうち該当する前半光伝送路に該当する波長の光信号を出力し、前記光中継部は、前記複数の前半光伝送路毎に伝送されてきた光信号の波長に応じてその光信号の出力先の前記後半光伝送路が予め決められていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光伝送装置の起動時に必要とされる突入電流を低減可能な光モジュールおよび光伝送装置を提供する。
【解決手段】光モジュール11は、レーザダイオード13、熱電素子15、電流制御回路17、メモリ素子19、および制御回路21を備える。熱電素子15は、レーザダイオード13の温度を調整してレーザダイオード13が発生する光の波長を決定する。電流制御回路17は、熱電素子15に接続されており、熱電素子15を駆動する。制御回路21はメモリ素子23を含んでおり、メモリ素子23はレーザダイオード13が発生する光L1の波長に関連づけられた第1の情報を格納する。制御回路21は、メモリ素子23から受ける第1の情報を示す信号に応答して電流制御回路17を制御して熱電素子15の駆動の開始を遅らせる。 (もっと読む)


【課題】 フィードバックループを形成せずにペルチェ素子を制御できる光送信器を提供する。
【解決手段】 電子素子6は半導体発光素子2の温度に応じてモニタ信号Smを生成し、駆動部8の第1のコンパレータ16は目標温度信号Stをモニタ信号Smと比較して温度差信号Snを生成する。リミッタ18は、温度差信号Snの値を、周期信号Swの正のピーク値よりも小さく、負のピーク値よりも大きい範囲に規定信号Spにより制限し、リミット信号Saを発生する。第2のコンパレータ20はリミット信号Saと周期信号Swとに応答して制御信号Scを発生する。PWM信号生成部12は制御信号Scに応答して、0より大きく1より小さいデューディ比を有するPWM信号Sg1〜Sg4を生成する。PWM信号Sp1〜Sp4に応答して、Hブリッジ14がペルチェ素子4に電流を流す。 (もっと読む)


【課題】 光伝送路の瞬断などの異常状態に対して不必要な再光軸調整を防止する。
【解決手段】 4分割PDの各々により受光されたレベルの差が概略無くなるように初期光軸位置合わせをし、初期光軸位置合わせが終了した後、4分割PDの受光レベルの合計の変化が所定時間以上継続したか否かを判断して、継続しない場合には再光軸位置合わせを行わず、継続した場合には4分割PDの各々により受光されたレベルに基づいて再光軸位置合わせが必要か否かを判断して、必要と判断した場合に再光軸位置合わせを行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の分岐光線路を安価に監視することができるシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】 OTDR装置20から出力されたパルス状の試験光は、光結合部31を経て、光分岐部50に向かって主光線路40を伝搬していき、光分岐部50により4分岐され、分岐光線路70上に設けられた波長選択装置60に入力する。光分岐部50により分岐されて分岐光線路70に出力された試験光のみが、波長選択装置60を透過し分岐光線路70を伝搬していって光フィルタ71に到達し、この光フィルタ71により反射される。光結合部31から光フィルタ71に到るまでの試験光の伝搬の際に後方散乱光が発生すると、その後方散乱光は、光結合部31に向かって伝搬していき、光結合部31を経て、OTDR装置20により検出される。 (もっと読む)


光送受信機は、光送受信機に通信的に接続可能なホスト・コンピュータ・システム(以降単に「ホスト」と呼ばれる)に補正値を提供する前にデジタル診断の補正を実行するように構成される。光送受信機は、温度又は供給電圧のようなアナログ動作パラメータ信号を測定するセンサを含む。各アナログ信号は次に、アナログ−デジタル変換器によってデジタル・サンプルに変換される。プロセッサは、光送受信機に様々なサンプルの補正を実行させるマイクロコードを実行して、アナログ−デジタル変換の前又は最中にアナログ信号に加わる予測可能な誤差を補償する。光送受信機は次に、補正された結果をホストからアクセス可能な状態にする。
(もっと読む)


光送受信機は、光送受信機に通信的に接続可能なホスト・コンピュータ・システム(以降単に「ホスト」と呼ばれる)からフィルタリングされた結果がアクセス可能になる前にデジタル診断のフィルタリングを実行するように構成される。光送受信機は、温度及び供給電圧のようなアナログ動作パラメータ信号を測定するセンサを含む。アナログ信号は、アナログ−デジタル変換器によって複数のデジタル・サンプルに各々変換される。プロセッサは、光送受信機に様々なサンプルのフィルタリングを実行させるマイクロコードを実行する。光送受信機は次に、フィルタリングされた結果をホストからアクセス可能な状態にする。
(もっと読む)


