説明

キヌクリジニウムカルバメート誘導体の製造法

本発明は、式(I)
【化1】


を有するカルバメート誘導体の新規製造法であって、第一段階で、式(II)
【化2】


の化合物と、式(III)
【化3】


の化合物を反応させ、この第一工程で得られた生成物と、式(V)
【化4】


のアシル化剤を反応させることによる、方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、式(I):
【化1】

〔式中、
はフェニル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ベンジル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチルから選択される基を示し;
【0002】
は所望により置換されていてよい低級アルキル、所望により置換されていてよい低級アルケニル、所望により置換されていてよい低級アルキニル、飽和または不飽和シクロアルキル、飽和または不飽和シクロアルキルメチル、フェニル、ベンジル、フェネチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、ピリジル、およびピリジルメチルから選択される基を示し;ここで、シクロアルキル、シクロアルキルメチル、フェニル、ベンジルまたはフェネチルの炭素環式部分は、他の飽和、不飽和もしくは芳香族炭素環式部分にまたは炭素原子および1個または2個の酸素原子を含む環状部分に、所望により架橋または縮合でき;
【0003】
およびR中の環状基は、ハロゲン、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、−SH、直鎖もしくは分枝鎖の所望により置換されていてよい低級アルキルチオ、ニトロ、シアノ、−NR'R''、−COR'、−C(O)−NR'R''、−N(R''')C(O)−R'、−N(R''')−C(O)NR'R''(ここで、R'、R''およびR'''は各々独立して水素原子または直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル基を示すか、またはR'およびR''は、それらが結合している原子と一体となって、環状基を形成する)から選択される、1個、2個または3個の置換基により所望により置換されていてよく;
【0004】
pは1または2であり、そしてカルバメート基は、アゾニアビシクロ環の2、3または4位に結合しており、
mは0から8の整数であり;
nは0から4の整数であり;
【0005】
Aは−CH−、−CH=CR'−、−CR'=CH−、−CR'R''−、−C(O)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−および−NR'−から選択される基を示し、ここで、R'およびR''は上記の通りであり;
【0006】
Bは水素原子、または直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、−CH=CR'R''、−C(O)OR'、−OC(O)R'、−SC(O)R'、−C(O)NR'R''、−NR'C(O)OR''、−NR'''C(O)NR'R''、シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルから選択される基を示し;R'、R''およびR'''は上記の通りであり;そして基Bにより示される環状基は、ハロゲン、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、フェニル、−OR'、−SR'、−NR'R''、−NHCOR'、−CONR'R''、−CN、−NOおよび−COOR'から選択される1個、2個または3個の置換基により所望により置換されていてよく;R'およびR''は上記の通りであり;
は一価または多価酸の薬学的に許容されるアニオンである。〕
のカルバメート誘導体(式(I)の全ての個々の立体異性体およびそれらの混合物を含む)の新規製造法に関する。
【0007】
式(I)の四級アンモニウム化合物において、アニオン(X)の当量が、N原子の正電荷と会合する。Xは、例えば、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、スルフェート、ニトレート、ホスフェートのような種々の鉱酸のアニオン、または、例えば、アセテート、トリフルオロアセテート、マレエート、フマレート、シトレート、オキサレート、スクシネート、タートレート、マレート、マンデレート、ホルメート、メタンスルホネートおよびp−トルエンスルホネートのような有機酸のアニオンであり得る。Xは、好ましくはクロライド、ブロマイド、アイオダイド、スルフェート、ニトレート、アセテート、トリフルオロアセテート、ホルメート、メタンスルホネート、マレエート、オキサレートまたはスクシネートから選択されるアニオンである。より好ましくはXはクロライド、ブロマイド、ホルメート、トリフルオロアセテートまたはメタンスルホネートである。
【0008】
式(I)で示される本発明の化合物は、1個以上の不斉炭素を含み得る。アゾニアビシクロ環の3位の炭素がRまたはS立体配置のいずれかである式(I)の化合物のような、全ての可能性のある立体異性体が含まれる。全ての単独の異性体および異性体混合物は、本発明の範囲内に入る。
【背景技術】
【0009】
本発明の方法に従い製造できるいくつかのカルバメート誘導体は、国際特許出願WO02/00652、WO03/053966、WO02/051841およびWO2004/000840に記載されている。
【0010】
上記の特許出願は、式(II)のアミノアルコールのカルバメートを得て、その後、該カルバメートを四級化して、四級化された式(I)の化合物を得る工程を含む製造法を記載する。
【0011】
上記方法は、いくつかの点では満足であるが、我々は、今回、より高い収率で式(I)の化合物の製造を可能にする改善された方法を発明した。
【発明の開示】
【0012】
本発明によって、上記で定義の通りの式(I)の化合物の製造法であって:
a)式(II)
【化2】

〔式中、pは上記で定義の通りである。〕
の化合物と、式(III)
【化3】

〔式中、A、B、nおよびmは上記で定義の通りであり、そして
Wは、ハロゲンまたはスルホン酸エステル、例えばCl、BrまたはI原子またはメタンスルホネート、またはp−トルエンスルホネート基のような脱離基である。〕
の化合物と反応させて、式(IV)
【化4】

