説明

ウインチ

【課題】巻取り量と巻出し量が相異しても、巻取りと巻出しの各操作を同時に行なえるウインチを提供する。
【解決手段】巻取りドラムAを、その軸線方向の中間部側を大径とした互いに同軸上の一対の円錐台状の巻胴部1,2で構成する。該巻胴部1,2の周側面にロープ4,5が係脱する互いに同方向の螺旋溝を設け、該螺旋溝に前記各巻胴部1,2に基端を止着した互いに別体の前記ロープ4,5を係合して対応する前記巻胴部の小径部から大径部方向に巻き付ける。そして、該ロープ4,5の機器に組付ける先端を巻胴部の軸線方向の中間部から導出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、土木建築工事などに用いるウインチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
ダム工事等に適用するケーブルクレーンは川の両側に支持塔を設置し、これら支持塔の上端間にクレーン本体を(横行キャリア)吊架するためのケーブルを張架し、前記支持塔の少なくも一方の可動支持塔を、川と平行な方向に傾動させて前記クレーン本体を前記川と平行な方向に移動できるようにした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
【0003】
そして、この従来のものは、前記可動支持塔の両側にそれぞれ傾動操作ロープ(索)を配し、これをウインチによって伸縮させるようにして前記の可動支持塔を一定の傾動角度に傾斜させ、当該設置角度に保持するようにしている。
【0004】
すなわち、可動支持塔を一対のウインチ装置を用いて傾動させるようにしているため、傾動操作が煩雑であるのみならず、一対のウインチを設置する等の工期的にも問題がある。
【0005】
このため、前記一対のウインチを単一なウインチにして前記の問題点を解消すべく、例えば、特許文献2記載(図9)の、同軸に配した一対の巻取部で成る巻取りドラムを備えたウインチの適用が想到された。
【0006】
【特許文献1】実公昭62−25510号公報
【特許文献2】特開平9−77478号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一方の巻取部でロープを巻取り中に、他の一方の巻取部から他のロープを巻出すようにした前記構造のものは、巻取部が直胴状の同形体で構成するため、巻取り量と巻出し量が一致している場合はウインチとして機能するが、前記のケーブルクレーン装置に適用する場合は、巻取り側(前記装置の一方のウインチ側)と巻出し側(前記装置の他の一方のウインチ側)が一致するようにすることは、現場環境上物理的にほぼ不可能である。
【0008】
本発明は斯様な常況を勘案し、同軸に配した一対の巻取部を備えた前記従来のウインチの欠点を解消し、巻取り量と巻出し量の不一致な場合に本来の機能を発揮するウインチを提供すべく創案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
巻取りドラムを、その軸線方向の中間部側を大径とした互いに同軸上の一対の円錐台状の巻胴部で構成し、該巻胴部の周側面にロープが係脱する互いに同方向の螺旋溝を設け、該螺旋溝に前記各巻胴部に基端を止着した互いに別体の前記ロープを係合して対応する前記巻胴部の小径部から大径部方向に巻き付けると共に、該ロープの機器に組付ける先端を巻胴部の軸線方向の中間部から導出した、構成としたものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、巻取りドラムを回動させると、該ドラムの一方の巻胴部から一方のロープが、その巻出され位置が巻胴部の小径側方向に順次移動しつつ巻出される一方、他方の巻胴部に他方のロープがその巻取り位置が該巻胴部の大径側方向に順次移動しつつ巻き取られることになり、従って、巻出し量と巻取り量が異なり、この異なる量分を利用して、ウインチと可動機器の位置の不備を吸収して当該機器の位置調整を行うことができ、従来、一対のウインチを利用せざるを得ない現場において用いるに好適なウインチを提供できる。
【実施例】
【0011】
図面は本発明に係るウインチの一実施例を示し、図1は巻取りドラムの略視正面図、図2はケーブルクレーン支持塔装置の説明図、図3は本発明に係るウインチ使用概略図である。
【0012】
本発明に係るウインチは、その軸線方向の中間部側を大径とした互いに同軸上の一対の円錐台状の巻胴部1,2を中間フランジ3を介して互いに連設して構成した巻取りドラムAを備えたものである。
【0013】
そして、巻取りドラムAの各巻胴部1,2の周側面に1´,2´には螺旋溝1a,2aを巻胴部1,2間において互いに同一方向にして設け、該螺旋溝1a,2aを係脱する互いに別体のロープ(ワイヤー)4,5を基端部4a,5aにおいて対応する各巻胴部1,2の周側の小径側の適所(ドラムAの両側)に止着し、該ロープ4,5の中間部を巻胴部1,2の小径側から大径側方向に前記螺旋溝1a,2aに沿って適量巻き付け、その先端を巻胴部1,2の軸線方向の中間部から導出して機器に組付けるようにしたものである。
【0014】
しかして、川の一側に固定支持塔11、他の一側に可動支持塔12を設置し、これら支持塔の上端間にケーブル13を張架してこれにクレーン本体14を移動自在に組付ける一方、可動支持塔12に本発明に係るウインチの巻取りドラムAから導出した一方のロープ4を前記可動支持塔の一側に、他の一方のロープ5を他の一側にそれぞれ前記ケーブル13に対して直交する方向に連けいさせるように配して巻取りドラムAを回動させると、ロープ4,5の一方は巻胴部1,2の方に巻取られ、他方は巻出されることになるから、前記可動支持塔12はドラムAに巻取られるロープ4または5の方向に傾動し、クレーン本体は川と平行に移動させることができるのである。
【0015】
なお、図中、6はフランジ、7は回動軸、15は案内滑車、16は支線である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】巻取りドラムの略視正面図。
【図2】ケーブルクレーン支持塔装置の説明図。
【図3】本発明に係るウインチ使用概略図。
【符号の説明】
【0017】
A 巻取りドラム
1,2 巻胴部
4,5 ロープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
巻取りドラムを、その軸線方向の中間部側を大径とした互いに同軸上の一対の円錐台状の巻胴部で構成し、該巻胴部の周側面にロープが係脱する互いに同方向の螺旋溝を設け、該螺旋溝に前記各巻胴部に基端を止着した互いに別体の前記ロープを係合して対応する前記巻胴部の小径部から大径部方向に巻き付けると共に、該ロープの機器に組付ける先端を巻胴部の軸線方向の中間部から導出した、ウインチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−314275(P2007−314275A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−144237(P2006−144237)
【出願日】平成18年5月24日(2006.5.24)
【出願人】(390001638)大都電機株式会社 (3)