【課題】WDM光伝送システムについて、WDM光に含まれる各波長の光信号パワーの制御を光伝送路上の複数の局で実施する場合に、波長増減設時等でも各局における制御を安定して行うことができるようにする。
【解決手段】本WDM光伝送システムは、波長合波局2で生成したWDM光を光伝送路3上に配置された光アド・ドロップ局4等の複数の局を介して伝送すると共に、波長合波局2および光アド・ドロップ局4においてWDM光に含まれる各波長の光信号パワーの制御を行う構成について、各局における光信号パワーの制御状態に関する情報を含んだ信号を各局間で通信する手段を設け、上流局での光信号パワーの制御が完了した後に下流局での光信号パワーの制御を実施するようにする。
(もっと読む)


【課題】 光源及び分散補償器の双方についてそれぞれ独立に波長安定化を行なうことなく、光源の出力波長の波長安定化のみで、光源の出力波長に分散補償器の通過特性を追従させて高安定に一致させることができるようにする。
【解決手段】 ある波長の光を送信する光源11と、この光源11から送信された光の分散を補償する通過特性可変型の分散補償器2と、この分散補償器2を通過した光の強度変化量が最小となるよう、分散補償器2の通過特性を制御する制御手段4,15〜17とをそなえるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 ビーム調整機構、それを用いた光アンテナ装置およびコリメーション調整方法において、簡素な構成により、ビーム拡がり角の検出、調整を高速に行うことができるようにする。
【解決手段】 送光光を光サーキュレータ30のポートpから入射し、光ファイバ1を通してファイバ端部1bから射出し、コリメートレンズ4により略平行光束とする。ビームスプリッタ31により一部を反射させて可動ミラー12、アフォーカル光学系13を通して送光する。ビームスプリッタ31を透過した光はコーナーキューブ11で光路を反転させる。コリメートレンズ4を通して、集光された光のうちファイバ端部1bに結合された光を光サーキュレータ30のポートpに導き、光検出器6で検出し、その検出出力により移動制御部7を介してレンズ移動機構5を制御してコリメーション調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 光送信リンク上で光信号を送信する方法および装置を提供すること。
【解決手段】 光信号送信性能を著しく改善するために、送信リンクの色分散が、分散閾値より大きいまたは小さいとき、それぞれ、デュオバイナリ信号または逆データ信号が送信される。 (もっと読む)


【課題】 小型・低コストな多チャンネル光送信装置を実現する。
【解決手段】 多波長光源20は、複数の波長の異なるチャンネル光と、2つの波長の異なる検査光を含む多波長光を発生する。多波長光の波長間隔は印加する電気変調信号の周波数により変化し、多波長光の絶対波長は温度によって変化する。多波長光のチャンネル光は多波長光変調器30の光変調器32にて変調されて出力される。多波長光の検査光の強度は、多波長光変調器30のPD34,35にて検出される。波長制御回路40は、PD34の検出値が設定値になるように、温度制御素子21により多波長光源20の温度を制御し、この後、PD35の検出値が設定値になるように、電気変調信号発生回路10から多波長光源20に印加される電気変調信号の周波数を制御する。 (もっと読む)


ホストアダプタが、光電トランシーバの動作をモニタリングするように構成される。ホストアダプタは、トランシーバインタフェースと、メモリと、比較ロジックと、ホストインタフェースとを含む。トランシーバインタフェースは、光電トランシーバから、光電トランシーバの動作条件に対応するデジタル値を受信する。メモリは、光電トランシーバから受信したデジタル値を含む、光電トランシーバに関連する情報を記憶するための、1つまたは複数のメモリアレイを含む。比較ロジックは、デジタル値を制限値と比較してフラグ値を生成するように構成され、フラグ値は、光電トランシーバの動作中に、メモリ内の事前定義されたフラグ記憶位置に記憶される。ホストインタフェースは、ホスト装置から受信したコマンドに従って、事前定義されたフラグ記憶位置を含む、メモリ内の、ホストにより指定された位置から、ホスト装置が読み出すことを可能にする。
(もっと読む)


海底のWDM光通信システムが提供される。システムは、第1および第2の地上ケーブル・ステーションを含み、ケーブル・ステーションのうちの少なくとも1つは、約6kVまたはそれ以下だけの電圧でケーブルに電力に供給する動力供給装置(PFE)を含む。PFEは、ケーブル・ステーションのうちの少なくとも1つに位置する。システムはまた、海底の局所のマーケットにおいて必要とされるものに対応する長さを有する海底のWDM光伝送ケーブルを含む。ケーブルは、第1および第2のケーブル・ステーション間の双方向連絡を支持する少なくとも1つの光ファイバの対を含む。少なくとも1つの自動中継装置は、光伝送ケーブルに沿って位置する。自動中継装置は、光ファイバの対の光ファイバの1つに光ゲインを各々提供する少なくとも2つの光増幅器を含む。光ゲインは、約12から20dBまでの範囲にある。 (もっと読む)


401 - 414 / 414