説明

国際特許分類[H01H29/02]の内容

国際特許分類[H01H29/02]の下位に属する分類

接点;液体接点のための容器 (32)
定められた遅延を生じるための手段
手以外の人体の部分による作動に適する操作機構,例.足によるもの
物体の通路内の限られた位置または予定位置で作動するのに適する操作機構,スイッチと物体の相対運動が最初スイッチの作動とは別の目的に適する操作機構,例.ドアースイッチ,リミットスイッチ,昇降機の床レベリングスイッチ

国際特許分類[H01H29/02]に分類される特許

1 - 10 / 34


【課題】固定接点と可動接点との溶着を防止でき、且つ、閉成時における接触抵抗を低減することが可能な接点開閉装置を提供する。
【解決手段】ケース1は、第1の導電性液体からなる可動接点5を収納する収納室10と、可動接点5を変位可能とする第1のチャネル11とを備え、さらに、第1のチャネル11の延長方向において互いに離れた位置で第1のチャネル11から分岐され第1のチャネル11に連通した複数の第2のチャネル12、第3のチャネル13を有する。第2のチャネル12,12および第3のチャネル13それぞれに、第1の接点端子部61a,61b、第2の接点端子部62それぞれと接触して導通し且つ可動接点5が接離する第2の導電性液体7,7,7が収納されており、複数の第1の接点端子部61a,61bおよび第2の接点端子部62および各第2の導電性液体7,7,7を含む固定接点6と可動接点5とが接離する。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度が向上し、導電性に優れたスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチは、収容体と、収容体の内部空間に離隔して配設され、外部回路に接続される一対の固定端子と、収容体の内部空間に収容され、液体状又は半固体状の磁性接点材からなる可動端子と、可動端子の周囲の磁界を制御して、一対の固定端子と可動端子との接触状態を制御する磁界制御手段とを備えている。磁性接点材が、磁性粒子と、この磁性粒子が分散した分散媒とを含む。 (もっと読む)


【課題】 組立性が良い接点開閉装置を提供する。
【解決手段】 液体金属5が充填された液体収容部3、および該液体収容部3とケース外部とを連通する開口部4を有するケース体2と、液体金属5に接触する固定電極6とを設け、開口部4を介して液体金属5に接離可能に設けられた可動電極7を絶縁部材8によって回動可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】応答性を向上することができ、しかも低消費電力化を図ることができるリレーを提供することにある。
【解決手段】リレーは、絶縁性材料よりなり流路10および当該流路10に交差する開閉用空所11を有するボディ1と、流路10の両端側それぞれに設けられ上端部が流路10に下端部がボディ1の外部にそれぞれ露設される一対の端子2A,2Bと、一対の端子2A,2Bの上端部それぞれに電気的に接続される形で流路10に充填される導電性流体により構成される流体接点部3と、絶縁性材料よりなり開閉用空所11内に移動自在に配置される仕切部4と、仕切部4を移動させるアクチュエータとを備え、アクチュエータは、流体接点部3を分断するように流路10内に進出した開位置と流体接点部3を分断しないように流路10内から退出した閉位置との間で仕切部4を移動させる。 (もっと読む)


【課題】アークによる接点溶融や開閉時の接点バウンスを回避するとともに応答性を向上する。
【解決手段】外力が加えられてアクチュエータ部材6が上向きに移動することで収納室3の容積が減少し、収納室3内に充填されている導電性流体LMが流路4を移動して第2接点2の表面へ流出する。そして、第2接点2の表面に流出した導電性流体LMが第1接点1の表面に塗布されている導電性流体LMと接触し、その結果、第1接点1と第2接点2とが導電性流体LMを介して接触導通することになる。故に、第1接点1と第2接点2とが導電性流体LMを介して接触・開離するためにアークによる接点溶融や接点バウンスを回避することができ、しかも、従来例と比較して接点開閉の応答性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】製造コストの上昇を抑えつつアークによる接点溶融や開閉時の接点バウンスを回避するとともに応答性を向上する。
【解決手段】移動体4に設けられている導電部41がベース部材1と対向する一つの面(左側面)のみで導電性流体LMと接触導通する。故に、導電部41が異なる二つの面(左右両側面)で導電性流体LMと接触導通する場合と比較して、導電部41と導電性流体LMとの間の距離(ギャップ)や絶縁部40並びに導電部41の表面粗さの管理を簡素化することができる。その結果、製造コストの上昇を抑えつつアークによる接点溶融や開閉時の接点バウンスを回避するとともに応答性を向上した接点開閉装置が提供できる。 (もっと読む)