の化合物を得て、
【0013】
b)続いて、式(IV)の化合物を、式(V)
【化5】

〔式中、Gは:
− 塩素または臭素のようなハロゲン原子、
− 式−ORIV(式中、RIVは低級アルキル基、または所望により置換されていてよいフェニル基であり、ここで、RIV置換基は、好ましくはメチル、エチル、フェニルまたは4−ニトロフェニル基から成る群から選択される)の基、
− イミダゾル−1−イル基、
− O−スクシンイミジル基
のような脱離基を示し、
そして、RおよびRは上記で定義の通りである。〕
のアシル化剤と反応させ、
c)WがX以外の基を意味するとき、工程b)の生成物中のWをアニオン交換の標準法を使用してイオンXに変換して、
式(I)の四級アンモニウム塩を得る
工程を含む方法が提供される。
【0014】
故に、以前の方法とは逆に、本発明の方法は、式(I)の化合物を得るために、最初に式(II)のアミノアルコールの四級化から始まり、続いて得られた四級アンモニウムアルコール(IV)のアシル化する。我々は、驚くべきことに、上記方法で本工程を行うことにより、化合物がより高い収率で得られることを発見した。
【0015】
本発明の態様において、式(IV)のアシル化剤の脱離基Gはハロゲン原子、好ましくは塩素または臭素原子から選択される。
【0016】
本発明の他の態様において、式(IV)のアシル化剤の脱離基Gは、式−ORIV(式中、RIVは好ましくはメチル、エチル、フェニルまたは4−ニトロフェニル基から成る群から選択される)の基である。
【0017】
本発明のさらに別の態様において、工程a)の反応は、テトラヒドロフラン中の還流により行う。
【0018】
本発明のさらに別の態様において、工程b)の反応は、式(IV)および(V)の化合物のジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウムの懸濁液上からの添加により行う。
【0019】
本発明によって、合成経路の第一工程は、式(IV)の化合物を得るための式(II)のアミノアルコールの式(III)の化合物での四級化から成る。
【0020】
式(II)のアミノアルコールは先行文献に記載の既知化合物である。例えばWO93/15080、Grob, C.A. et.al. Helv.Chim.Acta (1958), 41, 1184-1190, Ringdahl, R. Acta Pharm Suec. (1979), 16, 281-283を参照するか、またはCU Chemie Uetikon GmbHから商業的に入手可能である。
【0021】
式(III)の四級化剤またはそれらの製造法は、国際特許出願WO2004/000840A2に記載され、その内容、特に式(III)の化合物の合成に関するものは、明確に本明細書に包含させる。
【0022】
式(III)の化合物を得るために使用できる合成法の例は以下に記載する。
【0023】
式中、n=0であり、そしてA=−O−、−S−または−NR'であり、ここでR'が上記で定義の通りである式(III)の化合物は、式B−AHの対応するアルコール、チオールまたはアミン誘導体またはそのナトリウムもしくはカリウム塩と、一般式Y−(CH)m−W(ここで、Wおよびmは上記で定義の通りであり、そしてYはハロゲン原子またはスルホネートエステル基のような脱離基である)のアルキル化剤の反応により、得ることができる。他の例では、n>=1である一般式(III)の化合物は、対応する一般式(VII)
【化6】

のアルコール誘導体から、既知法により合成した。
【0024】
一般式(IV)の四級アンモニウム誘導体は、下記スキーム(図1)に記載の通り、一般式(III)のアルキル化剤と式(II)のアミノアルコールの反応により製造できる。本合成は、特に図1に示す通りに行う。
【化7】

【0025】
図1に示す反応は、例えばTHFのようなエーテル溶媒、CHClのような塩素系溶媒、アセトンまたはメチルイソブチルケトン(MIBK)のようなケトン溶媒、DMSO、アセトニトリルまたはそれらの混合された溶媒のような種々の溶媒中、室温から溶媒の還流温度までの温度範囲で行い得る。ある例において、過剰のアルキル化剤を溶媒として使用し得る。
【0026】
図1に示す方法の好ましい条件は下記である:
化合物(II)および(III)を、還流温度でテトラヒドロフラン中加熱した。室温に冷却後、式(IV)の生成物を実施例セクションに記載の方法または固相抽出法もしくは分取HPLC/MSのような文献に記載の他の方法に従い単離した。
【0027】
本発明は、図2に示す通りの式(IV)の化合物と式(V)の誘導体の反応から成る、式(I)の化合物の製造における第二工程を提供する。
【化8】

【0028】
図2に記載の方法(ここで、Gは前記で定義の通りの脱離基を示す)は、異なる条件で行い得る:
本反応は、CHCl、CHCl、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、またはこれらの混合した溶媒のような種々の有機溶媒中、0℃から溶媒の還流温度までの温度範囲で行い得る。本反応は、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)またはDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン)のような塩基の存在下で行うことができる。当分野で既知の通り、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシドのような塩基を使用するとき、不活性溶媒が必要である。不活性溶媒の例は、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、トルエンまたはこれらの混合した溶媒を含む。
【0029】
図2に示す方法の好ましい条件は下記である:
ジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中の水素化ナトリウムのような塩基の懸濁液の上から、化合物(IV)および(V)の2種の別々の溶液を同時にゆっくり添加した。本混合物を室温で撹拌した。次いで水を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣を例えばジクロロメタンのような有機溶媒およびカリウムブロマイドのようなブロマイド塩含有水溶液(約65%溶液)で抽出した。有機溶媒を蒸発させ、残渣を当分野で既知の方法に従い(例えば異なる有機溶媒でのトリチュレーション、分取HPLC/MSクロマトグラフィー、または固相抽出法により)精製した。
【0030】
がX以外の基を示すとき、式(I)の四級アンモニウム塩を、図2に示す方法において得た式(Ia)の生成物から、アニオン交換反応法のような、アニオンWを所望のアニオンXに置き換えるための標準法に従うアニオン交換を行うことにより、製造する。
【0031】
Gが前記で定義の通りの脱離基である一般式(V)の化合物は、対応する式(VI)の二級アミン(図3)から、文献に記載の方法に従い製造できる。
【化9】

