説明

キャスター

【課題】キャスターにおける車輪の一部に環状弾性材を用いて走行時の静粛性と防振性を向上させる。
【解決手段】車輪の少なくとも一部に、周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴を形成した環状の弾性体を介在させてなる。 これにより走行に際して路面衝撃や段差などによる衝撃を弾性体自体のみならず、その側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴の撓みにより十分に吸収することができ、これによって静粛性のみならず路面衝撃吸収性を著しく向上させるとともにコンパクトでしかも構成が簡単であるところからコストの低減をはかることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばストレッチャーや配膳車など病院内で使用に供される各種の移動用具、あるいは汎用の車椅子、ベビーカー、その他工場内において使用される精密部品・機器類搬送用台車などに使用されるキャスターに関し、走行に際して静粛性と路面衝撃吸収性を著しく向上させるとともにコストの低減をはかることを目的とする。
【背景技術】
【0002】
路面からの衝撃を吸収する構造を備えたキャスターとしては、これまでに例えば車体下部に回転体を回転自在に設けるとともに、該回転体に対してアームの一端を、アームが斜め下方に向けて回転自在に結合させ、さらに該アームの下部に車輪を取り付けるとともに、前記回転体の軸受部とアームとの間に、アームの回転変異位を規制する回転変位制限機構を設けることにより、路面からの衝撃を緩衝するようにした構造のキャスターが知られる(特開2000−135901号公報参照)。
【0003】
また、車体側に取り付けられるブラケットに対してリンク機構を介して車輪を取り付けるとともに、リンクとブラケットの間に、上記リンクの回動に伴って伸縮作動する油圧ダンパを介在させ、しかも該油圧ダンパに高粘度の作動油を封入してブラケットに懸かる荷重を支持させるようにし、これによって路面衝撃を吸収できるようにしたものである(特開2001−277809号公報参照)。
【0004】
さらに、車体に取り付けられる支持金具に支点軸を介して、下端に車輪5を有する搖動ブラケットを取り付けるとともに、上記車輪の支点軸が搖動ブラケットの支点軸よりも水平方向に変位した位置となるようにすることにより、車椅子にて段差を乗り越える際の衝撃を緩衝させ、しかも始動抵抗を少なくするようにした構造のものも知られている(実用新案登録第3094703号公報参照)。
【特許文献1】特開2000−135901号公報
【特許文献2】特開2001−277809号公報
【特許文献3】実用新案登録第3094703号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載のものは、構造上から前後(走行)方向の振動緩和が殆どなく、またアームの長さをある程度長くする必要があり、そのために全体として部品の大型化が避けられず、しかも部品点数が多くなるためにコスト上昇が避けられない。また特許文献2に記載のものは、油圧ダンパ機構を用いるところから、構造が複雑となり、必然的にコストの上昇が避けられない。
【0006】
さらに特許文献3に記載のものは、比較的構造が簡単で低コストではあるが、段差を乗り越えるには都合がよいものの、上下方向の衝撃吸収に不向きであり、平坦路面での乗り心地向上には殆ど寄与しない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで本発明は上記の課題を解決し、構造が簡単で、しかも水平方向あるいは垂直方向のみならず車輪の周方向全周にわたるいずれの方向からの衝撃に対しても十分に吸収して走行振動を減少させ、しかも静粛性を向上させるようにしたものであって、具体的には請求項1の発明は、車輪の少なくとも一部に、周方向間歇的個所に側面方向に向けて多数もしくは複数の穴を貫通させた環状の弾性体を介在させてなるキャスターに関する。
【0008】
また請求項2の発明は、弾性体の周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴が複数種の穴形状の組み合わせであるところの請求項1に記載のキャスターに関する。 さらに請求項3の発明は、弾性体の周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数の穴が、環状弾性体の内周寄りと外周寄りに、少なくとも2列以上に施されているところの請求項1に記載のキャスターに関する。
【0009】
