説明

コンバインのシート掛け装置

【課題】
コンバインの機体全体を楽にシート掛けできる装置を提供する。
【解決手段】
機体高さよりも長い左右の補助棒と、この先端部に連結している左右方向に沿った機体幅よりも広い先端支持棒と、左右の補助棒の基端部を内側に折曲した左右の支持軸とでシート掛け補助装置を構成する。支持軸に回転自在に軸支している左右の回転体を、走行車体の左右のフレームの前後方向に沿った左右のガイド溝に支持し、シート掛け補助装置の先端支持棒にシートを取り付けた状態で、左右の補助棒を上下に回動しながらシート掛け補助装置を前後方向に移動させてシート掛けを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンバインのシート掛け装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンバインにおいて、排出オーガの左右側部にそれぞれ設けている左右保護カバー巻取体に排出オーガの軸方向に沿った巻取軸を設け、この巻取軸に保護カバーを取り付けて巻き取り可能に構成し、左側保護カバー巻取体から引き出した保護カバーにより脱穀部を被覆保護し、右側保護カバー巻取体から引き出した保護カバーにより穀粒貯溜部を被覆保護するものは、公知である(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−67908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来技術にあっては、コンバインの左右両側部を左右保護カバーで脱穀部、穀粒貯溜部を被覆できるが、コンバインの前側部の刈取搬送部や後側部の排稾処理装置は被覆できないという不具合があった。そこで、この発明はこのような不具合を解消し、コンバイン全体をシートにより被覆しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明は、走行車体(2)の右側部に操縦部(4)とグレンタンク(6)を設け、走行車体(2)の左側部に脱穀部(5)を設け、走行車体(2)の前側部に刈取搬送部(8)を設け、走行車体(2)の後側部に排稾処理装置(7)を設けたコンバインにおいて、該コンバインの機体の高さよりも長い左右の補助棒(12a,12a)と、該左右の補助棒(12a,12a)の先端部を連結する左右方向に沿った機体幅よりも長い先端支持棒(12b)と、左右の補助棒(12a,12a)の基端部を折曲した左右の支持軸(12c,12c)とでシート掛け補助装置(12)を構成し、前記走行車体(2)の左右のフレーム(2a,2a)に設けた前後方向に沿う左右のガイド溝(11,11)に、前記支持軸(12c,12c)に備えた左右の回転体(13,13)を支持し、前記シート掛け補助装置(12)の先端支持棒(12b)にシート(15)を取り付けた状態で該シート掛け補助装置(12)を上下方向に回動自在で且つ前後方向に移動自在に支持したことを特徴とするコンバインのシート掛け装置とする。
【0006】
請求項2記載の発明は、前後方向中央部の機体上面被覆用の上面シート(15a)と、該上面シート(15a)の前後方向中間部から左右に突出する機体左右側面被覆用の左右の側面シート(15b,15b)とで前記シート(15)を構成したことを特徴とする請求項1記載のコンバインのシート掛け装置とする。
【発明の効果】
【0007】
請求項1記載の発明によると、先端支持棒(12b)にシート(15)を取り付けた状態で、支持軸(12c,12c)の左右の回転体(13,13)を走行車体(2)の左右のガイド溝(11,11)に支持し、左右の補助棒(12a,12a)を上下に回動しながらシート掛け補助装置(12)を前後方向に移動させることにより、操縦部(4)、グレンタンク(6)、脱穀部(5)、刈取搬送部(8)及び排稾処理装置(7)を覆うシート掛けを一人で簡単に行なうことができる。
【0008】
請求項2記載の発明によると、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、上面シート(15a)で機体上面を覆い、上面シート(15a)から左右の側面シート(15b,15b)を左右両側に垂らして機体左右両側面を覆い、上面シート(15a)の前後両側部と左右の側面シート(15b,15b)の前後両側部を互いに接合することにより、コンバインの上側面、前後両側面及び左右両側面に密着した状態で覆うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】コンバインの側面図である。
【図2】コンバインの平面図である。
【図3】コンバインの背面図である。
【図4】シート掛け補助装置の作動状態を示す側面図である。
