説明

イオン分離方法

【課題】近年では、水の需要は益々たかまっている、我々人類が解決しなければならない課題である。
その課題を解決出来るのが、海水の真水化である。
海水の真水化の方法は多様な方法があり、その幾つかは既に実用化され運用されている、その個々の方法についての説明はしないが、より安価な真水を得る必要がある。
【解決手段】海水の塩のイオンのNa+とCl-の分離を出来るだけ安価にするために、Na+とCl-のそれぞれの移動を出来るだけ小さくして解決する。
Na+とCl-を、磁界の中を移動させ、それぞれの電荷により相対する方向に移動させ、僅かな移動に対応した隔壁を設けて、イオンの分離を促進する。
Na+とCl-を、磁界の中を移動させために、磁界を電磁石で界磁させ、移動を振動させ、その振動に同期して、電磁石の通電方向を逆にして、磁界方向を逆にして、それぞれのイオンの移動方向を両方向に分離した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
コンビューターソフトウエアー、補間演算処理、信号処理の技術
電磁機器と、振動素子と、制御回路と、微細隔壁加工の技術
【発明の概要】
【0002】
ベルヌーイの法則を利用したもので、磁界の方向と、運動の方向を同時に入れ替えて、電荷を持つイオンの動きを1方向にする。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
海水から真水の精製方法でイオン分離に掛かる、エネルギーを出来るだけ少なくし、装置の動的動きを無くする。
【発明の効果】
【0004】
海水から真水の精製や、反応の遅い化学反応の反応促進に利用できる。
【発明を実施するための形態】
【0005】
海水等の水溶液のイオン原子やイオン分子の電荷を持つ特徴を利用するために、強力な磁界と、共振による高速運動と、微小の動きに対応した微小な隔壁構造。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】振動と磁界によるNa+、Cl-イオン移動の説明図。
【図2】振動と磁界の反転によるNa+、Cl-イオン移動の説明図。
【図3】海水の流れと隔壁を移動するNa+イオンと、Cl-イオンの説明図。
【図4】イオン分離方法の説明図
【図5】イオン分離機の構造図(実施例)
【図6】イオン分離器内の振動磁界の方向と、海水の振動の方向と、海水の流れる方向と、真水とNa+イオン水とCl-イオン水の取り出し位置を示した隔壁の構造図。
【図7】イオン調整器内の振動磁界の方向と、イオン溶液の振動の方向と、イオン分子の向く方向と触媒隔壁の構造図。
【0007】
本発明を原理と技術論理と構造について説明する。
まず説明と図面に使用する機器、用語は一般的な機能、用語として使用しているが、下記で説明する機能、用語にも使用している。
機器、機能、用語の説明
磁界方向、磁気回路の図1の図中矢印の方向の磁界。
逆の磁界方向、磁気回路の図2の図中矢印の方向で磁界方向の逆の方向の磁界。
振動方向、振動の図1の図中矢印の方向への動き。
逆の振動方向、振動の図2の図中矢印の方向で振動方向の逆の方向の動き。
直交、交点で略90度で交差する、磁界と振動や、磁界と振動の双方に交差する、+イオンと−イオン移動。
【0008】
磁界の方向、磁気回路の図3の図中両矢印の方向に入れ替わる磁界。
振動の方向、振動の図3の図中両矢印の方向に入れ替わる動き。
振動機構、振動の図3の図中両矢印の方向に入れ替わる動きを機構。
共振、振動の図3の図中両矢印の方向に入れ替わる動きを、連続する共振。
微細な隔壁、移動した+イオンと−イオンを分離できる隔壁。
振動面、振動機構の動きをイオン溶液に伝える接触面や、振動素子のイオン溶液に伝える接触面。
磁極、 磁気回路の磁極でN極、S極の何れかを示す。
磁極の間隔、 磁極での磁気密度に関連するため、移動した+イオンと−イオンの分離速度に関わる間隔。
触媒隔壁、 +イオン分子と−イオン分子の固有の方向面に設置される1例。
【実施例】
【0009】
本発明は水溶液中で電離して電荷を持ったイオンをベルヌーイの法則に従って電荷の違いを利用して分離するものである。
その方法を図1と図2の水溶液中で電離したイオンで説明する。
図1の1磁界方向は、電磁回路で磁化された方向である、図2の7逆の磁界方向に、磁界の向く方向が入れ替わっている。
