説明

シャワーヘッド

【課題】より効果的に水垂れを防止できるシャワーヘッドを提供する。
【解決手段】シャワーヘッド本体内の通水路の先端に、複数の散水孔が形成された散水板を有するシャワーヘッドにおいて、前記複数の散水孔は、少なくとも前記散水孔の内周面を親水処理した第一散水孔を有し、前記第一散水孔は、前記散水板の上側のみに形成されていることを特徴とし、散水孔の内周面を親水処理した第一散水孔を、散水板の上側のみに形成しているので、止水時に、より効果的に水垂れを防止した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャワーヘッドに関する発明である。
【背景技術】
【0002】
従来のシャワーヘッドとして、シャワーヘッド本体内の通水路の末端に複数の散水孔を有する散水板をシャワーヘッド本体に固定する構成が知られている。このような従来のシャワーヘッドは、シャワー使用後、シャワーフックに係止したりすると散水孔よりシャワーヘッド内に残留する湯水、つまり残水が水滴となって水垂れを起こしてシャワーヘッドの品位を落とすという問題がある。
【0003】
その問題に対して、例えば、特許文献1では、散水孔の内周面を粗面化することにより、内壁を見かけ上、親水化させ、内周面の接水面積を増大して、水垂れを防止したシャワーヘッドが開示されている。
【0004】
水垂れの主な発生原因は、特許文献1にも開示しているように、止水後に、散水孔から外部の空気が、シャワーヘッド内に浸入し、浸入した空気に押し出されるようにして、シャワーヘッド内の残水が水垂れとして、出ていくことである。この浸入する空気は、全ての散水孔から均等に浸入するのではなく、散水板下側の散水孔では、シャワーヘッド内に残水の自重がかかり、空気が浸入しずらいために、散水板上側の散水孔から空気が浸入しやすくなっている。
【0005】
そのため、特許文献1のように、全ての散水孔の内周面を粗面化することにより、内壁を見かけ上、親水化させることで、特に、散水板上側の散水孔において、空気の浸入する力より、散水孔の残水の保水力が大きくなり、空気が浸入しないようになる。しかし、全ての散水孔の内周面を親水化しているため、散水板下側の散水孔での空気を浸入させないように維持する力(保水力)、つまり、外部方向の力が強くなりすぎてしまって、逆に、散水板下側の散水孔より、シャワーヘッド内の残水が、残水の自重により水垂れしてしまう。そのため、散水板下側の散水孔より水垂れすることで、シャワーヘッド内で負圧が発生し、散水板上側の散水孔から、外部の空気が浸入して、水垂れを助長してしまっているといった問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平7−265744号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、より効果的に水垂れを防止できるシャワーヘッドを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するために、本発明は、シャワーヘッド本体内の通水路の先端に、複数の散水孔が形成された散水板を有するシャワーヘッドにおいて、複数の散水孔は、少なくとも散水孔の内周面を親水処理した第一散水孔を有し、第一散水孔は、散水板の上側のみに形成されていることを特徴としている。
【0009】
この構成により、外部の空気が浸入しやすい散水板の上側の散水孔において、少なくとも、親水処理された第一散水孔が形成されているので、外部の空気が、散水板の上側の散水孔で浸入しずらくなっており、散水板の下側で、シャワーヘッド内の残水の自重と保水力と、大気圧のような空気が浸入する弱い力の釣り合いが維持されるので、水垂れをしないシャワーヘッドとすることができる。
【0010】
なお、ここでいう散水板上側とは、散水板を鉛直方向にした時の散水板中心より上側であることを意味するものである。
【0011】
ここで散水板上側の散水孔の内周面に親水処理を施すことは、その内周面の接触角を低下又は、そのぬれやすさを増大させることになり、散水孔に毛管現象を発生させ、散水孔内での残水の外側方向への移動距離を増加させることを意味する。
【0012】
また、ここでいう親水処理とは、散水孔内周面のような基材表面の状態を、何らかの方法により、水に対する静止接触角が90度未満とするか又は、水膜を張った状態にすることを意味するものである。この場合、水に対する静止接触角が40度以下となることが望ましく、さらに望ましくは20度以下がよい。
【0013】
このように、親水処理を行うことで、シャワーヘッド内側の残水に対して、散水孔を通って、その外側方向への力を与えることになり、外側から散水孔に侵入しようとする空気を遮断する力を与えることを意味する。
【0014】
ところで、前記親水処理の方法としては、主に、親水コートを基材表面にコーティングした後、加熱・乾燥、加熱・硬化または、UV照射等の処理を行うことで親水膜を設け、その膜上に水が介在した時、膜上に水膜を発生させることができる親水コート法や、基材表面にプラズマ処理等の物理的処理やエッチング等の化学的処理を行うことで、微細な凹凸状態を表面に作り、表面を粗面化させる粗面化処理方法等がある。
【0015】
前記親水コートとしては、光触媒粒子を含有する表面層をもった薄膜や、光触媒粒子の他にシリカ及び/又はケイ素原子に結合する有機基の少なくとも一つが水酸基に置換されたシリコーン含有の薄膜を使用し、光励起して親水化させる方法を用いてもよい。
