説明

ガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラント

【課題】ガス化炉の製造コストおよびプラントの設置コストの低減が可能であり、プラント運転の信頼性の向上を図ることが可能なガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラントを提供することを目的とする。
【解決手段】石炭のガス化を行うガス化炉本体10と、ガス化炉本体10により発生した生成ガス中のチャーを分離するサイクロン11と、サイクロン11によってチャーが分離された生成ガスと冷媒とが熱交換する熱交換器12と、を備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラントに関し、特に、チャーをガス化炉圧力容器内で再循環させることに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、図2に示すように、乾式給炭空気吹きの石炭ガス化発電プラント50に用いられている石炭ガス化炉51は、石炭を不完全燃焼させてガス化している。石炭ガス化炉51におけるガス化の際には、揮発分を放出した後の固形物がチャーとしてガス中に残存する。残存したチャーは、石炭ガス化炉51により発生した生成ガスと共に導出されて石炭ガス化炉51の下流側に設けられているチャー回収設備52によって捕集される。チャー回収設備52によって捕集されたチャーは、石炭ガス化炉51内に再循環され、この循環を繰り返すうちに石炭ガス化炉51内で徐々にガス化される。一方、石炭ガス化炉51においてガス化されて生成された生成ガスは、ガスタービン燃焼器53において燃焼され、ガスタービン燃焼器53から排出される排ガスによってガスタービン54が駆動する。ガスタービン54が駆動されることによって、ガスタービン54に接続されている発電機55が電気を発生する。これにより、石炭ガス化発電プラント50は、発電することになる。
【0003】
特許文献1には、石炭ガス化炉本体と、石炭ガス化炉本体において石炭がガス化され発生した生成ガスと熱交換する熱交換器と、熱交換器によって温度が下げられた生成ガス中のチャーを分離するサイクロンと、サイクロンによってチャーが分離された生成ガスと熱交換させて生成ガスの温度を下げる熱交換器とを備える石炭ガス化炉が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開昭59−161484号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、空気吹きの石炭ガス化炉51(図2参照)には、生成した生成ガスを冷却するために熱交換器56が設けられおり、熱交換器56がチャーを含んだ生成ガスによって閉塞することを防止するためにベアチューブが用いられているため、熱交換器56自体が大型化する。熱交換器56が大型化するため熱交換器56を備えている石炭ガス化炉51自体も大型化して、石炭ガス化炉51の製造コストがかかるという問題があった。
【0006】
また、チャー回収設備52は、生成ガスによる高温硫化腐食を防止するために、炭素鋼とステンレスとを張り合わせた耐腐食材料によって製造されているため、チャー回収設備52が高価となり、石炭ガス化発電プラント50の設置コストが上昇するという問題があった。
また、チャーを回収しない場合は、廃棄処分をする処理コストがかかるという問題があった。
【0007】
特許文献1に記載の発明は、サイクロンの上流側にガスクーラーを設けて壁面に耐火材を使用しない構造となっているため、サイクロンの上流側に設けられているガスクーラーが大型化し、石炭ガス化炉自体も大型化する。そのため、ガス化炉の製造コストがかかるという問題があった。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ガス化炉の製造コストおよびプラントの設置コストの低減が可能であり、プラント運転の信頼性の向上を図ることが可能なガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラントを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明のガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラントは、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係るガス化炉によれば、石炭のガス化を行うガス化炉本体と、該ガス化炉本体により発生した生成ガス中のチャーを分離するサイクロンと、該サイクロンによってチャーが分離された生成ガスと冷媒とが熱交換する熱交換器と、を備えることを特徴とする。