図1の2振動方向は、振動機構によって共振されて、図2の8逆の振動方向に、振動の向く方向が入れ替わっている。
振動方法には、他に振動素子による、振動があるが、以下に説明する方法と同じ働きである。
図1の1磁界方向と2振動方向、図2の7逆の磁界方向と8逆の振動方向は直交して交わっている。
図1と図2の3+イオンと4−イオンは、上記の磁界方向と振動方向の、直交したし位置にある。
図1と図2の3+イオンと4−イオンは、図1と図2の磁界中にあり、同時に、図1と図2の振動中にある。
水溶液中の各イオンは特に外部からの力を受けなければ、現状の位置を保ち安定している。
【0010】
図1の3+イオンと4−イオンは、図1の示す1の矢印の方向の磁界を受け、2の矢印の方向の運動を受けている、従ってベルヌーイの法則に従って、3+イオンは5の矢印の方向への、力を受うける、4−イオンは6の矢印の方向への力を受うける、図2の3+イオンと4−イオンは、図2の示す7の矢印の方向の磁界を受け、8の矢印の方向の運動を受けている、従って同様にベルヌーイの法則に従って、3+イオンは5の矢印の方向への、力を受うける、4−イオンは6の矢印の方向への力を受うける、従って、図1と図2の様に磁界の方向と、振動の方向を同時に入れ替えて、連続させることで、図1と図2の3+イオンと4−イオンは図1と図2の図中の5の矢印の方向と、6の矢印の方向へ連続した力を受うけて、5の矢印の方向と、6の矢印の方向へと移動することになる。
【0011】
図1と図2の3+イオンと4−イオンの移動する方向は、ベルヌーイの法則に従って、直交する磁界の方向と振動する方向に、直交する、相反する方向である。
磁界の方向と振動の方向を同時に、高速で入れ替えることで、図1と図2の3+イオンと4−イオンを分離することが出来るものである。
本発明の目的が海水の純水化であるので、Na+イオンとCl−イオンの分離をより効率的に行うために、隔壁を設けNa+イオンとCl−イオンの分離させる、説明を図3でする。
図3は微細な隔壁を設ける、概念図である。
【0012】
図3の14磁界の方向と12振動の方向は直交している、11隔壁は14磁界の方向に直交し12振動の方向に平行な面で出来ている。
図3の直交する14磁界の方向と12振動の方向に、直交する方向より、13海水の流れる状態で、上記で説明した、図3の直交する14磁界の方向と12振動の方向を高速で入れ替えることで、9Na+イオンの流れと、10Cl−イオンの流れの様に、分離することが出来るものである。
図4はイオン分離方法の説明図である。
21電磁回路はイオン溶液の海水を貫通している、20振動回路は21電磁回路に直交し、24イオン分離器のイオン溶液の海水に接して貫通している。
21電磁回路は17電磁コイル駆動回路で駆動される、18電磁コイルで電磁化されている、20振動回路は、振動機構駆動回路で駆動される、振動機構で振動している。
15同期制御回路は、20振動回路が効率良く振動させるために、回路が共振状態になるように調整し、その共振に、21電磁回路を同期し、又、共振さられている。
図4の図中において、イオン溶液の海水を貫通するように設けた、23磁極の磁界を入れ替えること、これに同期して22振動面の振動を入れ替えて、イオン溶液の海水を振動させることで、イオン溶液の海水の、Na+イオンとCl−イオンの動きは、直交する23磁極と22振動面に直交する、5Na+イオンの移動方向と、6Cl−イオンの移動方向に移動する。
【0013】
図5はイオン分離機の構造図の説明図である。
図5中の18電磁コイルで電磁化される、21電磁回路でイオン溶液の海水をイオン分離する、イオン分離器を貫通している、19振動機構で振動させられる、22振動回路で、イオン溶液の海水をイオン分離するイオン分離器を、21電磁回路にも直交して貫通している。
24イオン分離器で、25海水注入口と、イオン分離した28真水出口と26Na+イオン水出口と、27Cl−イオン水出口がある。
電磁回路の磁極の間隔は、磁化効率と磁界の密度に関連するので、広い間隔を設けるのは、困難である。
【0014】
図6は上記、図5の24イオン分離器の内部の隔壁の1例を示したものである。
図6の図中の、11隔壁、12振動の方向、13海水の流れる方向、14磁界の方向である。
上記の説明から、図6の29海水注入位置、30真水取出し位置、31Na+イオン水取出し位置、32Cl−イオン水取出し位置になる。
効率よく海水のイオン分離を、効率良くするためには、海水の固形物を取り除き、出来る限りの、細密な隔壁を設ける必要がある。