【0032】
Gが塩素原子である式(V)の化合物は、M. Saraswati et al. Drug Development Research(1994), 31, 142-146; G.M. Shutske et al., J. Heterocycl. Chem. (1990), 27, 1617;GB1246606;US2762796;WO2002/051841A1またはWO2004/000840A2に記載の通り、対応する式(VI)のアミンと、トリホスゲンのようなホスゲン源との反応により製造できる。
【0033】
Gが塩素または臭素原子である式(Vの化合物は、N. Schindler et al, Chemische Berichte(1971), 104(3), 969-71に記載の方法により製造できる。
【0034】
Gが式−ORIVの基、例えばメトキシ、エトキシ、フェノキシまたは置換フェノキシ基である式(V)の化合物は、当分野で既知の方法により、例えば、EP0801067B1に記載の通り、例えば式(VI)のアミンと対応するクロロホルメートの、CHCl、1,2−ジクロロエタン、THF、トルエンまたはDMFのような不活性溶媒中、トリエチルアミンのような塩基の存在下、0℃から溶媒の還流温度までの温度範囲での反応により、製造できる。
【0035】
Gがイミダゾル−1−イル基である化合物は、当分野で既知の方法により、例えば対応する式(VI)のアミンと、N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)の、CHCl、アセトニトリル、DMFまたはTHFのような溶媒中での反応により製造できる。本反応は、例えば、L.A. Paquette, Encyclopedia of reagents for Organic Synthesis, Wiley, 1995, Volum 2, 1006-1010に記載の通り、トリエチルアミンまたはジメチルアミノピリジンのような塩基の存在下で行い得る。
【0036】
GがO−スクシンイミジル基である化合物は、例えば、L.A. Paquette, Encyclopedia of reagents for Organic Synthesis, Wiley, 1995, Volum 4, 2304-5またはTakeda K. et al, Tetrahedron Letters, Vol 24, No. 42, pp 4569-4572, 1983に記載の通り、対応する式(VI)のアミンと、N,N'−ジスクシンイミジルカーボネート(DSC)の、アセトニトリルまたはCHClのような溶媒中、およびトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下での反応により製造できる。
【0037】
商業的に入手可能ではない一般式(VI)のアミンは、アニリンのアルキル化または還元的アルキル化のような標準法に従う合成により製造できる。例えば、Rが所望により置換されていてよいチオフェン−2−イルメチルまたは所望により置換されていてよいフラン−2−イルメチルであり、そしてRが上記で定義の通りであるアミンは、還元的アルキル化により得ることができる。対応するアルデヒドを、対応する一級アミンで処理してイミンを形成させ、それをメタノール中水素化ホウ素ナトリウムで還元して、二級アミンを得る。
【0038】
ここで使用するアルキル、アルケニルまたはアルキニル基もしくは部分は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、典型的に低級アルキル、アルケニルまたはアルキニル基である。低級アルキル基は1〜8個、好ましくは1〜6個の炭素原子を含む。例はメチル、エチル、i−プロピルを含むプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを含むブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシルまたは1−エチルブチル基を含む。より好ましくは低級アルキル基は1〜4個の炭素原子を含む。低級アルケニルまたはアルキニル基は2〜8個、好ましくは2〜6個の炭素原子を含む。例は、ビニル、アリル、1−プロペニル、4−ペンテニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニルまたは3−ブチニル基を含む。より好ましくは、低級アルケニルまたはアルキニル基は2〜4個の炭素原子を含む。
【0039】
ここに記載の所望により置換されていてよい低級アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、非置換であるか、または任意の位置を1個以上の置換基で、例えば1個、2個または3個の置換基で置換されていてよい、上記で定義の通りの直鎖もしくは分枝鎖低級アルキル、アルケニルまたはアルキニル基を含む。2個以上の置換基が存在するとき、各置換基は同一でも異なってもよい。本置換基(複数もある)は、典型的にハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、およびヒドロキシまたはアルコキシ基である。
【0040】
ここに記載のアルコキシおよびアルキルチオ基は、典型的に低級アルコキシおよびアルキルチオ基、すなわち、1〜8個、好ましくは1〜6個およびより好ましくは1〜4個の炭素原子を含み、該炭化水素鎖は分枝鎖または直鎖であり、そして任意の位置を1個以上の置換基で、例えば1個、2個または3個の置換基で所望により置換されていてよい基である。2個以上の置換基が存在するとき、各置換基は同一でも異なってもよい。本置換基(複数もある)は、典型的にハロゲン原子、最も好ましくはフッ素原子、およびヒドロキシ基である。好ましい所望により置換されていてよいアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ヒドロキシメトキシ、2−ヒドロキシエトキシまたは2−ヒドロキシプロポキシを含む。好ましい所望により置換されていてよいアルキルチオ基は、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ヒドロキシメチルチオ、2−ヒドロキシエチルチオまたは2−ヒドロキシプロピルチオを含む。
【0041】
ここに記載の環状基は、特記されない限り、炭素環式およびヘテロ環式基を含む。本環状基は1個以上の環を含み得る。炭素環式基は、芳香族または脂環式、例えばシクロアルキル基であり得る。ヘテロ環式基はまたヘテロアリール基を含む。
【0042】
ここに記載のシクロアルキル基および脂環式基は、特記されない限り、典型的に3〜7個の炭素原子を含む。シクロアルキル基および3〜7個の炭素原子の脂環式環は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルを含む。
【0043】
ここで使用する芳香族基は、典型的に5〜14個、好ましくは5〜10個の炭素原子を含む。芳香族基の例は、フェニルおよびナフタレニルを含む。
【0044】
ここに記載のヘテロ環式またはヘテロ芳香族基は、典型的に、N、SおよびOから選択される1個以上のヘテロ原子を含む、5、6または7員基のような5〜10員基である。典型的に、1個、2個、3個または4個のヘテロ原子、好ましくは1個または2個のヘテロ原子が存在する。ヘテロ環式またはヘテロ芳香族基は単環または少なくとも1個の環がヘテロ原子を含む二環以上の縮合環であり得る。ヘテロ環式基の例は、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、インドリニル、イソインドリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、キヌクリジニル、トリアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリルおよびチエニルを含む。ヘテロ芳香族基の例は、ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリジニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、トリアゾリルおよびピラゾリルを含む。
【0045】
ここで使用するハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子、典型的にフッ素、塩素または臭素原子を含む。
【0046】
ここで使用する用語薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される酸または塩基との塩を含む。薬学的に許容される酸は、無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸および硝酸および有機酸、例えばクエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、ギ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸を含む。
【0047】
本発明の方法に従い製造できる四級アンモニウム化合物において、当量のアニオン(X)がN原子の正電荷と会合する。Xは、例えば、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、スルフェート、ニトレート、ホスフェートのような種々の鉱酸のアニオン、または、例えば、アセテート、トリフルオロアセテート、マレエート、フマレート、シトレート、オキサレート、スクシネート、タートレート、マレート、マンデレート、ホルメート、メタンスルホネートおよびp−トルエンスルホネートのような有機酸のアニオンであり得る。Xは、好ましくはクロライド、ブロマイド、アイオダイド、スルフェート、ニトレート、アセテート、トリフルオロアセテート、ホルメート、メタンスルホネート、マレエート、オキサレートまたはスクシネートから選択されるアニオンである。より好ましくはXはクロライド、ブロマイド、ホルメート、トリフルオロアセテートまたはメタンスルホネートである。
【0048】
本発明の方法に従い製造できる化合物の中で、Rがフェニル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ベンジル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチルから選択される基を示し;R中に存在する環状基がハロゲン、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、−SH、直鎖もしくは分枝鎖の所望により置換されていてよい低級アルキルチオ、ニトロ、シアノ、−NR'R''、−COR'、−C(O)−NR'R''、−N(R''')C(O)−R'、−N(R''')−C(O)NR'R''(式中、R'、R''およびR'''は各々独立して水素原子または直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル基を示すか、またはR'およびR''は、それらが結合している原子と一体となって、環状基を形成する)から選択される1個、2個または3個の置換基により所望により置換されていてよいものが、好ましい。
【0049】
また好ましいのは、Rが低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、飽和または不飽和シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェネチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、ピリジル、およびピリジルメチルから選択される、所望により置換されていてよい基であるか、または、少なくとも1個の置換基を有し、置換シクロプロピルメチル、置換シクロブチルメチルおよび置換シクロペンチルメチルから選択される飽和または不飽和シクロアルキルメチル基であり;R中に存在する環状基の置換基は、ハロゲン、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、−SH、直鎖もしくは分枝鎖の所望により置換されていてよい低級アルキルチオ、ニトロ、シアノ、−NR'R''、−COR'、−C(O)−NR'R''、−N(R''')C(O)−R'、−N(R''')−C(O)NR'R''(式中、R'、R''およびR'''は各々独立して水素原子または直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル基を示すか、またはR'およびR''は、それらが結合している原子と一体となって、環状基を形成する)から選択される1個、2個または3個の置換基である、上記で定義の通りの式(I)の化合物の製造である。
【0050】
さらに好ましい態様は、Rがフェニル、2−チエニル、3−チエニル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、フラン−2−イルメチルまたはフラン−3−イルメチルから選択される基であり、R中に存在する環状基がフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、エチル、tert−ブチル、ヒドロキシおよびシアノから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてよい式(I)の化合物の製造である。
