説明

アンカー用スペーサ

【課題】アンカーに対する側方からの簡便な装着性やスペーサの安定的保持を維持しながら、加工性や材料の節減にも有効な、より実用的なアンカー用スペーサを提供する。
【解決手段】アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部3,4を有する両側の把持部5,6と、それらの両側の把持部5,6を連結した連結部7と、該連結部7に設けられ、アンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を備えた間隔保持片8,9とからアンカー用スペーサを構成する。さらに、両側の把持部を連結した連結部を外側へ湾曲させることにより間隔保持片として用いてもよい。また、把持部の両側に設置した支持片を介して間隔保持片を設けるようにしてもよいし、把持部の両側に設置した間隔保持片を折曲げ形成して内面当接部を形成するようにしてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばロックボルト等のアンカーを地盤に設置する場合に、アンカーに装着した状態で地盤に形成された設置孔等のアンカーの挿入孔に共に挿入され、その挿入孔の内面に当接してアンカーの被り厚を保持するアンカー用スペーサに関する。
【背景技術】
【0002】
従来からロックボルトやグラウンドアンカーなどの各種のアンカーが地盤安定化施工やトンネル施工などに広く用いられている。これらのアンカーは、地盤に削孔されたアンカーの設置孔に挿入し、その周囲に適宜のグラウト材を充填することにより地盤に定着させて、地盤に対する支圧手段の締付け保持手段や、自然の状態をなるべくそのまま残して斜面の安定化を図る自然斜面安定化工法において用いられるワイヤーロープ等の連結材の支持手段などとして広く使用されている。このアンカーの定着作業においては、アンカーに対するグラウト材の被り厚を適正に確保することが重要であり、このため、アンカーを設置孔の内壁から離間して被り厚を保持するための手段としてアンカー用スペーサが広く一般的に使用されている。
【0003】
斯かるアンカー用スペーサに関し、周壁にアンカー挿入用の開口部を設けた両側の筒状把持部と、それらの両側の筒状把持部の間に設置され、それぞれの中間部が径方向外側へ膨出された複数の間隔保持片とからなり、前記筒状把持部に設けた開口部を介してアンカーに対して側方から押圧することにより装着し得るように構成した提灯形のアンカー用スペーサが開示されている(特許文献1)。ところで、この提灯形のアンカー用スペーサの場合には、スペーサのアンカーに対する装着の簡便性やスペーサの安定的保持など種々の点で優れているが、提灯形という形状との関係から加工が煩雑であったり、間隔保持片相互間の材料が無駄になり、材料費が嵩むといった技術的問題があった。
【特許文献1】特開2004−308406号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、以上のような従来の技術的状況に鑑みて開発したものであり、アンカーに対する側方からの簡便な装着性やスペーサの安定的保持を維持しながら、加工性や材料の節減にも有効な、より実用的なアンカー用スペーサを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するため、請求項1の発明では、アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する両側の把持部と、それらの両側の把持部を連結した連結部と、該連結部に設けられ、アンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を備えた間隔保持片とからアンカー用スペーサを構成するという技術手段を採用した。前記間隔保持片は前記連結部の両側部に一体的に折曲げ形成することができる(請求項2)。また、前記内面当接部を前記アンカーの軸方向に沿って外側に凸の状態に湾曲形成することにより、アンカーの挿入孔に対する挿入作業の円滑化を促進できる(請求項3)。さらに、前記連結部に前記アンカーの外周面の凹凸部に係止して軸方向の移動を阻止し得る係止片を形成するようにしてもよい(請求項4)。請求項5の発明では、アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する両側の把持部と、それらの両側の把持部を連結した連結部とからなり、該連結部を外側へ湾曲させることにより間隔保持片としても用いるという技術手段を採用した。請求項6の発明では、アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する把持部と、その把持部の両側に設置された支持片と、該支持片に設けられ、アンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を備えた間隔保持片とからアンカー用スペーサを構成するという技術手段を採用した。請求項7の発明では、アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する把持部と、その把持部の両側に設置された間隔保持片とからなり、前記間隔保持片を折曲げ形成してアンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を形成するという技術手段を採用した。因みに、以上の各発明におけるアンカーの挿入孔には、地盤に形成されたアンカーの設置孔だけでなく、削孔装置の外管や保護管によって形成されるアンカーの挿入孔の場合も含まれる。
【発明の効果】
【0006】
本発明に係るアンカー用スペーサによれば、次の効果を得ることができる。
(1)前記把持部の開口部を介してアンカーに対して側方から押圧装着できるので、アンカーに対する装着作業がきわめて簡便である。
(2)形状が単純である故に、従来の提灯形と比べて遜色のない簡便装着性や安定的保持を維持しながら、その加工性を大幅に改善し得るとともに、無駄の少ない板取りによる材料費の節減が可能であり、延いては製作費の大幅な低減が可能である。
(3)前記内面当接部をアンカーの軸方向に沿って外側に凸の状態に湾曲形成すれば、挿入孔に対するアンカーの挿入作業の円滑化が促進される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明に係るアンカー用スペーサは、ロックボルトやグラウンドアンカーなどの各種アンカーの被り厚保持用のスペーサとして広く適用することができる。本発明に係るアンカー用スペーサは、その把持部の開口部をアンカーに対して側方からあてがい、押圧して前記開口部を把持部のバネ力に抗して拡開した状態で押込むことにより、側方から容易に装着することができる。また、前記バネ力によりスペーサをアンカーに的確に固着することができる。把持部とそれらを連結する連結部は、一枚の板材から折曲げ形成したものでもよいし、後から溶接等により一体的に結合したものでもよい。同様に、連結部と間隔保持片は、一枚の板材から折曲げ形成したものでもよいし、後から一体的に結合したものでもよい。もちろん、それらの把持部、連結部、間隔保持片の全てを一枚の板材から折曲げ形成したものでもよいことはいうまでもない。間隔保持片に設けられる前記内面当接部は、挿入孔の内面形状に沿うように湾曲形成すれば、安定的な間隔保持機能が得られる。また、その内面当接部をアンカーの軸方向に沿って外側に凸の状態に湾曲形成すれば、挿入孔に対するアンカーの挿入作業を円滑にできる。
【0008】
前記内面当接部の長さは、長くすればするほど挿入孔の内面との当接長が長くなることから間隔保持機能がより安定化されることになるが、スペーサとしての外形が大きくなる分、挿入孔に対するアンカーの挿入作業が困難になる。前記間隔保持片は、内面当接部を含めて全体を半円以下の範囲内に納まるように設定することも可能であり、この場合には、スペーサとしての外形が小さくなる分、挿入孔への挿入作業が容易になり、材料の大幅な節減や軽量化も可能となる。しかしながら、挿入孔の内面との当接部分が半円周分以下となり間隔保持機能の作用領域も縮小されることから、アンカーへの装着の方向性に関しては工夫が必要とされる。すなわち、アンカーの挿入孔が傾斜状態にある場合には、各アンカー用スペーサをアンカーに対してほぼ直線上に整列させた状態に装着し、それらの各アンカー用スペーサを下方に向けて挿入孔の下側の内面に当接させることにより自重により的確な間隔保持機能が得られる。他方、挿入孔が垂直に近い場合には、各アンカースペーサのアンカーに対する装着方向を変化させることにより、全ての方向に対して的確に間隔保持することが可能となる。
【0009】
さらに、本発明に係るアンカー用スペーサを装着したアンカーの挿入孔への挿入に関しては、地盤に削孔されたアンカー設置孔へ直接的に挿入する場合だけでなく、種々の作業形態に適用が可能である。例えば二重管削孔装置を用いて所定の削孔工程が終了した場合に、インナーロッド等を引抜いた後に残る外管や、あるいはその外管などを引抜くために更に前記外管の内側に挿入される保護管に対してアンカーを挿入し、そのアンカーの挿入と前後して注入されるグラウト材が固化する前に前記外管や保護管を引抜くという作業形態にも適用が可能である。すなわち、本発明が適用される挿入孔には、地盤に削孔されたアンカー設置孔のほか、前記外管や保護管の内部の孔も含まれることになる。なお、それらの外管や保護管が傾斜状態にある場合には、スペーサを下方へ向けて一列に整列させた状態で前記外管や保護管の内面上を滑らせながら挿入するようにすれば、挿入作業自体も大幅に簡便化される。
【実施例1】
【0010】
図1は本発明の第1実施例に係るアンカー用スペーサのアンカーへの装着状態を示した状態説明図である。図中1はネジ節状のロックボルトからなるアンカー、2は本発明の第1実施例に係るアンカー用スペーサを示したものである。図示のように、アンカー用スペーサ2はアンカー1に対して側方から装着される。図2〜図4はアンカー用スペーサ2を示したもので、図2は正面図、図3は平面図、図4は側面図である。図2及び図3に示したように、本実施例に係るアンカー用スペーサ2は、両側にアンカー1に対して側方から押圧装着可能な開口部3,4を有する把持部5,6を備え、それらの把持部5,6間を連結部7により連結するとともに、その連結部7の両側部から間隔保持片8,9を折曲げ形成している。図4に示したように、それらの間隔保持片8,9は、それぞれ間隔形成部10,11と挿入孔の内面に当接する内面当接部12,13とから構成されている。そして、その間隔形成部10,11と内面当接部12,13とから構成される間隔保持片8,9は、図示のように全体が把持部5,6の中央部を中心に下方の半円内に納まるように構成されている。因みに、把持部5,6と間隔保持片8,9とは、図4に示したように平行に並んでいることから、それらを展開すれば明らかなように無駄の少ない板取りが可能である。
【0011】
図5は前記アンカー用スペーサ2のアンカー1への装着状態を示した断面図である。本図における(A)〜(C)は、アンカー1に対する装着方向が異なるアンカー用スペーサ2の装着状態を例示した断面図である。図示のように、本実施例の場合には、把持部5,6の先端部14,15がアンカー1の外周面の凹凸部16に係止することにより、装着方向が変化しても軸方向の移動が阻止されるように構成されている。
【0012】
図6〜図8はアンカー用スペーサ2を装着したアンカー1を挿入孔へ挿入する状態を例示した状態説明図である。図6は地盤に削孔された設置孔17に対して挿入する場合を示したものである。図中18は設置孔17の途中の突出部を示したもので、前述のように間隔保持片8,9は全体が半円内に納められているので、突出部18に応じて他方へ変位しながら容易に通過することができる。図7は二重管削孔装置の外管19に対して挿入する場合を示したものであり、図8はその断面図を示したものである。図8に示したように、外管19の下半部に間隔保持片8,9の内面当接部12,13を当接させながら摺動することによりきわめて円滑な挿入作業が可能である。また、図9は垂直に近い挿入孔に対する挿入時のアンカー用スペーサ2の装着状態を例示した状態説明図である。図示のように、垂直に近い挿入孔に対しては、アンカー1に対するアンカー用スペーサ2の装着方向を変化させることにより、あらゆる方向に対して間隔保持することが可能である。
【0013】
図10〜図12は前記アンカー用スペーサの変形例を示したもので、図10は正面図、図11は平面図、図12は側面図である。本実施例に係るアンカー用スペーサ20は、両側にアンカー1に対して側方から押圧装着可能な把持部21,22を備え、それらの把持部21,22間を連結する連結部23の両側部から間隔保持片24,25を折曲げ形成している。それらの間隔保持片24,25は、それぞれ間隔形成部26,27と挿入孔の内面に当接する内面当接部28,29とから構成されており、特に内面当接部28,29がアンカー1の軸方向に沿って外側に凸の状態に湾曲形成されている点で特徴を有する。本実施例に係るアンカー用スペーサ20の場合には、内面当接部28,29がアンカー1の軸方向に沿って外側に凸の状態に湾曲形成されているので、挿入孔の内面との引っかかりが軽減され挿入作業が更に円滑になる。なお、連結部23には、アンカー1の外周面の凹凸部に係止して軸方向の移動を阻止し得る一対の係止片30が切起しにより形成されている。
【0014】
図13は前記アンカー用スペーサの他の変形例を示した側面図である。(A)〜(C)に示した本実施例に係るアンカー用スペーサ31〜33は、それぞれ間隔保持片34〜37の形成の仕方に特徴を有する。すなわち、アンカー用スペーサ31では、間隔保持片34,35の内面当接部38,39を下方へ向けて形成した点で特徴を有し、アンカー用スペーサ32では、1つの間隔保持片36から長い内面当接部40を形成した点で特徴を有する。また、アンカー用スペーサ33では、間隔保持片37を図示のように対向した一対の円弧状部分から形成し、その下方部で間隔保持機能を奏するように構成した点で特徴を有する。また、図14は間隔保持片の設置状態に関する他の変形例を示した正面図である。図示のように、本実施例に係るアンカー用スペーサ41では、両側の把持部42,43を連結する連結部44に対して間隔保持片45を傾斜させて設置した。すなわち、挿入孔へのより円滑な挿入を可能とするために、挿入孔の内面に対して内面当接部の当接面を先端側が若干浮くように傾斜させて設置した点に特徴を有する。
【実施例2】
【0015】
図15及び図16は本発明の第2実施例を示したもので、図15は正面図、図16は平面図である。本実施例に係るアンカー用スペーサ46は、両側にアンカー1に対して側方から押圧装着可能な開口部47,48を有する把持部49,50を備え、それらの把持部49,50間を連結部51により連結するとともに、その連結部51に間隔保持片52を切起して形成したものである。その間隔保持片52は、傾斜した間隔保持部53と水平の内面当接部54とから構成され、挿入孔に対しては傾斜状の間隔保持部53を先にして挿入することになる。
【実施例3】
【0016】
図17及び図18は本発明の第3実施例を示したもので、図17は正面図、図18は側面図である。本実施例に係るアンカー用スペーサ55は、両側にアンカー1に対して側方から押圧装着可能な開口部56を有する把持部57,58を備え、それらの把持部57,58間を連結部59により連結するとともに、その連結部59を下方へ膨出するように折曲げ形成することにより、連結部59自体で傾斜した間隔保持部60,61と水平の内面当接部62を形成したものである。
【実施例4】
【0017】
図19は本発明の第4実施例を示した正面図である。図示のように、本実施例に係るアンカー用スペーサ63は、アンカー1に対して側方から押圧装着可能な開口部を有する1つの把持部64を備え、その両側に支持片65,66を一体的に設置するとともに、それらの支持片65,66に対して前述の第1実施例に係る間隔形成部10,11と内面当接部12,13とから構成された間隔保持片8,9と同様の構成からなる間隔保持片67,68を一体的に備えたものである。
【実施例5】
【0018】
図20は本発明の第5実施例を示した正面図である。図示のように、本実施例に係るアンカー用スペーサ69は、アンカー1に対して側方から押圧装着可能な開口部を有する1つの把持部70を備え、その両側に間隔保持片71,72を直に設置するとともに、それらの間隔保持片71,72を下方へ折曲げることにより、傾斜した間隔形成部73,74と水平の内面当接部75,76を形成したものである。
【実施例6】
【0019】
図21〜図24はアンカーに対して側方から押圧装着される把持部の位置決め手段に関する他の実施例を示したものである。図21のアンカー用スペーサ77では、把持部78の内面側に係止片79を切起し、その係止片79をアンカー1の外周面の凹凸に係止させることにより軸方向の移動を阻止し得るように構成した。図22のアンカー用スペーサ80では、把持部81の内面側に係止凸部82を形成し、その係止凸部82をアンカー1の外周面の凹凸に係止させることにより軸方向の移動を阻止し得るように構成した。図23のアンカー用スペーサ83では、把持部84,85の連結部86の両端部に係止部87を折曲げ形成し、その係止部87をアンカー1の外周面の凹凸に係止させることにより軸方向の移動を阻止し得るように構成した。図24にその把持部のみを示したアンカー用スペーサ88では、把持部89に係合窓90を形成し、その係合窓90をアンカー1の外周面の凹凸に係合させることにより軸方向の移動を阻止し得るように構成した。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の第1実施例に係るアンカー用スペーサのアンカーへの装着状態を示した状態説明図である。
【図2】同アンカー用スペーサを示した正面図である。
【図3】同アンカー用スペーサを示した平面図である。
【図4】同アンカー用スペーサを示した側面図である。
【図5】同アンカー用スペーサのアンカーへの装着状態を示した断面図である。
【図6】アンカー用スペーサを装着したアンカーを設置孔へ挿入する状態を示した状態説明図である。
【図7】アンカー用スペーサを装着したアンカーを二重管削孔装置の外管へ挿入する状態を示した状態説明図である。
【図8】図7の挿入状態を示した断面図である。
【図9】垂直に近い挿入孔に対する挿入時のアンカー用スペーサの装着状態を例示した状態説明図である。
【図10】前記アンカー用スペーサの変形例を示した正面図である。
【図11】同変形例を示した平面図である。
【図12】同変形例を示した側面図である。
【図13】前記アンカー用スペーサの他の変形例を示した側面図である。
【図14】間隔保持片の設置状態に関する他の変形例を示した正面図である。
【図15】本発明の第2実施例に係るアンカー用スペーサを示した正面図である。
【図16】同アンカー用スペーサを示した平面図である。
【図17】本発明の第3実施例に係るアンカー用スペーサを示した正面図である。
【図18】同アンカー用スペーサを示した側面図である。
【図19】本発明の第4実施例に係るアンカー用スペーサを示した正面図である。
【図20】本発明の第5実施例に係るアンカー用スペーサを示した正面図である。
【図21】アンカーに対する把持部の位置決め手段に関する他の実施例を示した側面図である。
【図22】アンカーに対する把持部の位置決め手段に関する他の実施例を示した側面図である。
【図23】アンカーに対する把持部の位置決め手段に関する他の実施例の一部を断面して示した取付状態図である。
【図24】アンカーに対する把持部の位置決め手段に関する他の実施例の把持部を示した取付状態図である。
【符号の説明】
【0021】
1…アンカー、2…アンカー用スペーサ、3,4…開口部、5,6…把持部、7…連結部、8,9…間隔保持片、10,11…間隔形成部、12,13…内面当接部、14,15…先端部、16…凹凸部、17…設置孔、18…突出部、19…外管、20…アンカー用スペーサ、21,22…把持部、23…連結部、24,25…間隔保持片、26,27…間隔形成部、28,29…内面当接部、30…係止片、31〜33…アンカー用スペーサ、34〜37…間隔保持片、38,39…内面当接部、40…内面当接部、41…アンカー用スペーサ、42,43…把持部、44…連結部、45…間隔保持片、46…アンカー用スペーサ、47,48…開口部、49,50…把持部、51…連結部、52…間隔保持片、53…間隔保持部、54…内面当接部、55…アンカー用スペーサ、56…開口部、57,58…把持部、59…連結部、60,61…間隔保持部、62…内面当接部、63…アンカー用スペーサ、64…把持部、65,66…支持片、67,68…間隔保持片、69…アンカー用スペーサ、70…把持部、71,72…間隔保持片、73,74…間隔形成部、75,76…内面当接部、77…アンカー用スペーサ、78…把持部、79…係止片、80…アンカー用スペーサ、81…把持部、82…係止凸部、83…アンカー用スペーサ、84,85…把持部、86…連結部、87…係止部、88…アンカー用スペーサ、89…把持部、90…係合窓


【特許請求の範囲】
【請求項1】
アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する両側の把持部と、それらの両側の把持部を連結した連結部と、該連結部に設けられ、アンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を備えた間隔保持片とからなることを特徴とするアンカー用スペーサ。
【請求項2】
前記間隔保持片を前記連結部の両側部に一体的に折曲げ形成したことを特徴とする請求項1に記載のアンカー用スペーサ。
【請求項3】
前記内面当接部を前記アンカーの軸方向に沿って外側に凸の状態に湾曲形成したことを特徴とする請求項2に記載のアンカー用スペーサ。
【請求項4】
前記連結部に前記アンカーの外周面の凹凸部に係止する係止片を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンカー用スペーサ。
【請求項5】
アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する両側の把持部と、それらの両側の把持部を連結した連結部とからなり、該連結部を外側へ湾曲させることにより間隔保持片としたことを特徴とするアンカー用スペーサ。
【請求項6】
アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する把持部と、その把持部の両側に設置された支持片と、該支持片に設けられ、アンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を備えた間隔保持片とからなることを特徴とするアンカー用スペーサ。
【請求項7】
アンカーに対して側方から押圧装着可能な開口部を有する把持部と、その把持部の両側に設置された間隔保持片とからなり、前記間隔保持片を折曲げ形成してアンカーの挿入孔の内面に当接する内面当接部を形成したことを特徴とするアンカー用スペーサ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate