説明

国際特許分類[G10L11/02]の内容

国際特許分類[G10L11/02]に分類される特許

41 - 50 / 242


【課題】インタビューを支援する。
【解決手段】回答者の回答の間や発言速度が、通常とは異なっている場合には、回答者は、インタビューにおけるやりとりにうまく乗って回答しているとはいえない場合が多いので、質問者の間を調整するように質問者に促す。これによって、回答者から適切な回答を引き出すことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】放送局から放送される音声データの構成態様の傾向に応じて、楽曲区間を特定する手法を、適切に設定することが容易となる楽曲抽出装置を提供する。
【解決手段】放送局から放送される音声データを取得する音声データ取得部と、該音声データにおける楽曲区間を特定して抽出する楽曲抽出部と、を備え、前記楽曲抽出部は、該音声データに係る放送局又は番組構成を検出する検出手段と、検出手段での検出結果に応じて該楽曲区間を特定する手段を含む楽曲抽出装置とする。 (もっと読む)


【課題】各席における独立した音響空間と車両内におけるコミュニケーション環境とを両立して提供することを課題とする。
【解決手段】音響制御装置は、各座席ごとに、マイクにより集音された音声信号と、スピーカーから出力される音源ソースとの相関度を算出して、算出された各座席ごとの相関度において、所定の閾値以下である相関度がある場合に、車両内で発話があったと検知する。そして、音響制御装置は、発話があったことが検知された場合に、各座席ごとに、音源ソースにBRFを適用して、音声帯域である「300〜3400Hz」を低減した新たな音源ソースを生成し、生成した新たな音源ソースを座席のスピーカーから出力する。 (もっと読む)


【課題】 出力信号に雑音を発生することがなく、主観的な音質に優れた強調音声を得ることのできる雑音抑圧の方法及び装置を提供することである。また、あらゆる背景雑音に対して適切な抑圧係数を用いることによって、十分高い強調音声の品質を達成できる雑音抑圧の方法及び装置を提供することである。
【解決手段】 強調音声パワースペクトルと推定雑音パワースペクトルに基づいて無音部用係数を計算する無音部用係数計算部と、有音部用係数を記憶する有音部用係数記憶部と、得られた無音部用係数と有音部用係数をもとに後抑圧係数を計算するための後抑圧係数計算部を有する。 (もっと読む)


雑音レベル/スペクトル推定および音声活動検出のためのシステムおよび方法が開示される。ある幾つかの実施形態は、雑音レベルを推定し、引き続いて音声の存在を検出するための確率モデルを含む。これらの実施形態は、標準的音声活動検出子(VAD)より性能が優れており、種々の雑音の多い環境において改善された検出を実現する。
(もっと読む)


【課題】方向性の雑音や拡散性の雑音が含まれる環境であっても、信号の音源数や到来方向を事前に知ることなく、精度よく目的信号区間を推定する。
【解決手段】複数のセンサで観測された各信号を所定の時間区間であるフレーム毎に切り出し、切り出された各センサについての各フレームの信号を周波数領域に変換し、周波数領域信号を各センサについて生成する。また、基準センサに対応する周波数領域信号を基準として、当該基準センサ以外のセンサに対応する各周波数領域信号を正規化し、信号の到来方向に対応する正規化信号値を生成し、それを用いて量子化された到来方向ごとの空間パワー分布値を求め、その統計的性質の時間変化に基づいて各フレームが目的信号区間に対応するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】雑音の多い環境のための改良された音声活動検出器及び有効化器を提供する。
【解決手段】通信装置100は、音声活動検出機構130,135を有するオーディオ処理装置109を含む。音声活動検出機構130,135は、通信装置100に入力される信号のエネルギ加速度を測定し、該入力信号が音声であるか又は雑音であるかを当該測定に基づいて決定する。音声を検出する方法、及び入力信号が音声であるか又は雑音であるかを決定する方法も記載されている。エネルギ加速度ベースの音声活動検出器及び有効化器を、特に雑音環境に対して用いることにより、雑音に対する強固さ、早い応答、及び入力音声のレベルからの独立性の利点が与えられる。 (もっと読む)


【課題】 少ない演算量で、不要な非目的信号が支配的であるような状況での耳障りな音の発生を低減し、かつ非目的信号が支配的ではない状況での目的信号である音声信号の歪みを小さくすることができる信号補正装置を提供する。
【解決手段】 直交変換を行った信号に対して補正を行う際、周波数帯域をグループ化して補正処理を行う。このとき、雑音やエコーなどの非目的信号が非常に大きい場合には、1グループに含まれるビン数を多くし、雑音やエコーなどの非目的信号と目的信号である音声信号が混在している場合には、1グループに含まれるビン数を少なくする。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ早期に音声障害を判定し、正常な系統に早期に切り替えることのできる音声障害検出装置および音声自動切替装置を提供する。
【解決手段】2重化映像信号を用いて2系統間の伝送遅延差を検出する遅延差検出部1と、該遅延差検出部1で検出された遅延差が補償されるように、前記2系統の音声復号信号を遅延調整する音声遅延調整部2,3と、前記2系統の音声遅延調整部2,3からの出力により、各系統の音声が無音であるか否かを検出する音声障害検出部6とを具備し、前記音声障害検出部6は、両系統の一方の音声信号のみが無音である場合に、音声信号に障害が発生したと判定する両系統の一方の音声信号のみが無音である場合に、音声信号に障害が発生したと判定する。 (もっと読む)


【課題】音声データの総量を削減しつつ、良好な音声データの再生を可能にする音声データ作成方法、記憶装置、集積回路装置及び音声再生システムを提供する。
【解決手段】音声メッセージを所与の分割箇所で分割した複数の音声データを作成する音声データ作成方法であって、音声メッセージの音声振幅に基づいて音声データの分割箇所を選定する第1の分割箇所選定手順(ステップS102)と、第1の分割箇所選定手順で選定した分割箇所で音声データを分割する分割手順(ステップS104)とを含む。 (もっと読む)


41 - 50 / 242