説明

ゴルフクラブヘッド

【課題】 軽量でありながら、優れた強度を有するゴルフクラブヘッドを提供することにある。
【解決手段】 打球面を有するフェイス外殻が備えられた中空構造が形成されてなり、前記フェイス外殻は、打球面の裏面側中央領域を裏面側に突出させた中央厚肉部と、該中央厚肉部を通ってクラウン外殻からソール外殻にわたる縦長の領域を裏面側に突出させた縦方向厚肉部とを有し、しかも、前記縦方向厚肉部が前記中央厚肉部よりも細幅で且つ前記縦方向厚肉部の厚みが前記中央厚肉部の厚み以上であることを特徴とするゴルフクラブヘッドを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゴルフクラブヘッドに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ゴルフクラブには大きな飛距離でゴルフボールを飛ばし得るものが求められており、金属材料で外殻が形成された中空構造を有するゴルフクラブヘッドが多く採用されている。
このような中空構造のゴルフクラブヘッドは、軽量でありながら高強度であることが求められている。
特に、ボールの打球面にあたるフェイス外殻には、ボール打撃時に大きな衝撃が加えられることからクラウン外殻などの他の部分よりも高い強度が求められ、他の部分よりも厚手の部材が用いられて高い剛性が付与されたりしている。
【0003】
このフェイス外殻の形成部材には、従来、ボールの飛距離アップを目的として反発性能に優れたものが求められており、高い反発係数を付与すべく高強度な材料を薄肉化させて用いられたりしている。
このフェイス外殻における反発性能は、通常、いわゆるスイートスポットと呼ばれる打球面の中央部分において最大となるように設計されており、このスイートスポットから遠ざかるにしたがって反発性能は低下することとなる。
【0004】
ところが、近年、ゴルフクラブヘッドの反発係数に上限が制定されたことから、フェイス外殻を厚肉化して打球面の中央部分における反発係数を低下させることが検討されたりしている。
しかし、単にフェイス外殻を厚肉化するだけではクラブヘッドの重量が増大してクラブ全体の重量バランスを保つことが困難になるばかりでなく、打球面の周縁部分の反発係数も同時に低下させてしまいスイートスポット以外で打撃した際の飛距離を低下させることとなる。
【0005】
このことに対し、例えば、打球面の裏面側中央部分の厚みのみを周縁部分よりも厚くすることを考え得るが、その場合にはこの中央部分の厚肉となる部分が周縁の薄肉部分によって支持される状態となる。
したがって、中央の厚肉部が十分に支持されずに強度の向上が十分発揮されないおそれを有する。
さらに、厚肉部の領域を周縁部分にまで拡大させることで剛性を向上させることも考え得るがその場合にはフェイス外殻側の重量が増大することになり、軽量化の効果を期待することが困難となる。
【0006】
特許文献1には、フェイス外殻の打球面の裏面側略中央部に、クラウン外殻側からソール外殻側へとわたる縦長の厚肉部を形成させることにより、フェイス外殻の中央部の剛性を向上しつつ、打球面中央部での打撃による飛距離と、トウ側およびヒール側での打撃による飛距離の差を減少させることが記載されている。
この場合には、厚肉部がクラウン外殻側とソール外殻側とで強く支持されることから剛性の向上を期待し得るもののこのような縦方向の厚肉部のみでは、厚肉部とその他の部分(以下「薄肉部」ともいう)との境界部にボール打撃時の応力が集中することとなり、場合によっては、疲労破壊などが生じるおそれを有する。
【0007】
また特許文献2には、打球面の裏面側に中央部を通る放射状の厚肉部を設け、しかも、中央部の肉厚をこの放射状の厚肉部よりもさらに厚く形成させることが記載されている。
この場合には、放射状の厚肉部が打球面の周縁部にまで伸びて強固に支持されており、しかも、中央部が放射状の厚肉部よりも肉厚に形成されていることから強度にも優れるゴルフクラブヘッドとすることができる。
しかし、このような構造では、フェイス外殻の重量が増大することになり、軽量化の効果を期待することが困難となる。
【0008】
【特許文献1】特開2006−175135号公報
【特許文献2】特開2006−230772号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の課題は、上記問題点に鑑み、軽量でありながら、優れた強度を有するゴルフクラブヘッドを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、鋭意検討を行った結果、所定の厚肉部を所定箇所に所定形状で形成させることにより前記課題を解決し得ることを見出し本発明の完成に到ったのである。
すなわち、本発明は、打球面を有するフェイス外殻が備えられた中空構造が形成されてなり、前記フェイス外殻は、打球面の裏面側中央領域を裏面側に突出させた中央厚肉部と、該中央厚肉部を通ってクラウン外殻からソール外殻にわたる縦長の領域を裏面側に突出させた縦方向厚肉部とを有し、しかも、前記縦方向厚肉部が前記中央厚肉部よりも細幅で且つ前記縦方向厚肉部の厚みが前記中央厚肉部の厚み以上であることを特徴とするゴルフクラブヘッドを提供する。
【発明の効果】
【0011】
本発明のゴルフクラブヘッドには、打球面の裏面側中央領域を裏面側に突出させた中央厚肉部がフェイス外殻に備えられており、さらに、この中央厚肉部を通ってクラウン外殻からソール外殻にわたる縦長領域を裏面側に突出させた縦方向厚肉部がフェイス外殻に備えられていることから、縦方向厚肉部を介してクラウン外殻側とソール外殻側にこの中央厚肉部を支持させ得る。
しかも、この縦方向厚肉部が中央厚肉部以上の厚みを有していることから縦方向厚肉部による中央厚肉部の支持が強固なものとなり中央厚肉部の領域をフェイス外殻の周縁部にまで拡大させることなく打球面に優れた剛性を発揮させ得る。
さらに、縦方向厚肉部が、中央厚肉部よりも細幅に形成されていることから、フェイス外殻部を軽量化させつつ打球面に優れた剛性を発揮させ得る。
また、中央厚肉部を有することから、中央厚肉部全体にボール打撃時の応力を分散させることができ、縦方向厚肉部のみが形成されている場合のような応力集中を防止し得る。
すなわち、ゴルフクラブヘッドを軽量でありながら、剛性、強度に優れたものとし得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態のゴルフクラブヘッド(以下、単に「ヘッド」ともいう)の全体を示す斜視図であり、図2は、ゴルフクラブヘッドの内部を説明するための斜視図である。
図3は、ゴルフクラブヘッドを打球面と略平行な仮想平面(図2のP1)で切断した断面図であり、打球面を裏面側から見た様子を表している。
また、図4は、図3におけるX−X’線矢視断面図およびY−Y’線矢視断面図を表している。
【0013】
本実施形態のゴルフクラブヘッドは、本体が外殻により形成された中空構造を有しており、図における1は、図中矢印Dで示される打球方向に面した打球面11を有するフェイス外殻であり、2は、フェイス外殻1の上縁部から打球方向(矢印D)とは反対側(後方側)に展延しヘッドの上部側の外殻を形成するクラウン外殻である。
3は、フェイス外殻1の下縁部から打球方向(矢印D)とは反対側(後方側)に展延しヘッドの底部側の外殻を形成するソールであり、4は、ソール外殻とクラウン外殻2の間に伸びる外殻でありヘッドの側部を形成するサイド外殻である。
また、5は、シャフト(図示せず)をヘッドに挿着させるためのホーゼル部である。
【0014】
このフェイス外殻1、クラウン外殻2、ソール外殻3、サイド外殻4ならびにホーゼル部5の形成材料は、特に限定されるものではなく、従来のゴルフクラブヘッドに用いられているものを採用し得る。
【0015】
例えば、各種の金属材料や繊維強化プラスチックなどを用いることができ、金属材料としては、チタン、チタン合金、ステンレス合金、アルミニウム合金、マグネシウム合金などを単独または複数含有する材料を好適に採用し得る。
このチタン合金としては、Ti−6Al−4V、Ti−15V−3Cr−3Al−3Sn、Ti−15Mo−5Zr−3Al、Ti−13V−11Cr−3Alなどが例示でき、特に高い強度が求められるフェイス外殻1の形成には、高強度なβ型チタン用いることが好ましい。
繊維強化プラスチックとしては、炭素繊維強化プラスチックなどを例示することができる。
【0016】
前記フェイス外殻1は、その周縁部がクラウン外殻2、ソール外殻3、サイド外殻4に接合されており、裏面側において、打球面11と略同等の領域をヘッドの内部に露出させた状態でヘッドに備えられている。
前記フェイス外殻1においては、前記打球面11が、通常、ボール打撃方向に凸となる極めてゆるやかな曲面によりほぼ平坦な状態に形成されている一方で、裏面に凹凸が形成されている。
すなわち、裏面側において突出する箇所においては、フェイス外殻1の厚みが厚い厚肉部が形成され、凹部においては、フェイス外殻1の厚みが厚肉部よりも薄い薄肉部19が形成されている。
より詳しくは、本実施形態のフェイス外殻1は、打球面11の裏面側中央の略円形の領域を裏面側に突出させて形成されており、中央部に略円形の厚肉部(以下「中央厚肉部12」ともいう)が形成されている。
また、フェイス外殻1は、この中央厚肉部12を通ってクラウン外殻2からソール外殻3にわたる縦長の領域を裏面側に突出させて形成されており、クラウン外殻からソール外殻にわたる縦長の厚肉部(以下「縦方向厚肉部13」ともいう)が形成されている。
【0017】
前記中央厚肉部12の裏面側における突出部分は、突出方向に円形領域が縮径された状態となって形成されており、突出方向に対して傾斜した傾斜面12aが外縁側に形成され、突出方向先端側には打球面11と略平行な平面(以下「先端面12b」ともいう)が形成されて全体が略円錐台形状に形成されている。
しかも、傾斜面12aと先端面12bとの角部に相当する箇所に丸みをもたせた面取り部12cが形成されており、打球時における応力集中を回避して、破損などが生じるおそれをより確実に防止し得るよう形成されている。
また、傾斜面12aと薄肉部19との角部に相当する立ち上がり部12dも同様に緩やかな立ち上がりを形成させて打球時における応力集中を回避させるべく丸みを持たせて形成されている。
【0018】
この中央厚肉部12の幅、すなわち、傾斜部を除く部分である円錐台形状の先端面12bの直径(図4aのW12)は、特に限定されるものではないが、中央厚肉部12の面積(前記先端面12bの面積)が打球面11の面積に対して30%以下となるよう定められることが好ましく、より具体的には、ヘッドの大きさ、厚肉部の厚みにもよるが、一般的なゴルフクラブにおいては、9〜35mmとされることが好ましく、軽量化の観点からは9〜15mmとされることがさらに好ましい。
【0019】
また、中央厚肉部12の立ち上がり部12dの幅(W11)も特に限定されるものではないが、軽量化の観点からW12<W11≦(W12+20mm)を満足する値となるよう形成されることが好ましい。
【0020】
この中央厚肉部12の面積が打球面11の面積に対して30%以下であることが好ましいのは、30%よりも大きな面積とすると剛性の向上効果よりも重量増加によるデメリットが大きくなるためである。
また、この中央厚肉部12の厚みについては、薄肉部19の厚みをT0とし、中央厚肉部12の厚みをT1とした時に、T1≧1.2T0となる厚さに形成されることが好ましい。
この中央厚肉部12の厚みが薄肉部19の厚みに対して1.2倍以上であることが好ましいのは、1.2倍未満である場合には、前記中央厚肉部12による剛性付与の効果が十分発揮されなくなるおそれを有するためである。
【0021】
前記縦方向厚肉部13は、前記中央厚肉部12の幅方向略中央部を通り、クラウン外殻2からソール外殻3にわたって縦断する仮想線にそって延在され、フェイス外殻1の裏面に対して立設された板形状となるように形成されている。
また、縦方向厚肉部13は、前記中央厚肉部12と同様の効果を図る意味から薄肉部19および中央厚肉部12との境界部となる突出部付け根部に緩やかに立ち上がる傾斜部13aが形成されており、板形状の先端角部に丸みを持たせた面取り部13cが形成されている。
この縦方向厚肉部13の厚み(図4のT2)は、中央厚肉部12の厚み(図4のT1)以上であれば特に限定されるものではない。
この縦方向厚肉部13の厚みが中央厚肉部12の厚み以上とされるのは、縦方向厚肉部13の厚みが中央厚肉部12の厚みよりも薄く(T2<T1)なるように、縦方向厚肉部13が形成されている場合には、フェイス外殻1に対する十分な剛性を付与することができなくなるためである。
【0022】
またこの縦方向厚肉部13の厚みを15mm以上としても、重量が増加され、しかも、剛性が過大となって飛距離を低減させるおそれを有する。
このような点において、縦方向厚肉部13の厚みは、T1≦T2≦15mmとなる範囲とされることが好ましい。
また、縦方向厚肉部13の幅(図4のW22)は、中央厚肉部12の幅(図4のW12)よりも狭幅にされていれば特に限定されるものではないが、フェイス外殻1に対する剛性付与の効果ならびに軽量化の効果を両立させ易い点から1〜6mmであることが好ましい。
【0023】
なお、縦方向厚肉部13は、その厚み(T2)と、幅(W22)とが、W22≦T2の関係を満足するように形成されていることが好ましく、がW22<T2の関係を満足するように形成されていることがさらに好ましい。
【0024】
なお、ゴルフボールの打撃時においては、その衝撃が縦方向厚肉部13の厚み方向に加えられることになり、同じ体積(重量)で縦方向厚肉部13を形成するにしても幅を狭くし、その分だけ厚みを増して形成させることにより断面二次モーメントの観点から衝撃に抗する剛性を付与させ易いこととなる。
すなわち、W22<T2の関係を満足するように縦方向厚肉部13を形成させることにより、ゴルフクラブヘッドを軽量で優れた剛性を有するものとし得る。
【0025】
なお、このフェイス外殻1における中央厚肉部12および縦方向厚肉部13の形成方法は、特に限定されるものではないが、フェイス外殻1が金属材料にて形成される場合には、簡便に所定形状を形成させやすい点において、鍛造または溶接により形成させることが好ましい。
例えば、中央厚肉部12および縦方向厚肉部13の両方を鍛造により形成させたり、中央厚肉部12のみを鍛造にて形成し縦方向厚肉部13を溶接により形成させたりすることもできる。
さらに、鍛造においては、フェイス外殻と厚肉部とを一体で形成させることができ、作製されるゴルフクラブヘッドを強度に優れたものとし得る。
縦方向厚肉部13の厚みを大きくさせる場合においては、熱間鍛造を用いることで容易に形成させ得る。
【0026】
この縦方向厚肉部13を溶接により形成させる場合には、溶接部の強度をより向上させるべく、例えば、以下のような方法を採用し得る。
すなわち、まずフェイス外殻1の裏面側における縦方向厚肉部13の突出部分に相当する、例えば、厚み2mm、幅3〜5mmの板状部材をクラウン外殻2とソール外殻3との間の距離に相当する長さに切断しておき、中央厚肉部12を鍛造にて形成するとともに、この板状部材を嵌め入れ可能なように、例えば、中央厚肉部を通ってクラウン外殻側からソール外殻側へとわたる溝を2mmよりも僅かに広幅で1mm弱の深さとなるようにフェイス外殻1の裏面側に形成し、この溝に板状部材を嵌め入れてフェイス外殻1の裏面側に板状部材を立設させた状態で、溝の縁と板状部材とを溶接してフェイス外殻1の裏面側に2mm強の突出厚みを有する縦方向厚肉部を形成させるような方法を採用することができる。
【0027】
このような板状部材を用いる方法によれば簡便に所定形状を形成させやすいことのみならず、縦方向厚肉部13の厚み(T2)を幅(W22)に対して十分大きくさせることが容易であることからフェイス外殻1の剛性向上が容易で高強度なゴルフクラブヘッドを容易に製造させ得るという効果を奏する。
【0028】
このように縦方向厚肉部13の突出部分に板状部材を用いることにより、打球面11や中央厚肉部12を形成する材料とは異なる材料にて突出部分を形成させることも可能であり、ゴルフクラブヘッドの設計における自由度を拡大させ得る。
【0029】
なお、図3と同様にフェイス外殻1を観察した断面図である図5に示すように、縦方向厚肉部13の厚みと中央厚肉部12の厚みとを同じにすることも可能であり、この場合には、フェイス外殻1の構造が比較的単純なものとなることからゴルフクラブヘッドの製造を容易にさせ得るという効果を奏する。
【0030】
前記クラウン外殻2、前記ソール外殻3、前記サイド外殻4ならびにホーゼル部5は、特に限定されず、従来のゴルフクラブヘッドに採用されているクラウン外殻、ソール外殻、サイド外殻、ホーゼル部と同様の構造のものを本実施形態においても採用し得る。
なお、本実施形態のゴルフクラブヘッドにおいては、クラウン外殻2に、その一部領域を裏面側に突出させた厚肉部(以下「クラウン厚肉部21」ともいう)が形成されており、ソール外殻3にも、その一部領域を裏面側に突出させた厚肉部(以下「ソール厚肉部31」ともいう)が形成されている。
【0031】
このようにクラウン外殻2とソール外殻3との少なくとも一方に、厚肉部を設けることによりクラウン外殻2やソール外殻3の強度を向上させ得る。
このクラウン厚肉部21あるいはソール厚肉部31は、本実施形態のゴルフクラブヘッドにおいては、縦方向厚肉部13を通り打球方向に平行な仮想平面(図2のP2)がクラウン外殻あるいはソール外殻と交差する箇所に沿って延在されている。
【0032】
すなわち、本実施形態のゴルフクラブヘッドは、ボール打球時における衝撃が縦方向厚肉部13によりクラウン外殻側とソール外殻側とにおいて支持されるが、この縦方向厚肉部13のクラウン外殻側端部の打球方向(矢印D)後方側にはクラウン厚肉部21の前方側端部が位置しており、縦方向厚肉部13のソール外殻側端部のボール打撃方向(矢印D)後方側にはソール厚肉部31の前方側端部が位置していることから縦方向厚肉部13のクラウン外殻側とソール外殻側との支持がより強固になされることとなる。
また、クラウン厚肉部21とソール厚肉部31とは、打球方向(矢印D)に沿って延在していることから、打球時における縦方向厚肉部13の支持がよりいっそう強固になされ、打球面11に対して優れた剛性を発揮させ得る。
【0033】
このクラウン厚肉部21やソール厚肉部31の形状も、縦方向厚肉部13と同様に、断面2次モーメントの関係から、厚みを幅よりも大きく形成させることが好ましい。
また、フェイス外殻近傍ほど広幅とするか、または、厚みを増すなどして、フェイス外殻に剛性を付与しつつ、ヘッド後方に向けて徐々にその断面積を小さくして軽量化を図ることも可能である。
なお、この縦方向厚肉部13、クラウン厚肉部21、ソール厚肉部31の全てを連結させてゴルフクラブヘッドの内側を周回する環状に厚肉部を配置させた場合には、この環状の厚肉部が打球面11と直交する状態となってヘッドに配されることとなり、特に優れた剛性を打球面11に発揮させ得る。
【0034】
このクラウン外殻2やソール外殻3の厚肉部の形成においては、その方法が特に限定されるものではないが、鋳造法、鍛造法、溶接法が簡便であり、好適である。
【0035】
なお、本実施形態においては、ゴルフクラブヘッドを前記材料ならびに前記構造を例示しつつ説明したが、本発明においてはゴルフクラブヘッドを前記材料ならびに前記構造を用いる場合に限定するものではない。
【実施例】
【0036】
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0037】
(静剛性解析(各部の幅、厚みは図6参照))
全体的に厚み(T0)が均一(2.6mm)で厚肉部が設けられていないフェイス外殻を有する従来のゴルフクラブヘッドを比較例1とした(各部の幅、厚みは図6参照)。
薄肉部の厚み(T0)を2.0mmとし、中央厚肉部の直径(W12)が10mmの円形で厚み(T1)が4mm、縦方向厚肉部の幅(W22)が2mm、厚み(T2)8mmである場合を実施例1として、静剛性解析を実施した(各部の幅、厚みは図6参照)。
また、薄肉部の厚み(T0)を2.0mmとし、中央厚肉部の直径(W12)が10mmの円形で厚み(T1)が4mm、縦方向厚肉部の幅(W22)が2mm、縦方向厚肉部の厚み(T2)が中央厚肉部を通過する箇所4mm(中央厚肉部と同厚)で中央厚肉部からクラウン外殻にかけての部分ならびに中央厚肉部からソール外殻にかけての部分が8mmである場合を実施例2として、静剛性解析を実施した(各部の幅、厚みは図6参照)。
【0038】
(評価)
(重量比)
フェイス外殻の重量を計算により求め、比較例1のフェイス外殻の重量に対する比率を算出した。結果を表1に示す。
(変位比)
フェイス外殻をβ型チタン合金であるSSAT−2041を用い、フェイス外周を完全固定した状態でフェイス中央部に1000Nの荷重を付加した場合の荷重点の変位量を汎用有限要素法解析ソフトを用いた静剛性解析により求めた。
得られた値を元に、比較例1の変位量に対する比率を算出した。
結果を表1に示す。
【0039】
【表1】

【0040】
この表1に示されるように、実施例1および2は、それぞれ重量比が0.84、0.85と比較例1に対して軽量であり、変位比もそれぞれ、0.70、0.53と小さくなっており、比較例1よりも変位が小さく剛性が向上されていることがわかる。
さらに、実施例1と実施例2とを比較すると、実施例2は重量比が僅かに大きな値となっているものの実施例1に比べて変位比が極めて小さなっており、実施例2のような、クラウン外殻からソール外殻にかけて同じ厚みに形成されてなる縦方向厚肉部を有する態様が好適であることがわかる。
以上のようなことから、本発明によればゴルフクラブヘッドを軽量化しつつ剛性を向上させ得ることがわかる。
【0041】
(実施例3〜5、比較例2〜4)
実施例2における縦方向厚肉部の厚み(T3)と幅(W22)を表2に示す通り変化させて実施例1と同様に重量比、変位比を算出した。結果を実施例2、比較例1とともに表2に示す。
【0042】
【表2】

【0043】
表2においては、実施例2乃至5、比較例2乃至4の全てが比較例1よりも軽量化がなされている。
一方で、縦方向厚肉部の厚み(T2)が中央厚肉部の厚み(T1)よりも小さな値となっている比較例2乃至4においては、変位比が1よりも大きな値となっており比較例1よりも剛性が低くなっている。
【0044】
(実施例6、比較例5)
薄肉部の厚み(T0)を1.8mmとし、中央厚肉部の直径(W12)が10mmの円形で厚み(T1)が2.8mm、縦方向厚肉部の幅(W22)が2mm、厚み(T2)8mmであるフェイス外殻を有し、しかも、縦方向厚肉部を通り打球方向に平行な仮想平面がクラウン外殻あるいはソール外殻と交差する箇所に沿ってクラウン厚肉部とソール厚肉部とが形成されているゴルフクラブヘッドを実施例6とし、全体的に厚み(T0)が均一(2.6mm)で厚肉部が設けられていないフェイス外殻を有し、クラウン外殻およびソール外殻にも厚肉部が設けられていない従来のゴルフクラブヘッドを比較例5とした。
【0045】
(評価)
(重量比)
ゴルフクラブヘッド全体の重量を計算により求め、比較例5のフェイス外殻の重量に対する実施例6ゴルフクラブヘッド重量の比率を算出した。結果を表3に示す。
(変位比)
この実施例6、比較例5のゴルフクラブヘッドのホーゼル部を完全固定した状態でフェイス中央部に1000Nの荷重を付加した場合の荷重点の変位量を汎用有限要素法解析ソフトを用いた静剛性解析により求めた。
なお、フェイス外殻は、β型チタン合金であるSSAT−2041を用い、その他の部分はTi64を用いた場合について解析した。
結果を表3に示す。
【0046】
【表3】

【0047】
この表3からも、本発明によればゴルフクラブヘッドを軽量化しつつ剛性を向上させ得ることがわかる。
【0048】
(応力集中解析)
さらに、前述した強度面での効果を調査すべく図7(a)に示す、縦方向厚肉部のみを設けたフェイス外殻と、(b)に示す、縦方向厚肉部と中央厚肉部とを設けたフェイス外殻とについて応力集中解析を実施した。
フェイス表面中心部に圧力をかけて各部の応力を調査した結果、図7(a)の断面1における最大主応力分布は、図8(a)に示す通りとなった。
また、図7(b)の断面2における最大主応力分布は、図8(b)に示す通りとなった。
【0049】
この図8から、図8(b)は図8(a)に比べて応力が低くなっていることがわかる。
すなわち、本発明のゴルフクラブヘッドのごとく縦方向厚肉部と中央厚肉部とを設けたフェイス外殻が備えられているものは、特開2006−175135号公報に記載されているような縦方向厚肉部のみしか設けられていないゴルフクラブヘッドに比べて、打球時の衝撃および繰り返しの衝撃に対し、強度面で優れていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】一実施形態のゴルフクラブヘッドを示す斜視図。
【図2】ゴルフクラブヘッドの内部構造を示した斜視図。
【図3】フェイス外殻を裏面側から見たゴルフクラブヘッド断面図。
【図4】a)図3のX−X’線矢視断面図、b)図3のY−Y’線矢視断面図。
【図5】一実施形態のゴルフクラブヘッドを示す断面図。
【図6】静剛性解析の条件を表す説明図。
【図7】応力集中解析の条件を表す説明図。
【図8】応力集中解析結果を表す分布図。
【符号の説明】
【0051】
1:フェイス外殻、2:クラウン外殻、3:ソール外殻、4:サイド外殻、5ホーゼル部、11:打球面、12:中央厚肉部、12a:傾斜部、12b:先端面、12c:面取り部、12d:立ち上がり部、13:縦方向厚肉部、13a:傾斜部、13c:面取り部、19:薄肉部、21クラウン厚肉部、31:ソール厚肉部、D:打球方向、P1:打球面と略平行な仮想平面、P2:縦方向厚肉部を通り打球方向に平行な仮想平面、T0:薄肉部厚み、T1:中央厚肉部厚み、T2:縦方向厚肉部厚み、W11:(中央厚肉部)立ち上がり部幅、W12:中央厚肉部幅、W21:(縦方向厚肉部)立ち上がり幅、W22:縦方向厚肉部幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
打球面を有するフェイス外殻が備えられた中空構造が形成されてなり、前記フェイス外殻は、打球面の裏面側中央領域を裏面側に突出させた中央厚肉部と、該中央厚肉部を通ってクラウン外殻からソール外殻にわたる縦長の領域を裏面側に突出させた縦方向厚肉部とを有し、しかも、前記縦方向厚肉部が前記中央厚肉部よりも細幅で且つ前記縦方向厚肉部の厚みが前記中央厚肉部の厚み以上であることを特徴とするゴルフクラブヘッド。
【請求項2】
前記縦方向厚肉部の突出部が、フェイス外殻の裏面側に立設された板状部材により、クラウン外殻からソール外殻にわたって延在する状態に形成されている請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項3】
前記縦方向厚肉部が、フェイス外殻の裏面側に板状部材が溶接されて形成されたものである請求項2記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項4】
前記中央厚肉部および前記縦方向厚肉部が、鍛造により形成されている請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項5】
クラウン外殻とソール外殻との少なくとも一方には、一部領域を裏面側に突出させた厚肉部が形成されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項6】
クラウン外殻とソール外殻との少なくとも一方に形成されている前記厚肉部が、板状部材が溶接されて形成されたものである請求項5記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項7】
クラウン外殻とソール外殻との少なくとも一方に形成されている前記厚肉部が、鍛造により形成されたものである請求項5記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項8】
クラウン外殻とソール外殻との少なくとも一方に形成されている前記厚肉部が、前記縦方向厚肉部を通り打球方向に平行な仮想平面がクラウン外殻あるいはソール外殻と交差する箇所に沿って延在されている請求項5記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項9】
前記クラウン外殻と前記ソール外殻との両方に前記仮想平面と交差する箇所に沿って厚肉部が延在されており、しかも、前記フェイス外殻の縦方向厚肉部、前記クラウン外殻の厚肉部、および、前記ソール外殻の厚肉部により、連続した環形状を形成し得るように前記フェイス外殻の縦方向厚肉部、前記クラウン外殻の厚肉部、および、前記ソール外殻の厚肉部が互いに連結されて備えられている請求項8記載のゴルフクラブヘッド。
【請求項10】
少なくとも前記フェイス外殻がβ型チタン合金で形成されている請求項1乃至9のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−297047(P2009−297047A)
【公開日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−20468(P2007−20468)
【出願日】平成19年1月31日(2007.1.31)
【出願人】(000002118)住友金属工業株式会社 (2,544)
【出願人】(500066735)大田精密工業股▲ふん▼有限公司 (26)
【Fターム(参考)】