【0051】
特に好ましいのは、Rがフェニル、フラン−2−イルメチル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、5−メチルフラン−2−イルメチル、4−フルオロ−2−メチルフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−メチル−チオフェン−2−イルメチル、4,5−ジメチル−チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、5−メチル−フラン−2−イルメチル、5−メチル−2−トリフルオロメチル−フラン−3−イルメチル、および2,5−ジメチル−フラン−3−イルメチルから選択される基を示す、式(I)の化合物の製造である。
【0052】
他の好ましい態様は、Rがペント−4−エニル、ペンチル、ブチル、アリル、ベンジル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、フェネチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘキシルメチル基を示し、R中に存在する環状基が、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、エチル、tert−ブチル、ヒドロキシおよびシアノから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてよい、上記で定義の通りの式(I)の化合物の製造である。
【0053】
特に好ましい態様は、Rがベンジル、チオフェン−2−イルメチル、3−フルオロベンジル、2,4,5−トリフルオロベンジル、3,4,5−トリフルオロベンジル、5−ブロモチオフェン−2−イルメチル、2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル、3−メチルチオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、4−ブロモ−5−メチルチオフェン−2−イルメチル、4,5−ジメチルフラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、2−フルオロ−4−メトキシベンジル、2−(4−フルオロフェニル)エチル、ブチル、ペント−4−エニルおよびシクロペンチルである化合物の製造である。
【0054】
さらに好ましい態様は、Aが−CH−であり、mおよびnが両方とも0であり、そしてBが直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、−CH=CR'R''、−C(O)OR'、−OC(O)R'、−SC(O)R'、−C(O)NR'R''、−NR'C(O)OR''、−NR'''C(O)NR'R''、シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルから選択される基を示し;R'、R''およびR'''は上記の通りであり;そして基Bにより示される環状基は、ハロゲン、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、フェニル、−OR'、−SR'、−NR'R''、−NHCOR'、−CONR'R''、−CN、−NOおよび−COOR'から選択される1個、2個または3個の置換基により所望により置換されていてよく;R'およびR''は上記の通りである、式(I)の化合物の製造である。
【0055】
他の態様において、Aが−CH−であり、Bが上記で定義の通りであり、そしてmまたはnの少なくとも一方が0ではない、式(I)の化合物を製造する。
【0056】
また好ましいのは、Bが、ハロゲン原子、またはヒドロキシ、メチル、−CHOH、−OMe、−NMe、−NHCOMe、−CONH、−CN、−NO、−COOMe、または−CF基から選択される1個から3個の置換基で所望により置換されていてよいチオフェン−2−イル基またはフェニル基である、式(I)の化合物の製造である。最も好ましいのは、Bがフェニル、4−フルオロフェニル、3−ヒドロキシフェニルまたはチオフェン−2−イル基を示す、化合物である。
【0057】
特に好ましい態様において、n=0または1であり;mが1から6の正数であり;そしてAが−CH−、−CH=CH−、−CO−、−NMe−、−O−または−S−基を示す、式(I)の化合物を製造する。最も好ましいのは、mが1、2または3であり、そしてAが−CH−、−CH=CH−、または−O−基を示す化合物の製造である。
【0058】
好ましくは、連続したB−(CH)−A−(CH)−のが3−フェノキシプロピル、2−フェノキシエチル、3−フェニルアリル、フェネチル、3−フェニルプロピル、3−(3−ヒドロキシフェノキシ)プロピル、3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル、3−チオフェン−2−イルプロピル、アリル、ヘプチル、3−シアノプロピル、2−エトキシエチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチルおよびメチルから選択される基を示す、式(I)の化合物を製造する。
【0059】
がクロライド、ブロマイド、ホルメート、トリフルオロアセテートまたはメタンスルホネートアニオンである式(I)の化合物の製造のために、本発明の方法を使用することが好ましい。
【0060】
pが2であるおよび/またはアゾニアビシクロ環が3位で置換されている式(I)の化合物の製造のために、本発明の方法を使用することも好ましい。
【0061】
本発明の方法は、1個以上の不斉炭素を有する式(I)の化合物の製造に使用できる。アゾニアビシクロ環の3位の炭素がRまたはS立体配置のいずれかである式(I)の化合物のような、全ての可能性のある立体異性体が製造できる。全ての単独の異性体および異性体混合物の製造は、本発明の範囲内に入る。
【0062】
本発明の方法は、特に下記化合物の製造のために使用できる:
3−(R)(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1−アリル−3−(R)(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−フェネチル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−チオフェン−2−イル−プロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1−アリル−3−(R)(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−[3−(3−ヒドロキシフェノキシ)プロピル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(フェニルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1−(2−フェノキシ−エチル)−3−(R)−(フェニル−チオフェン−2−イルメチル−カルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1−アリル−3−(R)(フェニルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(フェネチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
1−ヘプチル−3−(R)(ペント−4−エニルフェニルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
1−アリル−3−(R)−(フェニル−チオフェン−3−イルメチル−カルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
3−(R)(フェニルチオフェン−3−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1−(2−フェノキシエチル)−3−(R)(フェニルチオフェン−3−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ビス−チオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
3−(R)(ビス−チオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1−アリル−3−(R)(アリルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
3−(R)(シクロペンチルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
【0063】
3−(R)(フラン−2−イルメチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
1−アリル−3−(R)(ビス−フラン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[(3−フルオロベンジル)−(3−フルオロフェニル)カルバモイルオキシ]−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[(3−フルオロベンジル)−(3−フルオロフェニル)カルバモイルオキシ]−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−1−(2−フェノキシエチル)−3−[m−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−1−(3−フェニルプロピル)−3−[m−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[(3−フルオロフェニル)−(3,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルオキシ]−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−1−アリル−3−[[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[(5−ブロモチオフェン−2−イルメチル)−(2,4,5−トリフルオロフェニル)カルバモイルオキシ]−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−(4−エトキシカルボニルブチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−(3−メチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)チオフェン−3−イルメチルカルバモイルオキシ]−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−1−フェネチル−3−[チオフェン−3−イルメチル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[(4−ブロモ−5−メチルチオフェン−2−イルメチル)−(3−メチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[(4,5−ジメチルフラン−2−イルメチル)−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−[3−(3−ヒドロキシフェノキシ)プロピル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
【0064】
(3R)−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−3−[フラン−3−イルメチル−(5−メチル−2−トリフルオロメチルフラン−3−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[(2,5−ジメチルフラン−3−イルメチル)−(2−フルオロ−4−メトキシベンジル)カルバモイルオキシ]−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−1−アリル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(3−メチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[ブチル−(2,5−ジフルオロフェニル)カルバモイルオキシ]−1−ヘプチル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−1−(3−シアノプロピル)−3−[(2,6−ジフルオロフェニル)ペント−4−エニルカルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[シクロペンチル−(4,5−ジメチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−メチル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・トリフルオロアセテート
