説明

国際特許分類[G06F21/20]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークのノードへのアクセスの制限によるもの (9,223)

国際特許分類[G06F21/20]に分類される特許

8,221 - 8,230 / 9,223


【課題】分散情報および分散情報を用いて復元された秘密情報の漏洩を防止し、より適切にユーザの権限を管理する。
【解決手段】認証サーバ2は、分散情報のアドレスを示すデータであるトークンをユーザ毎に生成し、各ユーザに送信するトークン生成手段と、ユーザ毎に生成したトークンを、当該ユーザ以外の他ユーザに転送する転送手段と、所定の操作権限である特権アカウントの要求メッセージを受け付けて、要求メッセージに含まれる各トークンのアドレスを秘密管理サーバ3に送信し、アドレスに対応する分散情報を用いて秘密情報の復号に成功したか否かの成否結果を秘密管理サーバ3から取得する取得手段と、秘密情報の復号に成功した場合、要求メッセージを送信したユーザに、特権アカウントを付与するアカウント付与手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ毎に異なるコンテンツを提供するウェブサイトであっても、第三者によるユーザサポートを容易とする。
【解決手段】 コンテンツ配信サーバ10は、複数のユーザ毎のプロファイル情報を記憶するユーザプロファイル情報記憶部13と、複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部16と、各ユーザのプロファイル情報に応じて各クライアント端末20,30に送信すべきコンテンツを複数のコンテンツから抽出生成するコンテンツ生成部15と、生成されたコンテンツを対応するクライアント端末20,30に送信する通信制御部11と、を備えている。コンテンツ配信サーバ10は、コンテンツ送信要求を受信すると、コンテンツ生成部15を介してエンドユーザのプロファイル情報に対応するコンテンツを抽出生成するとともにエンドユーザに対応するE−CODEを生成されたコンテンツに付加する。 (もっと読む)


【課題】 個人情報の入力を必要とする個別サイトサーバにアクセスを容易にする。
【解決手段】
ID管理サーバに個人情報が入力されるのを契機に、統一ID、統一パスワードとともに、当該統一IDに関連付けられた複数の限定サイトのそれぞれの個別IDおよび個別パスワードの組を潜在的に生成しておき、各限定サイトサーバにおいて、ユーザ端末から前記統一IDと統一パスワードとの入力を受け付けたときには、当該統一IDに対応した個別IDと個別パスワードとを前記ID管理サーバに問い合わせて、ID管理サーバから返信された該個別IDと個別パスワードとによってアクセスを許可するようにした。 (もっと読む)


【課題】予め認証に必要な情報をデータベースに格納する必要なく、通信端末を使用した業務を許可するか判定する。
【解決手段】認証サーバ11は、携帯電話4からの受信データが認証プレート21の二次元コードデータなのか物品用プレート22の二次元コードデータなのかを判断する。認証プレート21の場合にはそのデータ中の端末固有情報と業務実行場所識別データとをアクセス許可テーブルに記憶させる。物品用プレート22の場合には、そのデータ中の端末固有情報がアクセス許可テーブルに存在するか検索する。そして、存在する場合には業務起動を示す画面情報を通信端末に送信し、存在しない場合にはアクセス不可を示す画面情報を通信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】 一定期間内、例えば1日の時間推移に応じて時系列で変動するデータを解析する変動データ解析システムの提供。
【解決手段】 (1)システム利用者が、システム利用者PC6より通信ネットワーク8を介してLCMデータ解析サーバ5にアクセスして、対象物件2におけるBEMSデータのグラフ表示要求を送信する(○1)。(2)LCMデータ解析サーバ5は、LCMデータ蓄積サーバ2bにデータ抽出を要求する(○2)。(3)LCMデータ解析サーバ5は、LCMデータ蓄積サーバ2bから当該データを取得する。(○3)(4)LCMデータ解析サーバ5は、システム利用者PC6に該当のグラフ表示のデータを送信する(○4)。システム利用者PC6で編集、加工したデータをLCMデータ解析サーバ5に登録する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な入力操作でありながら、第三者に入力操作を見られてもパスワードが漏洩しない技術を提供する。
【解決手段】 入力毎に異なる複数のキャラクタを提示し、前記キャラクタの処理結果の入力を受け、前記キャラクタについて予め記憶部に記憶したパスワードとしての処理を行った結果が前記入力された処理結果と対応するか否かによって認証する。 (もっと読む)


【課題】耐障害性やサービス継続性の向上、資産管理サーバの負荷軽減、上記判定の処理パフォーマンスの向上をはかる。
【解決手段】利用者の個人認証および端末認証を接続制御サーバ30で行ない、この接続制御サーバ30からの実行指示に応じて、接続対象端末10で、ポリシ定義のダウンロードおよびインベントリ情報の収集と、接続対象端末10のインベントリ情報がポリシ定義に適合するか否かのポリシチェックとを行ない、利用者が登録者であることが認証され且つ接続対象端末10が資産管理サーバ20のクライアントたる端末であることが認証され且つ接続対象端末10における資産がポリシ定義に適合していることが認証された場合、サーバ30が接続対象端末10とネットワーク60とを接続するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 複数書画装置に対する利用者ルールの設定作業を低減。複数書画装置に対する同一利用者の使用権限を統一。
【解決手段】 書画処理手段100/210/287;利用者情報入力手段90/PC;利用者ルールの範囲内で書画処理を許可する使用規制手段272;ネットワーク通信手段280;各書画処理機能の使用可否を利用者情報宛てに規定する利用者ルールのデータベースを保持するための記憶手段271;サーバ動作可否を設定する手段90,270;サーバ動作可設定中に受信した利用者情報に宛てられた利用者ルールをデータベースから読み出して返信するサーバ270;および、サーバ動作否設定中には、入力された利用者情報を、サーバ動作可設定中の書画装置に送信し、返信された利用者ルールを、書画処理手段の利用を制限する利用者ルールに設定する制御手段270;を備える。
(もっと読む)


クライアント装置(10)は、セキュリティホールになり易い高度なソフトウエア機能についてはセキュリティの観点から未だ導入されていない。試験サーバ装置(20)は、このようなクライアント装置(10)の利用者に対して、セキュリティホールになり易い高度なソフトウエア機能の利用に関する試験を実施する。ベンダサーバ装置(30)は、かかる試験に合格した利用者のクライアント装置(10)に対して、試験合格に係るソフトウエア機能の実体データを送信する。
(もっと読む)


【課題】不正なアクセスを、容易に防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータ2からの接続要求に応じて、認証を行う認証部14と、コンピュータ2の認証を失敗した失敗回数に応じて、コンピュータ2に応答を返すまでの応答時間を長くするように、コンピュータ2との通信を行う通信部11を制御する更新部16と、コンピュータ2の認証を失敗した失敗回数が、一定回数を超えた場合に、コンピュータ2に対して応答しないように、コンピュータ2に対する応答を制限する確認部12を備える。本発明は、例えば、無線LANを構成するアクセスポイントに適用できる。 (もっと読む)


8,221 - 8,230 / 9,223