説明

おむつの濡れ検知センサー

【課題】 使用者の体形、状態に合わせておむつの濡れ検知部分を自由に設定することが可能であり、どのタイプのおむつ類や下着、衣類等にも利用できる小型で使い勝手が良く、使用者の経済的負担の少ないおむつの濡れ検知センサーの実現が求められている。
【解決手段】おむつの濡れ検知センサーが独立した取り付け型とすることによりおむつの濡れを検知したい部分にセンサーを、おむつ類・下着類・衣類等、種類を問わず、センサーを取り付けができる様にして家族内及び病院等で看護人が容易に判明することができる安価な使い捨てのおむつの濡れ検知装置を実現したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、おむつが濡れた場合にこれを検知して信号を発生するおむつの濡れ検知センサーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、おむつが大小便で濡れた場合に、看護人等に直ちに報知して汚染を容易に判断することができるように内部に検知器が内蔵、又は固定された使い捨て紙おむつが実用化さている。
また、おむつとともに使用される再使用可能なおむつ濡れ検知装置も開発されている。このおむつ濡れ検知装置は、検知装置本体を汚染されたおむつから取り外して洗浄して再度の使用が可能である。
これらの使い捨て紙おむつや再使用可能な検知装置は、おむつが大小便に濡れた場合に、看護人等に直ちに報知して取り換えることができる利点がある。
しかしながら、内部に検知器が内蔵、又は固定された使い捨て紙おむつは、既存のおむつや下着・衣類等には使えない。センサーの取り付け位置を介護者が使用者の状況合わせて自由にセットすることが出来ず、使い勝手が悪い。値段が高いため使用者の経済的な負担が大きく簡単に使用できない。等の問題がある。
又、再使用可能なおむつ濡れ検知装置は、使用のたびに洗浄する必要があるため手間がかかるだけでなく、センサー自体が大きく 多機能であり、使用時に制約があり、使用者にとって不便である。等の問題等があり、製品として一般に販売されている物が非常に少ない状況にある。
【0003】
【特許文献1】特願平2005−323981
【特許文献2】特願平2000−333989
【特許文献3】特願平10−30998
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような状況にあるため、小型で使い勝手が良く、使用者の経済的負担の少ないおむつの濡れ検知センサーの実現が求められている。
具体的には、センサー検知部分が小さく使いやく、取り付け位置を自由に介護者が使用者の状況合わせて、センサーを取り付けられる。
取り付け位置が自由に設定でき、おむつ(布、紙)、おむつカバー、失禁パンツ等、下着類、寝具等などに取り付ける他に、夜尿症・嘔吐など幅広く利用出来る。
本体部とセンサー部を小型、軽量、であるので携帯型にし、外出時でも使用出来る。
介護者、または使用者に知らせる方法・手段を、ランプや音にすることによって、製造コストを下げ、何度も使用出来る。
等が当面の課題となっている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記目的を達成するために、不織紙、布等の吸水性の良い布又は紙材よりなるテープ状の長方型のセンサー基布と、センサーの基布の上面全体に塗布された粘着材と、検出器まで接続するに充分な長さに設定されているセンサー基布に装着されたセンサー導線と、該センサー導線に接続されセンサー基布に装着されたセンサー電極と、センサー導線の一端に接続されているコネクターと、センサー基布に装着されたセンサー導線とセンサー電極の上面に剥離可能に貼り付けられたハクリ紙とよりなるおむつの濡れ検知センサーを実現したものである。
本発明により、家族内及び病院等で看護人が容易に判明することができる安価な使い捨ての濡れ検知装置を提供することが可能となる。
【発明の効果】
【0006】
本発明のおむつの濡れ検知センサーは、 センサー検知部分が小さく使いやすいので、取り付け位置を自由に介護者が使用者の状況に合わせて、センサーを取り付けられる。
本発明のおむつの濡れ検知センサーは、センサーが独立しているために、おむつ(布、紙)、おむつカバー、失禁パンツ等、下着類、寝具等などに取り付ける他に、夜尿症・嘔吐など幅広く利用することが可能である。
