説明

エマルジョン燃料

【課題】 経時安定性および燃焼性に優れたエマルジョン燃料を提供する。
【解決手段】 水、燃料および両親媒性物質を含むエマルジョン燃料であって、前記両親媒性物質が1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む。1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質を含有することで、分散状態の経時安定性および燃焼性に極めて優れたエマルジョン燃料を、容易に低コストで提供することができる。前記エマルジョン燃料において、前記架橋アクリル樹脂が、グリセリンモノメタクリレート由来の樹脂であることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エマルジョン燃料に関する。
【背景技術】
【0002】
軽油、重油等を燃料とする熱機関は、自動車をはじめとして航空機、発電、船舶等多岐にわたっている。これらの熱機関からは窒素酸化物(NO)、硫黄酸化物(SO)、COおよび煤等が排出されるが、地球温暖化対策の観点から、前記排出物の排出量規制がなされている。そこで、これらの燃料に水を添加したエマルジョン燃料が注目されている。エマルジョン燃料は、燃焼時の燃費を高め、NO、SOや煤の発生を抑えるという効果を有する。
【0003】
従来提案されているエマルジョン燃料としては、界面活性剤を使用してエマルジョンを形成した、O/W型エマルジョン燃料がある(例えば、特許文献1参照)。この場合、一般には界面活性剤の添加量を多くしなければならず、そのため、コストアップや、燃焼性や環境負荷等に影響を与えることが指摘されていた。また、界面活性剤を多量に添加しても、エマルジョンの安定性は必ずしも満足のいくものではなかった。そこで、両親媒性物質を用いることで、経時安定性に優れたO/W型エマルジョンを提供することが検討されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
しかし、O/W型エマルジョンは、水の連続層の中に油滴が分散しているので、燃料の配管や燃焼装置に水が直接触れることとなる。さらに、軽油、重油等に不純物として含まれる硫黄分等が、水の存在により硫酸等の酸性物質となり、水が直接触れる前記配管や燃焼装置の腐食を引き起こしかねない。また、水が連続層であると、液の表面張力が大きくなり、そのために流動性が十分得られず、燃焼装置に水のみが噴霧されると燃焼の均一性が阻害されてしまうというおそれもあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平9−310081号公報
【特許文献2】特開2006−241424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、経時安定性および燃焼性に優れたエマルジョン燃料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、本発明のエマルジョン燃料は、水、燃料および両親媒性物質を含むエマルジョン燃料であって、前記両親媒性物質が1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質を含有することで、分散状態の経時安定性および燃焼性に極めて優れたエマルジョン燃料を、容易に低コストで提供することができる。前記エマルジョン燃料を用いることにより、燃焼を燃焼効率が良好に低温域で行うことができるので、NO、SO等の発生濃度を低減させることができ、かつ、使用する熱機関の耐久年数の向上も期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、実施例1で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図2】図2は、実施例2で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図3】図3は、実施例3で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図4】図4は、実施例4で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図5】図5は、実施例5で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図6】図6は、実施例6で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図7】図7は、比較例1で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【図8】図8は、比較例2で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す写真である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のエマルジョン燃料において、前記両親媒性物質が、グリセリンモノメタクリレート由来の樹脂であることが好ましい。
【0011】
本発明のエマルジョン燃料において、前記両親媒性物質が、1,2−ジオール骨格を有するモノマーを1〜50重量%の範囲で含有するモノマーを重合したものであることが好ましい。
【0012】
本発明のエマルジョン燃料において、前記燃料100重量部に対し、水が10〜100重量部含まれていることが好ましい。
【0013】
本発明のエマルジョン燃料において、前記水100重量部に対し、前記両親媒性物質が0.1〜10重量部含まれていることが好ましい。
【0014】
