説明

国際特許分類[H01M2/34]の内容

国際特許分類[H01M2/34]に分類される特許

1,131 - 1,139 / 1,139


ベースプレートとして電池缶の開口部に取り付けられた上キャップと、この上キャップに一体に取り付けられた保護回路モジュール等を含むキャップ小組立品とを備えた一体キャップ組立品、この一体キャップ組立品を含む二次電池の製造方法、及びこの方法によって製造された二次電池が提供される。キャップ組立品は、ベースプレートとして作用する上キャップ及び保護回路モジュールを有するキャップ小組立品を備えた一体的な部材として提供される。これによって、電池の製造プロセスを簡単にすると同時に欠陥製品の発生頻度を最少にする。更に、一体キャップ組立品は、インサート射出成形によって製造され、これによって従来技術を上回る顕著な利点を提供する。
(もっと読む)


本発明は、接続棒と接続子との間の接続構造について開示している。永久磁石が接続棒あるいは接続子の内部に配列され、電磁石が接続子あるいは接続棒の内部に配列される。それぞれの接触部材が接続棒及び接続子に挿入され、接続棒と接続子との間に引力が働くとき、該接触部材がそれぞれ接触する。電磁石は、導電接続により制御装置と接続する。永久磁石及び電磁石の鉄心は、電磁石に電流を供給することなく、接続棒と接続子との間に、引力あるいは斥力のいずれかを生成することで整合する。電磁石に電流が流れるとき、永久磁石により発生した磁力は反転する。このようにして、緊急事態が検出されたとき、電磁石に電流を供給することによって、制御装置が接続棒と接続子との間の、すなわち、バッテリーとオンボード・ネットワークとの導電接続を遮断することができる。
(もっと読む)


一方の電極の集電部と他方の電極合剤との短絡による異常過熱を抑止するリチウムイオン二次電池であり、正極集電部および合剤担持部を有する正極芯材と、合剤担持部に担持された正極合剤層とを有する正極、負極集電部および合剤担持部を有する負極芯材と、合剤担持部に担持された負極合剤層とを有する負極、正極と負極との間に介在するセパレータ、正極と負極との間に介在し、無機酸化物フィラーおよび結着剤を含む多孔質電子絶縁層、ならびに非水電解液を具備し、多孔質電子絶縁層は、正極集電部および正極合剤層の表面を含む領域、または/および、負極集電部および負極合剤層の表面を含む領域に担持されており、正極と負極とは、セパレータおよび多孔質電子絶縁層を介して捲回されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リード部材及びそれを備えた二次電池モジュールを提供するためのものである。
【解決手段】一定の高さで積層される電池セルの隣接した電池セル同士が対を成して、当該電極端子を介して直列回路を形成するように、少なくとも一部分が折り曲げられたリード部材が適用されたことを特徴とする。それによって、本発明は、各種産業機器または電気自動車の電力要求量に合せて所定の個数の電池セルで構成される電池モジュールが便利で、かつ、速かに製造できるようにする。
(もっと読む)


本発明は、保護回路モジュール(PCM)インサート射出成形物およびそれを有するバッテリーを提供する。PCMインサート射出成形物は、保護回路が上に形成されているプレートおよび接続端子および所望によりリード線を包含するPCMを、保護回路プレート、接続端子およびリード線を電気的に接続した状態で、金型の内側空間中に挿入し、PCMがリード線を包含する場合には、リード線が部分的に外側に露出するように、あるいはPCMがリード線を包含しない場合には、接続端子が部分的に外側に露出するように、溶融樹脂を金型の内側空間中に射出することにより製造される。PCMは、保護回路およびバッテリーセルが接続されない、即ちバッテリーに電力が印加されない条件下でインサート射出成形することにより製造されるので、PCMは一般的な樹脂を使用して成形することができ、電気的に安定しており、短絡を防止するための被覆工程を必要とせず、電気的に損傷をほとんど受けない。
(もっと読む)


コードレス電動工具システム内において、電池パック又は装着されている工具又は充電器に対する内部又は外部損傷を防止するように、電動工具又は充電器に動作可能に装着された電池パックの障害状態から保護する保護方法、回路、及び装置が提供される。典型的な方法、回路、及び装置は、過充電、過放電、過電流、過温度などの障害状態に対処する。 (もっと読む)


本発明は、例えばデジタルカメラにおいて使用され得る角柱状の一次電池に係る。
(もっと読む)



【目的】 簡単な構成で、出力端子のショートを確実に防ぐ。
【構成】 バッテリ2の一極に対して電気的に接続されている固定端子9-1に対して、バッテリ2の他極に対して電気的に接続され、かつ一部が外部に露呈しているスイッチ端子3-1を揺動可能に設置し、非使用時にスイッチ端子3-1の一部に形成した下方湾曲部3bと固定端子9-1とが離れ、電子機器に装着された時に、電子機器の端子でスイッチ端子3-1の上方湾曲部3aを押下させるようにして、前記下方湾曲部3bと固定端子9-1とを接触させ、スイッチ端子3-1とバッテリ2とを電気的に接続させる。 (もっと読む)


1,131 - 1,139 / 1,139