本発明のおむつの濡れ検知センサーは、小型、軽量、であるので携帯型にして外出時でも使用出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1は、本発明のおむつの濡れ検知センサーの一実施例の構成を示す説明図である。
図1において、(a)はハクリ紙を剥がした状態の上面図を、(b)はハクリ紙が付けられた状態の断面図を示す。
図1において、10、20は、被覆導線である。導線10.20には細い被覆導線が使用される。11.12.13、21.22.23はセンサー電極である。センサー電極11.12.13、21.22.23は薄い導電性の良い金属箔が使用される。30は、導線10、20に接続されたコネクターで検出器の接続に使用される。40は、テープ状の長方型の検知センサーの基布である。基布40は、不織紙、布等の吸水性の良い布又は紙材が使用される。50は粘着材である。60は、ハクリ紙である。
【0008】
センサーの基布40の上面全体に粘着材50が塗布されており、医療用の粘着材付きの包帯と同様に構成されている。
導線10.20の一端にはコネクター30が接続され、その多端部分はセンサーの基布40に粘着材50を介して貼り付けられている。導線10.20の長さは、センサー基布40の部分を検出器まで接続するに充分な長さに設定されている。
センサー電極11.12.13、21.22.23は、センサーの基布40に粘着材50を介して貼り付けられ、センサー電極11.12.13は導線10に接続され、センサー電極21.22.23は導線20に夫々接続されている。
センサーの基布40に粘着材50を介して貼り付けられた導線10.20と、センサー電極11.12.13、21.22.23の上面には剥離可能なハクリ紙60が貼り付けられている。
【0009】
このように構成された本発明のおむつの濡れ検知センサーの使用方法を図2により説明する。
図2は本発明のおむつの濡れ検知センサーの使用方法を説明する図である。
図2において、図1と同一の部分については同一の符号を付けてその説明を省略する。
図2において 、80は一般に使用されている紙おむつである。30は濡れ検知機である。濡れ検知機30は、おむつの濡れ検知センサーの導線10.20の間のインピーダンスを測定することによりおむつの濡れを表示するものである。
本発明のおむつの濡れ検知センサーを取り付ける場合には、ハクリ紙60を剥いで粘着材50の面を、紙おむつ80の人体に当る面に粘着材50により貼り付け固定する。
この状態で、導線10.20と、センサー電極11.12.13、21.22.23は、紙おむつ80の人体に当る面とセンサーの基布40の粘着材50が塗られていな面によりカバーされた状態となる。おむつの濡れ検知センサーの導線10.20のコネクター30は濡れ検知機に接続される。
【0010】
尚、本発明のおむつの濡れ検知センサーは、紙おむつ80だけに適用されるものではなく、一般のおむつ(布、紙)、おむつカバー、失禁パンツ、下着・衣類等、にも適用することが可能であるが、一例として紙おむつ80示したものである。
本発明のおむつの濡れ検知センサーは、これが装着された紙おむつ80が、大小便に濡れた場合には、その水分がセンサーの基布40に吸収されるため、センサーの基布40に貼り付けられているセンサー電極11.12.13と、センサー電極21.22.23の間のインピーダンスが下がるので、これらのセンサーの接続されている導線10.20の間のインピーダンスが下がりほぼ同通の状態になる。
濡れ検知機は導線10.20の間のインピーダンスが下がるとこれを検出しておむつの濡れ信号を発生して家族内及び病院等で看護人に知らせることが出来る。
本発明のおむつの濡れ検知センサーは、センサーが独立しているために、おむつ類や下着・衣類等に使用することが出来、検知位置も使用者の状況に合わせて身体が起きているときは中心に、横になっている時は後ろと前、又は左右にと自由に使用者の体形・状態・状況に合わせて取り付ける事ができるので、装着した衣類や寝具を汚す心配がほとんどない。
また、センサー部の導線は特殊な細いビニール皮膜線が用いられており、直接皮膚に触れる部分はセンサーの基布40の紙・布製で覆いわれるために、使用者の不快感や違和感を与える事が無い。
【0011】
図3は、本発明のおむつの濡れ検知センサーが接続される検出器の一実施例の接続図である。