本発明のエマルジョン燃料は、前記両親媒性物質が、炭素数8〜32の範囲にある長鎖アルキル基を含んでいることが好ましい。
【0015】
本発明のエマルジョン燃料は、前記エマルジョンの粒径が1〜10μmの範囲にあることが好ましい。
【0016】
本発明のエマルジョン燃料は、前記エマルジョン燃料を構成するエマルジョンがW/O型エマルジョンであることが好ましい。
【0017】
つぎに、本発明について詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の記載により制限されない。
【0018】
本発明のエマルジョン燃料は、水、燃料および両親媒性物質を含むエマルジョン燃料であって、前記両親媒性物質が1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含んでいる。前記燃料としては、重油、軽油等の石油留分、植物油等、内燃機関で使用可能なすべての燃料を使用することができる。
【0019】
前記1,2−ジオール骨格(α−ジオール骨格)を有する架橋アクリル樹脂は、グリセリンモノメタクリレート由来の樹脂であることが好ましい。
【0020】
本発明の架橋アクリル樹脂中に共重合する1,2−ジオール骨格を有するモノマーの含有量は、特に限定されないが、好ましくは1〜50重量%であり、より好ましくは1〜40重量%、特に好ましくは10〜40重量%である。1,2−ジオール骨格を有するモノマーの含有量が1重量%未満である場合、変性による効果が認められにくくなり、逆に50重量%を超える場合、重合系が不安定となり均一の重合溶液として取り出せなくなったり、ゲル化してしまったりするため工業的には不利であり好ましくない。
【0021】
前記両親媒性物質は、1,2−ジオール骨格を有する親水性骨格と、長鎖アルキルモノマーを含む親油性骨格を含んでいることが好ましい。長鎖モノマーとしては、ある程度長鎖であって油になじむものであればよいが、炭素数は8〜32の範囲にある長鎖アルキル基を含んでいることが好ましい。炭素数18のアルキル基を含むモノマーは、市販品を容易に入手することができる。
【0022】
前記両親媒性物質の調製において、フェノキシエチルアクリレートを加えることで、エマルジョン燃料の経時安定性を、より向上させることができる。前記両親媒性物質中の含有量が5〜20%の範囲となるように、フェノキシエチルアクリレートを加えることが好ましい。
【0023】
前記エマルジョン燃料において、前記燃料100重量部に対し、水が10〜100重量部含まれていることが好ましい。前記範囲であると、コストと燃焼効率とのバランスの点から好ましい。すなわち、水の含有量が少なすぎると、水添加のない燃料と比較して燃焼時に発生する熱量の減少量が小さく、燃焼温度領域の低温化の幅は小さくなりやすい。そのため、NOやSOの発生量抑制も十分ではない。水の含有量が多すぎると、燃焼温度は下がりNOやSOの発生量は抑制できるものの、燃焼効率の点で不十分となる傾向にある。また、エマルジョンの分散が不安定になりやすい。前記燃料100重量部に対し、水が20〜60重量部含まれていることがより好ましく、水が40〜50重量部含まれていることがさらに好ましい。
【0024】
前記エマルジョン燃料において、前記水100重量部に対し、前記両親媒性物質が0.1〜10重量部含まれていることが好ましい。前記範囲であると、コストとエマルジョンの安定性とのバランスの点から好ましい。前記水100重量部に対し、前記両親媒性物質が0.5〜4重量部含まれていることがより好ましく、前記両親媒性物質が1〜3重量部含まれていることがさらに好ましい。
【0025】
前記エマルジョン燃料は、W/O型エマルジョンであることが好ましい。本発明においては、前記架橋アクリル樹脂の親水性骨格が、水と良好に親和し、吸着することができるので、W/O型エマルジョンとして、衝撃等によっても離水しにくく、安定した分散状態を得ることができる。分散状態が安定しているので、得られるエマルジョン燃料は、経時安定性および燃焼性に優れ、長期の保存にも耐えることが可能となり、加熱による油水分離も起こりにくい。また、水相が油相中に存在するので、タンクや配管内の金属部分に水分が触れないため、錆や腐食を防ぐこともできる。
【0026】
本発明のエマルジョン燃料は、水、燃料および前記両親媒性物質を公知の乳化手段を用いて乳化することにより製造される。乳化手段としては、例えば、ホモミキサー、ラインミキサー、超音波乳化機等の乳化機や分散機があげられる。エマルジョンの粒子径は、より経時安定性の優れたエマルジョン燃料を得る観点から、1〜10μmの範囲にあることが好ましく、1〜5μmであることがより好ましい。
【実施例】
【0027】
つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例および比較例によってなんら限定ないし制限されない。また、各実施例および各比較例における各種特性および物性の測定および評価は、下記の方法により実施した。
【0028】
(粘度)
粘度は、特に断らない限り、B型粘度計およびローターNo.2を用い、25±0.5℃下にて測定した。
【0029】
(エマルジョン安定性評価)
エマルジョンを調製後、蓋つきのガラス瓶(胴径約50mm、高さ約100mmのマヨネーズ瓶)に移し、室温、80℃10分後に室温、70℃の恒温槽中にそれぞれ放置し、1日後、3日後、7日後の状態を、それぞれ目視により評価した。
判定基準
A:上部がわずかに濃くなる。
B:上部にオイル層が見られるが、軽く振ると均質に戻る。
C:下層に水層が見られる。
D:下層に水層が顕著に見られる。
【0030】
[製造例1]