【0010】
従来、ガス化炉本体によってガス化された生成ガスは、熱交換器によって温度が下げられてガス化炉から吐出される。この吐出される生成ガスには、多くのチャーが含まれている。そのため、生成ガスを冷却する熱交換器には、チャーによる閉塞を避けるためにベアチューブ式が用いられている。ベアチューブ式を用いるため、熱交換器が大型化する。
【0011】
そこで、熱交換器の上流側にサイクロンを設けるガス化炉とすることとした。これにより、熱交換器には、サイクロンによって大部分のチャーが分離された生成ガスを導くことができる。そのため、熱交換器をフィン式とすることができ、熱交換器を小型化することができる。したがって、ガス化炉の製造コストを削減することができる。
【0012】
さらに、本発明に係るガス化炉によれば、前記ガス化炉本体および前記サイクロンが同一の圧力容器に格納され、前記サイクロンによって分離されたチャーが前記圧力容器内で前記ガス化炉本体へと循環されることを特徴とする。
【0013】
サイクロンとガス化炉本体とを、同一の圧力容器内に格納することとした。そのため、サイクロンとガス化炉本体との圧力差が小さくなり、チャーを再循環させるため再加圧する必要が無くなり、そのための耐腐食材料でできた機器や容器を不要とすることができる。したがって、ガス化炉の製作コストを削減することができる。
また、再循環されるチャーの熱エネルギーを維持したままガス化炉本体へと導くことができる。したがって、ガス化炉における発熱量の低減を防止して、チャーおよび石炭をガス化する効率を高めることができる。
【0014】
さらに、本発明に係る石炭ガス化発電プラントによれば、上記のいずれかに記載のガス化炉と、該ガス化炉によってガス化された生成ガスを燃焼するガスタービン燃焼器と、該ガスタービン燃焼器から排出される排ガスによって駆動されるタービンと、該タービンが接続される回転軸と、を有するガスタービンと、前記回転軸端に接続されて該回転軸が回転駆動されることによって電気を発生する発電機と、を備えることを特徴とする。
【0015】
従来は、ガス化炉によってガス化された生成ガス中のチャーを回収するために、チャー回収装置を別途設けていた。このチャー回収装置は、チャーを随伴している生成ガスによる高温硫化腐食を防ぐために、炭素鋼とステンレスとを張り合わせた耐腐食材料によって製造されている。
【0016】
そこで、サイクロンにおいて分離したチャーをそのままサイクロンからガス化炉本体へと再循環させるガス化炉を用いることとした。そのため、チャーを回収するための機器を別途設ける必要がない。したがって、石炭ガス化発電プラントの設置コストを低減することができる。
また、石炭ガス化発電プラント内の機器数を減らすことができるので、石炭ガス化発電プラントの運転の信頼性を向上させることができる。
【0017】
さらに、本発明に係る石炭ガス化発電プラントによれば、前記ガス化炉と前記ガスタービンとの間には、生成ガスからチャーをろ過するフィルタが設けられることを特徴とする。
【0018】
サイクロンによって生成ガス中のチャーの大半を分離して、分離されたチャーをそのままガス化炉本体へと再循環させてガス化することとした。これにより、フィルタによって捕捉されるチャーの量はわずかとなる。そのため、フィルタによって捕捉されるチャーを廃棄処分しても処理費用が少なくて済むため、ガス化炉にリサイクルする必要はない。したがって、経済性の優れた石炭ガス化発電プラントにすることができる。
また、石炭のガス化効率を向上させることができるので、石炭ガス化発電プラントの効率も向上させることができる。
【発明の効果】
【0019】
熱交換器の上流側にサイクロンを設けるガス化炉とすることとした。これにより、熱交換器には、サイクロンによって大半のチャーが分離された生成ガスを導くことができる。そのため、熱交換器チューブをフィン式とすることができ、熱交換器を小型化することができる。したがって、ガス化炉の製造コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の一実施形態に係るガス化炉を備えた石炭ガス化発電プラントの概略構成図である。
【図2】従来の石炭ガス化炉を備えた石炭ガス化発電プラントの概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
図1には、本発明の一実施形態に係るガス化炉を備えた石炭ガス化発電プラントの概略構成図が示されている。