また、親水性の有機基である水酸基、カルボニル基、スルホニル基、スルホン酸基、スルホン酸基の金属塩、カルボキシル基、チオカルボキシル基、チオール基、アミド基、アミノ基、イミド基等を含んだアクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等や、前記シリコーン以外のシリコーン樹脂等を基材にコーティングすることで薄膜を親水化させる方法を用いてもよい。
【0016】
前記粗面化処理方法としては、プラズマ処理や電子処理、硫酸、塩酸などの酸液を散水孔内周面に浸すことで腐食させ、表面をあらすエッチング処理、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸系ポリマー、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシドのような凹凸形状形成に適した形状を持つ水溶性高分子の微細な一次粒子をコーティングなどでコートする水溶性高分子コート処理、あるいは、散水板を形成する樹脂内に、ガラス繊維や、エタノールなどの有機溶剤内にシリカ、アルミナ、ジルコニア微粒子を分散させたゾルを樹脂内に混合する方法である散水板形成方法等が考えられるが、散水孔内周面に親水性を付与することができれば、手段の如何は問わないものとする。
【0017】
さらに、本発明は、散水板の最も上側に形成された散水孔が、第一散水孔であることを特徴としている。
【0018】
この構成により、最も外部の空気が浸入しやすい散水孔が第一散水孔となっているので、外部の空気がシャワーヘッド内に侵入しずらく、より水垂れをしないシャワーヘッドとすることができる。
【0019】
さらに本発明は、シャワーヘッド本体内の内周面の内、シャワーヘッドの上側の内周面においても、親水処理されていることを特徴としている。
【0020】
通常、吐水中の湯水に混ざっている空気が、シャワーヘッド上側内周面に押しつけられた形でヘッド内に留まることが多いが、この構成の場合、親水処理された上側内周面に沿って湯水が流れ、シャワーヘッド外に空気が押し出され易くなり、空気の留まりが抑えられる特徴がある。
【0021】
さらに、この構成により、止水後に、シャワーヘッド上側に溜ってしまうことで、散水板上側の散水孔の保水力と、外部の空気が浸入する力のバランスが壊れて、空気が浸入しやすくなるといった状態でも、シャワーヘッド本体内の内周面を、親水化することで、散水板での保水力に加えて、シャワーヘッド本体内の湯水の保水力も大きくなるので、外部の空気が浸入する力と釣り合うことができ、より水垂れをしないシャワーヘッドとすることができる。
【0022】
なお、ここでいうシャワーヘッドの上側の内周面とは、散水板を鉛直方向にした時の散水板の中心位置より上側に位置するシャワーヘッドの内周面を意味するものである。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、散水孔の内周面を親水処理した第一散水孔を、散水板の上側に形成しているので、止水時に、より効果的に水垂れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】シャワーヘッドの断面形状を示す断面図である。
【図2】水垂れ防止評価方法でのシャワーヘッドの状態を示す図である。
【図3】シャワーヘッド散水板下側2つの散水孔の親水化した位置を示す図である。
【図4】シャワーヘッド散水板上側3つの散水孔の親水化した位置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
本発明のシャワーヘッドについて、従来のシャワーヘッドとの水垂れ評価結果と図面を用いて説明する。
【0026】
本発明の実施形態のシャワーヘッドは、図1のような断面形状を持ったハンドシャワー型のシャワーヘッド4で、湯水温調装置であるサーモスタットシャワー金具によって適温調整された湯水を、フレキシブルホースを介してシャワーヘッド4に通水し、シャワーヘッド散水板5の複数散水孔6から散水させる。このシャワーヘッド4により散水した湯水は、身体の一部または全部の洗浄が浴室・洗面所等で行われ、その他庭の樹木の散水などあらゆるところで使用されるものである。
【0027】
次に、本発明のシャワーヘッドと従来のシャワーヘッドについての残水評価結果について、説明する。
【0028】
ここでは、次に説明する水垂れ評価装置で同事象を再現し、水垂れ量を数値化し、それぞれの水垂れ抑制度合いを調べ、水垂れ防止の効果を確認した。
【0029】
(水垂れ防止評価装置)
シャワーヘッドとしては、図1に示すシャワーヘッド4を使用し、サーモスタットシャワー金具のフレキシブルホースに接続することで、シャワーヘッド4から適温、適流量の湯水を散水できるようにした。この装置を用いて次に説明する評価方法で、水垂れ防止の効果について調べた。
【0030】
(水垂れ防止評価方法)
評価対象となるシャワーヘッドを、図2に示すとおり、垂直に立てた状態でスライドバーにあるシャワーフック9に取り付けた。そして、サーモスタットシャワー金具のシャワーヘッドの吐水、止水を切り換える操作部を吐水として、温調した40℃の湯を、所定の水圧・流量で30秒流し続けた。30秒後、操作部を止水にして、止水した。
止水直後、散水孔から流れ出る湯を5秒間コップに受け、その流出量を測った。当操作を計5回行い、各流出量の平均を求め、その評価対象の水垂れ量とした。また、この時、シャワーヘッド内に空気が残っている様子についても目視で確認し、空気だまりの有無も調べた。この時、シャワーヘッドを構成する材料として、ABS樹脂のようなシャワーヘッド内が透けて見える素材のシャワーヘッドを使用した。
【0031】
次に、従来のシャワーヘッドである比較例及び本発明のシャワーヘッドである実施例について、説明する。
【0032】
(比較例1)
図3に示す散水板7下側の2つの散水孔8に対して、親水コート剤を、空気がかむことがなく散水孔8全ての内壁に行き渡らせるようポリスポイドで注入した。
さらに、注入した散水孔を持つ散水板7を、75℃の恒温槽内で20分間乾燥させ、該内壁の親水処理を行った。
この時使用する親水コート剤としては、親水ミラースプレービッグタンクバズーカENS287(TOTO製)を使用した。
このシャワーヘッドを、前述の水垂れ防止評価装置、前述の水垂れ防止評価方法で、水垂れ量と、空気だまりの有無を調べた。この時、給湯圧と給水圧をそれぞれ0.1MPa、0.2MPaにして吐水した後、30秒後止水した。
【0033】
(比較例2)
給湯圧と給水圧をともに0.1MPaにして吐水した後、30秒後止水すること以外、全て比較例1と同じシャワーヘッド、同じ装置、同じ評価方法で実施した。
【0034】
(比較例3)
比較例1で示した、散水板7下側の2つの散水孔8ではなく、散水板7の全ての散水孔を親水処理に変更すること以外、比較例1と同じ水垂れ防止評価装置を用いて、比較例1と同じ水垂れ防止評価方法で、水垂れ量と、空気だまりの有無を調べた。この時、比較例1と同様に、給湯圧と給水圧をそれぞれ0.1MPa、0.2MPaにして吐水した後、30秒後止水した。
【0035】
(実施例1)
比較例1の親水処理に加えて、図4に示す散水板7上側の3つの散水孔10内壁に対して、比較例1と同様の親水コート剤を使用して、親水処理を行った。
このシャワーヘッドに対して、前述の水垂れ防止評価装置、前述の水垂れ防止評価方法で、水垂れ量と、空気だまりの有無を調べた。この時、給湯圧と給水圧をそれぞれ0.1MPa、0.2MPaにして吐水した後、30秒後止水した。
【0036】
(実施例2)
給湯圧と給水圧をともに0.1MPaにして吐水した後、30秒後止水すること以外、全て実施例1と同じシャワーヘッド、同じ装置、同じ評価方法で実施した。
【0037】
(実施例3)
実施例2の親水処理に加えて、シャワーヘッド上側の内周面に対しても、ポリスポイドで親水コート剤をフローコートして、75℃の恒温槽内で20分間乾燥させることで、該内周面の親水処理を行った。。
この時使用する親水コート剤としては、親水ミラースプレービッグタンクバズーカENS287(TOTO製)を使用した。
ここでは、評価対象であるシャワーヘッド上側の内周面にも親水処理をした以外、実施例2と同じ装置、同じ評価方法で実施し、給湯圧と給水圧をともに0.1MPaにして吐水した後、30秒後止水した。
【0038】
実施例と比較例の結果を表1で示す。
【0039】
【表1】

【0040】
表1からわかるように、散水板の下側に形成されている散水孔に親水処理したシャワーヘッドの比較例1、2、3では、水垂れ量が、6g、6.5g、3gと大きいのに対して、散水板の上側に形成されている散水孔のみに親水処理した実施例1〜3では、水垂れ量が、0g、0.6g、0gとそれぞれ小さくなっており、止水時の水垂れを防止できているのが顕著にわかる。また、実施例1と実施例2からもわかるように、給湯圧、給水圧の違いにより、空気だまりが発生し、この空気だまりの発生により水垂れが起きやすくなっているが、シャワーヘッドの内周面に対して親水処理した実施例3と、親水処理をしていない実施例2から明らかなように、空気だまりの発生しやすい、給湯圧、給水圧でも、シャワーヘッドの上側の内周面に親水処理することで、止水時の水垂れを防止できている。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明は、浴室、洗面台およびその他の水栓が結合され、シャワーヘッドが結合できるような態様等、シャワーを使用する環境であるなら、いずれも使用可能である。
【符号の説明】
【0042】
4 シャワーヘッド
5 散水板
6 散水孔
7 散水板下側2つの散水孔を親水化した散水板
8 散水板下側2つの親水化した散水孔
9 シャワーフック
10 散水板上側3つの親水化した散水孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャワーヘッド本体内の通水路の先端に、複数の散水孔が形成された散水板を有するシャワーヘッドにおいて、
前記複数の散水孔は、少なくとも前記散水孔の内周面を親水処理した第一散水孔を有し、前記第一散水孔は、前記散水板の上側のみに形成されていることを特徴とするシャワーヘッド。
【請求項2】
前記散水板の最も上側に形成された前記散水孔は、前記第一散水孔であることを特徴とする請求項1記載のシャワーヘッド。
【請求項3】
前記シャワーヘッド本体内の内周面の内、前記シャワーヘッドの上側の内周面においても、親水処理されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシャワーヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate