説明

ショートアーク型放電ランプ

【課題】ランプの破裂の危険性をより低減させたショートアーク型放電ランプを提供する。
【解決手段】ショートアーク型放電ランプが、所定距離離隔されて対向する陰極及び陽極と、陰極及び陽極をそれぞれ外部のリード線に接続するための電極芯棒と、中央の膨張部と、両端の管形状部とを備える発光管封体であって、膨張部の内部に陰極及び陽極が配置され、管形状部に封止部が形成されていて封止部に電極芯棒が保持された、発光管封体とを備える。また、封止部が石英円筒体を備え、石英円筒体が、中心に、貫通孔を有し、貫通孔内に電極芯棒を保持し、石英円筒体の外周面が、管形状部に溶着され、さらに、石英円筒体の上端部の角が丸められ、石英円筒体の上端部の外周面が、管形状部に溶着されてなくて管形状部から離れている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体露光装置等に用いられるショートアーク型放電ランプに関する。
【背景技術】
【0002】
高圧水銀ランプ、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ及びセラミックメタルハライドランプのような高輝度放電ランプ(HIDランプ:High Intensity Discharge Lamp)は、電極間の放電を利用して発光する。このため、白熱電球と比べて、光束が大きく大規模な空間の照明に適し、エネルギー効率が良いといった種々の特徴を備えている。
【0003】
その特徴から、高輝度放電ランプは、半導体、液晶、プリント基板等の製造工程における露光用光源のような光応用分野の光源のみならず、道路、店舗、工場、ホール、スポーツ施設等の照明、テレビや映画のロケーション照明、自動車や鉄道車両の前照灯としても使用されている。
【0004】
高輝度放電ランプの多くは、石英管の発光管封体の中央が膨張し、両端が細く絞られていて管形状に形成されている。膨張した中央の内部には陰極及び陽極が対向して配置されており、細く絞られたガラス管内には封止部を介して電極マウントが固定されていて、陰極及び陽極の電極芯棒がそれを経由して外部のリード線に接続されている。
【0005】
特に、半導体露光装置に用いられる高輝度放電ランプは、露光工程で、長時間にわたり、高照度を維持することや安定したビーム効率を維持することが求められている。このため、高輝度放電ランプは、投入電力が大きく、点灯時の温度と内圧がかなり高くなる。また、ランプを高照度化するための一方法として、水銀や希ガスをより多く封入して紫外域のランプ発光効率が高められている。さらに、電極芯棒を支持する電極マウントを発光管封体に溶着する際に、電極マウントを構成する円筒体の端部と発光管封体との間の一部に間隙が形成されることにより、発光時に、それらの間に熱応力が生じたりクラックが発生したりすることがある。このため、そのような位置からランプが破裂する可能性が高いという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第4373356号 特許文献1では、一体に形成された第1のシール用ガラス部材を有し、その一体に形成された第1のシール用ガラス部材に、発光管のシール用ガラスと接する縁のある凹部を形成することによって特定の位置に応力が集中することを回避しようとしている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1では、従来よりもランプの破裂の危険性が低くなったとはいえ、まだ、そのような危険性をより下げることが要望されている。
【0008】
そのため、より発光管との密着性が良く、ランプ点灯時の熱応力が緩和されるシール用ガラス部材が要望されている。
【0009】
また、そのため、強度がより高められたシール用ガラス部材が要望されている。
【0010】
さらに、放熱性を高めたシール用ガラス部材が要望されている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
そこで、本発明に係るショートアーク型放電ランプは、所定距離離隔して対向する陰極及び陽極と、該陰極及び陽極のそれぞれに接続された電極芯棒と、中央の膨張部と、両端の管形状部とを備える発光管封体であって、前記膨張部の内部に前記陰極及び陽極が配置され、各管形状部に、第1シール用ガラス部材及び第2シール用ガラス部材を備える封止部が形成されていて該封止部に前記電極芯棒が保持され、第2シール用ガラス部材が、前記電極芯棒と外部の電源に接続されるリード線とを電気的に接続する導電部材を保持する、発光管封体とを備え、前記封止部が第1シール用ガラス部材の石英円筒体を備え、該石英円筒体が、中心に、貫通孔を有し、該貫通孔内に前記電極芯棒を保持し、該石英円筒体の外周面が、前記管形状部に溶着され、さらに、該石英円筒体の上端部の角が丸められ、該石英円筒体の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れていることを特徴とする。
【0012】
そのショートアーク型放電ランプにおいて、各封止部の前記第1シール用ガラス部材が、少なくとも、前記電極芯棒を保持する第2石英円筒体と該石英円筒体の外周面に密着する第1石英円筒体とを備え、第1石英円筒体の外周面が前記管形状部に溶着され、第1石英円筒体の上端部の角が丸められ、さらに、第1石英円筒体の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れているようにしてもよい。
【0013】
そのショートアーク型放電ランプにおいて、前記第1石英円筒体が、円筒形状体の第1部分及び第2部分からなり、該第1部分の外周面が前記管形状部の内周面に溶着され、該第2部分の外周面が該第1部分の内周面に溶着され、該第2部分の内周面が、前記第2石英円筒体の外周面に溶着され、前記第1部分の上端部の角が丸められ、さらに、該第1部分の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れているようにしてもよい。
【0014】
そのショートアーク型水銀ランプにおいて、前記封止部の前記第1シール用ガラス部材が、上端面の中心に頂点を前記リード線側に向けた円錐形の窪みを有し、該窪みが前記貫通孔と連通するようにしてもよい。
【0015】
そのショートアーク型放電ランプにおいて、前記第1シール用ガラス部材の前記管形状部に溶着した外周面から前記円錐形の窪みを形成する内周面までの距離が、前記上端部から前記貫通孔の入口までの距離の変化に応じた所定の一定の率で変化することができる。
【0016】
また、本発明に係るショートアーク型放電ランプの製造方法は、所定距離離隔して対向する陰極及び陽極と、該陰極及び陽極のそれぞれに接続された電極芯棒と、中央の膨張部と、両端の管形状部とを備える発光管封体であって、前記膨張部の内部に前記陰極及び陽極が配置され、各管形状部に、第1シール用ガラス部材及び第2シール用ガラス部材を備える封止部が形成されていて該封止部に前記電極芯棒が保持され、第2シール用ガラス部材が、前記電極芯棒と外部の電源に接続されるリード線とを電気的に接続する導電部材を保持する、発光管封体とを備え、前記封止部が第1シール用ガラス部材の石英円筒体を備え、該石英円筒体が、中心に、貫通孔を有し、該貫通孔内に前記電極芯棒を保持し、該石英円筒体の外周面が、前記管形状部に溶着され、さらに、該石英円筒体の上端部の角が丸められ、該石英円筒体の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れている、ショートアーク型放電ランプの製造方法であって、中央に膨張部を有し、両端に開放された管形状部を有する発光管を形成する工程と、前記管形状部に封止部を形成する封止部形成工程とを備え、該封止部形成工程が、石英ガラス管内に前記石英円筒体を挿入して加熱して、前記石英円筒体の外周面を石英ガラス管の内周面に溶着させ、該石英円筒体の端部から突出する前記石英ガラス管の管壁の一部を中心の軸線方向に傾斜させる工程と、前記石英ガラス管を所定の2か所の位置で切断して、一方の位置に、角に丸みを帯び内側に傾斜する上端部を形成する工程と、電極マウントを組み立てる工程と、該電極マウントを前記発光管の開放された管形状部内に封入する工程と、前記管形状部を加熱して該管形状部の内周面を電極マウントの外周面に溶着させる工程と、前記発光管の所定の個所から内部の排気を行うとともに所定の封入物を封入する工程とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、従来よりもランプの破裂の危険性がより低減されたショートアーク型放電ランプを提供することができる。
