説明

エレベーターの安全装置

【課題】本発明によれば、エレベーターの扉に細くて軟らかい物体でも挟まれたことを正確に検出可能とする。
【解決手段】エレベーターのかご扉1,2近傍に配置され物体の接触により扉を反転制御し挟まれ事故を防ぐ安全装置において、この安全装置の検出器として扉に挟まれた物体が擦れ動くことで発せられる固有の振動音を検知するセンサー5,6を配置するようにした構成。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベーターの安全装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般にエレベーターの扉の安全装置は、扉に挟まれた物体がかご扉先端部近傍に配置されたセフティシューに接触することで、物体の押圧力によりセフティシューを変位させ、この変位を機械式マイクロスイッチ等を用いて検出するものであった。
【特許文献1】特開平07−172745号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記技術においては、紐などの細くて軟らかい物体が扉に挟まれた場合には、シューを動作させる圧力不足により検出不可能となる場合があり、かご扉に物体を挟んだ状態でエレベーターを運転してしまう事故の原因になっていた。
【0004】
本発明の目的は、扉にはさまれた物体が細くて軟かい場合でも正確に物体がはさまったことを検出できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の目的は、エレベーターの扉近傍に配置され物体の接触により扉を反転制御し扉への挟まれ事故を防ぐ安全装置において、この安全装置の検出器として挟まれた物体が擦れ動くことで発せられる固有の振動音を検知するセンサーを配置することにより達成される。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、エレベーターの扉に物体が挟まれたことを正確に検出可能とすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の一実施形態を図に基づき説明する。図1は本発明の一実施形態になるエレベーターの扉安全装置の一部平面図、図2は図1をA面より観た一部断面図、図3は従来装置の一部平面図である。
【0008】
図1において、1はかご右側扉で2はかご左側扉である。この扉1,2近傍に通常シュー7,8を配置し、右側シューの動作を検知する検出スイッチ9と左側シューの動作を検知する検出スイッチ10を設ける。図1のように、かご扉1,2の先端部分にチューブ3,4を配置しチューブ3,4の内部に振動音センサー5,6を設けることで、チューブ3,4の先端部分に物体が挟まれ物体が擦れ動くことで、チューブから発せられる固有の振動音を振動音センサー5,6で検出させる。図2は図1をA面より観た一部縦断面図を示している。図3は従来装置の一部平面図を示している。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施形態になるエレベーターの扉安全装置の一部平面図である。
【図2】図1をA面より観た一部断面図である。
【図3】従来装置の一部平面図である。
【符号の説明】
【0010】
1 かご右側扉
2 かご左側扉
3 右側チューブ
4 左側チューブ
5 右側振動音センサー
6 左側振動音センサー
7 右側シュー
8 左側シュー
9 右側シュー検出スイッチ
10 左側シュー検出スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベーターの扉先端部近傍に配置され物体の接触により扉を反転制御し扉への挟まれ事故を防ぐ安全装置において、この安全装置の検出器として扉に挟まれた物体が擦れ動くことで発せられる固有の振動音を検知するセンサーを配置するようにしたことを特徴とするエレベーターの安全装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−312510(P2006−312510A)
【公開日】平成18年11月16日(2006.11.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−135173(P2005−135173)
【出願日】平成17年5月6日(2005.5.6)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】