【図5】シート掛け補助装置の作動状態を示す平面図である。
【図6】シート掛け補助装置の斜視図、平面図である。
【図7】シートの平面図である。
【図8】シート掛け補助装置とシートの斜視図である。
【図9】コンバイン、シートの斜視図である。
【図10】シート掛け補助装置の作動状態を示す側面図、平面図である。
【図11】コンバイン、シート掛け補助装置の側面図、平面図である。
【図12】シート掛け補助装置の平面図、側面図である。
【図13】コンバインの側面図、左右のフレームの切断側面図、切断正面図である。
【図14】シート掛け補助装置の分解した平面図である。
【図15】シート掛け補助装置の平面図である。
【図16】コンバインの背面図である。
【図17】シート掛け補助装置の平面図である。
【図18】コンバインの平面図である。
【図19】シート掛け補助装置の平面図である。
【図20】コンバインの側面図である。
【図21】コンバインの正面図である。
【図22】コンバイン、シート掛け補助装置の側面図である。
【図23】フレーム部、シート掛け補助装置の斜視図である。
【図24】コンバインの後部、シート掛け補助装置の斜視図である。
【図25】シートの斜視図である。
【図26】コンバインの背面図である。
【図27】コンバインの側面図である。
【図28】フレーム、シート掛け補助装置の側面図、切断正面図である。
【図29】コンバインの側面図である。
【図30】シート掛け補助装置の平面図である。
【図31】シート掛け補助装置の平面図、側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
図1〜図3に基づき、本発明を備えたコンバイン1の全体構成について説明する。コンバイン1の走行車体2の下方には、左右一対のクローラ走行装置3,3を配設し、走行車体2上の右側部には前側部に操縦部4を、操縦部4の後方にグレンタンク6を、左側部に脱穀部5を、脱穀部5及びグレンタンク6の後方に排稾処理装置7をそれぞれ配設している。操縦部4及び脱穀部5の前方には、植立穀稈を分草引起しながら刈り取り後方の脱穀部5に向けて搬送する刈取搬送部8を昇降自在に設けている。
【0011】
次に、図1〜図6に基づきコンバイン1のシート掛け補助装置12について説明する。
走行車体2の左右のフレーム2a,2aの左右両側面に前後方向に沿った左右のガイド溝11,11を設けている。シート掛け補助装置12を、所定長さの左右の補助棒12a,12aと、左右の補助棒12a,12aの先端部を連結する左右方向の先端支持棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部を内側に折曲した左右の支持軸12c,12cとで、コ字状に屈折した正面視門型に構成し、左右幅を機体幅よりも広く、左右の補助棒1a,12aの長さを機体高さよりも長く構成している。この支持軸12c,12cに左右ベアリング13,13を回転自在に軸支している。
【0012】
次に、シート掛け作業について説明する。
まず、シート掛け補助装置12の支持軸12c,12cのベアリング13,13を左右のガイド溝11,11の後側端部に移動し、図4の「12A状態」に示すように、シート掛け補助装置12の先端側を後側に倒し、先端補助棒12bに設けたフック14,14にシート15の前側端部を取り付ける。次いで、「12B状態」に示すように、シート掛け補助装置12の先端側を上方へ回動してシート15を持ち上げる。次いで、「12C状態」、「12D状態」に示すように、シート掛け補助装置12を上方へ回動した状態で、左右の支持軸12cのベアリング13,13を回転させながらガイド溝11,11内を前側に移動し、シート15を前方へ移動しコンバイン1を被覆する。次いで、「12D状態」から「12E状態」に示すように、シート掛け補助装置12の先端側を前側下方に回動し、刈取搬送部7の分草杆7aでシート掛け補助装置12を支持する。このようにして、機体の後側部から前側部までの全体をシート15で被覆することができる。
【0013】
また、シート15を取り外す場合には、「12E状態」のシート掛け補助装置12を下側から上側に回動して「12D状態」とし、次いで、シート補助装置12を順次後方へ移動して、「12C状態」、「12B状態」、「12A状態」に戻すことにより、シート15を機体から取り外すことができる。
【0014】
コンバイン1のシート掛け作業は2人で何とかできるような手間のかかる作業である。しかし、前記構成によると、シート掛け補助装置12を利用することにより、一人で簡単にシート掛けをすることができる。また、シート掛け補助装置12及びシート15をコンバイン1に常時備え付けておくと、スコール等の緊急時にも迅速にシート掛けをして対応することができる。