【0018】
本発明によれば、シールガラスと密着性が良く、熱応力が緩和されるシール用ガラス部材を有するショートアーク型放電ランプを提供することができる。
【0019】
本発明によれば、強度がより高められたシール用ガラス部材を有するショートアーク型放電ランプを提供することができる。
【0020】
さらに、本発明によれば、放熱部を有するシール用ガラス部材を有するショートアーク型放電ランプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの概略構造を示すための簡略化した断面図である。
【図2A】図2Aは、図1に示すショートアーク型水銀ランプの封止部の第1実施形態を簡略化して示す拡大断面図である。
【図2B】図2Bは、図1に示すショートアーク型水銀ランプの封止部の第2実施形態を簡略化して示す拡大断面図である。
【図2C】図2Cは、図1に示すショートアーク型水銀ランプの封止部の第3実施形態を簡略化して示す拡大断面図である。
【図3A】図3Aは、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの製造方法を説明するための簡略化した工程を示す図である。
【図3B】図3Bは、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの製造方法を説明するための簡略化した工程を示す図である。
【図3C】図3Cは、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの製造方法を説明するための簡略化した工程を示す図である。
【図3D】図3Dは、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの製造方法を説明するための簡略化した工程を示す図である。
【図3E】図3Eは、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの製造方法を説明するための簡略化した工程を示す図である。
【図3F】図3Fは、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプの製造方法を説明するための簡略化した工程を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、添付図面に基づいて本発明に係るショートアーク型放電ランプの一例としてショートアーク型水銀ランプを説明する。なお、全図において、各部材の厚さ、長さ、形状、部材同士の間隔、隙間等は、理解の容易のために、適宜、拡大・縮小・変形・簡略化等をしている。図の説明の際の上下・左右の表現は、その図を鉛直面内に置いた状態でのその図面の面に沿った方向を表すものとする。
【0023】
[ショートアーク型水銀ランプの概略構造]
図1は、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプ10の概略構造を示すための簡略化した一部断面図である。ショートアーク型水銀ランプ10は、膨張した中央部と両端の管状部とを備える。中央部の内部には、陽極2及び陰極3が対向して配置され、両端の管状部には、発光管封体1の内部と外気とを遮断するために封止部7が設けられている。封止部7には電極マウント9が固定されており、電極マウント9には、陽極2及び陰極3に接続された電極芯棒5が接続されている。電極芯棒5を経由して、陽極2及び陰極3が、外部のリード線6に接続されている。陽極2と陰極3との先端部間の距離は、4〜20mmの範囲内の例えば7mmである。
【0024】
発光管封体1は、中央部の外径は50mmから160mmの範囲内の例えば90mmで、両端部間の長さは70mmから190mmの範囲内の例えば120mmである。発光管封体1内には、3mg/cm3から50mg/cm3の範囲から選択された例えば40mg/cm3の水銀と、キセノン(Xe)、アルゴン(Ar)及びクリプトン(Kr)の中の少なくとも1つの希ガスとが封入されている。希ガスの封入圧は、封入されたガスの種類によっても異なるが、概略0.9×102kPaから4.0×102kPaの範囲内の例えば3.0×102kPaである。ランプ点灯時には、発光管封体1内の圧力は40×102kPa程度になる。
【0025】
[封止部の概略構造]
陰極及び陽極の封止部7は同様の構造であるため、以下は、代表的に、陽極側の封止部7について説明する。
【0026】
図2A乃至図2Cは、それぞれ、第1、第2及び第3実施形態に係る陽極側の封止部7a,7b,7cの構成を示すための簡略化した拡大断面図である。
【0027】
図2Aは、第1実施形態に係る封止部7aの構成を示す。簡略化して説明すると、封止部7aは、第1シール用ガラス部材の石英円筒体の第1石英ビーズ70A及び第2石英ビーズ70Bと、第2シール用ガラス部材の石英円柱体80とを備える。第2石英ビーズ70Bは、電極芯棒5を保持し、第1石英ビーズ70Aは、第2石英ビーズ70Bと、発光管封体1の管状部分との間を気密に封じる。石英円柱体80は、電極芯棒5の端部を支持して外気と発光管封体1との間を遮断するように気密に封じるとともに、この石英円柱体80と発光管封体1の管状部分との間に配置される複数枚のモリブデン製シール箔を備える(図示せず)。
【0028】
そのように封止部7aを構成することによって、第1石英ビーズ70A、第2石英ビーズ70B及び石英円柱体80は、発光管封体1内のガス雰囲気と外気とを遮断する。
【0029】
封止部7aの構成をより詳細に説明すると、第1石英ビーズ70Aは、短長の円筒形状に形成されていて、外周面が発光管封体1の管状部分の内面に溶着されている。第1石英ビーズ70Aの外周面と溶着している発光管封体1の管状部分の内径1dは約22mmであり、第1石英ビーズ70Aの内径70Adは、約19mmである。
【0030】
第1石英ビーズ70Aの内面には、円筒形状の第2石英ビーズ70Bの外周面が溶着されている。第2石英ビーズ70Bの中心には軸線に沿って貫通孔5bnが形成されており、その孔には、緩衝用モリブデンシートが巻回された電極芯棒5が挿入されて固定されている。孔5bnの内径5bdは、約6.8mmで、電極芯棒5の外径5dは約6.0mmで、また、第1石英ビーズ70Aの底面の外径7dの外径は、約19mmである。また、第1石英ビーズ70A及び第2石英ビーズ70Bのそれぞれの高さ70Ah,70Bhはそれぞれ、約30mm及び25mmである。
【0031】
第1石英ビーズ70Aは、酸化チタン(TiO2)がドープされたオゾンレス石英から作ることができ、その場合には、熱伝導性の向上を図ることができる。石英円柱体80は、水酸基(OH基)の含有量が50ppm以下であり、それにより、点灯時に、電極芯棒から伝達する熱によって石英ガラスから不純ガスが放出することを抑制することができる。
【0032】
また、図2Aに示すように、第1石英ビーズ70Aの上端部70Atは、角が丸められていて、さらに、その外周面が、発光管封体1の管状部分に溶着されずにそこから離れている。それにより、その上端部は放熱フィンとして機能することができる。その上端部70Atの製造方法は後述する。
【0033】
図2Bは、第2実施形態に係る封止部7bの構成を示す。封止部7bは、図2Aの封止部7aと異なり、第1石英ビーズ70Aに相当するものが、2つの第1石英ビーズ70Aa,70Abから構成されており、図2Aの第2石英ビーズ70Bに相当する第2石英ビーズ71Bが電極芯棒5を保持する。第1石英ビーズ70Aa,70Abは、第2石英ビーズ71Bと発光管封体1の管状部分との間を気密に封じる。
【0034】
石英円柱体80は、図2Aの第1実施形態と同様に、電極芯棒5の端部を支持して外気と発光管封体1との間を遮断するように気密に封じるとともに、この石英円柱体80と発光管封体1の管状部分との間に配置される導電部材のモリブデン箔を保持する(図示せず)。
【0035】
そのように封止部7bを構成することによって、第1石英ビーズ70Aa,70Ab、第2石英ビーズ71B及び石英円柱体80は、発光管封体1内のガス雰囲気と外気とを遮断する。
【0036】
外側の第1石英ビーズ70Aaは、短長の円筒形状に形成されていて、発光管封体1の管状部分の内面に溶着されている。内側の第1石英ビーズ70Abは、第1石英ビーズ70Aaよりもやや短長の円筒形状に形成されていて、第1石英ビーズ70Aaの内面に溶着されている。また、第2石英ビーズ71Bは、円柱形状に形成されていて、中心には貫通孔5bnが形成されている。また、第2石英ビーズ71Bは、外周面が第1石英ビーズ70Abの内面に溶着されており、貫通孔5bnには、緩衝用モリブデンシートが巻回された電極芯棒5が挿入されて固定されている。
【0037】
第1石英ビーズ70Aaの外周面が接する発光管封体1の管状部分の内径1dは約22mmであり、第1石英ビーズ70Abの外径70Abdは、約19mmであり、第2石英ビーズ71Bの外径70Aabdは、約16mmである。また、孔5bnの内径5bdは、6.8mmであり、電極芯棒5の外径5dは6.0mmであり、また、第1石英ビーズ70Aa,70Ab及び第2石英ビーズ71Bの底面の外径7dの外径は、19mmである。これから明らかなように、第1石英ビーズ70Aa,70Ab及び第2石英ビーズ71Bのそれぞれの厚さは、図2Aの第1実施形態の場合よりも薄い。また、第1石英ビーズ70Aa,70Ab及び第2石英ビーズ71Bのそれぞれの高さ70Aah,70Abh,71Bhは、約30mm、25mm及び20mmである。
【0038】
また、第1実施形態と同様に、第1石英ビーズ70Aa,70Ab及び第2石英ビーズ71Bは、酸化チタン(TiO2)がドープされたオゾンレス石英から作ることができ、その場合には、熱伝導性の向上を図ることができる。石英円柱体80は、OH基の含有量が50ppm以下であり、それにより、点灯時に、電極芯棒から伝達する熱によって石英ガラスから不純ガスが放出することを抑制することができる。
【0039】
図2Bに示すように、第1石英ビーズ70Aaの上端部70Aatは、丸められていて、さらに、発光管封体1の管状部分に溶着されてなくてそれから離れている。それにより、その上端部は放熱フィンとして機能することができる。図2Bでは、第1石英ビーズ70Abの上端部は、丸められているが、第1石英ビーズ70Aaの上端部70Aatのようには内側に向かって傾斜していないが、第1石英ビーズ70Abの上端部も内側に傾斜させて、発光管封体1の管状部分に溶着しないようにしてもよい。
【0040】
また、第2実施形態によると、第1石英ビーズ70Aaは、第1実施形態の第1石英ビーズ70Aよりも薄いため、第1実施形態よりも、発光管封体1の管状部分との密着性がより高まり、強度が増加する。
【0041】
図2Cは、第3実施形態に係る封止部7cの構成を示す。封止部7cは、第1シール用ガラス部材の石英円筒体の第1石英ビーズ70Cと、第2シール用ガラス部材の石英円柱体80とを備える。第1石英ビーズ70Cは、電極芯棒5を保持するとともに、電極芯棒5と発光管封体1の管状部分との間を気密に封じる。石英円柱体80は、図2Aの第1実施形態と同様に、電極芯棒5の端部を支持して外気と発光管封体1との間を遮断するように気密に封じるとともに、この石英円柱体80と発光管封体1の管状部分との間に配置されるモリブデン製シール箔を保持する(図示せず)。
【0042】
そのように封止部7cを構成することによって、第1石英ビーズ70C及び石英円柱体80は、発光管封体1内のガス雰囲気と外気とを遮断する。
【0043】
第1石英ビーズ70Cは、短長の円柱形状に形成されており、上端面の中心に、頂点を下に向けた円錐形の窪みが形成されている。また、第1石英ビーズ70Cの中心には貫通孔5bdが形成されていて、その孔は、その円錐形の空間の頂点側の開口と連通する。貫通孔5bdには、緩衝用モリブデンシートが巻回された電極芯棒5が挿入されて固定されている。
【0044】
第1石英ビーズ70Cの外周面は、発光管封体1の管状部分の内面に溶着されている。第1石英ビーズ70Cの外周面が接する発光管封体1の管状部分の内径1dは約22mmであり、第1石英ビーズ70Cの上端部の内径70Cdは、約19mmである。孔5bdの内径5bnは、約6.8mmであり、電極芯棒5の外径5dは約6mmであり、第1石英ビーズ70Cの底面の外径7dの外径は、約19mmである。また、第1石英ビーズ70Cの高さ70Ct及び貫通孔5bdの長さ70Cbhは、それぞれ、約25mm及び15mmである。
【0045】
第1石英ビーズ70Cは、酸化チタン(TiO2)がドープされたオゾンレス石英から作ることができ、その場合には、熱伝導性の向上を図ることができる。石英円柱体80は、水酸化物の含有量が10ppm以下であり、それにより、点灯時に、電極芯棒から伝達する熱によって石英ガラスから不純ガスが放出することを抑制することができる。
【0046】
また、図2Cに示すように、第1石英ビーズ70Cの上端部70Ctは、丸められていて、発光管封体1の管状部分に溶着されずにそれから少し離れている。それにより、その上端部は放熱フィンとして機能することができる。
【0047】
上記のとおり、第1石英ビーズ70Cの上端面の中心には、頂点を下に向けた円錐形の窪みが形成されている。その空間の存在により、その空間のある第1石英ビーズ70Cの側面の厚さが、上端部から円錐形状の空間の頂点の位置までの間に線形的に変化する。言い換えると、第1石英ビーズ70Cの高さの変化に対する、空間の形成された第1石英ビーズ70Cの部分の厚さの変化は一定である。ランプ点灯時には、発光管封体1内の圧力が約40気圧程度となる。その際に、発光管封体1の内面が膨張する際に、第1石英ビーズ70Cとの間で引っ張り応力が生じる可能性があるが、第1石英ビーズ70Cの形状によると、その引っ張り応力を緩和することができる。また、第1石英ビーズ70Cと発光管封体1の管状部分との間の特定の個所において熱応力が発生し難い。
【0048】
[封止部の製造工程]
図3Aから図3Fは、図2Aに示す封止部7aの製造方法の概略を説明するための工程図である。
【0049】
図3Aの工程では、石英ガラス管70pと第2石英ビーズ70Bとを用意して石英ガラス管70p内に第2石英ビーズ70Bを挿入する。第2石英ビーズ70Bには、中心軸線に沿って、既に貫通孔5bnが形成されている。石英ガラス管70pは、後の工程において、所定の長さに切断され、バーナで加熱等の加工がされて、第1石英ビーズ70Aに加工される。
【0050】
図3Bの工程では、図3Aの工程で、石英ガラス管70p内に第2石英ビーズ70Bを挿入した後、それらを軸線を中心に回転しながら、第2石英ビーズ70Bが挿入された部分の石英ガラス管70pを火炎バーナFで加熱溶融し、石英ガラス管70pと第2石英ビーズ70Bとを溶着させる。このときには、石英ガラス管70p内の気圧を大気圧以下として、石英ガラス管70pが溶融した際に、その管壁を管内に向けて収縮させて第2石英ビーズ70Bの外周面に密着させる。石英ガラス管70pの第2石英ビーズ70Bがない部分は、第2石英ビーズ70Bよりも内側に曲がり込み(傾斜して)、後述する第1石英ビーズの上端部70Atが形成される。
【0051】
次に、図3Cに示すように、第2石英ビーズ70Bの一方の端部(図3Cに向かって右端)の位置で石英ガラス管70pを切断する。さらに、第2石英ビーズ70Bの反対側の端部(図3Cに向かって左端)から少し突出した位置において、石英ガラス管70pを切断する。石英ガラス管70pを少し突出させて残したのは、その部分を、第1石英ビーズ70Aの上端部70Atにするためである。切断は、ファインカッター、ワイヤソー、レーザ等を用いて行うことができる。切断後のものは、図3Cに示すように、第2石英ビーズ70Bの外周面に第1石英ビーズ70Aが溶着し、第1石英ビーズ70Aの上端部70Atが第1石英ビーズ70Aの軸線方向に傾斜している。
【0052】
図3Dの工程では、第2石英ビーズ70Bの一方の端部と一致する側の第1石英ビーズ70Aの端部に傾斜面が形成される。その傾斜面により、それを発光管封体1の管状部分内に取り付けたときに、石英ビーズと石英円柱体との間の管状部分を細く絞りこむことができる。
【0053】
図3Eの工程では、電極マウントを組み立てる。組立の概略は次のとおりである。図3Dで形成した第1石英ビーズ70A及び第2石英ビーズ70Bと、第2シール用ガラス部材の石英円筒体等80,31とを組み合わせ、それらに電極芯棒5及び外部リード線6を挿通し、電極芯棒5と金属集電円板34を白金でろう付けし、外部電流導入リード線と接続される外部リード棒6と、複数枚のモリブデン製シール箔30を介して導入される電流を集電する金属集電板33とを白金でろう付けする。複数枚のモリブデン製シール箔30は、金属集電円板34、及び金属集電板33と、抵抗溶接などにより電気的に溶接点32及び36で溶接される。
【0054】
図3Fの工程では、発光管封体1の一方の端部の開放されているガラス管形状部内に、図3Eで組み立てた電極マウント9を挿入する。それから、ガラス管形状部の端部を加熱して封じるとともに発光管封体1内を減圧する。その減圧した状態で、電極マウント9を挿入した位置のガラス管形状部を火炎バーナFで加熱溶融して、電極マウント9とガラス管形状部とを溶着して封止部7aを形成する。
【0055】
次に、不要なガラス管形状部を所定の位置で切断し、ランプのチップ部(図1のチップオフ4の位置にあったもの)に排気管を継ぎ足して、水銀を封入するとともに、少なくともアルゴン、クリプトン、キセノンなどの不活性ガスを単独またはそれらの混合ガスの形で0.9×102kPaから4.0×102kPa程度封入する。これにより、封止部7aを有するランプが完成する。この状態の封止部7aを図2Aに示す。
【0056】
図3Fの工程において、封止部7aを形成するための第1石英ビーズ70Aと第2石英ビーズ70Bとは一体ではなくて分離していたものを組み合わせたものである。このため、電極マウント9とガラス管形状部とを火炎バーナで加熱すると、その熱は、ガラス管形状部から第1石英ビーズ70Aの全体にすぐに伝わりやすい。その結果、ガラス管形状部とそれに溶着する石英円筒体70Aとの密着性が非常に良くなり、その溶着面は熱応力の発生の原因となりにくい。
【0057】
以上、本発明の一実施形態に係るショートアーク型水銀ランプついて説明したが、本発明はそれらの実施形態に拘束されるものではなく、当業者が容易になしえる追加、削除、改変等は、本発明に含まれるものであり、また、本発明の技術的範囲は、添付の特許請求の範囲の記載によって定められることを承知されたい。例えば、第1石英ビーズ70Aの上端部70Atを発光管封体1の管状形状部と溶着しないように管内に向かうように傾斜させたが、先端部をやや狭く形成することによって溶着が行われないのであれば、上端部は傾斜させなくてもよい。また、石英ビーズをオゾンレス石英で製造する例を示したが他の適切な材料を用いることを排除するものではない。また、第1石英ビーズ70Aと第2石英ビーズ70Bとの材質を異ならせてもよい。さらに、上記の実施形態では、ショートアーク型水銀ランプを例示したが、本発明にはこの他に、陽極と陰極の先端間の距離が数mmないし10数mmである、ショートアーク型キセノンランプ等、水銀ランプ以外のショートアーク型放電ランプも含まれる。
【符号の説明】
【0058】
1・・・発光管封体
2・・・陽極
3・・・陰極
4・・・チップオフ
5・・・電極芯棒
7,7a,7b,7c・・・封止部
9・・・電極マウント
10・・・ショートアーク型水銀ランプ
70A・・・第1石英ビーズ(第1シール用ガラス部材の一部)
70B・・・第2石英ビーズ(第1シール用ガラス部材の一部)
70C・・・第1石英ビーズ(第1シール用ガラス部材の一部)
70At,70Aat,70Ct・・・上端部
5bn・・・孔
80・・・石英円柱体(第2シール用ガラス部材)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定距離離隔して対向する陰極及び陽極と、
該陰極及び陽極のそれぞれに接続された電極芯棒と、
中央の膨張部と、両端の管形状部とを備える発光管封体であって、前記膨張部の内部に前記陰極及び陽極が配置され、各管形状部に、第1シール用ガラス部材及び第2シール用ガラス部材を備える封止部が形成されていて該封止部に前記電極芯棒が保持され、第2シール用ガラス部材が、前記電極芯棒と外部の電源に接続されるリード線とを電気的に接続する導電部材を保持する、発光管封体とを備え、
前記封止部が第1シール用ガラス部材の石英円筒体を備え、該石英円筒体が、中心に、貫通孔を有し、該貫通孔内に前記電極芯棒を保持し、該石英円筒体の外周面が、前記管形状部に溶着され、さらに、該石英円筒体の上端部の角が丸められ、該石英円筒体の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れている、ショートアーク型放電ランプ。
【請求項2】
請求項1のショートアーク型放電ランプにおいて、各封止部の前記第1シール用ガラス部材が、少なくとも、前記電極芯棒を保持する第2石英円筒体と該石英円筒体の外周面に密着する第1石英円筒体とを備え、第1石英円筒体の外周面が前記管形状部に溶着され、第1石英円筒体の上端部の角が丸められ、さらに、第1石英円筒体の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れている、ショートアーク型放電ランプ。
【請求項3】
請求項1又は2のショートアーク型放電ランプにおいて、前記第1石英円筒体が、円筒形状体の第1部分及び第2部分からなり、該第1部分の外周面が前記管形状部の内周面に溶着され、該第2部分の外周面が該第1部分の内周面に溶着され、該第2部分の内周面が、前記第2石英円筒体の外周面に溶着され、前記第1部分の上端部の角が丸められ、さらに、該第1部分の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れている、ショートアーク型放電ランプ。
【請求項4】
請求項1のショートアーク型水銀ランプにおいて、前記封止部の前記第1シール用ガラス部材が、上端面の中心に頂点を前記リード線側に向けた円錐形の窪みを有し、該窪みが前記貫通孔と連通する、ショートアーク型放電ランプ。
【請求項5】
請求項4のショートアーク型放電ランプにおいて、前記第1シール用ガラス部材の前記管形状部に溶着した外周面から前記円錐形の窪みを形成する内周面までの距離が、前記上端部から前記貫通孔の入口までの距離の変化に応じた所定の一定の率で変化する、ショートアーク型放電ランプ。
【請求項6】
所定距離離隔して対向する陰極及び陽極と、
該陰極及び陽極のそれぞれに接続された電極芯棒と、
中央の膨張部と、両端の管形状部とを備える発光管封体であって、前記膨張部の内部に前記陰極及び陽極が配置され、各管形状部に、第1シール用ガラス部材及び第2シール用ガラス部材を備える封止部が形成されていて該封止部に前記電極芯棒が保持され、第2シール用ガラス部材が、前記電極芯棒と外部の電源に接続されるリード線とを電気的に接続する導電部材を保持する、発光管封体とを備え、
前記封止部が第1シール用ガラス部材の石英円筒体を備え、該石英円筒体が、中心に、貫通孔を有し、該貫通孔内に前記電極芯棒を保持し、該石英円筒体の外周面が、前記管形状部に溶着され、さらに、該石英円筒体の上端部の角が丸められ、該石英円筒体の上端部の外周面が、前記管形状部に溶着されてなくて該管形状部から離れている、ショートアーク型放電ランプの製造方法であって、
中央に膨張部を有し、両端に開放された管形状部を有する発光管を形成する工程と、
前記管形状部に封止部を形成する封止部形成工程とを備え、該封止部形成工程が、
石英ガラス管内に前記石英円筒体を挿入して加熱して、前記石英円筒体の外周面を石英ガラス管の内周面に溶着させ、該石英円筒体の端部から突出する前記石英ガラス管の管壁の一部を中心の軸線方向に傾斜させる工程と、
前記石英ガラス管を所定の2か所の位置で切断して、一方の位置に、角に丸みを帯び内側に傾斜する上端部を形成する工程と、
電極マウントを組み立てる工程と、
該電極マウントを前記発光管の開放された管形状部内に封入する工程と、
前記管形状部を加熱して該管形状部の内周面を電極マウントの外周面に溶着させる工程と、
前記発光管の所定の個所から内部の排気を行うとともに所定の封入物を封入する工程とを備える、ショートアーク型放電ランプの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図3E】
image rotate

【図3F】
image rotate


【公開番号】特開2012−74284(P2012−74284A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−218738(P2010−218738)
【出願日】平成22年9月29日(2010.9.29)
【出願人】(000000192)岩崎電気株式会社 (533)
【Fターム(参考)】