図3において、(a)は検出器の外観図、(b)は検出器の回路接続図をしめしたものである。
図3において、INは本発明のおむつの濡れ検知センサーのコネクター30が結合されるセンサー信号の入力端子である。Eは検出器の電源、SW1は、検出器の電源スイッチである。OUTは、おむつの濡れ信号を外部の表示機器に送出するの出力端子、DLはおむつの濡れを光により表示する発光ダイオードである。SPはおむつの濡れを音により知らせるスピカー、SW2はスピカーのおとを断続するスピカースイッチである。
IC、Tr1、Tr2、Tr3等は表示機器を動作させる集積回路やトランジェスタである。
表示機器は、センサー信号の入力端子INに加えられるおむつの濡れ検知センサーの
信号である端子間のインピーダンスの変化を検出してその結果を表示する。おむつの濡れにより端子間のインピーダンスが低くなると表示機器を動作させる集積回路ICがこれを検出して、発光ダイオードDLを点灯しておむつの濡れを光により表示するとともに、スピカーSPを鳴らす。又、これと同時に出力端子OUTよりおむつの濡れ信号を外部の表示機器に送出する。
おむつの濡れが確認された場合には、スピカースイッチSW2によりスピカーSPの音を止める。又、スピカーSPの音を鳴らすのがふさわしくない環境で表示機器を使用する場合には、あらかじめスピカースイッチSW2によりスピカーSPの音を鳴らさないことも可能である。
【0012】
図4は本発明のおむつの濡れ検知センサーの他の実施例の構成を示す説明図である。
図4は、おむつの濡れの状態に応じた信号を発生することが出来るようにしたおむつの濡れ検知センサーの実施例を示したものである。
図4において、(a)はハクリ紙を剥がした状態の上面図を、(b)はハクリ紙が付けられた状態の断面図を示す。
図4において、図1と同一の部分には同一の符号を付けてその説明を省略する。
図4において、
70は、共通導電線である。共通導電線70には細い被覆導線が使用される。71.72.73、74.75.76はセンサー電極である。センサー電極71.72.73、74.75.76は薄い導電性の良い金属箔が使用される。
導線10.20と共通導電線70の一端にはコネクター30が接続され、その多端部分はセンサーの基布40に粘着材50を介して貼り付けられている。導線10.20と共通導電線70の長さは、センサー基布40の部分を検出器まで接続するに充分な長さに設定されている。
センサー電極71.72.73、74.75.76は、センサーの基布40に粘着材50を介して貼り付けられ、センサー電極71.72.73、74.75.76は共通導電線70に接続されている。
センサーの基布40に粘着材50を介して貼り付けられた導線10.20と共通導電線70と、各センサー電極の上面にはハクリ紙60が貼り付けられている。
【0013】
このような構成の本発明のおむつの濡れ検知センサーの使用方法は図2で説明したのと基本的には同様である。
おむつの濡れ検知センサーが装着された紙おむつ80が、大小便に濡れた場合には、その水分がセンサーの基布40に吸収されるが、大小便の量により濡れの状態が異なっている。
紙おむつ80の濡れが少ない場合には、センサーの基布40の一部が濡れた状態になり、濡れが大きい場合にはセンサーの基布40の全体が濡れた状態となる。
図4の実施例では、このようなおむつの濡れの状態に応じた信号を発生するようにしたものである。
センサーの基布40の一部のセンサー電極11.12.13の部分が濡れた状態では、センサーの基布40に貼り付けられているセンサー電極11.12.13と、共通導電線70に接続されたセンサー電極91.92.93の間のインピーダンスが下がるので、これらのセンサーの接続されている導線10と共通導電線70の間のインピーダンスが下がりほぼ同通の状態になる。
【0014】
又、センサーの基布40の一部のセンサー電極21.22.23の部分が濡れた状態では、センサーの基布40に貼り付けられているセンサー電極21.22.23と、共通導電線70に接続されたセンサー電極94.95.96の間のインピーダンスが下がるので、これらのセンサーの接続されている導線20と共通導電線70の間のインピーダンスが下がりほぼ同通の状態になる。
