説明

コンバイン

【課題】穀稈が長稈であっても、外側方への分草ガイドが充分に行える分草装置を提供する。
【解決手段】植立穀稈を刈り取りながら脱穀部(3)に供給する刈取部(4)を備えたコンバインにおいて、刈取部(4)の未刈地側の横側部には、該未刈地側の植立穀稈を機体外側方に案内する分草作用姿勢と機体側に収納する収納姿勢とに切替可能な第1ナローガイド(15)と、この第1ナローガイド(15)の上方側に位置して該第1ナローガイド(15)よりも植立穀稈の穂先側を外側方に押出し案内する第2ナローガイド(16)を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、未刈地側の穀稈を外側方に分草案内する分草装置を備えたコンバインに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、特許文献1には、刈取部の未刈地側横側部に、外側方へ張り出す分草作用姿勢と機体側へ収納する収納姿勢とに切替可能なナローガイドを設け、運転操作部の近くに設けられた操作レバーの操作により、ナローガイドを分草作用姿勢と収納姿勢とに切替遠隔操作できるように構成したものが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−42650号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
穀稈の丈が標準若しくはこれより短いものでは、常設のナローガイドで足りる場合があるが、穀稈の丈が標準よりかなり長いものでは、外側方への分草案内が充分に行えず、特に、長稈でも機体側に倒れかかったものでは、株元側が外側方へ大きく押出し案内されても穂先側はそのまま残り、コンバインの刈取搬送部に凭れ掛って搬送作用に支障をきたす問題があった。
【0005】
本発明の課題は、穀稈が長稈であっても、外側方への分草ガイドが充分に行える分草装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、上記課題を解決すべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1記載の発明は、植立穀稈を刈り取りながら脱穀部(3)に供給する刈取部(4)を備えたコンバインにおいて、前記刈取部(4)の未刈地側の横側部には、該未刈地側の植立穀稈を機体外側方に案内する分草作用姿勢と機体側に収納する収納姿勢とに切替可能な第1ナローガイド(15)と、この第1ナローガイド(15)の上方側に位置して該第1ナローガイド(15)よりも植立穀稈の穂先側を外側方に押出し案内する第2ナローガイド(16)を設けてあることを特徴とするコンバインとする。
【0007】
未刈地側の植立穀稈は、外側方に張り出した第1ナローガイド(15)によって株元側から中間あたりにかけて作用され外側方に向けて分草案内される。更に穀稈の穂先側部は、上方の第2ナローガイド(16)によって作用され外側方に向けて押出し案内される。従って、穀稈が長稈であっても第2ナローガイド(16)の作用によって外側方へ確実に分草案内することができる。
【0008】
請求項2記載の発明は、前記第2ナローガイド(16)の分草作用開始位置を第1ナローガイド(15)の分草作用開始位置よりも後方に設定してあることを特徴とする請求項1記載のコンバインとする。
【0009】
第1ナローガイド(15)による分草作用が開始されてから後続する第2ナローガイド(16)が分草作用を開始するので、外側方への分草ガイド作用が無理なくスムースに行える。
【0010】
請求項3記載の発明は、前記第2ナローガイド(16)は、第1ナローガイド(15)に対する高さを変更可能に構成してあることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコンバインとする。
【0011】
第2ナローガイド(16)は、軸芯(Q)を支点として上下に回動させて対地高さを任意に変更することができる。これにより、穀稈の丈の長さに応じて、或は倒伏状況に応じて適度に調整することができる。
【0012】
請求項4記載の発明は、前記第2ナローガイド(16)の始端側の枢着軸芯(Q)を支点とした第2ナローガイド(16)の上下回動角度の許容範囲を、水平方向に対して略20°の仰角を有した位置から略垂直姿勢までの範囲内に設定してあることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載のコンバインとする。
【0013】
第2ナローガイドの回動許容範囲は、略20°〜90°近くまでの範囲とし、それ以外の範囲では回動が規制される。穀稈の丈に応じて適度に作用させることができるものでありながら、長稈の分草性能を高く維持することができ、略20°から水平位置までは回動を規制することによって未刈稈の極度の押し倒しが防止される。
【0014】
請求項5記載の発明は、前記第2ナローガイド(16)を外側方へ張り出した状態において、該第2ナローガイド(16)前部側の傾斜ガイド角(θ1)と、第2ナローガイド(16)後部側の傾斜ガイド角(θ2)とを、平面視で略同じ角度に設定してあることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4記載のコンバインとする。
【0015】
作業途中で機体を後進させても、第2ナローガイド(16)の前部側傾斜ガイド部(16F)と同じ角度の後部側傾斜ガイド部(16R)によって未刈稈をそれに沿わせてガイドするのみで、極度の押し倒しが防止される。
【発明の効果】
【0016】
請求項1記載の発明によれば、通常の第1ナローガイド(15)の上方側に長稈用の第2ナローガイド(16)を設けることによって、穀稈が長稈であっても第2ナローガイド(16)が有効に作用し、未刈稈を外側方へ大きく確実に分草案内することができ、ひいては刈取搬送時の穀稈に対する干渉を防止することができる。
【0017】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果を奏するものでありながら、第1ナローガイド(15)の分草作用開始後に後続する第2ナローガイド(16)が分草作用を開始するので、外側方への分草ガイド作用を無理なくスムーズに行うことができる。
【0018】
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明の効果を奏するものでありながら、第2ナローガイド(16)は、上下方向の対地高さを任意に変更することができるので、穀稈の丈に応じて、或は倒伏状況に応じて適度に調節することができ、外側方への分草作用を的確に行うことができる。
【0019】
請求項4記載の発明によれば、請求項1又は請求項2又は請求項3の発明の効果を奏するものでありながら、第2ナローガイド(16)の上下の回動許容範囲は水平方向に対して略20°の仰角を有した位置から略垂直姿勢までの範囲内に設定しているので、穀稈の丈に適応した位置に作用させることができ、長稈の分草性能を高く維持でき、未刈稈の極度の押し倒しを防止することができる。
【0020】
請求項5記載の発明によれば、請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4の発明の効果を奏するものでありながら、作業途中で機体を後進させても、第2ナローガイド(16)の前部側の傾斜ガイド部と同じ角度の後部側の傾斜ガイド部によって未刈稈をガイドするので、極度の押し倒しを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】ナローガイド収納時におけるコンバインの側面図
【図2】同上平面図
【図3】同上正面図
【図4】ナローガイド張り出し時におけるコンバインの平面図
【図5】同上正面図
【図6】ナローガイドの作動範囲を示す要部の正面図
【図7】ナローガイドの要部の平面図
【図8】刈刃装置の要部の側断面図
【図9】同上要部の平面図
【図10】穀粒排出装置を備えたコンバインの正面図
【図11】穀粒排出装置の要部の側面図
【図12】同上要部の正面図
【図13】穀粒排出装置の別実施例を示す要部の側面図
【図14】同上別実施例の要部の側面図
【図15】穀粒排出装置の別実施例の要部側面図
【図16】同上要部の側面図
【図17】(イ)(ロ)は穀粒排出装置の別実施例の側面図
【発明を実施するための形態】
【0022】
この発明の実施例を図面に基づき説明する。
図1は、コンバインの正面図を示すものであり、この走行車体1には、左右一対の走行クローラ2,2を備え、後部に搭載した脱穀部(脱穀装置)3の前方部に刈取部4を設置し,刈取部4の横側部には運転席5や前側の操作ボックス6等からなる運転操作部を備え、更に、その運転操作部の後方には脱穀粒を一時的に貯留するグレンタンクGを装備している。
【0023】
刈取部4は、植立する穀稈を左右に分草する分草体8…と、分草後の穀稈を引き起す穀稈引起し装置9と、引起し後の穀稈を刈り取るバリカン式刈刃装置10と、刈取後の穀稈を掻込搬送する掻込搬送装置11と、掻込搬送後の穀稈を揚上搬送して脱穀装置3のフィードチエン3aに受け継がせる穀稈搬送装置12等からなり、車体に対し上下動可能な刈取縦フレーム13を介して昇降する構成としている。
【0024】
各分草体8…は、刈刃装置10側から前方に突設する分草支持フレーム14の先端に取り付けられている。
刈取部4の未刈地側横側部には、外側方に張り出す分草作用姿勢と機体側に収納する収納姿勢とに切替可能な通常の第1ナローガイド15が設けられている。この第1ナローガイド15は、前端部が未刈地側(左側)の分草体8の背部位置で分草支持フレーム14の前端部に回動自在に枢支され、後端が走行フレーム側に前後方向スライド可能に支持されてあり、そして、リンク17aとリンク17bからなる横幅方向に屈伸(伸縮)可能な屈伸リンク17を介して張出し・収納自在に連係され、運転席近くに設けられた操作レバーによって遠隔操作できるように連動構成されている。
【0025】
第1ナローガイド15の上方側には、穀稈の穂先側を外側方に押出し案内する長稈用の第2ナローガイド16が配置して設けられている。
第2ナローガイド16は、この分草作用開始位置が第1ナローガイドの分草作用開始位置よりも後方に位置するよう設定され、第1ナローガイドの分草作用開始後に第2ナローガイドの分草作用が開始されるようになっている。
【0026】
第2ナローガイド16は、この始端側が第1ナローガイド15から突設した支持ステー18に枢着支持されてあり、始端側の枢着軸芯Qを枢支点として上下回動し、第2ナローガイド16の途中部から突設されていて、第1ナローガイド15側から突設の支持ステー19に連結保持された支持アーム20とトルクスプリング21を介して任意の位置で制動固定するようになっている。これによって圃場面からの対地高さ及び外側方への張り出し量が未刈稈の丈の長さ若しくは倒伏状況に応じて適度に調整することができる。
【0027】
なお、第2ナローガイド16の始端側を支持する支持ステー18と、該ナローガイド16の途中部を支持する支持ステー19とを、第1ナローガイド15の屈伸リンク17を挟んで前後に配置(図7参照)することによって、重量バランスを適正にすることができ、ナローガイドの張り出し、収納操作がスムースに安定して行える。
【0028】
また、前期第2ナローガイド16の軸芯Qを支点とした上下回動角許容範囲は、図6に示すように、水平に近い側20°〜垂直に近い90°までの範囲内に設定してあり、それ以外の特に20°から水平までは回動しないように規制している。
【0029】
更に、前記第2ナローガイド16において、外側方への張り出し時における平面視では、前部側の傾斜ガイド角θ1に対して後部側の傾斜ガイド角θ2が略同じ角度に設定されている。これによると、作業途中で機体を後進させても、第2ナローガイド16の前部側傾斜ガイド部16Fと同じ角度に設定された後部側傾斜ガイド部16Rによって未刈稈を押し倒すことがなくなる。
【0030】
第2ナローガイドの後部側傾斜ガイド部16Rを途中部から分割して連結ピン22により屈伸自在に枢着連結し、後端部に設けた輪状具23を第1ナローガイド15に前後方向スライド自在に挿通支持させている。
【0031】
図1に示すように、収納時における第2ナローガイド16は、側面視で凸形状とすることにより、フィードチエンカバー24の前部側及び穀稈搬送装置12と干渉しないように、刈取部のサイドカバー25と前記フィードチエンカバー24間の下方空間内に全体を収めることができる。また、第2ナローガイド16の連結ピン22より後方部は、フィードチエンカバー24より下方に配置され、フィードチエン3aへの側方への開放が干渉なく容易に行えるようにしている。
【0032】
第1及び第2ナローガイド15,16の機体側収納時には、正面視において前記フィードチエンカバー24の外側面ラインより内側位置となるまで両ガイドが収納(図3参照)されるようになっている。よって機体走行時に第1ナローガイド15及び第2ナローガイド16をぶつけて損傷させる虞がない。
【0033】
次に、刈刃装置10の別構成例について説明する。刈刃装置10の後側に配設した刈取横伝動ケース30から前方に刈刃駆動軸31を突出させ、刈刃駆動軸31の回転運動で偏心輪体32を介して刈刃を左右に往復運動させる構成とし、刈刃装置10の左右両側に位置する刈刃駆動Uプレート33を掻込スターホイル34の歯底円の前方側近くにまで寄せて配置し、刈刃10の可動刃10aと刈刃駆動Uプレート33を接近させることによって、刈取横伝動ケース30と刈刃駆動Uプレート33間に大きなスペースが確保できるように構成している。そして、可動刃10aを受ける受刃10bの受刃台35側には、左右の刃押え37,37間で所定幅の切欠部36を設けてあり、その切欠き範囲内で刈刃が揺動するようになっている。従って、刈刃後方のスペースから泥やワラ屑が落下し易く、また、受刃台の切欠部からも落下し、泥やワラ屑の溜まりを防止することができる。また、可動刃と刈刃駆動Uプレートを接近させることによって振動防止や騒音防止を図ることができる。
【0034】
図10〜図12に示す実施例について説明すると、グレンタンクG内の穀粒を機外に排出する穀粒排出装置は、タンク内の穀粒を揚上搬送する縦軸芯回りに旋回可能な揚上搬送オーガ38と、揚上搬送オーガからの穀粒を受け継いで機外側方に向けて搬送すると共に先端の排出口部39の出口39aから排出する穀粒排出オーガ40とからなる。
【0035】
穀粒排出オーガ40は、上下に昇降可能であり、揚上搬送オーガ38と共に左右の旋回が可能で、且つ搬送方向にも伸縮可能な構成になっており、操作具の操作で操作信号を制御装置に入力し、排出オーガを上下、左右及び伸縮移動させることによって穀粒の排出位置を任意の位置に制御する構成としている。
【0036】
排出オーガ先端の排出口部39は、出口39aが下向きとなる下向き姿勢(排出姿勢)と、籾漏れ防止のために出口39aが上向きとなる上向き姿勢(収納姿勢)とに姿勢変更可能に構成してあり、排出オーガ40のオーガ筒40p回りに回動自在に装着している。また、この排出口部39は、排出オーガ40をオーガ受け具41に支持させたときの非排出作業時における収納位置では、例えば、検出スイッチ等の作動によってモータを駆動し排出口部が自動的に上向き姿勢となるよう構成することができ、また、排出オーガ40をオーガ受け具41から離して籾排出作業に移行するときの張出位置では、排出口部39が上向きから下向きとなる通常の排出姿勢に自動復帰するように構成することができる。
【0037】
排出口部39の下向き、上向きの姿勢変更手段として、図11、図12に示すような手段によって姿勢変更することができる。すなわち、オーガ受け具41上に収納される排出オーガ40に、該オーガ40の支軸42回りに伏倒作動する作動アーム43を設け、この作動アーム43がオーガ受け具41に当接して回動し、伏倒作動すると操作ワイヤ44を引っ張って排出口部39を上向き姿勢に回動させる。排出オーガ40がオーガ受け具41から離れて排出姿勢になると、スプリングの伸長によって作動アーム43が起立作動することにより、戻しワイヤ45を介して排出口部39が下向き姿勢に戻される。
【0038】
なお、前記作動アーム43は、排出オーガ40に対応する受部43a部分を排出オーガの外周に沿う半円形に構成しておくと、排出オーガがオーガ受けより左右にずれても確実に作動する。
【0039】
図13に示す実施例では、排出口部の上向きの姿勢変更には、操作ワイヤ44の引き操作によって変更し、下向きの姿勢変更には、前記図11例の戻しワイヤに代えて戻しスプリング46を用いることによって姿勢変更するように構成している。
【0040】
また、図14に示す実施例では、排出オーガ40のオーガ受け具41側に設けた作動アーム43と、排出口部39側に枢着して設けた押上げアーム47をロッド48でもって連結し、排出オーガをオーガ受け具に収納すると、作動アーム43の作動によりロッド48を引いて押上げアーム47が排出口部39の係止ピン49に係合して押し上げ、排出口部39を横向き姿勢から上向き姿勢に変向するよう連動構成している。
【0041】
図15及び図16に示す実施例では、排出オーガ40のフロント側40aがリヤ側40bに対して前後方向に伸縮移動する構成であり、フロント側40aを縮小移動させたとき(図15)、排出口部39が上向き姿勢となり、反対に伸長移動させたとき(図16)には、排出口39が下向き姿勢に復帰するよう操作ワイヤ44、戻しスプリング46、圧縮スプリング50等を介して連動させた構成としている。つまり、排出オーガ40は、フロント側40aを伸長移動させるときが穀粒の排出作業を行なう場合であり、逆に縮小移動させるときは排出オーガを収納する場合であるため、このオーガの伸縮移動手段を利用して先端の排出口部を下向きにしたり、上向きにしたりすることが容易にできるものである。
【0042】
また、排出オーガの伸縮移動動作に関連して排出口部の姿勢変更を行う別手段としては、図17(イ)(ロ)に示すように、排出オーガ40(フロント側40a)の伸縮移動に関連してロッド48を押し引きし、押上げアーム47、係止ピン49等を介して排出口部39を上向きにしたり、横向きにしたりすることができる。
【0043】
なお、前述したように、排出オーガがオーガ受けに収納された状態では排出口部を上向きあるいは横向きにし、排出オーガがオーガ受けから離れると排出口部を下向きに姿勢変更する構成のものにおいて、排出オーガがオーガ受けから離れて水平以上の傾きになった時、排出口部の姿勢変更を行うように構成しておくと、排出口内に溜まった籾が傾きにより筒内に戻ることになるので、排出口からの振動による籾落下を防止することができる。
【符号の説明】
【0044】
3 脱穀部
4 刈取部
15 第1ナローガイド
16 第2ナローガイド
17 屈伸リンク
20 支持アーム
Q 第2ナローガイドの枢着軸芯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
植立穀稈を刈り取りながら脱穀部(3)に供給する刈取部(4)を備えたコンバインにおいて、前記刈取部(4)の未刈地側の横側部には、該未刈地側の植立穀稈を機体外側方に案内する分草作用姿勢と機体側に収納する収納姿勢とに切替可能な第1ナローガイド(15)と、この第1ナローガイド(15)の上方側に位置して該第1ナローガイド(15)よりも植立穀稈の穂先側を外側方に押出し案内する第2ナローガイド(16)を設けてあることを特徴とするコンバイン。
【請求項2】
前記第2ナローガイド(16)の分草作用開始位置を第1ナローガイド(15)の分草作用開始位置よりも後方に設定してあることを特徴とする請求項1記載のコンバイン。
【請求項3】
前記第2ナローガイド(16)は、第1ナローガイド(15)に対する高さを変更可能に構成してあることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコンバイン。
【請求項4】
前記第2ナローガイド(16)の始端側の枢着軸芯(Q)を支点とした第2ナローガイド(16)の上下回動角度の許容範囲を、水平方向に対して略20°の仰角を有した位置から略垂直姿勢までの範囲内に設定してあることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載のコンバイン。
【請求項5】
前記第2ナローガイド(16)を外側方へ張り出した状態において、該第2ナローガイド(16)前部側の傾斜ガイド角(θ1)と、第2ナローガイド(16)後部側の傾斜ガイド角(θ2)とを、平面視で略同じ角度に設定してあることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4記載のコンバイン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2012−139116(P2012−139116A)
【公開日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−292075(P2010−292075)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】