説明

アダプタ装置

【課題】管体へ装着する際の作業性を損なうことなく、またシール性を損なうことなく、外力が作用した場合のアダプタの脱落を防止すること。
【解決手段】基端部が管体の太径部よりも大きな内径の筒状を成すアダプタと、管体において太径部よりも基端側となる基部に貫挿し、アダプタの外周部との間に構成した締結手段を介してアダプタの基端外周部に装着される締結部材と、締結部材の内周面、管体における基部の外周面、アダプタの基端面、アダプタの内周面及び管体の太径部の間に介在し、締結部材にアダプタを締結させた場合に弾性的に変形して管体における基部の外周面及びアダプタの基端面もしくはアダプタの内周面によりシールされるパッキン部材を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水道の蛇口等のように、管部の先端部付近に太径部を有した管体に接続されるアダプタ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種のアダプタ装置としては、水道の蛇口に直接取り付けるようにした小型の浄水器に用いられているものがある。例えば、特許文献1に記載されているような、弾性パッキンを装着した本体と、袋ナット(本発明で言う締結部材)と、リング部材とから構成されているものがある。袋ナットには、本体の上端部の雄ねじに締結可能な雌ねじが形成され、かつ水道蛇口の太径部よりも径が大きい開口部が設けられている。ただしこの開口部の内径は、リング部材の外径より小さい。リング部材はドーナツ状であり、周方向の一箇所に切れ目を有し、周方向に弾性変形する。袋ナットを水道蛇口に通じ、次にリング部材を弾性変形させながら水道蛇口に通す。続いて水道蛇口の太径部にリング部材が引っかかった状態で、袋ナットを本体の雄ねじにねじ込むと、水道蛇口の先端部に弾性パッキンが密着した状態で本体を水道蛇口に固定できる。水道蛇口から本体に水道水が流れる時に水が漏れることはない。
【0003】
【特許文献1】特開2003−64743号公報(図4)
【0004】
ところで、上記の浄水器は管部の先端部とパッキンを当接させてシールするため、管体の先端部に太径部を有し、当接部分の面積が確保できる管体にのみ適用が可能であり、管体の先端部より基端側に太径部を有する管体に適用した場合、管体の先端部に太径部がないため、当接する部分の面積が確保できず、水漏れを起こす可能性がある。
【0005】
これに対し、図1に示すアダプタ装置は、管部100の先端部に太径部1bを有した管体に接続されるアダプタ装置であって、少なくとも基端部が管体100の太径部1bよりも大きな内径の筒状を成すアダプタ101と、管体100において太径部1bよりも基端側となる基部に貫挿し、アダプタ101の外周部との間に構成した締結手段を介してアダプタ101の基端外周部に装着される締結部材102と、締結部材102の内周面、管体100における基部の外周面及びアダプタ101の基端面の間に介在し、締結部材102にアダプタ101を締結させた場合にパッキン部材103は弾性的に変形して管体100における基部の外周面及びアダプタ101の基端面に当接し、シールすることができる。このようなアダプタ装置が市販されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記のようにして蛇口に取り付けられた浄水器においては、下向きの力が加えられた場合、蛇口の太径部1bがパッキン部材103における取付孔の内周面に押圧されることになる。上述したようにパッキン部材103は、取付孔が拡開するように構成されたものである。しかも、管体100における基部の外周面と締結部材の内周面との間には、当該パッキン部材103の取付孔が容易に拡開するに十分な距離が存在する。従って、取付孔の内周面に蛇口の太径部1bが押圧された場合には、取付孔が弾性的に拡開し、浄水器が蛇口から脱落する事態を招来する虞れがある。
【0007】
こうした問題は、パッキン部材103として硬度の大きいものを適用し、取付孔の内周面に蛇口の太径部1bが押圧された場合の変形量を小さくすることで解決することが可能である。しかしながら、パッキン部材103として硬度の大きいものを適用した場合には、蛇口に取り付ける際の変形量も小さくなるため、太径部1bを越えて管体100に装着する際の作業性が大きく損なわれることになる。またこうした問題に対し、締付部材102の内周面を小さくすることで、管体100における基部の外周面と締付部材102との距離を小さくし、変形量を小さくすることで解決することが可能である。しかしながら、締付部材102の内周面を小さくした分、シール面となるアダプタ基端面が小さくなり、パッキンのシール性が大きく損なわれることになる。