(3R)−3−[(3−フルオロフェニル)−(3,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルオキシ]−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[(5−エチルチオフェン−2−イルメチル)−(3−メチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−(4−エトキシカルボニルブチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ホルメート
(3R)−3−[(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−(3−メチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)チオフェン−3−イルメチルカルバモイルオキシ]−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−1−アリル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−(3−メチルチオフェン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−3−[[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−ヘプチル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
(3R)−1−(2−エトキシエチル)−3−(フラン−2−イルメチルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ホルメート
(3R)−3−(フラン−2−イルメチルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ホルメート。
【0065】
本発明において記載の合成法を、下記実施例によりさらに説明する。実施例は説明のためのみに記載するものであり、限定するものと解釈してはならない。
【実施例】
【0066】
製造した化合物の構造は、H−NMRおよびMSにより確認した。NMRは200または300MHzの周波数で操作するVarian Gemini-200 NMR分光計を使用して記録した。テトラメチルシランを参照として使用し、サンプルを重水素化メチルスルホキシド(DMSO−d)または重水素化クロロホルム(CDCl)中に溶解した。
【0067】
それらの純度は、ダイオードアレイ検出器(DAD)およびZMDまたはZQ質量検出器(エレクトロスプレーイオン化)を備えたAlliance 2795 Waters装置の、HPLCにより決定した。Symmetry C18カラム(3.5μm、21×100mm)および移動相を使用したHPLC法は、2相から成った:相A:緩衝化(ギ酸/アンモニア)水溶液、pH:3。相B:50.50混合物アセトニトリル/メタノールと、ギ酸アンモニア(annmonia formiate)。勾配は10分で0%から95%の相Bであった。
【0068】
分取HPLC−MS実験は、バイナリーポンプ(Gilsonピストンポンプ321);真空脱気装置(Gilson 864);注入器−フラクション回収器(Gilson液体ハンドラー215);2種、分析および分取の注入モジュール(Gilson 819);バルブ(Gilson Valvemate 7000);1/1000スピリッター(LC PackingsのAcurate);補給ポンプ(Gilson 307);ダイオードアレイ検出器(Gilson 170)およびMS検出器(ES APCIイオン化モードを備えた、Thermoquest Finnigan aQa、四極子質量分析計)を備えた、Gilson装置で行った。HPLC−MS装置は、IBM PCで制御した。
【0069】
一般式(V)の下記中間体カルバモイルクロライドを、文献:M. Saraswati et al. Drug Development Research(1994), 31, 142-146; G.M. Shutske et al., J. Heterocycl. Chem. (1990), 27, 1617;GB1246606;US2762796;WO2002/051841A1;WO2004/000840A2のに記載の方法に従う、図3の記載に従い製造した。
【0070】
中間体I−1
ベンジルフェニルカルバモイルクロライド
50g(0.27mol)のベンジルフェニルアミンの、350mlのメチルイソブチルケトン溶液に、撹拌しながら、40g(0.13mol)のトリホスゲンの260mlのメチルイソブチルケトンを、温度を25℃未満に維持しながらゆっくり添加した。反応を、室温で20時間継続させた。溶媒を真空で濃縮して、75.5g(100%)の表題化合物を得た。
[M+1]:246
ベンジルフェニルアミンは商業的に入手可能である。
【0071】
中間体I−2
ブチルフェニルカルバモイルクロライド
5g(33mmol)のブチルアニリンの35mlの塩化メチレン溶液に、撹拌しながら、5g(17mmol)のトリホスゲンの35mlの塩化メチレンを、温度を25℃未満に維持しながらゆっくり添加した。反応物を6時間還流させた。溶媒を真空で濃縮して、7.7gの残渣を得た。この残渣を、酢酸エチルを溶離剤として使用してシリカゲルを通して濾過することにより精製し、7.0gの純粋生成物(99%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ0.9(m, 3H), 1.3(m, 2H), 1.6(m, 2H), 3.7(m, 2H), 7.2-7.4(m, 5H)。
MS[M+1]:212
ブチルアニリンは商業的に入手可能である。
【0072】
中間体I−3
フラン−2−イルメチルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルクロライド
表題化合物を中間体I−2について記載の方法に従い合成した。収率は2.81g、70%であった。
1H-NMR(DMSO-d6): δ4.56-4.58(m, 4H), 6.45-6.46(m, 2H), 6.99-7.10(m, 2H), 7.50(m, 1H), 7.66(m, 1H)。
MS[M+1]:256
【0073】
フラン−2−イルメチルチオフェン−2−イルメチルアミンは、標準条件に従うチオフェン−2−カルバルデヒドおよび2−フルフリルアミンからの還元的アルキル化により製造した。このアミンはまた商業的に入手可能である。
【0074】
中間体I−4
2−[(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルクロライド
表題化合物を中間体I−2について記載の方法に従い合成した。本工程の収率は2.1g、49%であった。
1H-NMR(DMSO-d6): δ2.26(s, 3H), 2.69-2.77(m, 2H), 3.50-3.59(m, 2H), 3.72(s, 3H), 3.74(s, 3H), 4.50(s, 1H), 4.60(s, 1H), 6.07(m, 1H), 6.35(m, 1H), 6.69-6.89(m, 3H)。MS[M+1]:338
【0075】
2−[(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミン(1)を、標準条件に従う2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミンおよび5−メチルフラン−2−カルバルデヒドからの還元的アルキル化により製造した。
(1)2−[(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミンはWO2004/000840A2にI−5として記載されている。
【0076】
中間体I−5
m−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルクロライド
表題化合物を中間体I−2について記載の方法に従い合成した。本工程の収率は6.2g、90%であった。
MS[M+1]:314
【0077】
m−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)アミン(2)を、標準条件に従うm−トリルアミンおよび2,4,5−トリフルオロベンズアルデヒドからの還元的アルキル化により製造した。
(2)m−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)アミンはWO2004/000840A2にI−7として記載されている。
【0078】
一般式(IV)の下記中間体化合物は、図1に記載の方法に従い製造した。
【0079】
中間体I−6
(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
15g(118mmol)の(3R)−3−ヒドロキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、34.5gの1−ブロモ−3−フェニルプロパン(173mmol)および225mlのテトラヒドロフランを混合した。混合物を約7時間還流した。室温に冷却後、混合物を濾取し、真空オーブンで乾燥させて、38.6gの純粋生成物(100%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.70-2.11(m, 6H), 2.51-2.61(m, 2H), 3.04(m, 1H), 3.19-3.40(m, 7H), 3.68(m, 1H), 4.01(m, 1H), 5.58(d, 1H, J=3.6 Hz), 7.19-7.34(m, 5H)。
MS[M−Br]:246。
【0080】
中間体I−7
(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を中間体I−6について記載の方法に従い合成した。収率は5.4g、96%であった。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.74-2.14(m, 4H), 3.08(m, 1H), 3.29-3.44(m, 5H), 3.70(m, 1H), 4.01-4.10(m, 3H), 5.58(d, 1H, J=3.3 Hz), 6.49(m, 1H), 6.86(d, 1H, J=15.6 Hz), 7.35-7.44(m, 3H), 7.57-7.60(m, 2H)。
MS[M−Br]:244。
【0081】
中間体I−8
(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を中間体I−6について記載の方法に従い合成した。収率は2.8g、97%であった。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.60-2.15(m, 6H), 2.70-2.85(m, 2H), 3.10(m, 1H), 3.18-3.40(m, 7H), 3.65(m, 1H), 4.10(m, 1H), 5.59(d, 1H, J=3.5 Hz), 6.85-7.10(m, 2H), 7.35(m, 1H)。
MS[M−Br]:252。
【0082】
中間体I−9
(3R)−1−ヘプチル−3−ヒドロキシ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を中間体I−6について記載の方法に従い合成した。収率は9.1g、86%であった。
1H-NMR(DMSO-d6): δ0.85-0.89(m, 2H), 1.10-1.27(m, 8H), 1.60-2.11(m, 7H), 2.99(m, 1H), 3.12-3.35(m, 7H), 3.64(m, 1H), 4.05(m, 1H), 5.56(d, 1H, J=3.3 Hz)。
MS[M−Br]:226。
【0083】
中間体I−10
(3R)−1−(2−エトキシエチル)−3−ヒドロキシ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を中間体I−6について記載の方法に従い合成した。収率は7.1g、100%であった。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.13(t, 3H, J=8 Hz, J'=14 Hz), 1.72-2.11(m, 4H), 3.14(m, 1H), 3.31-3.53(m, 9H), 3.70-3.79(m, 3H), 4.05(m, 1H), 5.58(d, 1H, J=4 Hz)。
MS[M−Br]:200。
【0084】
中間体I−11
(3R)−3−ヒドロキシ−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