図1に示されているように、微粉炭(石炭)を燃料とする石炭ガス化複合発電プラント(石炭ガス化発電プラント)1は、主として、石炭供給機器2と、石炭供給機器2から供給された石炭をガス化する石炭ガス化炉(ガス化炉)3と、石炭ガス化炉3から導かれた生成ガス中のチャーを分離するポーラスフィルタ(フィルタ)4と、ポーラスフィルタ4によってチャーが分離された生成ガスを燃焼して駆動されるガスタービン(図示せず)と、ガスタービンから導出される排ガスの熱を利用して発生した蒸気が導かれる蒸気タービン(図示せず)と、ガスタービンおよび蒸気タービンによって駆動される発電機(図示せず)とを備えている。
【0022】
石炭供給設備2は、石炭ガス化炉3の上流側に設けられており、石炭ガス化炉3へと微粉炭を供給する。石炭供給機器2は、原料炭を微粉砕する微粉炭機(図示せず)と、微粉炭を微粉炭乾燥ガスから分離するバグフィルタ5と、微粉炭を貯蔵する微粉炭ビン6および微粉炭供給ホッパ7とを備えている。
【0023】
微粉炭機へと導かれた原料炭は、数μm〜数百μmの微粉炭に粉砕される。微粉炭機が粉砕した微粉炭は、バグフィルタ5と、微粉炭を一時貯蔵する微粉炭ビン6を経て、微粉炭を加圧供給する微粉炭供給ホッパ7へと導かれる。
【0024】
微粉炭供給ホッパ7内の微粉炭は、空気から窒素と酸素とを分離する空気分離装置(図示せず)によって分離された窒素ガスによって加圧され、さらに一定流量ずつ石炭ガス化炉3へと搬送される。ここで、窒素ガスは、微粉炭を加圧し、かつ、石炭ガス化炉3へと搬送する加圧及び搬送ガスとして用いられる。
【0025】
石炭ガス化炉3は、下方から上方へとガスが流されるように形成された石炭ガス化炉本体10と、石炭ガス化炉本体10から導出された生成ガス中のチャーを分離するサイクロン11と、サイクロン11の下流側に接続されて上方から下方へとガスが流されるように形成された熱交換器12とを備えている。
石炭ガス化炉本体10には、下方から、コンバスタ(図示せず)及びリダクタ(図示せず)が設けられている。コンバスタは、微粉炭及びチャーの一部分を燃焼させ、残りは熱分解により揮発分(一酸化炭素、水素、低級炭化水素)として放出させる部分である。コンバスタには、噴流床が採用されている。しかし、流動床式や固定床式であっても構わない。
【0026】
コンバスタ及びリダクタには、それぞれ、コンバスタバーナー(図示せず)及びリダクタバーナー(図示せず)が設けられている。これらのバーナーに対して微粉炭供給ホッパ7から微粉炭が供給される。
コンバスタバーナーには、後述するガスタービンの圧縮機(図示せず)によって圧縮された空気が供給されるようになっている。ここで、圧縮機から供給される空気は、ガス化剤として用いられる。
【0027】
リダクタでは、コンバスタからの高温ガスによって微粉炭がガス化される。これにより、微粉炭から一酸化炭素や水素等の可燃性の生成ガスが生成される。石炭ガス化反応は、微粉炭及びチャー中の炭素が高温ガス中の二酸化炭素及び水分と反応して一酸化炭素や水素を生成する吸熱反応である。
【0028】
石炭ガス化炉本体10のリダクタにおいて生成された生成ガスは、サイクロン11へと導かれる。サイクロン11は、生成ガスが通過することによって生成ガス中に混在するチャーの、例えば95%を分離する。サイクロン11によって分離されたチャーは、再循環路13を経て石炭ガス化炉本体10内へと再循環される。
【0029】
サイクロン11によってチャーが分離された生成ガスは、熱交換器12へと導かれる。
熱交換器12に導かれた生成ガスは、熱交換器12に導かれている冷媒である水と熱交換する。水と熱交換することによって、生成ガスは温度が低下する。温度が低下した生成ガスは、石炭ガス化炉3から導出される。
一方、熱交換器12において、生成ガスと熱交換した水は、蒸気とされて後述する蒸気タービンへと導かれる。
【0030】
石炭ガス化炉3から導出された生成ガスは、ポーラスフィルタ4へと導かれる。ポーラスフィルタ4は、石炭ガス化炉3のサイクロン11によって分離されなかった生成ガス中の残りのチャーを精密にろ過して捕捉するものである。ポーラスフィルタ4によって捕捉された少量のチャーは廃棄処分される。
【0031】
ポーラスフィルタ4を通過した生成ガスは、最終的にガスタービンへと導かれる。ガスタービンに導かれた生成ガスは、ガスタービン燃焼器(図示せず)へと送られる。ガスタービンは、ガスタービン燃焼器と、ガスタービン燃焼器から排出された排ガスによって駆動されるタービン(図示せず)と、ガスタービン燃焼器へと高圧空気を送り出す圧縮機とを備えている。
【0032】
ガスタービン燃焼器では、導かれた生成ガスと、後述する圧縮空気とが燃焼されて排ガスが排出される。ガスタービン燃焼器から排出された排ガスは、タービンへと導かれ、タービンを回転駆動する。タービンが排ガスによって駆動されることによって、タービンに接続されている回転軸(図示せず)が回転駆動される。
【0033】
回転軸が回転駆動されることによって、回転軸上に設けられている圧縮機が回転駆動して空気を圧縮する。圧縮機によって圧縮された空気は、石炭ガス化炉3およびガスタービン燃焼器へと導かれる。
【0034】
圧縮機およびタービンが設けられている回転軸端には、発電機が接続されている。そのため、タービンの回転駆動に伴い回転軸が回転駆動することによって、発電機が駆動して電気を発生する。
【0035】
タービンを回転駆動させた排ガスは、排熱回収ボイラ(図示せず)へと導かれる。排熱回収ボイラは、タービンから導かれた排ガスの熱によって蒸気を発生するものである。排熱回収ボイラにおいて熱を与えた排ガスは、煙突(図示せず)から石炭ガス化複合発電プラント1の外へと排出される。
【0036】
排熱回収ボイラにおいてタービンから導かれた高温の排ガスによって発生された蒸気は、蒸気タービン(図示せず)へと供給される。蒸気タービンは、ガスタービンと同回転軸に接続されており、いわゆる一軸式のコンバインドシステムとなっている。なお、一軸式のコンバインドシステムに限らず、別軸式のコンバインドシステムであっても構わない。
【0037】
ガスタービンによって駆動されている回転軸は、蒸気タービンによって駆動力が増加する。そのため、回転軸が接続されている発電機の発電量が増加する。
蒸気タービンを回転駆動した蒸気は、復水器(図示せず)へと導かれる。蒸気タービンを回転駆動した蒸気は、復水器によって冷却されて水に戻される。復水器によって戻された水は、排熱回収ボイラおよび石炭ガス化炉3の熱交換器12へと導かれる。
【0038】
次に本実施形態に係る石炭ガス化炉について説明する。
石炭ガス化炉3は、石炭ガス化炉本体10と、サイクロン11と、熱交換器12とを備えている。また、石炭ガス化炉本体10と、サイクロン11と、後述する再循環路13とは、1つの圧力容器(図示せず)内に格納されている。石炭ガス化炉本体10およびサイクロン11を格納している圧力容器は、熱交換器12と連通している。
【0039】
石炭ガス化炉本体10は、石炭ガス化炉3に供給された微粉炭をガス化するものである。
石炭ガス化炉本体10内でガス化された生成ガスは、石炭ガス化炉本体10の内部を下方から上方へと流れる。石炭ガス化炉本体10内を流れる生成ガスは、石炭ガス化炉本体10の上部からサイクロン11へと導かれる。
【0040】
サイクロン11は、石炭ガス化炉本体10において発生した生成ガス中のチャーを分離するものである。生成ガス中のチャーは、サイクロン11によって大半が分離される。生成ガスから分離されたチャーは、サイクロン11の下部に接続されている再循環路13から石炭ガス化炉本体10へと循環される。
【0041】
再循環路13は、サイクロン11の下部から下方に延在し、途中位置で石炭ガス化炉本体10に向かって横向きになるように向きが変えられている。再循環路13の向きが変わった位置には、ノズル(図示せず)が設けられており、石炭ガス化炉3外から窒素ガスが導入される。これにより、窒素ガスの噴流にのったチャーがサイクロン11から再循環路13を経て石炭ガス化炉本体10へと搬送される。
【0042】
サイクロン11から石炭ガス化炉本体10へのチャーの循環は、サイクロン11および石炭ガス化炉本体10を格納している圧力容器内で行われる。そのため、サイクロン11と石炭ガス化炉本体10との圧力差が小さくなる。
【0043】
一方、サイクロン11によってチャーが分離された生成ガスは、サイクロン11の上部に接続されている熱交換器12へと導かれる。熱交換器12は、フィンチューブ式である。熱交換器12には、上方から下方へと生成ガスが流れる。熱交換器12は、サイクロン11から導かれた生成ガスから顕熱を得て蒸気を発生させるようになっている。熱交換器12において発生した蒸気は、主として、蒸気タービンの駆動用蒸気として用いられる。
【0044】
圧力容器は、その内部に石炭ガス化炉本体10、サイクロン11および再循環路13が格納され、残りの空間には窒素が満たされたアニュラス構造となっている。石炭ガス化炉本体10内、サイクロン11内、熱交換器12内に対して、圧力容器内の圧力が若干高くなるように維持されている。これにより、もし石炭ガス化炉本体10、サイクロン11および再循環路13の壁面になんらかの原因で開口を生じても、内部を流れる高温の生成ガスがアニュラスへ流れ出ることはなく、圧力容器の内面が高温の生成ガスに決して晒されることがない、本質安全な構造となっている。