【0008】
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、管体へ装着する際の作業性を損なうことなく、またシール性を損なうことなく、外力が作用した場合のアダプタの脱落を防止することのできるアダプタ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係るアダプタ装置は、管部の先端部に太径部を有した管体に接続されるアダプタ装置であって、少なくとも基端部が管体の太径部よりも大きな内径の筒状を成すアダプタと、前記管体において太径部よりも基端側となる基部に貫挿し、前記アダプタの外周部との間に構成した締結手段を介して前記アダプタの基端外周部に装着される締結部材と、前記締結部材の内周面、前記管体における基部の外周面、前記アダプタの基端面、前記アダプタの内周面及び前記管体の太径部の間に介在し、前記締結部材に前記アダプタを締結させた場合に弾性的に変形して前記管体における基部の外周面及び前記アダプタの基端面もしくは前記アダプタの内周面によりシールされるパッキン部材を備えたことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の請求項2に係るアダプタ装置は、上述した請求項1において、前記締結部材の内周面、前記管体における基部の外周面及び前記アダプタの基端面の間に介在する第1パッキン部材と、前記締結部材に前記アダプタを締結させた場合に前記アダプタの内周面、前記管体における基部の外周面及び前記管体の太径部の間に介在し、前記管体から前記アダプタを抜去させる方向に移動させた場合に弾性変形する第2パッキン部材との組み合わせからなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、アダプタの内周面と管体における基部の外周面と管体の太径部との間にパッキン部材を介在させているため、アダプタが管体から脱落するには、パッキン部材のうち、アダプタの内周面と管体における基部の外周面と管体の太径部に介在させている部分の内径が管体における太径部の外径以上に拡開する必要がある。ここで、アダプタの内周面と管体における太径部の外周面との間の隙間は、締結部材の内周面と管体における太径部の外周面との間の隙間よりも必然的に小さく構成されることになる。従って、アダプタが管体から脱落するには、パッキン部材のうち、アダプタの内周面と管体における基部の外周面と管体の太径部に介在させている部分が、このアダプタの内周面と管体における太径部の外周面との間の小さい隙間より小さい厚さに変形しなければならない。このため、パッキン部材として硬度の大きいものを適用せずとも、また締結部材の内径を小さくせずとも、管体の太径部が通過できるまでパッキン部材のうち、アダプタの内周面と管体における基部の外周面と管体の太径部に介在させている部分を変形させるために必要となる力もきわめて大きなものとなる。これにより、管体へ装着する際の作業性を損なうことなく、外力が作用した場合のアダプタの脱落を確実に防止することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下に添付図面を参照して、本発明に係るアダプタ装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0013】
図2、図3、図4は、本発明の実施の形態であるアダプタ装置を示したもので、水道の蛇口(管体)1に直接取り付けられる小型の浄水器を例示している。本実施の形態で接続対象となる蛇口1は、管部(管体の基部)1aの先端部に太径部1bを有したものである。太径部1bは、先端に向けて漸次外径が大きくなるように傾斜した第1テーパ部1baと、第1テーパ部1baの最外径部から先端に向けて漸次外径が小さくなるように傾斜した第2テーパ部1bbとを有したものである。図からも明らかなように、第1テーパ部1baは、第2テーパ部1bbに比べて外径の変化率が大きくなるように構成してあり、基端側の管部1aとの間に傾斜肩部を構成している。
【0014】