【0015】
なお、図27及び図28に示すよう構成してもよい。シート掛け補助装置12の支持軸12a,12aを左右のフレーム2a,2aのガイド溝11,11に移動自在に支持するにあたり、支持軸12c,12cに角軸部12ca,12caを形成し、左右のフレーム2a,2aのガイド溝11,11の上下高さを角軸部12ca,12caの最小径と同じに構成している。また、ガイド溝11,11の前後両端部の上下高さを角軸部12ca,12caの最大径となる前後大径部に構成している。
【0016】
前記構成によると、ガイド溝11,11の前後大径部では支持軸12c,12cの角軸部12ca,12caを自由に回動させ、シート掛け補助装置12を上下に回動することができる。また、ガイド溝11,11の中間小径部を移動中には、角軸部12ca,12caの最小径部が左右のフレーム2a,2aのガイド溝11,11を摺動し回動しないで移動するので、シート掛け補助装置12を起立状態を保持して前後方向にスライドでき、シート掛けを円滑にすることができる。
【0017】
また、シート15を、図7及び図8に示すように、前後方向中央部の所定長さの上面シート15aと、上面シート15aの前後方向中間部から左右に突出する左右の側面シート15b,15bで構成している。また、上面シート15aの前側端部に支持孔15c,15cを設け、シート掛け補助装置12の先端支持棒12bのフック14,14に支持できるようにしている。そして、上面シート15aの左右前後両側縁及び左右の側面シート15b,15bの前後両端縁にファスナ16,…を取り付けて、互いに接合可能に構成し、コンバイン1の外周部に密着した状態で、機体の上側面、前後両側面、左右両側面をシート15で被覆できるようにしている。
【0018】
また、図9に示すように、刈取搬送部7の分草杆7a、7aに係止具17,17を設け、前記「12E状態」に示すように、シート掛け補助装置12を前方下方へ回動した状態では、シート掛け補助装置12の先端補助棒12bを係止具17,17に係止し、シート15の捲れを防止するようにしている。
【0019】
次に、図10について説明する。
シート掛け補助装置12からシート15を取り外し、シート掛け補助装置12を前記「12A状態」に示すように下方に回動し、この状態からシート掛け補助装置12を前方に移動して「12F状態」とし、走行車体2の後側部及び左右両側後側部を覆うようにする。しかして、シート掛け補助装置12の左右の補助棒12a,12aに左右両側のナローガイドとしての機能を持たせ、未刈穀稈の機体への巻き込みを防止することができる。
【0020】
次に、図11に基づき小型コンバインのシート掛け補助装置12について説明する。
シート掛け補助装置12を例えば左右一側の左補助棒12aと、左補助棒12aの先端部に連結している左右方向の幅の狭い先端支持棒12bと、左補助棒12aの基端部を内側に折曲しベアリング13付きの左支持軸12cと、先端補助棒12bの先端を屈折したフック14により構成し、変形L字状に屈折し、左右幅を機体幅の例えば1/2の幅狭とし、左補助棒1aを機体高さよりも長く構成している。
【0021】
しかして、先端補助棒12bのフック14にシート15の中央前側部を取り付け、作業者がシート15の前側右部を持ち、シート掛け補助装置12及びシート15を上下回動しながら後側から前側に移動し、シート掛けをするものであり、シート掛け補助装置12を小形安価に構成することができる。
【0022】
次に、図12に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、左右の補助棒12a,12a間を連結する左右方向の先端補助棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部を内側に屈折し且つベアリング13付きの左右の支持軸12c,12cとで構成している。
【0023】
この左右の補助棒12a,12aと先端補助棒12bとを着脱自在に分割構成し、左右の補助棒12a,12aと先端補助棒12bの接合部を左右の補助棒12a,12aの長手方向沿って所定長さ移動自在に接続している。長手方向に伸縮自在の蛇腹筒体19,19をこの接続部に嵌合装着し、所定接合状態を維持するようにしている。そして、左右の補助棒12a,12aの後側端部に衝突検出スイッチ20,20を設け、先端補助棒12bに所定値以上の短縮方向の力がかかると、先端補助棒12bの先端作動片20aが前方へ移動し、衝突検出スイッチ20をONするように構成している。
【0024】
しかして、シート掛け補助装置12の先端補助棒12bをコンバイン1の機体後側部に接近して配置すると、シート掛け補助装置12により機体後部の衝突状態を検出することができる。衝突検出に関連して、警報を発したり、エンジンを停止したりすることにより、衝突を回避し安全を確保することができる。
