説明

スクロール型コンプレッサ

【目的】 軽量化、原価低減を達成すると共に、コンプレッサの焼き付きを防止する。
【構成】 ブロックに形成の貫通孔に配され、駆動軸を回転自在に保持する主軸受の下端部に形成されオイル供給路と連通する主軸受側空間と、揺動スクロール部材が揺動する揺動空間とを、駆動軸とブロックとの間に配されて駆動軸を回転自在に支持する第2のスラスト軸受によって遮断したことによって、揺動空間を中間圧若しくは低圧にすることができるために、揺動スクロール部材にかかる背圧を低減でき、揺動スクロールと固定スクロールによって形成される圧縮室の圧力により、揺動スクロール部材を揺動空間側に付勢できることにより、揺動スクロール部材と固定スクロール部材の当接摺動部分にかかる力を抑制できる。

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、固定スクロール部材と揺動スクロール部材によって形成された圧縮室の容積を変化させ、吸入した冷媒を圧縮するスクロール型コンプレッサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スクロール型コンプレッサにおいては、固定スクロール部材及び揺動スクロール部材によって圧縮室を画成すると共に、固定スクロール部材に対して揺動スクロール部材が揺動運動するために、前記お互いの摺動当接面における潤滑及びシールが重要な問題となっている。
【0003】この問題に対して、例えば特開平3−149391号公報に示されるスクロール型コンプレッサは、ロータリー式の容積型の油ポンプを構成配置することにより、圧縮作業空間に供給する潤滑油の流量とは無関係に、十分な流量で確実に軸受に給油することを可能としたものである。これによって、旋回駆動軸受、偏心軸受や第1主軸受にかかる高い負荷に対して、大きな潤滑油量を確保できるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記引例においては、コンプレッサの軽量化、原価低減等の理由によって、固定スクロール部材及び揺動スクロール部材を鉄系以外の材料、例えばアルミニウム等で作った場合、揺動スクロール部材にかかる背圧が高圧であるために、揺動スクロール部材は固定スクロール部材側に押圧されることとなり、揺動スクロール部材と固定スクロール部材の摺動当接部分が焼き付くという問題点が発生する。
【0005】このために、この発明は、軽量化、原価低減を達成すると共に、コンプレッサの焼き付きを防止することのできるスクロール型コンプレッサを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するために手段】しかして、この発明は、密閉ケース内の高圧空間に配される電動機と、この電動機の駆動軸に偏心して取付られた揺動スクロール部材と、この揺動スクロール部材に噛合して圧縮室を形成する固定スクロール部材と、この固定スクロール部材を密閉ケース内に固定すると共に、前記揺動スクロール部材を前記固定スクロール部材と共に旋回自在に挟持するブロックと、前記揺動スクロール部材と前記ブロックとの間に介在する第1のスラスト軸受と、オイル溜と連通するオイル供給路とを有するスクロール型コンプレッサにおいて、前記ブロックに形成の貫通孔に配され、前記駆動軸を回転自在に保持する主軸受の下端部に形成され前記オイル供給路と連通する主軸受側空間と、前記揺動スクロール部材が揺動する揺動空間とを、前記駆動軸と前記ブロックとの間に配されて駆動軸を回転自在に支持する第2のスラスト軸受によって遮断したことにある。
【0007】
【作用】したがって、この発明においては、前記ブロックに形成の貫通孔に配され、前記駆動軸を回転自在に保持する主軸受の下端部に形成され前記オイル供給路と連通する主軸受側空間と、前記揺動スクロール部材が揺動する揺動空間とを、前記駆動軸と前記ブロックとの間に配されて駆動軸を回転自在に支持する第2のスラスト軸受によって遮断したことによって、揺動空間を中間圧若しくは低圧にすることができるために、揺動スクロール部材にかかる背圧を低減でき、揺動スクロールと固定スクロールによって形成される圧縮室の圧力により、揺動スクロール部材を揺動空間側に付勢できることにより、揺動スクロール部材と固定スクロール部材の当接摺動部分にかかる力を抑制できるため、上記課題を達成できるものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面により説明する。
【0009】図1で示すスクロール型コンプレッサ1において、冷媒吸入口2が設けられた円筒状部材3と、この円筒状部材3の上端を閉塞する蓋体部材4と、下端を閉塞する底体部材5とによって密閉ケース6が構成される。尚、前記蓋体部材4には、冷媒吐出口7と電動機8の電力供給用端子9が設けられている。
【0010】電動機8は、例えば直流ブラシレスモータで、駆動軸10と、この駆動軸10に固着されると共に外周面に永久磁石が配された回転子(ロータ)11と、前記円筒状部材3の内周面に固着されると共にコイル12が巻回された固定子(ステータ)13とによって構成されている。
【0011】駆動軸10は、駆動軸保持部材14にベアリング15を介して回動自在に保持され、上部バランスウェート16が固着された上端部10aと、前記ロータ11が固着されるロータ支持部10bと、下部バランスウェート17が固着されたバランス部10cと、下記するブロック18に形成の貫通孔19に挿入され、主軸受20によって回転自在に保持される主軸部10dと、駆動軸10の中心軸に偏心して設けられた偏心軸10eとによって構成され、前記主軸部10dの外周面に傾斜して形成されたオイル供給溝21と、一端がこのオイル供給溝21の上端に開口し、他端が前記偏心軸10eの下面に開口して形成されたオイル供給貫通孔22とを有するものである。
【0012】尚、主軸部10dの上端部分とブロック18の貫通孔19の間は、シール部材51が設けられ、密閉ケース6の上部に形成される高圧室60と主軸受20の上端部分に形成された上端側空間72を圧力的に遮断する。
【0013】また、前記主軸部10dと偏心軸10eとの間には、段部が形成され、下記するブロック18に形成の段部との間に第2のスラスト軸受50が配され、前記主軸受20の下端部分に形成された下端側空間(主軸受側空間)70と、下記する揺動スクロール部材26が揺動する揺動空間71との間を圧力的に遮断する。
【0014】ブロック18は、前記円筒形状部材3の内周面に固着され、中央を貫通して形成された貫通孔19を有し、上端面に冷媒通路カバー23が固定されている。下端面には、下記する固定スクロール部材24がネジ25によって固着され、これによって下記する揺動スクロール部材26を旋回自在に挟持している。また、前記貫通孔19の下方は、揺動スクロール部材26の挿入孔26aが形成される突設部26fが揺動できるように、径を大きく形成してある。
【0015】前記ブロック18には、前記揺動スクロール部材26との摺動面にオルダムリング収納溝18aが形成され、また両側方向にオルダムリング27の突起が摺動自在に挿入されるブロック側オルダムリング溝18bが形成されている。さらに、この摺動面には、揺動スクロールの圧縮反作用を受ける第1のスラスト軸受34が設けられている。尚、この第1のスラスト軸受34には、潤滑油溝が形成されている。
【0016】揺動スクロール部材26は、アルミニウム若しくはアルミニウム合金によって形成されるもので、上端面中央に前記偏心軸10eが挿入される挿入孔26aを有し、またこの挿入孔26aの両側端部には前記オルダムリング27の突起が摺動自在に挿入される揺動スクロール側オルダムリング溝26bが形成されている。また、下端面には、渦巻状に形成された揺動スクロール26cが形成されている。
【0017】固定スクロール部材24は、前記揺動スクロール部材26と同様にアルミニウム若しくはアルミニウム合金によって形成されるもので、前記揺動スクロール26cに噛合して圧縮室28を画成する固定スクロール24aを有し、また一方の側部には、前記冷媒吸入口2と圧縮室28の先端部との間に介在する吸入室24bが形成され、さらに下端面中央には、圧縮室28の最終段と連通する冷媒出口24cが形成されている。また、固定スクロール部材24の下端面には、冷媒吐出通路29を画成するカバー30が固着されている。尚、前記圧縮室28の中段付近には、前記冷媒吐出通路29を連通するバイパス通路31が形成されており、圧縮室28内の圧力が所定値以上になった場合に開放されるようになっている。
【0018】以上の構成のスクロール型コンプレッサ1において、電動機8が駆動すると、前記電動機8の駆動軸10に偏心して取付られた揺動スクロール部材26は、固定スクロール部材24に対して揺動運動を行い、揺動スクロール26cと固定スクロール24aとによって画成される圧縮室28は、吸入側から吐出側へと漸次容積を減少させていく。これによって、冷媒吸入口2から吸入された冷媒は、圧縮されて冷媒出口24cから冷媒吐出通路29に吐出され、前記固定スクロール部材26及びブロック18に連続して穿設された冷媒貫通路32を通過して前記電動機8が配されている空間(高圧室)60に至る。この高圧室60においては、電動機8の回転によりガス中に混合した潤滑油を分離したり、電動機8を冷却したりしたのち、冷媒吐出口7よりつぎなる工程に送り出される。また、前述の分離された潤滑油は、図示しないブロック18の外周面に形成された溝を介して密閉ケース6の下部に形成されたオイル溜り33に溜まるものである。
【0019】図2に示すように、このオイル溜り33に収容された潤滑油には、前記高圧室60からの高圧が印加され、この高圧と圧縮室28の吸入側の低圧の差圧によって、この潤滑油が各部に供給されるもので、オイル溜り33に収容された潤滑油は、潤滑油吸入口40から吸入されて、固定スクロール部材25及びブロック18に穿設されたオイル供給路41を通過し、前記主軸受20の下端部分と前記第2のスラスト軸受50との間の主軸受側空間70に至る。これによって、先ず第2のスラスト軸受50の潤滑をする。
【0020】この後、図3に示すように、潤滑油は、主軸受20を潤滑しながら、主軸部10dの外周面に傾斜して形成されたオイル供給溝21を上昇して上端に至り、ここからオイル供給貫通孔22を通って、前記挿入孔26aの底部に至る。ここから、潤滑油は、挿入孔26aと偏心軸10eとの摺動部分の潤滑を行いながら、摺動部分沿いに上昇していき、突設部26fの上端から外方に至って軸受34に形成の潤滑油溝34aを介してオルダムリング溝26bを経てオルダムリング収納溝26bに至ってオルダムリング27の潤滑を行うものである。
【0021】尚、潤滑油絞り機構として、前記オイル供給貫通口22の径を小さくして絞り機能を持たせたり、前記揺動軸10eと挿入孔26aのクリアランスを調整することによって絞り機能を持たせてもよいものである。
【0022】この後、潤滑油は、固定スクロール部材24に形成の吸入室24bに至り、吸入された冷媒と共に、圧縮室28内に吸引されて圧縮室28のシール及び潤滑を行いものである。
【0023】以上のように、主軸受20の上部を高圧室60からシール部材51によって遮断し、また下部を吸入側(低圧側)から第2のスラスト軸受50によって遮断したために、潤滑油経路を直流とすることができ、無駄のない潤滑が可能となる。
【0024】また、第2のスラスト軸受50によって高圧である主軸受20の主軸受側空間70と吸入室24bと第1のスラスト軸受34の絞り機構を介して連通する前記揺動空間71とを遮断したことにより、揺動スクロール部材26の背圧側を低圧若しくは中間圧にできるために、圧縮室28の圧力により揺動スクロール部材26を固定スクロール部材24から離れる方向に押し上げることができるために、揺動スクロール部材26と固定スクロール部材24の摩擦を減少させることができ、焼き付きを防止できるものである。
【0025】さらに、上記スクロール型コンプレッサ1と形の異なる図4に示すスクロール型コンプレッサ1aにおいても本発明を達成することができる。以下、図4に示すスクロール型コンプレッサ1aの構成について説明すると、このスクロール型コンプレッサ1aは、冷媒吸入口2が設けられた円筒状部材3と、この円筒状部材3の上端を閉塞する蓋体部材4と、下端を閉塞する底体部材5とによって密閉ケース6が構成される。尚、前記蓋体部材4には、冷媒吐出口7と電動機8の電力供給用端子9が設けられている。尚、このスクロール型コンプレッサ1aにおいては、冷媒吐出口7は前記スクロール型コンプレッサ1と異なり、蓋体部材4の中央部分に形成されている。
【0026】電動機8は、例えば直流ブラシレスモータで、駆動軸10と、この駆動軸10に固着されると共に外周面に永久磁石が配された回転子(ロータ)11と、前記円筒状部材3の内周面に固着されると共にコイル12が巻回された固定子(ステータ)13とによって構成されている。
【0027】駆動軸10は、駆動軸保持部材14にベアリング15を介して回動自在に保持され、上部バランスウェート16が固着された上端部10aと、前記ロータ11が固着されるロータ支持部10bと、バランスウェート17が固着されたバランス部10cと、下記するブロック18に形成の貫通孔19に挿入され、主軸受20によって回転自在に保持される主軸部10dと、駆動軸10の中心軸に偏心して設けられた偏心軸10eとによって構成され、前記主軸部10dの外周面に傾斜して形成されたオイル供給溝21(この実施例においては2本形成されている。)と、一端がこのオイル供給溝21の先端が開口する主軸受側空間70に開口し、他端が前記偏心軸10eの下面に開口して形成されたオイル供給貫通孔22とを有するものである。
【0028】尚、主軸部10dの上端部分とブロック18の貫通孔19の間は、シール部材51が設けられ、密閉ケース6の上部に形成される高圧室60と主軸受20の上端部分に形成された上端側空間72を圧力的に遮断する。
【0029】また、前記主軸部10dと偏心軸10eとの間には、段部が形成され、下記するブロック18に形成の段部との間に第2のスラスト軸受50が配され、前記主軸受20の下端部分に形成された主軸受側空間70と、揺動スクロール部材26が揺動する揺動空間71との間を圧力的に遮断する。
【0030】ブロック18は、前記円筒形状部材3の内周面に固着され、中央を貫通して形成された貫通孔を有し、上端面にはバランスウェート17の回動空間87に周設され、このブロック18の上部に形成されたオイル溜33に収容された潤滑油をバランスウェート17が攪拌しないように保護すると共に、冷媒通路が形成されたカバー81が固定されている。また、このブロック18の上面にはオイル導入口80が形成され、前記オイル溜33と前記主軸受側空間70とを連通するものである。さらにこのブロック18の下端面には、下記する固定スクロール部材24が固着され、これによって揺動スクロール部材26を旋回自在に挟持している。尚、図4乃至図6に示される90は冷媒吸入口2に接続されるレシーバードライヤである。また、このスクロール型コンプレッサ1aにおいて、詳細な箇所は前記スクロール型コンプレッサ1と同様であるので、特に説明を省略する。
【0031】以上の構成のスクロール型コンプレッサ1aにおいて、第2のスラスト軸受50によって前記主軸受側空間70と揺動空間71とを遮断したことによって、揺動スクロール部材26の背面に係る圧力を圧縮室28の圧力に比して低減できるために、揺動スクロール部材26を固定スクロール部材24側に付勢する力を軽減できるために、揺動スクロール部材26と固定スクロール部材24との摺動当接部分の焼き付きを防止できるものである。
【0032】尚、このスクロール型コンプレッサ1aの潤滑油経路は、オイル溜33からオイル導入口80を介して主軸受側空間70に至り、前記オイル供給溝21のポンプ作用によって主軸受20を潤滑した後オイル溜33に回帰する第1のオイル経路と、前記主軸受側空間70からオイル供給貫通孔22を介して揺動軸10eと揺動スクロール部材26の当接摺動面を潤滑し、揺動空間71から第1のスラスト軸受34及びオルダムリング27の摺動面を潤滑して圧縮室28に至り、冷媒貫通路32を介して回動空間87からオイル溜33に回帰する第2のオイル経路とに分けられるものである。
【0033】図5で示すスクロール型コンプレッサ1bは、前記第2のスラスト軸受30をブロック18と一体に形成したもので、前記ブロック18に形成の揺動軸10eの貫通孔83の端部から上方に延出して第2のスラスト軸受82を形成し、これによって駆動軸10を保持すると共に、前記主軸受側空間70と前記揺動空間71を圧力的に遮断するものである。これによって、前記スクロール型コンプレッサ1及びスクロール型コンプレッサ1aの場合と同様の効果を奏するものである。尚、この実施例の場合、前記貫通孔83は前記揺動軸10eが挿入できる程度の大きさに設定されているものである。尚、このスクロール型コンプレッサ1bにおいては、前記スクロール型コンプレッサ1aと同一の箇所若しくは同様の効果及び機能を有する部分には同一の番号を付してその説明を省略する。
【0034】図6で示すスクロール型コンプレッサ1cは、前記スクロール型コンプレッサ1bと同様に前記第2のスラスト軸受30をブロック18と一体に形成したもので、前記ブロック18に形成の揺動軸10eの貫通孔85の端部から上方に延出して第2のスラスト軸受84を形成し、これによって駆動軸10を保持すると共に、前記主軸受側空間70と前記揺動空間71を圧力的に遮断するものである。尚、このスクロール型コンプレッサ1cにおいては、前記スクロール型コンプレッサ1a及び1bと同一の箇所若しくは同様の効果及び機能を有する部分には同一の番号を付してその説明を省略する。
【0035】これによって、前記スクロール型コンプレッサ1,1a,1bと同様の効果を奏するものである。尚、このスクロール型コンプレッサ1cにおいては、前記貫通孔84は前記スクロール型コンプレッサ1bの貫通孔に比して小さく形成してあり、前記駆動軸10の首部10fが当接して駆動軸10の保持並びにシール性の向上を図ったものであるが、揺動軸10eを装着する必要があるため、図7に示すように前記貫通孔84には、前記揺動軸10eを装着できるように揺動軸10eの貫通部分86が一方の側へ所定範囲拡張されているものである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば、主軸受の下端に形成された主軸受側空間と揺動スクロール部材が揺動する揺動空間とを、駆動軸とブロックとの間に配された第2のスラスト軸受で遮断するために、揺動空間を低圧若しくは中間圧とすることから、この圧力と圧縮室の圧力との圧力差によって、揺動スクロール部材を固定スクロール部材に対して浮かせることができるために、揺動スクロール部材と固定スクロール部材の摺動摩擦を低減でき、焼き付きの防止をすることができる。
【0037】また、これによって、揺動スクロール部材及び固定スクロール部材をアルミニウム若しくはアルミニウム合金により形成できるために、コストの低減、軽量化が達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に係るスクロール型コンプレッサの断面図である。
【図2】この発明の第2の実施例に係るスクロール型コンプレッサの潤滑油経路を示す部分断面図である。
【図3】この発明の第1の実施例に係るスクロール型コンプレッサの部分拡大断面図である。
【図4】この発明の第2の実施例に係るスクロール型コンプレッサの断面図である。
【図5】この発明の第3の実施例に係るスクロール型コンプレッサの断面図である。
【図6】この発明の第4の実施例に係るスクロール型コンプレッサの断面図である。
【図7】前記第4の実施例に係るスクロール型コンプレッサのI−Iの部分断面図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c スクロール型コンプレッサ
6 密閉ケース
8 電動機
10 駆動軸
18 ブロック
20 主軸受
24 固定スクロール部材
26 揺動スクロール部材
33 オイル溜り
34 第1のスラスト軸受
50 第2のスラスト軸受
70 主軸受側空間
71 揺動空間
72 上端側空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】 密閉ケース内の高圧空間に配される電動機と、この電動機の駆動軸に偏心して取付られた揺動スクロール部材と、この揺動スクロール部材に噛合して圧縮室を形成する固定スクロール部材と、この固定スクロール部材を密閉ケース内に固定すると共に、前記揺動スクロール部材を前記固定スクロール部材と共に旋回自在に挟持するブロックと、前記揺動スクロール部材と前記ブロックとの間に介在する第1のスラスト軸受と、オイル溜と連通するオイル供給路とを有するスクロール型コンプレッサにおいて、前記ブロックに形成の貫通孔に配され、前記駆動軸を回転自在に保持する主軸受の下端部に形成され前記オイル供給路と連通する主軸受側空間と、前記揺動スクロール部材が揺動する揺動空間とを、前記駆動軸と前記ブロックとの間に配されて駆動軸を回転自在に支持する第2のスラスト軸受によって遮断したことを特徴とするスクロール型コンプレッサ。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【公開番号】特開平7−145786
【公開日】平成7年(1995)6月6日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−170133
【分割の表示】特願平5−98865の分割
【出願日】平成5年(1993)3月31日
【出願人】(000003333)株式会社ゼクセル (510)
【出願人】(000142333)株式会社玉製作所 (1)