【0045】
以上の通り、本実施形態に係るガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラントによれば、以下の作用効果を奏する。
熱交換器12の上流側にサイクロン11を設けている石炭ガス化炉(ガス化炉)3とすることとした。これにより、熱交換器12には、サイクロン11によって大部分のチャーが分離された生成ガスを導くことができる。そのため、熱交換器12をフィンチューブ(フィン)式とすることができ、熱交換器12を小型化することができる。したがって、石炭ガス化炉3を小型化することができ、石炭ガス化炉3の製造コストを削減することができる。
【0046】
サイクロン11と石炭ガス化炉本体(ガス化炉本体)10とは、同一の圧力容器内に格納することとした。そのため、サイクロン11と石炭ガス化炉本体10との圧力差が小さくなり、チャーを再循環させるため再加圧する必要が無くなり、そのための耐腐食材料でできた機器や容器を不要とすることができる。したがって、石炭ガス化炉3の製作コストを削減することができる。
【0047】
また、再循環されるチャーの熱エネルギーを維持したまま石炭ガス化炉本体10へとチャーを導くことができる。したがって、石炭ガス化炉3における発熱量の低減を防止して、石炭のガス化効率を高めることができる。
【0048】
サイクロン11において分離したチャーをそのままサイクロン11から石炭ガス化炉本体10へと再循環させる石炭ガス化炉3を用いることとした。そのため、チャーを回収するための機器を別途設ける必要がない。したがって、石炭ガス化複合発電プラント(石炭ガス化発電プラント)1の設置コストを低減することができる。
また、石炭ガス化複合発電プラント1内の機器数を減らすことができるので、石炭ガス化複合発電プラント1の運転の信頼性を向上させることができる。
【0049】
サイクロン11によって生成ガス中のチャーの大半を分離して、分離されたチャーをそのまま石炭ガス化炉本体10へと再循環させてガス化する石炭ガス化炉3を用いることとした。これにより、ポーラスフィルタ(フィルタ)4によって捕捉されるチャーの量はわずかとなる。そのため、ポーラスフィルタ4によって捕捉されるチャーを石炭ガス化炉3にリサイクルする必要が無くなり、廃棄処分とすることができる。また、廃棄処分する処理費用を低減することができる。したがって、経済性の優れた石炭ガス化複合発電プラント1にすることができる。
【符号の説明】
【0050】
1 石炭ガス化発電プラント(石炭ガス化複合発電プラント)
3 ガス化炉(石炭ガス化炉)
10 ガス化炉本体(石炭ガス化炉本体)
11 サイクロン
12 熱交換器


【特許請求の範囲】
【請求項1】
石炭のガス化を行うガス化炉本体と、
該ガス化炉本体により発生した生成ガス中のチャーを分離するサイクロンと、
該サイクロンによってチャーが分離された生成ガスと冷媒とが熱交換する熱交換器と、を備えるガス化炉。
【請求項2】
前記ガス化炉本体および前記サイクロンが同一の圧力容器に格納され、
前記サイクロンによって分離されたチャーが前記圧力容器内で前記ガス化炉本体へと循環される請求項1に記載のガス化炉。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のガス化炉と、
該ガス化炉によってガス化された生成ガスを燃焼するガスタービン燃焼器と、該ガスタービン燃焼器から排出される排ガスによって駆動されるタービンと、該タービンが接続される回転軸と、を有するガスタービンと、
前記回転軸端に接続されて該回転軸が回転駆動されることによって電気を発生する発電機と、を備える石炭ガス化発電プラント。
【請求項4】
前記ガス化炉と前記ガスタービンとの間には、生成ガスからチャーをろ過するフィルタが設けられる請求項3に記載の石炭ガス化発電プラント。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−201945(P2011−201945A)
【公開日】平成23年10月13日(2011.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−68037(P2010−68037)
【出願日】平成22年3月24日(2010.3.24)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)