【0025】
次ぎに、図13について説明する。図13(A)に示すように、左右のフレーム2a,2aの後側部後方にはホルダ22,22を設け、シート掛け補助装置12の左右の補助棒12a,12aの先端部に設けた係止膨出部22a,22aを係止し、シート掛け補助装置12を左右のフレーム2a,2a内に収納した状態で固定するするよう構成し、コンバイン1と共にシート掛け補助装置12を持ち運ぶようにしている。
【0026】
また、図13(B)に示すように、ガイド溝11,11の前側端部に深くなる段差11a,11aを設け、左右の補助棒12a,12aがガイド溝11,11内を前方に移動し、左右の補助棒12a,12aのベアリング13,13が段差11a,11aに落下する。すると、左右の補助棒12a,12aの後方への移動を阻止し、収納固定することができる。
【0027】
次に、図14に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、先端補助棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部に内側に折曲した状態で接続し且つベアリング13を取り付けている左右の支持軸12c,12cとで構成している。そして、左右の補助棒12a,12aを左右前後補助棒12aa,12abに分割し、先端補助棒12bを左右先端補助棒12ba,12bbに分割し、左右の補助棒12a,12aと左右の支持軸12c,12cを分割構成している。これら分割構成部材を中空のパイプで構成し、パイプ内に連続したゴム紐24を通し、分割構成部材の接続部を図14(C)に示すように、小径突出部23aと嵌合凹部23bとからなる接続部とし、着脱自在に接合連結可能に構成している。
【0028】
前記構成によると、シート掛け補助装置12をコンバイン1から取り外すと、機体の突出部をなくすことができ、藁などの引っ掛かりを防止できる。また、シート掛け補助装置12の構成部材を取り外した際に、分割構成部材をゴム紐24により連結状態のままで保存することができ、部品紛失の怖れもなく迅速に組立てることができる。
【0029】
次に、図15に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
左右のフレーム2a,2aに構成するガイド溝11,11を左右幅広に構成する。また、シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、左右に分割している左右先端補助棒12b,12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部に連結固定している左右の支持軸12c,12cとで構成している。先端補助棒12b,12bの左右接続部に内側に引っ張るスプリング26を介装して、接続パイプ25で嵌合被覆し、左右方向に伸縮自在で、且つ、内側に短縮しがちに構成している。
【0030】
前記構成によると、シート掛け補助装置12の使用時には左右のフレーム2a,2a、左右先端補助棒12b,12bを左右両側に突出した機体幅より広くし、また、収納時には左右のフレーム部2a,2aのガイド溝11,11内にスプリング26により幅狭状態に短縮させ収納することができる。
【0031】
次に、図16及び図17に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、先端補助棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部に連結固定している左右の支持軸12c,12cとで構成する。そして、左右の補助棒12a,12aの中間部に中間関節部12f,12fを設け、左右の補助棒12a,12aの中間部を外側に脹らみ幅広にしたり、あるいは、直線状にし幅狭に変更可能に構成し、関節部12f,12f近傍にストッパ27,27を設け、幅広回動を規制している。
【0032】
前記構成によると、シート掛け補助装置12のシート掛け時には、左右の補助棒12a,12aを機体幅より拡げ、収納時には幅狭にして機体側面に沿わせコンパクトに収納することができる。
【0033】
次に、図18及び図19に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、先端補助棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部に連結固定している左右の支持軸12c,12cとで構成し、先端補助棒12bの両端を左右の補助棒12a,12aの先端に着脱自在に取り付けている。そして、左右の補助棒12a,12aの中間部に中間関節部12f,12fを設け、左右の補助棒12a,12aの中間部を外側に膨らみ幅広にしたり、あるいは、直線状の幅狭に変更可能に構成し、関節部12f,12f近傍にストッパ27,27を設け、幅広回動を規制している。
【0034】
前記構成によると、シート掛け補助装置12を左右のナローガイドに変換することができる。即ち、左右の補助棒12a,12aから先端補助棒12bを取り外し、左右の補助棒12a,12aを左右のフレーム2a,2aのガイド溝11,11の前端部まで移動し、左右の補助棒12a,12aを左右の支持軸12c,12c回りに回動して機体前側左右両側部に移動する。次いで、左右の補助棒12a,12aを機体幅より拡げた状態で、その先端部を刈取搬送部7の左右分草杆7a,7aの前側端部下面に係止する。従って、左右の補助棒12a,12aをナローガイドに変換させ、未刈取穀稈を左右両側に案内し、コンバイン1への巻き込みを防止することができる。
【0035】
次に、図20〜図23に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、先端補助棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部に連結固定している左右の支持軸12c,12cとで正面視門型に構成している。左右のフレーム2a,2aの側面に、図23に示すように、左右両側に突出する軸32a,32aを介して前後ベアリング32,32を軸支している。
【0036】
シート掛け補助装置12の左右の支持軸12c,12cを左右ブラケット31,31に軸支し、ブラケット31の移動溝31aに前後ベアリング32,32を嵌合支持し、ブラケット3131を前後方向に移動調節自在に支持している。そして、図22(A)〜(C)に示すように、ブラケット31の移動範囲を左右のフレーム2a,2aの前側端部から前後方向中間部までとしている。
【0037】
また、左右の補助棒12a,12a及び先端補助棒12bと同一の門型構成の補助フレーム30,…を複数個設け、補助フレーム30,…の基部をシート掛け補助装置12の左右の支持軸12c,12cに軸支して前後回動自在に支持している。そして、コンバイン1の機体全体を覆うことのできる側面視半円形のシート15をシート掛け補助装置12,補助フレーム30,…に取り付ける。図22(B)に示すように、これらを後側下方に回動すると、シート15は収納状態となり、また、図22(C)に示すように、シート掛け補助装置12を前方へ回動すると、補助フレーム30,…が側面視扇形状に展開し、シート15で機体を被覆するようにしている。
【0038】
図22(B)に示すように、左右のフレーム2a,2aの前後方向中間部にブラケット31,31を位置させた状態で、シート15を拡げて機体を覆い、ブラケット31,31を前側端部に移動調節すると、シート15を収納できるようにしている。
【0039】
また、左右方向に沿った左右の支持軸12c,12cにはギヤ28aを取り付け、クランクレバー29に取り付けた駆動ギヤ28bをギヤ28aに噛み合わせ、クランクレバー29を回動操作により、前側に位置しているシート掛け補助装置12をギヤ28aにより前後に回動し、補助フレーム30,…及びシート15を拡縮可能に構成している。
【0040】
しかして、図12(B)に示すように、左右のフレーム2a,2aの前後方向中間部にブラケット31,31を移動し、クランクレバー29を回動操作し、後側に回動しているシート掛け補助装置12を前側に回動すると、図12(C)に示すように、シート15を展開しコンバイン1を覆うことができる。また、図21(A)に示すように、シート掛け補助装置12を左右のフレーム2a,2aの前側に移動調節すると、シート15をコンパクトに機体下部に収納することができる。
【0041】
前記構成によると、機体を迅速にシート15で被覆したり、収納したりすることができる。
なお、図21に示すように、モータMにより駆動ギヤ28bを駆動し、シート掛け補助装置12を遠隔操作により回動できるようにしてもよい。
【0042】
次に、図24〜図26について説明する。
走行車体2の後側部に巻取軸33を左右方向に沿わせて軸架し、巻取軸33の左側端部にハンドル33aを取り付けている。図26に示すように、走行車体2の左側にはナローガイド34を設け、巻取軸33のハンドル33aをナローガイド34の幅内に納めている。シート15の始端側を巻取軸33のフック33b,33bに係止し、シート15を巻き取っておく。そして、シート15掛けをする場合には、シート掛け補助装置12の先端補助棒12bにシート15の終端側を係止し、シート15を引出ながらシート掛け補助装置12を上下に回動しつつ前側に移動し、シート掛けをする。シート15を外す場合には、巻取軸33にシート15を巻き取っておく。また、巻取軸33にシート15を巻き取る際には、図25(A)に示すように、前後方向に長い上面シート15aに左右の側面シート15b,15bを折り畳んだ状態で幅狭にして巻き取る。シート掛けの際には、図25(B)に示すように、左右の側面シート15b,15bを拡げて使用する。
【0043】
前記構成によると、コンバイン1にシート15を常備することができ、スコール等の緊急時にも迅速にシート掛けをすることができる。また、巻取軸33のハンドル33aへの未刈取穀稈の巻き込みを防止することができる。
【0044】
次に、図29及び図30に基づきシート掛け補助装置12の他の実施例について説明する。
シート掛け補助装置12を、左右の補助棒12a,12aと、先端補助棒12bと、左右の補助棒12a,12aの基端部に連結固定している左右の支持軸12c,12cとで正面視門型に構成し、左右の補助棒12a,12aに先端補助棒12bの左右屈折部12ba,12baを摺動調節自在に支持している。そして、シート掛け補助装置12の左右の支持軸12c,12cを左右のフレーム2a,2aの前後方向中間部の一点(例えば、機体全長の略中心)で軸支している。
【0045】
しかして、シート掛けをするときには、左右の補助棒12a,12aから先端補助棒12b,12bを引き出して長くし、左右の支持軸12c,12cを支点としてシート掛け補助装置12を前後に回動しながらシート掛けをする。また、シート15の収納時には、シート掛け補助装置12を機体の後側下部に回動し、左右の補助棒12a,12a内に先端補助棒12b,12bの左右屈折部12ba,12baを収納短縮し小型化し、邪魔にならないように収納することができる。
【0046】
前記構成によると、部品点数を少なくしコストの低減を図りながら、強固なシート掛け補助装置12を提供することができる。
また、図31に示すように、左右の補助棒12a,12aに対して先端補助棒12b,12bの左右屈折部12ba,12baを伸縮自在に構成するにあたり、左右の補助棒12a,12aに複数の調節支持孔36,…を設け、先端補助棒12b,12bの左右屈折部12ba,12baに取付孔を設け、取付ピンで有段調節するように構成してもよい。このように構成すると、複数の型式に対応することができる。
【符号の説明】
【0047】
2 走行車体
2a 左右のフレーム
4 操縦部
5 脱穀部
6 グレンタンク
7 排稾処理装置
8 刈取搬送部
11 左右のガイド溝
12a 左右の補助棒
12b 先端支持棒
12c 左右の支持軸
12 シート掛け補助装置
13 左右の回転体(ベアリング)
15 シート
15a 上面シート
15b 左右の側面シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行車体(2)の右側部に操縦部(4)とグレンタンク(6)を設け、走行車体(2)の左側部に脱穀部(5)を設け、走行車体(2)の前側部に刈取搬送部(8)を設け、走行車体(2)の後側部に排稾処理装置(7)を設けたコンバインにおいて、該コンバインの機体の高さよりも長い左右の補助棒(12a,12a)と、該左右の補助棒(12a,12a)の先端部を連結する左右方向に沿った機体幅よりも長い先端支持棒(12b)と、左右の補助棒(12a,12a)の基端部を折曲した左右の支持軸(12c,12c)とでシート掛け補助装置(12)を構成し、前記走行車体(2)の左右のフレーム(2a,2a)に設けた前後方向に沿う左右のガイド溝(11,11)に、前記支持軸(12c,12c)に備えた左右の回転体(13,13)を支持し、前記シート掛け補助装置(12)の先端支持棒(12b)にシート(15)を取り付けた状態で該シート掛け補助装置(12)を上下方向に回動自在で且つ前後方向に移動自在に支持したことを特徴とするコンバインのシート掛け装置。
【請求項2】
前後方向中央部の機体上面被覆用の上面シート(15a)と、該上面シート(15a)の前後方向中間部から左右に突出する機体左右側面被覆用の左右の側面シート(15b,15b)とで前記シート(15)を構成したことを特徴とする請求項1記載のコンバインのシート掛け装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate


【公開番号】特開2011−45311(P2011−45311A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−197504(P2009−197504)
【出願日】平成21年8月28日(2009.8.28)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】