説明

アームブラケット

【課題】この発明はアーム式ステアリングユニット型オートバイのステアリングユニット全体の剛性を高めると共に、重量配分の自由度を高めて前輪荷重を増やすことにより高性能なオートバイを開発しようとするものである。
【解決の手段】課題を解決するために、ステアリングフレームとステアリングアームを繋ぐアームブラケットの、中央部のステアリングフレーム取り付け部の底面を両端のステアリングアーム取り付け部の底面より高くする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はアーム式ステアリングユニット型オートバイの方向転換のためのステアリングに関するものである。
【背景技術】
【0002】
出願番号2004−77167のオートバイのアーム式ステアリングユニット型オートバイは、従来のオートバイに比べ非常に優れた性能を持っているが、さらに剛性を高めて性能を向上させたいという要望があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明はアーム式ステアリングユニット型オートバイのステアリングユニット全体の剛性を高めると共に、重量配分の自由度を高めて前輪荷重を増やすことにより高性能なオートバイを開発しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前期課題を解決するために、ステアリングフレームとステアリングアームを繋ぐアームブラケットの、中央部のステアリングフレーム取り付け部の底面を両端のステアリングアーム取り付け部の底面より高くする。
【発明の効果】
【0005】
これによりフロントアームブラケットの中央部のステアリングフレーム取り付け部の底面を両端のステアリングアーム取り付け部の底面より高くした場合は、ステアリングアームの形状がより直線的になり強度が上がる。また、リヤアームブラケットを中央部のステアリングフレーム取り付け部の底面を両端のステアリングアーム取り付け部の底面より高くした場合は、リヤアームブラケットの取り付け位置が前輪の上に来るようになり、ステアリングアームの前後長が短くなる。そのため前輪とエンジンの位置が近づき前輪加重が増やすことができる。
また、アームブラケットの形状もアーチ型になり下から受ける加重に対して強度を上げることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
【実施例】
【0007】
以下、この発明のステアリングアームの実施例を図面により説明する。
図1は2フロントアームブラケット正面図である。2フロントアームブラケットの中央部の8ステアリングフレーム取り付け部の底面を両端の7ステアリングアーム取り付け部の底面よりA高くする。図2は本発明の2フロントアームブラケットを使用したアーム式ステアリングユニットを前面より見た正面図である。図3は本発明の3リヤアームブラケットを使用したアーム式ステアリングユニットを後方より見た後面図である。
【産業上の利用可能性】
【0008】
この発明は、大型オートバイや大型スクーターなど車重が重く、スピードの出るオートバイや、オフロードバイクなどの高い衝撃を受けるオートバイに高い剛性と軽量化ができるため最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフロントブラケットの正面図である。
【図2】本発明のアーム式ステアリングユニットを前面から見た正面図である。
【図3】本発明のアーム式ステアリングユニットを後方から見た後面図である。
【図4】本発明のアーム式ステアリングユニットの側面図である。
【符号の説明】
1…ステアリングアーム、 2…フロントアームブラケット、 3…リヤアームブラケット、 4…ステアリングフレーム、 5…ピボットホルダー、 6…前輪 7…ステアリングアーム取り付け部、 8…ステアリングフレーム取り付け部、 A…アームブラケットのステアリングフレーム取り付け部とステアリングアーム取り付け部の高さ、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
出願番号2004−77167のオートバイのアーム式ステアリングユニットのステアリングフレームとステアリングアームを繋ぐ前と後のアームブラケットにおいて、中央部のステアリングフレーム取り付け部の底面を両端のステアリングアーム取り付け部の底面より高くしたアームブラケット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−56497(P2006−56497A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−270524(P2004−270524)
【出願日】平成16年8月21日(2004.8.21)
【出願人】(592261111)
【Fターム(参考)】