この蛇口1に取り付ける浄水器は、アダプタ10及び締結部材20を備えている。アダプタ10は、蛇口1の太径部1bよりも大きな内径を有した円柱状を成すもので、先端部の内周面に雌ネジ11を有する一方、基端部の外周面に雄ネジ(締結手段)12を有している。
【0015】
締結部材20は、アダプタ10の外径よりも僅かに大きな内径を有した円柱状を成すもので、その基端部に中心孔21を有している。中心孔21は、蛇口1の太径部よりも僅かに大きい径を有するように構成してある。この締結部材20には、先端部の内周面に雌ネジ(締結手段)23が設けてある。この雌ネジ23は、アダプタ10の基端部外周面に構成した雄ネジ12に螺合するものである。
【0016】
また上記浄水器は、パッキン部材30を備えている。パッキン部材30は、合成ゴム等の弾性材料によって成形したもので、第1パッキン部分31及び第2パッキン部分32を有している。第1パッキン部分31は、蛇口1において管部1aの外径よりも僅かに小さい内径の中心孔31aを有した円筒状を成す部分である。第1パッキン部分31の外径は、締結部材20の内径とほぼ同じに形成してある。第2パッキン部分32は、第1パッキン部分31と同じ内径の中心孔32aを有する一方、第1パッキン部分31よりも小さい外径を有した円筒状を成す部分である。第2パッキン部分32の外径は、アダプタ10の内径とほぼ同じに形成してある。この第2パッキン部分32は、互いに中心孔31a,32aを合致させた状態で第1パッキン部分31の一端面から突出する態様で第1パッキン部分31と一体成形してある。
【0017】
上記のように構成した浄水器を蛇口1に取り付ける場合には、まず、図3に示すように、締結部材20の内周にパッキン部材30を装着した状態で締結部材20の中心孔21及びパッキン部材30の中心孔31a,32aに蛇口1を挿入する。パッキン部材30は、締結部材20の基端部側が第1パッキン部分31となる向きに装着する。
【0018】
上述したように、蛇口1の先端部に太径部1bが形成されているため、パッキン部材30の中心孔31a,32aに挿入する場合には、パッキン部材30の中心孔31a,32aを拡開する必要がある。しかしながら、蛇口1の先端側に位置する第2テーパ部1bbは、その外径の変化率が小さいため、大きな操作力を要することなくパッキン部材30の中心孔31a,32aが拡開されることになり、挿入操作が煩雑化する虞れはない。
【0019】
パッキン部材30を介して蛇口1の太径部1bよりも基端側となる部位に締結部材20を装着した後においては、図4に示すように、アダプタ10の基端側からその中心孔10aに蛇口1の先端部を挿入し、そのままアダプタ10を回転させることでアダプタ10の基端部外周面に形成した雄ネジ12を締結部材20の雌ネジ23に螺合させれば、図2に示すように、アダプタ10が蛇口1に取り付けられる。図には示していないが、浄水器本体は、アダプタ10の先端部に形成した雌ネジ11に螺合して取り付けられる。
【0020】
ここで、上記のように取り付けた浄水器にあっては、パッキン部材30が締結部材20の内周面と蛇口1における管部1aの外周面とアダプタ10の基端面とアダプタの内周面と管体の太径部との間に介在し、締結部材20にアダプタ10を締結させた場合に弾性的に変形して蛇口1における管部1aの外周面及びアダプタ10の基端面もしくはアダプタ10の内周面にてシールされる。従って、蛇口1から水を出した場合にも蛇口1、アダプタ10及び締結部材20の隙間から水が漏出する虞れはない。
【0021】
一方、パッキン部材30の第2パッキン部分32は、第1パッキン部分31の一端面から突出し、締結部材20にアダプタ10を締結させた場合にアダプタ10の内周面及び蛇口1における管部1aの外周面の間に構成される空間に配置された状態にあり、蛇口1における太径部1bの第1テーパ部1baが当接された状態となる。これにより、蛇口1に対してアダプタ10の下方への移動が規制され、蛇口1にアダプタ10が取り付けられた状態に保持されることになる。
【0022】
上述した状態からアダプタ10に蛇口1から抜去する方向に向けて力が加えられると、つまり図1においてアダプタ10に下向きの力が加えられると、図5に示すように、蛇口1の太径部1bが圧接することによってパッキン部材30の第2パッキン部分32が弾性的に変形する。このとき、第2パッキン部分32の内径が蛇口1における太径部1bの外径以上に拡開すれば、アダプタ10が蛇口1から脱落することになる。
【0023】
しかしながら、アダプタ10の内周面と蛇口1における太径部1bの外周面との間の隙間は、締結部材20の内周面と蛇口1における太径部1bの外周面との間の隙間よりも小さく構成されることになる。従って、アダプタ10が蛇口1から脱落するには、第2パッキン部分32が、この締結部材20の内周面と蛇口1における太径部1bの外周面との間の隙間より小さい厚さに変形しなければならない。このため、パッキン部材30として硬度の大きいものを適用せずとも、蛇口1の太径部1bが通過できるまで第2パッキン部分32を変形させるために必要となる力もきわめて大きなものとなる。これにより、蛇口1へ装着する際の作業性を損なうことなく、外力が作用した場合のアダプタ10の脱落を確実に防止することができるようになる。
【0024】
尚、蛇口1からアダプタ10を取り外す場合には、締結部材20からアダプタ10を取り外すことでパッキン部材30の第2パッキン部分32に対して変形の制限がなくなり、その中心孔31a,32aを容易に拡開することが可能になる。これにより、アダプタ10を蛇口1から容易に取り外すことができるようになる。
【0025】
尚、上述した実施の形態では、第1パッキン部分31と第2パッキン部分32とを一体に成形したものを適用しているが、必ずしも第1パッキン部材31と第2パッキン部材32とが一体に成形されたものを適用する必要はなく個別に成形されたものを適用しても同様の作用効果を奏することができる。
【0026】
また、上述した実施の形態では、アダプタ10として円筒状を成すものを例示しているが、少なくとも基端部が蛇口1の太径部1bよりも大きな内径の筒状を成すものであれば、その他の形態のものにも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】従来のアダプタ装置を示した要部断面側面図である。
【図2】本発明の実施の形態であるアダプタ装置を示した要部断面側面図である。
【図3】図2に示したアダプタ装置の取付状態を示す要部断面側面図である。
【図4】図2に示したアダプタ装置の取付状態を示す要部断面側面図である。
【図5】図2に示したアダプタ装置に管体から脱落する方向へ外力が加えられた状態を示す要部断面側面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 蛇口(管体)
1a 管部
1b 太径部
10 アダプタ
10a 中心孔
10b 基端面
10c 内周面
12 雄ネジ(締結手段)
20 締結部材
23 雌ネジ(締結手段)
30 パッキン部材
31 第1パッキン部分
32 第2パッキン部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
管部の先端部に太径部を有した管体に接続されるアダプタ装置であって、
少なくとも基端部が前記管体の前記太径部の外径よりも大きな内径の筒状を成すアダプタと、
前記管体において前記太径部よりも基端側となる基部に貫挿し、前記アダプタの外周部との間に構成した締結手段を介して前記アダプタの基端外周部に装着される締結部材と、
前記締結部材の内周面、前記管体における前記基部の外周面、前記アダプタの基端面、前記アダプタの内周面及び前記管体の太径部の間に介在し、前記締結部材に前記アダプタを締結させた場合に弾性的に変形して前記管体における基部の外周面及び前記アダプタの基端面もしくは前記アダプタの内周面によりシールされるパッキン部材を備えたことを特徴とするアダプタ装置。
【請求項2】
前記パッキン部材が締結部材の内周面、前記管体における基部の外周面及び前記アダプタの基端面の間に介在する第1パッキン部材と、前記締結部材に前記アダプタを締結させた時に前記アダプタの内周面、前記管体における基部の外周面及び前記管体の太径部の間に介在する第2パッキン部材との組み合わせからなることを特徴とする請求項1に記載のアダプタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−235814(P2009−235814A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−84497(P2008−84497)
【出願日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【出願人】(000003159)東レ株式会社 (7,677)
【Fターム(参考)】