【課題】応答性を向上することができ、しかも低消費電力化を図ることができるリレーを提供することにある。
【解決手段】リレーは、絶縁性材料よりなり一対の流路10および一対の流路10それぞれと連通する形で一対の流路10間に設けられる開閉用空所11を有するボディ1と、流路10毎に設けられ一端部が流路10に他端部がボディ1の外部にそれぞれ露設される一対の端子2と、一端部に電気的に接続される形で一対の流路10それぞれに充填される導電性流体により構成される流体接点部3と、開閉用空所11内に移動自在に配置される仕切部4と、仕切部4を移動させるアクチュエータとを備え、仕切部4は、絶縁性材料よりなる本体部40と、本体部40に設けられ一対の流体接点部3間を導通させる導通部41とを有し、アクチュエータは、導通部41が一対の流体接点部3の両方に接触する閉位置と接触しない開位置との間で仕切部4を移動させる。 (もっと読む)


【課題】応答性がよく、且つ、省電力化が可能な接点開閉装置を提供する。
【解決手段】オフ状態時は、仕切部4aが流路5内の導電性部材をスリット部3aを境界として分断することにより、一対の電極部材6a,6b間を絶縁状態にする。そしてオフ状態からオン状態に切り換える際には、スリット部3aに沿って仕切部4aを上方向に移動させることによって分断されていた導電性部材を一体にすることにより、一対の電極部材6a,6bを導電性部材を介して電気的に接続する。またオン状態からオフ状態に切り換える場合には、スリット部3aに沿って仕切部4aを下方向に移動させることによってスリット部3aを境界線として導電性部材を分断することにより、一対の電極部材6a,6b間の電気接続を切断する。 (もっと読む)


【課題】導電性流体の先端位置を調整することを可能とする。
【解決手段】導電性流体5が基体1の内部空間10に注入された時点では、内部空間10の圧力が大気圧より低くなっている。この時点で、導電性流体5の先端が流体通路13の所定の位置を越えている(液溜め部12側とは反対方向に行き過ぎている)場合がある。このような場合、突起部162,162のいずれか又は両方を折って、調整用空間16の上端を開放すると、大気圧より低くなっていた内部空間10の圧力が、調整用空間16を介して大気圧まで上がる。これにより、導電性流体5の先端を所定の位置まで移動させる(戻す)ことができる。これに対して、導電性流体5が内部空間10に注入された時点で導電性流体5の先端が既に所定の位置にあった場合、突起部162,162はそのままにし、調整用空間16を開放させる必要はない。 (もっと読む)


【課題】注入口から導電性流体が流出するのを防止することができる接点開閉装置を提供する。
【解決手段】導電性流体Lが収納されるとともに一対の接点5a,6aが露設される収納室1d及び該収納室1dに導電性流体Lを注入するための注入口2fを有する本体部1において、収納室1dは、他の部分よりも容積の大きい空洞部1aと、一端側が空洞部1aと連結し他端側が注入口2fと連結する導電性流体Lの流路とを有し、注入口2fは、空洞部1aから遠い側に設けられた第一の注入口20aと、空洞部1aから近い側に設けられて第一の注入口20aよりも開口面積の大きい第二の注入口20bとから成り、流路において第二の注入口20bを覆う蓋部9を第一の注入口20aと第二の注入口20bとの間に移動自在に設けた。 (もっと読む)


1 - 10 / 34