又、又、センサーの基布40の全部のセンサー電極の部分が濡れた状態では、センサーの基布40に貼り付けられているセンサー電極、11.12.13、21.22.23と共通導電線70に接続されたセンサー電極71.72.73、74.75.76の間のインピーダンスが下がるので、これらのセンサーの接続されている導線10、20と共通導電線70の間のインピーダンスが共に下がりほぼ同通の状態になる。
濡れ検知機80で導線10と共通導電線70及び導線20と共通導電線70の間のインピーダンスの変化を検出することにより、おむつの濡れの状態に応じた信号を発生することが出来るので、家族内及び病院等で看護人はおむつの濡れの状態に応じた処置を行うことが可能になる。
【0015】
以上の説明より明らかなように、本発明のおむつの濡れ検知センサーは、 センサー検知部分が小さく使いやすいので、取り付け位置を自由に介護者が使用者の状況合わせて、センサーを取り付けられる。
又、本発明のおむつの濡れ検知センサーは、センサーが独立しているために、おむつ(布、紙)、おむつカバー、失禁パンツ等、下着類、寝具等などに取り付ける他に、夜尿症・嘔吐など幅広く利用することが可能である。
本発明のおむつの濡れ検知センサーは、小型、軽量、であるので携帯型にし、外出時でも使用出来る。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】図1は、本発明のおむつの濡れ検知センサーの一実施例の構成を示す説明図である。
【図2】図2は本発明のおむつの濡れ検知センサーの使用方法を説明する図である。
【図3】図3は、本発明のおむつの濡れ検知センサーが接続される検出器の一実施例の接続図である。
【図4】図4は本発明のおむつの濡れ検知センサーの他の実施例の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
【0017】
10、20・・・被覆導線
11.12.13、21.22.23・・・センサー電極
30・・・導線10、20に接続されたコネクター
40・・・テープ状の長方型の検知センサーの基布
50・・・粘着材
60・・・ハクリ紙
70・・・共通導電線
71.72.73、74.75.76・・・センサー電極
80・・・一般に使用されている紙おむつ
IN・・・センサーのコネクター30が結合されるセンサー信号の入力端子
E・・・検出器の電源
SW1・・・検出器の電源スイッチで
OUT・・・おむつの濡れ信号を外部の表示機器に送出するの出力端子
DL・・・おむつの濡れを光により表示する発光ダイオード
SP・・・おむつの濡れを音により知らせるスピカー
SW2・・・スピカーのおとを断続するスピカースイッチ
IC、Tr1、Tr2、Tr3・・・表示機器を動作させる集積回路やトランジェスタ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
不織紙、布等の吸水性の良い布又は紙材よりなるテープ状の長方型のセンサー基布、
該センサーの基布の上面全体に塗布された粘着材、
検出器まで接続するに充分な長さに設定されているセンサー基布に装着されたセンサー導線、
該センサー導線に接続されセンサー基布に装着されたセンサー電極、
センサー導線の一端に接続されているコネクター、
センサー基布に装着されたセンサー導線とセンサー電極の上面に剥離可能に貼り付けられたハクリ紙、
よりなるおむつの濡れ検知センサー。
【請求項2】
不織紙、布等の吸水性の良い布又は紙材よりなるテープ状の長方型のセンサー基布、
該センサーの基布の上面全体に塗布された粘着材、
検出器まで接続するに充分な長さに設定されているセンサー基布に装着された2本のセンサー導線と1本の共通導電線、
該2本のセンサー導線と1本の共通導電線に夫々個別に接続されセンサー基布に装着された複数のセンサー電極、
前記2本のセンサー導線と1本の共通導電線の一端に接続されているコネクター、
センサー基布に装着された前記2本のセンサー導線と1本の共通導電線センサー導線と複数のセンサー電極の上面に剥離可能に貼り付けられたハクリ紙、
よりなるおむつの濡れ検知センサー。
【請求項3】
請求項1において、センサー導線は細い被服導線を使用することを特長とするおむつの濡れ検知センサー。
【請求項4】
請求2において、2本のセンサー導線と1本の共通導電線は細い被服導線を使用することを特長とするおむつの濡れ検知センサー。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate