説明

エレベータ運転制御装置

【課題】エレベータに既設の部品を乗場から操作してかご内に取り残されることのないようにエレベータを運転するエレベータ運転制御装置を得る。
【解決手段】エレベータ運転制御装置は、エレベータを通常運転しているときかご扉の挟み込みを防止するセーフティーシューと上記エレベータの運転を制御するエレベータ制御盤とを備えるエレベータ運転制御装置において、上記エレベータ制御盤は、外部から入力される特殊運転指令によりスタンバイ状態に変わり、上記スタンバイ状態のとき上記セーフティーシューの動作が検知された場合、上記エレベータを特殊運転モードに移行させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、保守時にエレベータの特殊運転を制御するエレベータ運転制御装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、エレベータの保守時の特殊運転を行う場合、保守用端末をエレベータ制御盤に接続して特殊運転を行っているが、作業位置に制約が多く、また、特殊運転後に速やかに作業階に移動したり、逆に作業階から機械室に戻らなければならなかったりする必要があり、保守作業に手間が発生していた。
そこで、かご内に保守専用スイッチを設け、保守階への移動と作業位置への設定を行ったり、かご内操作盤釦の組み合わせにより特殊運転を行ったりする(例えば、特許文献1、2参照)
また、乗場扉に設けたインターロックスイッチの動作信号を受信したとき、当該動作信号を出力したインターロックスイッチが設けられている階の床面とかごの上部が同一面となるようにかごを移動制御する(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−335511号公報
【特許文献2】特開2001−180877号公報
【特許文献3】特開2010−24015号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1、2に記載のエレベータでは、かご内に設けられた保守専用スイッチや操作盤釦を操作するため、保守員がかご内に取り残されるという問題がある。
また、特許文献3に記載のエレベータでは、インターロックスイッチの動作を保守運転の起点とするため、間違ったエレベータのインターロックスイッチを操作して乗客の乗ったエレベータを急停止させるという問題がある。
【0005】
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、エレベータに既設の部品を乗場から操作してかご内に取り残されることのないようにエレベータを運転するエレベータ運転制御装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係るエレベータ運転制御装置は、エレベータを通常運転しているときかご扉の挟み込みを防止するセーフティーシューと上記エレベータの運転を制御するエレベータ制御盤とを備えるエレベータ運転制御装置において、上記エレベータ制御盤は、外部から入力される指令により特殊運転のスタンバイ状態に変わり、上記スタンバイ状態のとき上記セーフティーシューの動作が検知された場合、上記エレベータを特殊運転モードに移行させる。
【発明の効果】
【0007】
この発明に係るエレベータ運転制御装置は、乗場から操作することができるセーフティーシューを所定の時間以上押し続けられたときに特殊運転モードに移行するので、保守員がかご内に取り残されることが無くなるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明の実施の形態1に係るエレベータ制御装置により運転制御されるエレベータの模式図である。
【図2】図2は、かごの内側から乗降口を見た斜視図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係るエレベータ運転制御装置の特殊運転手段で実行される手順を示すフローチャートである。
【図4】この発明の実施の形態2に係るエレベータ運転制御装置の特殊運転手段で実行される手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明のエレベータ運転制御装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るエレベータ制御装置により運転制御されるエレベータの模式図である。図2は、かごの内側から乗降口を見た斜視図である。
この発明の実施の形態1に係るエレベータ運転制御装置が運転制御するエレベータは、図1に示すように、駆動綱車3およびそらせ車4が昇降路1の上部に形成された機械室2内に設置され、かご10およびつり合いおもり6が駆動綱車3とそらせ車4とに掛け渡されて昇降路1内に垂下された主ロープ5に吊り下げられている。
昇降路1には各階床の乗場8に乗降口が設けられ、乗場釦(図示せず)が各乗場8に設けられている。
このように構成されたエレベータは、駆動綱車3がエレベータ制御盤7により駆動制御され、かご10およびつり合いおもり6がかご用ガイドレールおよびつり合いおもり用ガイドレール(図示せず)に案内されて昇降路1内を昇降する。
【0010】
かご10は、乗降口11が設けられ、乗降口11を開閉するかご扉12と、人や物がかご扉12に挟まれないようにするためにかご扉12の閉動作より先に進んで人や物を検知するとともにかご扉12の側端面より内側に突出ているセーフティーシュー13と、が設けられている。エレベータが通常運転しているときには、セーフティーシュー13が押されると、かご扉12の閉動作を停止し、次にかご扉12を開動作して一旦少し開口を拡げるか全開状態に戻す。
【0011】
エレベータ制御盤7には、エレベータの通常運転を制御する通常運転手段15と、保守点検のときにエレベータの保守用特殊運転を制御する特殊運転手段16と、を有する。この通常運転手段15と特殊運転手段16は、エレベータ制御盤7を構成するコンピュータ(図示せず)によりプログラムの命令に従って演算処理することにより実現される。尚、通常運転手段15は、一般的なエレベータの運転を制御する手段であるので、説明を省略する。
【0012】
特殊運転手段16は、保守員が携行するメンテナンスコンピュータ17からの特殊運転指令に基づいてエレベータ制御盤7をスタンバイ状態に移行する手順と、セーフティーシュー13が所定の時間以上に押されたとき特殊運転モードに移行する手順と、特殊運転指令により設定された特殊運転を制御する手順と、有する。
【0013】
次に、特殊運転手段16が実行する手順を詳しく説明する。図3は、この発明の実施の形態1に係るエレベータ運転制御装置の特殊運転手段で実行される手順を示すフローチャートである。
保守員は、自身が携行するメンテナンスコンピュータ17をエレベータ制御盤7にケーブル18を使用して接続し、含まれている指令プログラムを実行して、種々の特殊運転をエレベータ制御盤7に指令する。以下の説明では、所定の位置に所定の回数だけかご10を停止して停止位置を計測する保守点検作業のための特殊運転を一例として説明する。この場合、メンテナンスコンピュータ17は、この特殊運転の種別、かご10を停止する位置、計測する回数を特殊運転指令としてエレベータ制御盤7に送信する。
【0014】
エレベータ制御盤7は、メンテナンスコンピュータ17から特殊運転指令を受信すると、スタンバイ状態に移行する。スタンバイ状態では通常運転に関する入力を優先するが、セーフティーシュー13の押下に伴う信号だけは通常運転と異なる。すなわち、ステップS1において、セーフティーシュー13が押されたか否かを判断し、セーフティーシュー13が押されたらステップS2に進み、セーフティーシュー13が押されていないときにはステップS1を繰り返す。
ステップS2において、セーフティーシュー13の押され続けられた動作時間を計時する。
【0015】
ステップS3において、計時した動作時間が所定の時間、例えば10秒以上であるか否かを判断し、10秒以上押され続けられたらステップS4に進み、動作時間が10秒未満の場合ステップS1に戻る。尚、セーフティーシュー13の押下に伴う信号は通常運転に関する入力として扱われる。通常運転ではセーフティーシュー13が押されたときにはかご扉12を停止し、動きを反転する。
【0016】
ステップS4において、運転モードを特殊運転モードに切替える。
ステップS5において、かご10を設定された位置に運行して停止する。
かご10が停止した後、保守員が乗場扉を手で開いてかご10の停止位置を測定する。そして、保守員が1回の測定が完了した後でかご扉12を手で開いてセーフティーシュー13を2秒以上に亘って押し続ける。
ステップS6において、セーフティーシュー13が2秒以上押され続けられたか否かを判断し、2秒以上押され続けられたらステップS7に進み、セーフティーシュー13が2秒以上押され続けられなかったらステップS6を繰り返す。
ステップS7において、測定完了回数が設定された回数に達したか否かを判断し、測定完了回数が設定された回数に達した場合ステップS8に進み、測定完了回数が設定された回数に未達の場合ステップS5に戻る。
ステップS8において、運転モードを通常運転モードに切替える。
【0017】
この発明の実施の形態1に係るエレベータ運転制御装置は、乗場8でセーフティーシュー13を所定の時間以上押し続けたときに特殊運転モードに移行するので、保守員がかご10内に取り残されることが無くなる。
また、メンテナンスコンピュータ17を用いてエレベータ制御盤7を特殊運転に関してスタンバイモードに変更し、実際に特殊運転が実行されるのはセーフティーシュー13を所定の時間に亘って押し続けられたときであるから、保守員がエレベータ制御盤7が設置されている機械室2から作業する乗場8に移動する時間的余裕が発生する。
【0018】
また、複数のエレベータが隣接して設置してある場合、メンテナンスコンピュータ17のエレベータ制御盤7への接続ミスで予期せぬエレベータを停止させてしまうことが懸念されるが、保守作業を行うエレベータのセーフティーシュー13の操作を起点として特殊運転を行うため、予期せぬエレベータを停止してしまうという事態を防止できる。
【0019】
実施の形態2.
この発明の実施の形態1に係るエレベータ運転制御装置では、エレベータ制御盤7にメンテナンスコンピュータ17から特殊運転指令を受信するが、この発明の実施の形態2に係るエレベータ運転制御装置では、エレベータ制御盤7にかご内操作盤19の釦の組み合わせによる特殊運転指令を受信する。
保守員は、かご10内に入り、かご内操作盤19の釦を操作して、種々の特殊運転をエレベータ制御盤7に指令する。以下の説明では、かご10の上部を所定の階床の床面と同一面となるようにかご10を停止してかご10の上部を点検する保守点検作業のための特殊運転を一例として説明する。この場合、この特殊運転の種別、かご10を停止する位置を特殊運転指令としてエレベータ制御盤7に送信する。
【0020】
エレベータ制御盤7は、かご内操作盤19から特殊運転指令を受信すると、スタンバイ状態に移行する。スタンバイ状態では通常運転に関する入力を優先するが、セーフティーシュー13の押下に伴う信号だけは通常運転と異なる。すなわち、ステップS11において、セーフティーシュー13が押されたか否かを判断し、セーフティーシュー13が押されたらステップS12に進み、セーフティーシュー13が押されていないときにはステップS11を繰り返す。
ステップS12において、セーフティーシュー13の押され続けられた動作時間を計時する。
【0021】
ステップS13において、計時した動作時間が所定の時間、例えば5秒以上であるか否かを判断し、5秒以上押され続けられたらステップS14に進み、動作時間が5秒未満の場合セーフティーシュー13の押下に伴う信号を通常運転に関する入力として扱う。通常運転ではセーフティーシュー13が押されたときにはかご扉12を停止し、動きを反転する。
【0022】
ステップS14において、運転モードを特殊運転モードに切替える。
ステップS15において、かご10の上部を所定の階床の床面と同一面となるようにかご10を運行して停止する。
かご10が停止した後、保守員が乗場扉を手で開いてかご10の上部に載り、上部機器を点検する。そして、保守員が上部機器の点検が完了した後でかご扉12を手で開いてセーフティーシュー13を2秒以上に亘って押し続ける。
ステップS16において、セーフティーシュー13が2秒以上押され続けられたか否かを判断し、2秒以上押され続けられたらステップS17に進み、セーフティーシュー13が2秒以上押され続けられなかったらステップS16を繰り返す。
ステップS17において、運転モードを通常運転モードに切替える。
【0023】
この発明の実施の形態2に係るエレベータ運転制御装置は、乗場8でセーフティーシュー13を所定の時間以上押し続けたときに特殊運転モードに移行するので、保守員がかご10内に取り残されることが無くなる。
また、かご内操作盤19の釦を用いてエレベータ制御盤7を特殊運転に関してスタンバイモードに変更し、実際に特殊運転が実行されるのはセーフティーシュー13を所定の時間に亘って押し続けられたときであるから、保守員がかご10から乗場8に移動する時間的余裕が発生する。
【0024】
尚、セーフティーシュー13の動作時間により通常運転用の信号と特殊運転に切替える信号を区別しているが、例えば、動作する回数などで信号を区別しても良い。
【符号の説明】
【0025】
1 昇降路、2 機械室、3 駆動綱車、4 そらせ車、5 主ロープ、7 エレベータ制御盤、8 乗場、11 乗降口、12 かご扉、13 セーフティーシュー、15 通常運転手段、16 特殊運転手段、17 メンテナンスコンピュータ、18 ケーブル、19 かご内操作盤。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータを通常運転しているときかご扉の挟み込みを防止するセーフティーシューと上記エレベータの運転を制御するエレベータ制御盤とを備えるエレベータ運転制御装置において、
上記エレベータ制御盤は、外部から入力される特殊運転指令によりスタンバイ状態に変わり、上記スタンバイ状態のとき上記セーフティーシューの動作が検知された場合、上記エレベータを特殊運転モードに移行させることを特徴とするエレベータ運転制御装置。
【請求項2】
特殊運転指令を上記エレベータ制御盤に送信するメンテナンスコンピュータまたはかご内操作盤を備えることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ運転制御装置。
【請求項3】
上記セーフティーシューの動作時間または動作回数の違いにより挟み込みを防止するための信号と特殊運転モードに移行させるための信号を区別することを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータ運転制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−153447(P2012−153447A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−11641(P2011−11641)
【出願日】平成23年1月24日(2011.1.24)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】