グリセリンモノメタクリレート(日油株式会社製、商品名「ブレンマーGLM」)40部、ステアリルアクリレート40部、1,6−ヘキサンジアクリレート10部、フェノキシエチルアクリレート10部を、トルエン150部およびイソプロパノール150部中でアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を触媒として用い、窒素気流下で70℃3時間かけて、攪拌しながら重合した。さらに30分おきに2回AIBNを少量加えて反応させ、残存モノマーを減少させ、アクリル樹脂溶液を得た。得られたアクリル樹脂溶液は、固形分25%、粘度65.0mPa・sであり、このアクリル樹脂は1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質であった。
【0031】
[製造例2]
グリセリンモノメタクリレート(日油株式会社製、商品名「ブレンマーGLM」)10部、ステアリルアクリレート70部、1,6−ヘキサンジアクリレート10部、フェノキシエチルアクリレート10部を、トルエン150部およびイソプロパノール150部中でアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を触媒として用い、窒素気流下で70℃3時間かけて、攪拌しながら重合した。さらに30分おきに2回AIBNを少量加えて反応させ、残存モノマーを減少させ、アクリル樹脂溶液を得た。得られたアクリル樹脂溶液は、固形分25%、粘度30.0mPa・sであり、このアクリル樹脂は1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質であった。
【0032】
[製造例3]
グリセリンモノメタクリレート(日油株式会社製、商品名「ブレンマーGLM」)20部、ステアリルアクリレート60部、1,6−ヘキサンジアクリレート10部、フェノキシエチルアクリレート10部を、トルエン150部およびイソプロパノール150部中でアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を触媒として用い、窒素気流下で70℃3時間かけて、攪拌しながら重合した。さらに30分おきに2回AIBNを少量加えて反応させ、残存モノマーを減少させ、アクリル樹脂溶液を得た。得られたアクリル樹脂溶液は、固形分25%、粘度65.0mPa・sであり、このアクリル樹脂は1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質であった。
【0033】
[製造例4]
グリセリンモノメタクリレート(日油株式会社製、商品名「ブレンマーGLM」)30部、ステアリルアクリレート50部、1,6−ヘキサンジアクリレート10部、フェノキシエチルアクリレート10部を、トルエン150部およびイソプロパノール150部中でアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を触媒として用い、窒素気流下で70℃3時間かけて、攪拌しながら重合した。さらに30分おきに2回AIBNを少量加えて反応させ、残存モノマーを減少させ、アクリル樹脂溶液を得た。得られたアクリル樹脂溶液は、固形分25%、粘度65.0mPa・sであり、このアクリル樹脂は1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質であった。
【0034】
[実施例1]
A重油(粘度6mPa・s)66g、水30gに対して、分散剤として製造例1で合成したアクリル樹脂溶液4g(固形分1g)を、A重油、分散剤、水の順に加え、ホモジナイザーを用いて24,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度28mPa・s(=28cP)の薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0035】
[実施例2]
A重油(粘度6mPa・s)62g、水30gに対して、分散剤として製造例1で合成したアクリル樹脂溶液8g(固形分2g)を、A重油、分散剤、水の順に加え、ホモジナイザーを用いて24,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度20mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0036】
[実施例3]
A重油(粘度6mPa・s)58g、水30gに対して、分散剤として製造例1で合成したアクリル樹脂溶液12g(固形分3g)を、A重油、分散剤、水の順に加え、ホモジナイザーを用いて24,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度20mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0037】
[実施例4]
A重油(粘度6mPa・s)66g、水30gに対して、分散剤として製造例2で合成したアクリル樹脂溶液4g(固形分1g)を、A重油、分散剤、水の順に加え、ホモジナイザーを用いて24,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度20mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0038】
[実施例5]
A重油(粘度6mPa・s)66g、水30gに対して、分散剤として製造例3で合成したアクリル樹脂溶液4g(固形分1g)を、A重油、分散剤、水の順に加え、ホモジナイザーを用いて24,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度38mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0039】
[実施例6]
A重油(粘度6mPa・s)66g、水30gに対して、分散剤として製造例4で合成したアクリル樹脂溶液4g(固形分1g)を、A重油、分散剤、水の順に加え、ホモジナイザーを用いて24,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度36mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0040】
[比較例1]
A重油(粘度6mPa・s)69g、水30gに対して、非イオン性界面活性剤である「レオドール」SP−O30V(花王株式会社製)1gを加え、ホモジナイザーを用いて10,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度25mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【0041】
[比較例2]
A重油(粘度6mPa・s)69g、水30gに対して、下記一般式で表されるポリオキシエチレン硬化ひまし油の誘導体のうちエチレンオキシドの平均付加モル数Eが10である誘導体(HCO−10)1gを加え、ホモジナイザーを用いて10,000rpmで1分間攪拌したところ、粘度30mPa・sの薄く着色したエマルジョンが得られた。得られたエマルジョンを蓋付きのガラス瓶に移し、経時変化を観察した。
【化1】

【0042】
表1および図1〜8に、実施例1〜6および比較例1、2で得られたエマルジョンの安定性試験の結果を示す。図1〜8は、エマルジョンの安定性試験での写真であり、各図において、(a)は室温に、(b)は80℃の環境下に10分間放置してから室温に、(c)は70℃の恒温槽中に、それぞれ放置した7日後のものである。
【0043】
【表1】

【0044】
1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含む両親媒性物質を使用した実施例1〜6では、比較例に比べ、エマルジョンの安定性が優れていることがわかる。いずれの実施例も、室温放置および80℃10分後に室温放置の場合には、7日間経過後においても、上部において着色が若干濃くなったものの、オイル層や水層の分離は見られなかった。比較例1においては、室温で1日放置後に、上部にオイル層が見られ、3日後には下層に水層が顕著に見られた。水層が顕著に見られるということは、エマルジョンが崩壊して水が分離されていることを意味する。比較例2においては、室温で3日放置後に、上部にオイル層が見られ、7日後には下層に水層が見られた。80℃10分後に室温放置の場合には、比較例1においては、1日放置後には下層に水層が顕著に見られた。比較例2においては、1日放置後に上部にオイル層が見られ、3日後には下層に水層が見られ、7日後には前記水層が顕著に見られた。
【0045】
実施例1〜6では、70℃で7日間放置したサンプルにおいても、水層は見られず、上部にオイル層が見られるが軽く振ると均質に戻った。これら実施例では70℃の環境下で放置した後のエマルジョンの安定性にも優れ、攪拌等の作用を加えることで、長期に亘り安定な分散状態を維持することが期待できる。これに対し、比較例1および2では、1日放置後の段階で下層に水層が見られ、エマルジョンが崩壊して水が分離された。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明のエマルジョン燃料は、分散状態の経時安定性および燃焼性に優れるため、ボイラー、発電機、燃焼炉、焼却炉等、幅広い用途に適用できる。また燃料として廃油を利用することも可能であり、焼却炉用に使用すれば省エネ効果も得ることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水、燃料および両親媒性物質を含むエマルジョン燃料であって、前記両親媒性物質が1,2−ジオール骨格を有する架橋アクリル樹脂を含むことを特徴とする、エマルジョン燃料。
【請求項2】
前記両親媒性物質が、グリセリンモノメタクリレート由来の樹脂であることを特徴とする、請求項1記載のエマルジョン燃料。
【請求項3】
前記両親媒性物質が、1,2−ジオール骨格を有するモノマーを1〜50重量%の範囲で含有するモノマーを重合したものであることを特徴とする、請求項1または2記載のエマルジョン燃料。
【請求項4】
前記燃料100重量部に対し、水が10〜100重量部含まれていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のエマルジョン燃料。
【請求項5】
前記水100重量部に対し、前記両親媒性物質が0.1〜10重量部含まれていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のエマルジョン燃料。
【請求項6】
前記エマルジョンの粒径が1〜10μmの範囲にあることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のエマルジョン燃料。
【請求項7】
前記エマルジョン燃料を構成するエマルジョンがW/O型エマルジョンであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のエマルジョン燃料。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−23571(P2013−23571A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−159329(P2011−159329)
【出願日】平成23年7月20日(2011.7.20)
【出願人】(591176225)桜宮化学株式会社 (22)
【Fターム(参考)】