図7は、図4のイオン分離方法の説明図の、イオン分離器の変わりに、33イオン調整器を取付けて、イオン分子の方向性を調整する説明図である。
【0015】
図7の34+電荷を先端にする+イオン分子の固有の向きを示す1例に示す様に、20振動回路と21電磁回路の作用を受けて、その+イオン分子の電荷に力が加わり、向きを変え1方向に揃える。
35−電荷を先端にする−イオン分子の固有の向きを示す1例に示す様に、20振動回路と21電磁回路の作用を受けて、その−イオン分子の電荷に力が加わり、向きを変え1方向に揃える。
35−電荷を先端にする−イオン分子の固有の向きが、37触媒隔壁で触媒設置の、1例に示す様に、触媒との接触回数を増やすことで、化学反応を促進することがでる。
36−電荷を先端にする−イオン分子の固有の向きを示す1例に示す様に、20振動回路と21電磁回路の作用を受けて、その−イオン分子の固有の向きに変える。
水溶液に溶けて電離する有機物においても、その電荷を利用して、分子の向きを整えることが出来る。
【0016】
一般に帯電した有機物は無機帯電イオンに比べて非常に大きく、外部要因が加わらない場合において、移動は緩やかである。
従って溶液中の、イオン化分子の化学反応は緩やかな化学反応に有効である。
図7の33 +、−イオン方向に設置した触媒の1例で、イオン調整器に取付けることで、イオン化分子の特異な、化学反応を促進することができる。
【産業上の利用可能性】
【0017】
水溶液のイオン原子やイオン分子の移動で、海水から真水の精製や、方向付けを利用することで反応の遅い化学反応の反応促進に利用できる。
【符号の説明】
【0018】
1、磁界方向
2、振動方向
3、+イオン
4、−イオン
5、+イオン移動方向
6、−イオン移動方向
7、逆の磁界方向
8、逆の振動方向
9、Na+イオンの流れ
10、Cl−イオンの流れ
【0019】
11、隔壁
12、振動の方向
13、海水の流れる方向
14、電磁界の方向
15、同期制御回路
16、振動機構駆動回路
17、電磁コイル駆動回路
18、電磁コイル
19、振動機構
20、振動回路
21、電磁回路
【0020】
22、振動面
23、磁極
24、イオン分離器
25、海水注入口
26、Na+イオン水出口
27、Cl−イオン水出口
28、真水出口
29、海水の注入位置
【0021】
30、真水の取出し位置
31、Na+イオン水の取出し位置
32、Cl−イオン水の取出し位置
33、イオン調整器
34、+電荷を先端にする+イオン分子の固有の向きを示す1例
35、−電荷を先端にする−イオン分子の固有の向きを示す1例
36、+電荷を先端にしない+イオン分子の固有の向きを示す1例
37、+、−イオン方向に設置した触媒の1例

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イオン水溶液を通過する磁界方向と、そのイオン水溶液を振動させる振動方向とを、その磁界方向とその振動方向の方向を替えることで、そのイオン水溶液のイオンを、一方向に移動させることを特徴とするイオン分離方法。
【請求項2】
請求項1のイオン分離方法に、その磁界方向とその振動方向とを直交させることを特徴とするイオン分離方法。
【請求項3】
イオン水溶液を通過する磁界方向と、そのイオン水溶液を振動させる振動方向とを、その磁界方向とその振動方向の方向を替えることで、そのイオン水溶液のイオン分子を特定の方向に向かせることを特徴とするイオン調整方法。
【請求項4】
請求項3のイオン調整方法で、その磁界方向とその振動軸方向とを直交させることを特徴とするイオン調整方法。
【請求項5】
請求項1と請求項2のイオン分離方法で、そのイオン水溶液のイオン分離を促進するために、隔壁を設けることを特徴とするイオン分離方法。
【請求項6】
請求項3と請求項4のイオン調整方法で、そのイオン分子の特定の方向に、触媒を設けることを特徴とするイオン調整方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−161747(P2012−161747A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−24527(P2011−24527)
【出願日】平成23年2月8日(2011.2.8)
【出願人】(500374320)
【Fターム(参考)】