説明

コンクリート型枠の着脱式中子型の装着構造

【課題】 脱型時に本体型から離脱する中子型を備えたコンクリートブロック成形用型枠における中子型の装着構造に関し、成形品脱型時に特別な操作をすることなく中子型を離脱することができ、中子型を多数設ける場合や中子型の取付位置が変更になった場合の型枠の改造も容易な造を得る。
【解決手段】 中子型2に、本体型1の中子型を取り付けようとする面板3に対向する磁石4と、当該面板3に向けてバネ5aで付勢された位置決めボール5bとを設ける。また、本体型の前記面板3には、前記位置決めボール5bに対向する位置に当該ボールが嵌まり込む円錐面状凹所7を設ける。上記構造を電力用ハンドホールブロック用型枠に採用するときは、上記円錐面状凹所7は、電力用ハンドホールブロックの中空部を成形する中型の面板3に設ける。脱型時にブロックを吊り上げるだけで、中子型はブロックと共に本体型から離脱する。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、コンクリートブロックを成形する型枠に関するもので、成形品脱型時に本体型から離脱する中子型を本体型に着脱自在に装着する構造に関し、特に中子型の装着位置が作業性の悪い位置であるときに好適な構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートブロックを成形する場合、成形品の脱型時に型枠の本体部分(本体型)から離脱する中子型を設けなければ、成形品の脱型ができないことがある。たとえば図5はコンクリートブロック製の電力用ハンドホールの断面を示したものであるが、電力用ハンドホール11には、コンクリートを破ってケーブルの引出口を形成できるように、部分的にコンクリートの肉厚を薄くした部分(ケーブル引出部)11aが設けられている。
【0003】
このようなケーブル引出部は、ブロックの側壁の両側から断面台形の凹所を形成することによって設けられているが、このような凹所を形成するためには、本体型の側板と中型(ブロックの中空部を成形する部分)とに断面台形の突起を設けなければならない。成形品脱型時には側板を開くので、側板に設けた突起は外側へ退避し、成形品の脱型に支障は生じない。しかし中型は退避させることができないので、凹所を成形するための突起が中型に固定的に取り付けられていると、成形品を脱型することができない。
【0004】
そこで側壁の内側の凹所11bを成形するための突起は、成形品脱型時に本体型から離脱可能な着脱式の中子型とする構造が採用される。この場合は、着脱式中子型は成形品とともに本体型から離脱するので、その後本体型から中子型を取り外し、取り外したものを本体型の所定位置に再度取り付けて次のブロックの成形を行うのである。
【0005】
中子型を本体型に着脱自在に装着する最も簡単な構造は、首下部分に位置決め用の円筒部を設けたボルトで中子型を本体型に締結するというものである。この構造の場合は、脱型時にボルトを取り外さなければならないが、その作業は大型の型枠であれば、作業者が中型の内側に潜り込んでボルトを取り外すという作業になり、小型の型枠では中型の内側に手を差し込んで手探りでボルトを取り外すという作業になる。いずれにしても作業性が悪く、中子型の取付け取外しに時間がかかる。
【0006】
そこでより簡単に中子型の着脱を可能にする手段として、図6に示すような構造が採用されている。この構造では、中子型2内に装着した磁石4の吸引力によって中子型2を本体型1に取り付けており、中子型2の位置決めは本体型1に出没自在に設けた位置決めピン12を中子型の位置決め孔19に差し込むことによって行っている。
【0007】
位置決めピン12は、バネ13で付勢されて本体型の面板3の表面に突出するようになっており、かつその基端にはアイボルト14が螺着され、当該アイボルトにワイヤその他の索条15が連結されている。索条15は本体型内に適宜設けたプーリ16、17に巻架され、引手18を設けた他端が型枠の外に引き出されている。
【0008】
この構造の場合は、本体型の面板3から突出している位置決めピン12に合わせて、中子型2を磁石4の吸引力により取り付けてブロックを成形する。成形品を脱型するときは、索条15を引いて位置決めピン12を引き込んだ状態で脱型する。磁石4で本体型1に吸着している中子型2は、面板3に沿う方向には比較的容易に移動するので、成形品とともに本体型1から離脱する。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
電力用ハンドホールは、地下に埋設する電気ケーブルや光ケーブルの接続部に配置される。通常は歩道の下に設置され、上面に着脱可能な蓋板が取り付けられる。新たな方向へのケーブルの引出しが必要になったときは、ケーブル引出部の薄いコンクリート壁11aを破ってケーブルの接続端をハンドホール内へ引き込み、蓋板を外してハンドホール内に手を差し込んで新たに引き込まれたケーブルの接続作業を行う。
【0010】
そのためハンドホール用コンクリートブロックには、ケーブル引出部を多数設けておくことが望ましい。またケーブル引出部の位置が変更になることもある。
そのような場合に、図6に示した構造では、型枠の内側に多数の索条15が引き回されるので、構造が複雑になって位置決めピン12の退避操作が煩雑になるという問題や、中子型の取付位置が変更になったときの型枠の改造が面倒になって改造費が高価になるという問題が生ずる。
【0011】
この考案は、以上のような問題の発生に鑑み、成形品脱型時に本体型から離脱可能な着脱式中子型において、本体型の所定位置に正確に取り付けることができ、成形品脱型時に煩雑な操作をすることなく本体型から離脱させることができ、構造が簡単で、従って中子型を多数設ける場合でも、型枠の大幅なコスト上昇を回避でき、中子型の取付位置が変更になった場合の型枠の改造も容易な、中子型の装着構造を得ることを課題としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この考案のコンクリート型枠の着脱式中子型の装着構造は、成形品脱型時に成形品とともに本体型1から離脱可能な着脱式中子型2を本体型1に装着する構造において、中子型2は、本体型1の中子型を取り付けようとする面板3に対向する磁石4と、当該面板3に向けてバネ5aで付勢された位置決めボール5bとを備えており、本体型の前記面板3は、前記位置決めボール5bに対向する位置に当該ボールが嵌まり込む円錐面状凹所7を備えていることを特徴とするものである。
【0013】
この考案の構造を電力用ハンドホールブロック用コンクリート型枠に採用するときは、中子型2に設けた位置決めボール5bに対向する円錐面状凹所7を、電力用ハンドホールブロックの中空部を成形する中型の面板3に設ける。
【0014】
【考案の実施の形態】
図1ないし図4はこの考案の一実施形態を示したものである。図3はこの考案の構造を備えた電力用ハンドホールブロック成形用型枠の模式的な断面図で、21は基台、22は底板、23及び24は側板、25は中型であり、これらによって本体型1が形成されている。2は中型25に着脱自在に装着される中子型(着脱式中子型)である。
【0015】
底板22は基台21に固定されており、側板23、24は、下辺を基台21に水平軸まわりに枢着するか、あるいは車輪とこれを案内するガイドレールとを備えた引出構造により、底板22及び隣接する側板に対して開閉自在である。中型25は底板22の中央部に箱形に突出しており、その頂面にはブロックの排水孔11c(図5参照)を成形する円形の突出部26を備えている。
【0016】
側板の一方24には、その一部に断面台形の突起27が一体に形成されている。この突起27は正面視で正方形で、その頂面(中型25と対向する面)27aに小さな裁頭円錐形の小突起27bを備えている。中子型2は前記突起27と等しい形状の頂面2aを備えた断面台形の部材で、突起27と対向させて中型25に装着される。
【0017】
図1は中子型2の断面図である。四角皿型の角板2bに適宜取付板2dを設け、この取付板2dに磁石4及びボールプランジャ5が装着されている。磁石4は中型の面板3と僅かな間隙を隔てて対向する位置に固定して、中子型2を当該面板3に取り付けたとき、中子型の角板の周縁2cが中型の面板3と密着するようにする。
【0018】
ボールプランジャ5は、ケース5c内にコイルバネ5aとこのコイルバネによって外側に付勢されるボール5bとを内蔵したもので、ボール5bはその周面の一部がケース5cから突出している。
【0019】
磁石4及びボールプランジャ5は、図4に示すように互いに交叉する方向に間隔を隔てて2個ずつ配置されている。磁石の配置は中子型の大きさに合わせて適宜配置することとし、中子型が小さければ1個でもよい。ポールプランジャ5は2個設けて中子型の方向及び位置が定まるようにする。
【0020】
一方、中型の面板3には、ボールプランジャ5の配置位置に対向して、円錐面状凹所7を設ける。図2(a)の円錐面状凹所は、ボール5bが浅く嵌まり込む直径の窪みないし孔の開口部周縁に円錐面を設けたものであり、図2(b)のものは、皿もみ加工による円錐面である。
【0021】
以上のように構成されたこの考案の構造では、中子型2を本体型の面板3に磁石4で吸着させ、必要があれば少しずらしてやることにより、ボール5bが円錐面状凹所7に嵌まり込んで、中子型2の取付位置が固定される。その状態で側板23、24を閉じ、コンクリートを打ち込んでブロックを成形する。
【0022】
コンクリートが硬化したら側板23、24を開き、成形品をクレーン等で上方に吊り上げる。このとき中子型2のボール5bは、円錐面状凹所7の円錐面に案内されて、バネ5aの付勢力に抗してケース5c内に押し込まれる。その状態で中子型2は中型の面板3に沿って滑って成形品11とともに中型25から離脱する。押し込まれたボール5bは面板3上を転動するから、成形品を疵付けることがない。離脱した中子型は成形品から取り外し、角板の周縁に付着したコンクリート滓を取り除いて次のブロックの成形のために再び中型25に取り付ける。
【0023】
以上の脱型操作から理解されるように、この考案の中子型は、成形品脱型時に本体型から離脱させるための何等の特別な操作を必要とせず、成形品の脱型に伴って自動的に本体型から離脱する。
【0024】
成形するブロックが電力用ハンドホールの場合には、ブロックにケーブル引出部を複数設ける場合、あるいはケーブル引出部の位置を変更する場合に、ケーブル引出部自体の形状は変更する必要がないから、この考案の構造によれば、同一形状の中子型を必要な個数だけ製造し、本体型には中子型を取り付ける位置に円錐面状凹所7を追加加工するのみで、ブロックに設けるケーブル引出部の数を増やすことができる。また新たなケーブル引出部を設けよううとする位置に円錐面状凹所7を設け、不要となった円錐面状凹所を塞いでやれば、ケーブル引出部の位置の変更が簡単にできる。この場合の側板24側の突起27の増設や移動は、突起27を側板24と別体に形成して、ボルトで側板に固定する構造とすれば、それらの増設及び位置変更も簡単である。
【0025】
【考案の効果】
以上のようにこの考案の着脱式中子型の装着構造は、成形品脱型時に中子型を本体型から離脱させるために特別の操作を必要とせず、また中子型を簡単な操作で本体型の定められた位置に取り付けることができるという効果がある。さらに電力用ハンドホールを成形するための型枠としてこの考案の構造を採用した場合、ブロックに設けられるケーブル引出部の数や位置の変更に対応することが容易で、変更になったときの型枠の改造も簡単であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】中子型の断面図
【図2】本体型の面板に設ける円錐面状凹所の断面図
【図3】この考案の構造を備えた電力用ハンドホール成形型枠の模式的な断面図
【図4】中子型の磁石とボールプランジャの配置例を示す正面図
【図5】電力用ハンドホールブロックの断面図
【図6】従来構造を示す要部の模式図
【符号の説明】
1 本体型
2 中子型
3 面板
4 磁石
5a バネ
5b ボール
7 円錐面状凹所
25 中型

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 成形品脱型時に成形品とともに本体型(1) から離脱可能な着脱式中子型(2) を本体型(1) に装着する構造において、中子型(2) は、本体型(1) の中子型を取り付けようとする面板(3) に対向する磁石(4) と、当該面板(3)に向けてバネ(5a)で付勢された位置決めボール(5b)とを備えており、本体型の前記面板(3) は、前記位置決めボール(5b)に対向する位置に当該ボールが嵌まり込む円錐面状凹所(7) を備えていることを特徴とする、コンクリート型枠の着脱式中子型の装着構造。
【請求項2】 成形品脱型時に成形品とともに本体型(1) から離脱可能な着脱式中子型(2) を本体型(1) に装着する構造において、本体型(1) はブロックの中空部を成形する中型(25)を備え、中子型(2) は中型(25)の中子型を取り付けようとする面板(3) に対向する磁石(4) と、当該面板(3) に向けてバネ(5a)で付勢された位置決めボール(5b)とを備えており、中型の前記面板(3) は、前記位置決めボール(5b)に対向する位置に当該ボールが嵌まり込む円錐面状凹所(7) を備えていることを特徴とする、電力用ハンドホールブロック用コンクリート型枠の着脱式中子型の装着構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【登録番号】第3046627号
【登録日】平成9年(1997)12月17日
【発行日】平成10年(1998)3月10日
【考案の名称】コンクリート型枠の着脱式中子型の装着構造
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平9−8186
【出願日】平成9年(1997)8月27日
【出願人】(000154495)株式会社福井鉄工所 (6)