さらに請求項4の発明は、弾性体の周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴が、環状弾性体の内周端寄りから外周端寄り方向に向けた断面略長円状であって、これらの各穴が弾性体の周方向等間隔毎に放射状に施されているところの請求項1に記載のキャスターに関する。 さらに請求項5の発明は、環状の弾性体における内周端と軸受材間又は外周端とタイヤとの間に環状のベアリングを介在させてあるところの請求項1〜4の何れか1に記載のキャスターに関する。
【0010】
さらに請求項6の発明は、車輪のタイヤ内周側に環状のベアリングを介在させて装入され、しかも内周側を軸受材に固定される環状の弾性体であって、該弾性体はその軸受材が弾性体の中心軸から真上もしくは斜め上方に変位した位置に取り付けられ、しかも周方向複数箇所に側面方向に向けて穴を貫通開口させることにより中心軸を中心とした上記弾性体を横断する少なくとも1本のゴムスポークを形成してなることを特徴としたキャスターに関する。
【0011】
さらに請求項7の発明は、ゴムスポークが、車輪の走行方向に対して10°〜50°の範囲内において傾斜しているところの請求項6に記載のキャスターに関する。 さらに請求項8の発明は、環状の弾性体側面に貫通開口させた穴を挟んで軸受材側のゴムスポークとベアリング側とに一定の間隔を介して相互に離間させたストッパーを対向突出させてなることを特徴とした請求項6又は請求項7に記載のキャスターに関する。
【0012】
さらに請求項9の発明は、環状の弾性体は、求心方向に向けて次第に肉薄に形成されているところの請求項1〜8に記載のキャスターに関する。 さらに請求項10の発明は、環状の弾性体中心の軸受材又は該軸受材に装入される軸棒には、車輪を路面から引き上げるためのスタンドが取り付けられるようにしたところの請求項1〜9のいづれか1に記載のキャスターに関する。
【発明の効果】
【0013】
本発明は上記した通り、車輪の少なくとも一部に、周方向間歇的個所に側面方向に向けて多数もしくは複数の穴を貫通させた環状の弾性体を介在させてなるものであるために、走行に際して路面衝撃や段差などによる衝撃を弾性体自体のみならず、その側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴の撓みにより、垂直方向のみならず前後方向の振れ(ストローク)をも吸収することができ、これによってとくに旋回時における始動抵抗の低減、ならびに病院内等での良床面走行時の異音(スキール音)発生を抑えることができ、これによって静粛性のみならず路面衝撃吸収性を著しく向上させ、しかも旋回半径の縮小化やるとともにコンパクトでしかも構成が簡単であるところからコストの低減をはかることができる。
【0014】
また、弾性体の側面方向に向けて周方向間歇的個所に貫通させた多数もしくは複数の穴が、環状弾性体の内周端寄りから外周端寄り方向に向けた断面略長円状の各穴が放射状に施されている場合においては、各長円状の各穴間に位置する細長いリブが走行時に順次十分に撓むことができるので、より一層の静粛性および路面衝撃吸収性の向上をはかることができる。
【0015】
さらに、車輪のタイヤ内周側に環状のベアリングを介在させて装入され、しかも軸受材に固定される環状の弾性体であって、該弾性体はその中心軸受材が弾性体の中心軸から真上もしくは斜め上方に変位した位置に取り付けられ、しかも周方向複数箇所に側面方向に向けて穴を貫通開口させることにより中心軸を中心とした上記弾性体を横断する少なくとも1本のゴムスポークを形成してなる場合においては、垂直方向の路面衝撃を十分に吸収することができ、乗り心地が格段に向上する。
【0016】
さらに上記ゴムスポークが、車輪の走行方向に対して10°〜50°の範囲内において傾斜している場合においては、走行時における水平方向と垂直方向の路面衝撃とをバランスよく吸収することができる。 さらに弾性体側面に貫通開口させた穴を挟んで軸受材側のゴムスポークとベアリング側とに一定の間隔を介して相互に離間させたストッパーを対向突出させてなる場合には、走行時に過大な衝撃を受けた場合において、1個の穴を挟んで相互に離間して対向状態で設けられた上記1対のストッパーが、相互に接触してそれ以上の撓みを阻止することができるために、キャスターの破損を防止することができる。
【0017】
さらに、環状の弾性体中心の軸受材又は該軸受材に装入される軸棒に、車輪を路面から引き上げるためのスタンドを取り付けるようにした場合においては、キャスターの停止時にスタンドを用いて車輪を路面から浮上させておくことにより、長期間不使用時においても、弾性体が変形し、あるいは劣化することが無いからキャスターの耐久性を著しく向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下において本発明の具体的な内容を図1〜8の実施例をもとに説明する。 図1は本発明の第1実施例であり、同図において1はキャスターの車輪をあらわしている。 すなわち車輪1は軸受材2、弾性体3、シュー5、ベアリング6・7より構成される。 図1(A)の構成においては、軸受材2はこの場合アルミ製で、中心の穴2aに支承軸(図示省略)を挿通させてキャスターに支承させるとともに、その外周側にはベアリング6が嵌められ、さらにベアリング6の外周側に弾性体3が装着される。
【0019】
弾性体3は、中心部に軸受材2を嵌挿可能な環状をなし、しかも車輪が路面を走行する際に受ける衝撃を十分に吸収できるようにゴムあるいはウレタンその他ある程度の弾性がある材質のものが用いられ、さらに路面から受ける垂直方向の衝撃のみならず、水平方向の衝撃をも吸収できる構造であるのが好ましい。 そのために該弾性体3には周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴4が形成されている。 なお、この場合の穴4の形状あるいは数については種々のものが考えられるが、図1(A)の実施例では断面が真円状の穴4aが環状をした弾性体3の内周寄り(軸受材2寄り)に、さらにこれとは別に同じく真円状の穴4bが外周寄りに、2列に施されている。
【0020】
なおこの場合の真円状の穴4は3列以上であってもよい。 またこの場合の弾性体3の側面方向に向けて周方向間歇的個所に貫通させた多数もしくは複数の穴4については、その形状が必ずしも上記した断面が真円状のものに限らず、楕円や方形あるいは多角形状のものでもよく、さらにこれら複数種の混合穴形状の組み合わせであってもよい。 なお5は路面と接触する比較的硬質のゴムあるいはウレタン等の材質からなるシューであって環状をした弾性体3の外周面に嵌装される。 なお、図1(B)にはベアリング7を弾性体3の外周面とシュー5との間に介在させた例が示されている。
【0021】
さらに図2は本発明の第2実施例であり、同図における軸受材2、弾性体3、シュー5、ベアリング6・7の基本的な構成は、前記した第1実施例のものと同様であるが、弾性体3に形成された多数の穴4の形状が弾性体3の周方向に平行させた長円状に形成されており、しかも図2(A)図では弾性体3の内周寄り(軸受材2寄り)に長円状の穴4aが、さらにこれとは別に同じく長円状の穴4bが外周寄りに2列に施されている。 また図2(A)ではベアリング6が軸受材2と弾性体3の間に、また図2(B)ではベアリング7が弾性体3とシュー5との間に介在されている。
【0022】
さらに図3は本発明の第3実施例であり、同図における軸受材2、弾性体3、シュー5、ベアリング6・7の基本的な構成は、前記した第1実施例のものと同様であるが、弾性体3に形成された多数の穴4の形状が軸受材2寄りに周方向等間隔に形成した穴4eが、それぞれ放射外方に向けて次第に先細り状に略三角形に形成されているとともに、シュー5寄りの位置であって、上記した各略三角形状の穴4e・4e間に位置して形成された略半円状の穴4fとから構成されている。 また図3(A)ではベアリング6が軸受材2と弾性体3の間に、また図3(B)ではベアリング7が弾性体3とシュー5との間に介在されている。
【0023】
さらに図4は本発明の第4実施例であり、同図における軸受材2、弾性体3、シュー5、ベアリング6・7の基本的な構成は、前記した第1実施例のものと同様であるが、弾性体3に形成された多数の穴4の形状が、環状の弾性体3の内周端寄り(軸受材2寄り)から外周端寄り(シュー5寄り)方向に向けた断面略変形長円状の各穴4gが周方向等間隔毎に放射状に施されている。 また図4(A)ではベアリング6が軸受材2と弾性体3の間に、また図4(B)ではベアリング7が弾性体3とシュー5との間に介在されている。
【0024】
さらに図5は本発明の第5実施例であり、同図における軸受材2、弾性体3、シュー5の基本的な構成は、前記した第1実施例のものと同様であるが、弾性体3は軸受材2とともにキャスター側に固定されて非回転であり、しかも弾性体3の中心に装入された軸受材2を中心にして、ベアリング7やシュー5が上下方向もしくは斜め上下方向に弾性変位することができる。
【0025】
すなわち弾性体3の周方向複数箇所(本実施例においては2箇所)に大きな穴4hおよび4iが施され、その結果として軸受材2を中心とした上記弾性体3を横断する少なくとも1本のゴムスポーク3Aが形成される。 このゴムスポーク3Aは、その中心線Y−Yが地面Gと平行な水平に位置し、しかも下側に位置する穴4iを挟んで軸受材側のゴムスポーク3Aとベアリング7側とに一定の間隔を介して相互に離間させた一対のストッパー8および9を対向突出させてなる。
【0026】
この場合においては、水平なゴムスポーク3Aが軸受材2を介して常時荷重を受けており、キャスターの車輪1がベアリング7を介して路面G上を走行し、走行時の路面衝撃を受けた際に水平なゴムスポーク3Aの中央部、すなわち軸受材2付近を中心として上方側(鎖線で示した位置)又は、下方側(一点鎖線で示した位置)に撓み、これによって垂直方向の衝撃を十分に吸収することができる。
【0027】
またそればかりでなく、過大な路面衝撃を受けた場合においては、前記した一対のストッパー8および9が互いに対向接触することによって、それ以上のゴムスポーク3Aの撓みを阻止してキャスターの破壊を防ぐことができるようになっている。
【0028】
さらに、図6は本発明の第6実施例であり、同図における軸受材2、該軸受材2の変位、キャスターに固定されて非回転の弾性体3、およびゴムスポーク3A、一対のストッパー8および9、さらにシュー5の基本的な構成は、上記した第5実施例のものと同様であるが、ゴムスポーク3Aが、車輪の路面走行方向Rに対し20°傾斜しており、これによって走行時における垂直方向の路面衝撃のほかに段差の乗り越え時等の際に起こる水平方向の路面衝撃をも吸収することができるようになっている。
【0029】
さらに、図7は本発明の第7実施例であり、上記した第6実施例におけるゴムスポーク3Aの車輪の路面走行方向Rに対する傾斜角度を45°とした。 このようにすることにより、走行時における垂直方向の路面衝撃と段差の乗り越え時等の際に起こる水平方向の路面衝撃とをバランスよく吸収することができる。
【0030】
なお、上記した第5〜7実施例におけるゴムスポーク3Aの形状については、各図に示したY−Y方向に向けた1本の形状など格別特定の形状である必要はなく、垂直あるいは水平方向の路面衝撃を受けた際に一定方向に十分に撓むことができる形状であるならば、平行する2本、あるいは三叉状などであってもよい。
【0031】
しかしゴムスポーク3Aの路面走行方Rに対する傾斜角度の設定については、上記一定方向に向けた撓みが、路面走行方向Rに対して少なくとも10°以上の傾斜がないと水平方向の衝撃吸収は困難であり、また反対に50°を超えると、水平方向の衝撃吸収は十分であっても垂直方向の衝撃吸収が不十分となる。 したがって10°〜50°の範囲内での傾斜であることが望ましい。
【0032】
さらに、図8は本発明の第8実施例であり、同図(A)およびそのXーX線に沿った断面図(B)において10はベアリング、11はベアリング受材、12は弾性体、13はシューを示している。 ベアリング10は、中心部に軸を受け入れる中心穴10aを有するとともに、これをベアリング受材11の内周側に嵌入させる。 さらに弾性体12は前記した各実施例と同様の材質のものによって構成され、全体が環状であるとともに求心方向に向けて次第に肉薄となるように形成され〔図8(B)参照〕、しかも周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴12a・12bが形成されている。
【0033】
なおこの穴12a・12bは、既述した第1実施例の場合のように、断面が真円状の穴12aが環状をした弾性体12の内周寄り(ベアリング受材11寄り)に、さらにこれとは別に同じく真円状の穴12bが外周寄り(シュー13寄り)に、2列に施されている。
【0034】
なお上記図8の第8実施例においては、弾性体について、求心方向に向けて次第に肉薄に形成するようにしたが、これを既述した第1〜7実施例における各弾性体3についても、求心方向に向けて次第に肉薄に構成するようにしてもよい。 このように弾性体について、求心方向に向けて次第に肉薄に形成することによって、路面走行時における垂直方向の路面衝撃および水平方向の路面衝撃のはかに、側面方向の振動も吸収することができ、キャスターの静粛性をより一層向上させることが可能となる。
【0035】
さらに図9は本発明の第9実施例であり、同図における軸受材2、弾性体3、シュー5、ベアリング6・7等の基本的な構成については、前記した第1〜8実施例のものとそれぞれ同様であることを前提に、さらにそこで使用されている防振目的の環状の弾性体3(12)の耐久性を向上させるために、中心の軸受材2又はベアリング10又は該軸受材2に装入される軸棒には、車輪を路面から引き上げるためのスタンド14が取り付けられており、このスタンド14の構造については、一般の自転車後部に取り付けられているスタンドと同様の構造であり、これをキャスター用として超小型化して用いたものであるから、その具体的な構造の説明については省略する。
【0036】
上記のスタンド14を、既述した第1〜8実施例のキャスターに取り付けるようにした場合においては、弾性体の路面から受ける負荷を無くし、走行時のみバネ14aの引っ張り力に抗してロック14cを外し、スタンド14をヒンジ部14bに固定した支点を中心に水平上方向に退避させてシュー5(13)を路面Gに接地させて走行させるようにすることにより、弾性体3(12)の防振効果を長期間にわたり維持することができ、耐久性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明における第1実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図2】本発明における第2実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図3】本発明における第3実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図4】本発明における第4実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図5】本発明における第5実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図6】本発明における第6実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図7】本発明における第7実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【図8】本発明における第8実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図および断面図。
【図9】本発明における第9実施例であるキャスターの車輪部分の拡大側面図。
【符号の説明】
【0038】
1 車輪
2 軸受材
3 弾性体
3A ゴムスポーク
4 穴
4a〜i 穴
5 シュー
6 ベアリング
7 ベアリング
8 ストッパー
9 ストッパー
10 ベアリング
11 ベアリング受材
12a 穴
12b 穴
13 シュー
14 スタンド
14a バネ
14b ヒンジ部
14c ロック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車輪の少なくとも一部に、周方向間歇的個所に側面方向に向けて多数もしくは複数の穴を貫通させた環状の弾性体を介在させてなるキャスター。
【請求項2】
弾性体の周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴が複数種の穴形状の組み合わせであるところの請求項1に記載のキャスター。
【請求項3】
弾性体の周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数の穴が、環状弾性体の内周寄りと外周寄りに、少なくとも2列以上に施されているところの請求項1に記載のキャスター。
【請求項4】
弾性体の周方向間歇的個所に側面方向に向けて貫通させた多数もしくは複数の穴が、環状弾性体の内周端寄りから外周端寄り方向に向けた断面略長円状であって、これらの各穴が弾性体の周方向等間隔毎に放射状に施されているところの請求項1に記載のキャスター。
【請求項5】
環状の弾性体における内周端と軸受材間又は外周端とタイヤとの間に環状のベアリングを介在させてあるところの請求項1〜4の何れか1に記載のキャスター。
【請求項6】
車輪のタイヤ内周側に環状のベアリングを介在させて装入され、しかも内周側を軸受材に固定される環状の弾性体であって、該弾性体はその軸受材が弾性体の中心軸から真上もしくは斜め上方に変位した位置に取り付けられ、しかも周方向複数箇所に側面方向に向けて穴を貫通開口させることにより中心軸を中心とした上記弾性体を横断する少なくとも1本のゴムスポークを形成してなることを特徴としたキャスター。
【請求項7】
ゴムスポークが、車輪の走行方向に対して10°〜50°の範囲内において傾斜しているところの請求項6に記載のキャスター。
【請求項8】
環状の弾性体側面に貫通開口させた穴を挟んで軸受材側のゴムスポークとベアリング側とに一定の間隔を介して相互に離間させたストッパーを対向突出させてなることを特徴とした請求項6又は請求項7に記載のキャスター。
【請求項9】
環状の弾性体は、求心方向に向けて次第に肉薄に形成されているところの請求項1〜8に記載のキャスター。
【請求項10】
環状の弾性体中心の軸受材又は該軸受材に装入される軸棒には、車輪を路面から引き上げるためのスタンドが取り付けられるようにしたところの請求項1〜9のいづれか1に記載のキャスター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−21637(P2006−21637A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−201319(P2004−201319)
【出願日】平成16年7月8日(2004.7.8)
【出願人】(000110251)トピー工業株式会社 (255)