1.4g(11mmol)の(3R)−3−ヒドロキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、2.5gの1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン(13.7mmol)および35mlのテトラヒドロフランを混合した。混合物を還流した約16時間。室温に冷却後、溶媒をデカントし、イソプロピルエーテルを添加した。混合物を約10分撹拌し、次いで溶媒をデンカントした。同じ操作を繰り返し、最後に塩化メチレンを添加した。溶媒を蒸発させ、残渣を真空オーブンで乾燥させて、3.7gの純粋生成物(100%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.72-2.12(m, 4H), 3.14(m, 1H), 3.26-3.58(m, 14H), 3.69-3.82(m, 3H), 4.07(m, 1H), 5.57(d, 1H, J=3.6 Hz)。
MS[M−Br]:230。
【0085】
下記一般式(I)の化合物は、図2に記載の方法に従い、製造した。
【0086】
実施例1
(3R)−3−(ベンジルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
0.34g(8.5mmol)の水素化ナトリウム、鉱油中60%分散、および10mlのジメチルホルムアミドを混合した。同時に2種の2.8gの(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド(中間体I−6)(8.6mmol)の40mlのジメチルホルムアミド溶液および2.0gのベンジルフェニルカルバモイルクロライド(中間体I−1)(8.1mmol)の40mlのジメチルホルムアミド溶液をゆっくり添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。水を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をジクロロメタンおよびカリウムブロマイド(65%溶液)含有水で抽出した。この操作を2回繰り返した。有機溶媒を蒸発させ、残渣を5mlのテトラヒドロフランおよび100mlのメチルイソブチルケトンで処理した。得られた懸濁液を室温で2.5時間撹拌した。固体を濾取し、10mlのメチルイソブチルケトンで洗浄し、真空オーブンで乾燥させて、2.0gの純粋生成物(46%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.40-2.00(m, 6H), 2.18(bs, 1H), 2.59(m, 2H), 2.95-3.44(m, 7H), 3.84(m, 1H), 4.92(s, 2H), 5.00(m, 1H), 7.19-7.36(m, 15H)。
MS[M−Br]:455;mp:101℃;ブロマイド含量:99.3%。
【0087】
実施例2
(3R)−3−(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を、実施例1に記載の方法に従い、ブチルフェニルカルバモイルクロライド(中間体I−2)および(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−フェニルアリル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンブロマイド(中間体I−7)から出発して合成した。得られた油状生成物をn−ヘキサンで、室温で一晩処理した。得られた固体を濾取し、真空オーブンで乾燥させて、1.7gの純粋生成物(42%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ0.84(m, 3H), 1.25(m, 2H), 1.40(m, 2H), 1.70-1.91(m, 4H), 2.20(s, 1H), 3.2-3.4(m, 6H), 3.64(m, 2H), 3.88-4.07(d, 2H), 4.97(m, 1H), 6.45(m, 1H), 6.83-6.88(d, 1H), 7.23-7.45(m, 7H), 7.60(m, 2H)。
MS[M−Br]:419;mp:144℃;ブロマイド含量:100.5%。
【0088】
実施例3
(3R)−3−(ブチルフェニルカルバモイルオキシ)−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
0.50g(12.5mmol)の水素化ナトリウム、鉱油中60%分散、および12mlのジメチルホルムアミドを混合した。同時に2種の2.5gの(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−チオフェン−2−イルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド(中間体I−8)(7.5mmol)の35mlのジメチルホルムアミド溶液および1.5gのブチルフェニルカルバモイルクロライド(中間体I−2)(7.1mmol)の35mlのジメチルホルムアミド溶液をゆっくり添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。水を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をジクロロメタンおよびカリウムブロマイド(65%溶液)含有水で抽出した。この操作を2回繰り返した。有機溶媒を蒸発させ、残渣を16mlのメチルイソブチルケトン、130mlのヘキサンおよび15mlのシクロヘキサンで処理した。得られた懸濁液を室温で30分撹拌した。固体を濾取し、真空オーブンで乾燥させて、2.48gの純粋生成物(70%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ0.84(m, 3H), 1.24-1.31(m, 2H), 1.42(m, 2H), 1.60-2.21(m, 7H), 2.85(m, 2H), 3.0-3.50(m, 7H), 3.60-3.69(m, 2H), 3.85(m, 1H), 4.93(m, 1H), 6.95-7.00(m, 2H), 7.28-7.43(m, 6H)。
MS[M−Br]:427;mp:127℃;ブロマイド含量:99.8%。
【0089】
実施例4
(3R)−1−(3−フェニルプロピル)−3−[m−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルオキシ]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を、実施例1に記載の方法に従い、(3R)−3−ヒドロキシ−1−(3−フェニルプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド(中間体I−6)およびm−トリル−(2,4,5−トリフルオロベンジル)カルバモイルクロライド(中間体I−5)から出発して合成した。得られた油状生成物をジイソプロピルエーテルで室温で一晩処理した。得られた固体を濾取し、真空オーブンで乾燥させて、0.6gの純粋生成物(32%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.40-1.60(m, 1H), 1.60-1.80(m, 1H), 1.80-2.10(m, 4H), 2.18(m, 1H), 2.26(s, 3H), 2.60(t, 2H), 3.05-3.55(m, 7H), 3.80-3.90(m, 1H), 4.90(m, 2H), 4.98(m, 1H), 7.00-7.15(m, 2H), 7.15-7.40(m, 7H), 7.40-7.60(m, 2H)。
MS[M−Br]:523;mp:113.1−114.8℃;ブロマイド含量:96.3%。
【0090】
実施例5
(3R)−3−[[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルオキシ]−1−ヘプチル−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド
表題化合物を、実施例1に記載の方法に従い、2−[(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイルクロライド(中間体I−4)および(3R)−1−ヘプチル−3−ヒドロキシ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド(中間体I−9)。得られた油状物をメチルイソブチルケトンに溶解し、n−ヘキサンで室温で1時間処理する。得られた固体を濾取し、真空オーブンで乾燥させて、1.8gの純粋生成物(59%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ0.86(m, 3H), 1.28(m, 8H), 1.62(m, 2H), 1.85-2.06(m, 4H), 2.24-2.28(m, 4H), 2.66-2.72(m, 2H), 3.09-3.50(m, 9H), 3.65-3.83(m, 7H), 4.36(m, 2H), 4.91(m, 1H), 6.03(s, 1H), 6.27(s, 1H), 6.65-6.88(m, 3H)。
MS[M−Br]:527;mp:121.0−121.9℃;ブロマイド含量:95.3%。
【0091】
実施例6
(3R)−1−(2−エトキシエチル)−3−(フラン−2−イルメチルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ホルメート
表題化合物を、実施例1に記載の方法に従い、フラン−2−イルメチル−チオフェン−2−イルメチルカルバモイルクロライド(中間体I−3)および(3R)−1−(2−エトキシエチル)−3−ヒドロキシ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド(中間体I−10)から出発して合成し、反応生成物を分取HPLC/MSにより精製して、53mgのホルメートを得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.17(t, 3H), 2.0(m, 2H), 2.20(m, 2H), 2.52(m, 1H), 3.20-4.15(m, 12H), 4.39(m, 1H), 4.51(m, 1H), 4.63(m, 2H), 5.12(m, 1H), 6.18-6.32(m, 1H), 6.35(m, 1H), 6.89-6.98(m, 2H), 7.27(m, 1H), 7.39(m, 1H), 8.59(s, 1H)。
MS[M−HCOO]:419。
【0092】
精製HPLC/MSに使用した条件:
カラム:Symmetry C18、100A、5μm 19×100mm、Warters。
移動相:A(HO 0.1%HCOONH、pH=3)およびB(AcN 0.1%HCOONH、pH=3)、20%Bから45%B、12分。
【0093】
実施例7
(3R)−3−(フラン−2−イルメチルチオフェン−2−イルメチルカルバモイルオキシ)−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ホルメート
表題化合物を、実施例1に記載の方法に従い、フラン−2−イルメチル−チオフェン−2−イルメチルカルバモイルクロライド(中間体I−3)および(3R)−3−ヒドロキシ−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン・ブロマイド(中間体I−11)から出発して合成した。反応生成物を分取HPLC/MSにより精製し、37mgのホルメートを得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.01(m, 2H), 2.17(m, 2H), 2.50(m, 1H), 3.33(s, 3H), 3.40-4.10(m, 14H), 4.39(m, 1H), 4.42-4.65(m, 3H), 5.13(m, 1H), 6.19-6.31(m, 1H), 6.35(m, 1H), 6.90-6.98(m, 2H), 7.27(m, 1H), 7.40(m, 1H), 8.54(s, 1H)。
MS[M−HCOO]:449。
【0094】
精製HPLC/MSに使用した条件:
カラム:Symmetry C18、100A、5μm 19×100mm、Warters。
移動相:A(HO 0.1%HCOONH、pH=3)およびB(AcN 0.1%HCOONH、pH=3)、10%Bから25%B、12分。
【0095】
実施例1から4の化合物を、本発明の方法に従い、およびまた国際特許出願WO2004/000840A2に記載の方法に従い製造した。両方の方法は、反応体として式(II)のアミノアルコール、式(III)のアルキル化剤および式(V)のカルバモイルクロライドを使用し、そして式(I)の化合物の製造は2工程反応経路を介して進行する。両方の方法に従う各工程において得られた収率および全体的収率を表1において比較する。
【表1】

【0096】
表1に示す結果に見られる通り、本発明は、先行技術の方法を使用して得られたよりも良好な収率で、式(I)の化合物を製造する方法を提供する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

〔式中、
はフェニル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ベンジル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチルから選択される基を示し;
は所望により置換されていてよい低級アルキル、所望により置換されていてよい低級アルケニル、所望により置換されていてよい低級アルキニル、飽和または不飽和シクロアルキル、飽和または不飽和シクロアルキルメチル、フェニル、ベンジル、フェネチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チオフェン−2−イルメチル、チオフェン−3−イルメチル、ピリジル、およびピリジルメチルから選択される基を示し;ここで、シクロアルキル、シクロアルキルメチル、フェニル、ベンジルまたはフェネチルの炭素環式部分は、他の飽和、不飽和もしくは芳香族炭素環式部分にまたは炭素原子および1個または2個の酸素原子を含む環状部分に、所望により架橋または縮合でき;
およびR中の環状基は、ハロゲン、直鎖もしくは分枝鎖の、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、−SH、直鎖もしくは分枝鎖の所望により置換されていてよい低級アルキルチオ、ニトロ、シアノ、−NR'R''、−COR'、−C(O)−NR'R''、−N(R''')C(O)−R'、−N(R''')−C(O)NR'R''(ここで、R'、R''およびR'''は各々独立して水素原子または直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル基を示すか、またはR'およびR''は、それらが結合している原子と一体となって、環状基を形成する)から選択される、1個、2個または3個の置換基により所望により置換されていてよく;
pは1または2であり、そしてカルバメート基は、アゾニアビシクロ環の2、3または4位に結合しており、
mは0から8の整数であり;
nは0から4の整数であり;
Aは−CH−、−CH=CR'−、−CR'=CH−、−CR'R''−、−C(O)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−および−NR'−から選択される基を示し、ここで、R'およびR''は上記の通りであり;
Bは水素原子、または直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルコキシ、シアノ、ニトロ、−CH=CR'R''、−C(O)OR'、−OC(O)R'、−SC(O)R'、−C(O)NR'R''、−NR'C(O)OR''、−NR'''C(O)NR'R''、シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルから選択される基を示し;R'、R''およびR'''は上記の通りであり;そして、基Bにより示される環状基は、ハロゲン、ヒドロキシ、直鎖もしくは分枝鎖、所望により置換されていてよい低級アルキル、フェニル、−OR'、−SR'、−NR'R''、−NHCOR'、−CONR'R''、−CN、−NOおよび−COOR'から選択される1個、2個または3個の置換基により所望により置換されていてよく;R'およびR''は上記の通りであり;
は一価または多価酸の薬学的に許容されるアニオンである。〕
の化合物(式(I)の全ての個々の立体異性体およびそれらの混合物を含む)の製造法であり:
a)式(II)
【化2】

〔式中、pは上記で定義の通りである。〕
の化合物と、式(III)
【化3】

〔式中、A、B、nおよびmは上記で定義の通りであり、そしてWは脱離基である。〕
の化合物を反応させて、式(IV)
【化4】

の化合物を得て、
b)続いて、式(IV)の化合物を、式(V)
【化5】

〔式中、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてGは脱離基を示す。〕
のアシル化剤と反応させて、
c)WがX以外の基を意味するとき、工程b)の生成物中のWをアニオン交換の標準法を使用してイオンXに変換して、
式(I)の化合物を得る工程を含む、方法。
【請求項2】
脱離基Wがハロゲン原子またはスルホン酸エステル基である、請求項1記載の方法。
【請求項3】
脱離基Gが:
・ハロゲン原子
・式−ORIV(式中、RIVは低級アルキル基、または所望により置換されていてよいフェニル基である)の基
・イミダゾル−1−イル基、または
・O−スクシンイミジル基
を示す、請求項1または2記載の方法。
【請求項4】
脱離基Gがハロゲン原子を示す、請求項3記載の方法。
【請求項5】
ハロゲン原子が塩素および臭素から成る群から選択される、請求項4記載の方法。
【請求項6】
脱離基Gが式−ORIVの基を示す、請求項3記載の方法。
【請求項7】
基RIVが、好ましくはメチル、エチル、フェニルまたは4−ニトロフェニル基から成る群から選択される、請求項6記載の方法。
【請求項8】
工程a)の反応をテトラヒドロフラン中の還流により行う、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】
工程b)の方法を、式(IV)および(V)の化合物を、ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウムの懸濁液上からの添加により行う、請求項1から8のいずれかに記載の方法。

【公表番号】特表2008−508203(P2008−508203A)
【公表日】平成20年3月21日(2008.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−522953(P2007−522953)
【出願日】平成17年7月8日(2005.7.8)
【国際出願番号】PCT/EP2005/007424
【国際公開番号】WO2006/010452
【国際公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【出願人】(598032139)ラボラトリオス・アルミラル・ソシエダッド・アノニマ (69)
【氏名又は名称原語表記】Laboratorios Almirall,S.A.
【Fターム(参考)】