説明

ステープラ

【課題】クリンチャ部材から外れたステープルを、容易にクリンチャ機構から取り除く。
【解決手段】クリンチャガイド部材は、ドライバ機構によって打ち出されたステープルの脚部と係合して脚部を折り曲げ成形するクリンチャ部材をガイドするガイド部が、クリンチャ部材の外周を囲繞する貫通孔として形成されているとともに、このガイド部の内周のクリンチャ部材とステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に、ステープルの素線の断面形状よりも大きい寸法の空隙部が形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドライバ機構によって打ち出されて綴り用紙を貫通したステープルの脚部を折り曲げて綴り用紙を綴るクリンチャ機構を備えるステープラに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1−3のように、ドライバ機構によって打ち出されて綴り用紙を貫通したステープルの脚部を折り曲げて綴り用紙を綴るクリンチャ機構を備えたステープラがある。このようなステープラのクリンチャ機構は、例えば、ベース部材に対してドライバ機構に近接離間する方向に変位可能に設けられ、ステープルの脚部と係合して脚部を折り曲げ成形するクリンチャ部材と、このクリンチャ部材が変位する際にガイドするガイド部が設けられたクリンチャガイド部材とを備えている。ステープルの脚部を折り曲げ成形するクリンチャ部材は、ドライバ機構がステープルを打ち出す位置とのズレをある程度許容できるように設けられている。クリンチャ部材をガイドするクリンチャガイド部材のガイド部は、クリンチャ機構の内部に塵埃等の異物の侵入を防ぐために、クリンチャ部材との隙間が最小限に抑えられている。
【0003】
しかしながら、このようなステープラは、例えば、ジャム等の不具合によってステープルが正規の位置に保持されていない状態でドライバ機構によって打ち込まれたり、規定枚数以上の綴り用紙や硬い綴り用紙を綴る場合、ステープルの脚部が、ズレの許容範囲を超えて変位してクリンチャ部材から外れ、クリンチャ部材とクリンチャガイド部材のガイド部との隙間に入り込んで噛み込みを起こすことがある。このような場合、ステープル処理不良となるばかりか、例えばドライバ機構が電動式の場合、ステープルは、大きな打出力で打ち出されるために、隙間に強固に噛み込んでしまい、使用者が綴り用紙を引き抜くなどの簡単な作業を行っても、綴り用紙が破れるばかりで、クリンチャ機構内に残ってしまい、クリンチャ部材から外れたステープルをクリンチャ機構から容易に取り除くことは困難である。特に、複写機や印刷機等の装置内に収容された電動式のステープラ等では、ドライバ機構とクリンチャ機構との間に設けられて綴り用紙を配する為の綴り間口に容易にアクセスすることができないので、クリンチャ部材から外れたステープルをクリンチャ機構から取り除くことは極めて面倒である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−311646号公報
【特許文献2】特開2003−311647号公報
【特許文献3】特開2004−230482号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、ドライバ機構によって打ち出されたステープルの脚部がクリンチャ部材から外れても、クリンチャ部材から外れたステープルを容易にクリンチャ機構から取り除くことができるステープラを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るステープラは、収容されたステープルを綴り用紙に打ち出すドライバ機構と、ドライバ機構によって打ち出されて綴り用紙を貫通したステープルの脚部を折り曲げて綴り用紙を綴るクリンチャ機構とを備えている。
【0007】
更に、クリンチャ機構は、ベース部材に弾性支持されてドライバ機構側へ向けて付勢され、綴り用紙を貫通したステープルの脚部と当接したのちに脚部によって押圧されてベース部材側へ変位し、脚部と係合して脚部を折り曲げ成形するクリンチャ部材と、綴り用紙を支持する上方位置と綴り用紙を貫通したステープルの脚部をクリンチャ部材に係合させる下方位置との間で移動可能に設けられ、クリンチャ部材の変位をガイドするガイド部が設けられたクリンチャガイド部材と、クリンチャガイド部材を上方位置に保持する前方位置とクリンチャガイド部材を下方位置へ移動可能とする後方位置との間でスライド可能に設けられたスライド部材とを有している。
【0008】
更に、クリンチャガイド部材は、ガイド部が、クリンチャガイド部材を貫通して、クリンチャ部材の外周を囲繞する貫通孔として形成されているとともに、ガイド部の内周のクリンチャ部材とステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に、ステープルの素線の断面形状よりも大きい寸法の空隙部が形成されている。
【0009】
更に、空隙部は、ガイド部の内周の前後方向の前方部と後方部の少なくとも一方に形成されているようにしても良い。更に、空隙部は、前方部と後方部とに形成されているようにしても良い。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るステープラは、クリンチャガイド部材のガイド部の内周のクリンチャ部材とステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に、ステープルの素線の断面形状よりも大きい寸法の空隙部が形成されている。したがって、本発明に係るステープルによれば、ドライバ機構によって打ち出されたステープルの脚部がクリンチャ部材から外れても、クリンチャ部材から外れたステープルの脚部が、抜脱可能な状態で空隙部内に挿入されることとなり、クリンチャガイド部材のガイド部の内周とクリンチャ部材の外周との隙間に入り込んで噛み込むことを防止できる。よって、本発明に係るステープラによれば、使用者によって綴り用紙を引き抜くなどの簡単な作業を行うことで、クリンチャ部材から外れたステープルをクリンチャ機構から容易に取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明を適用したステープラを示した側面図である。
【図2】クリンチャ機構を示した平面図である。
【図3】クリンチャ機構を示した分解斜視図である。
【図4】クリンチャ機構を示した縦断面図であり、クリンチャ部材が上方位置に配置されている状態を示している。
【図5】開口部及び空隙部を示した平面図である。
【図6】クリンチャ機構を示した縦断面図であり、クリンチャ部材が下方位置に配置されている状態を示している。
【図7】本発明を適用したステープラによって、綴り用紙を綴る動作を示した側面図であり、ドライバ機構とクリンチャガイド部材とで綴じ用紙をクランプした状態を示している。
【図8】本発明を適用したステープラによって、綴り用紙を綴る動作を示した側面図であり、ドライバ機構のドライバプレートによって、ステープルを綴じ用紙に打ち出した状態を示している。
【図9】本発明を適用したステープラによって、綴り用紙を綴る動作を示した側面図であり、クリンチャ溝によって、脚部を折り曲げ成形した状態を示している。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を適用したステープラについて、図面を参照して説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.ステープラの全体構成
2.ドライバ機構
3.クリンチャ機構
3−1.ベース部材
3−2.クリンチャ部材
3−3.クリンチャガイド部材
3−4.スライド部材
4.ステープラの動作
5.変形例
【0013】
[1.ステープラの全体構成]
本発明を適用したステープラ1は、例えば、複写機や印刷機等の装置内に形成されている綴り用紙の搬送路に沿って配置され、駆動モータによって駆動されて、複写処理や印刷処理された複数枚の綴り用紙を綴る電動ステープラである。
【0014】
具体的に、図1に示すように、ステープラ1は、内部に収容されたステープルを綴り用紙に打ち出すドライバ機構10と、ドライバ機構10によって打ち出されて綴り用紙を貫通したステープルの脚部を折り曲げて綴り用紙を綴るクリンチャ機構20とを備えている。クリンチャ機構20は、略コ字状のフレーム30の底面30a上に配置されて固定されており、ドライバ機構10の打出部と綴り間口となる所定の間隔をあけて対向配置されている。ドライバ機構10は、フレーム30の一対の側面30b,30bの先端側に、クリンチャ機構20に対して近接離間する方向(上下方向)に移動可能に取り付けられている。
【0015】
[2.ドライバ機構]
ドライバ機構10は、真直状のステープルを多数並列させてシート状に連結して成るシート状ステープルを巻回状態又は積層状態に収容したリフィルをカートリッジに装填し、更に、リフィルが装填されたカートリッジをステープラ1のマガジンに装填する構成となっている。このようなドライバ機構10は、カートリッジ内のシート状ステープルを順次、マガジン又はカートリッジの打出部へ供給し、打出部に供給された真直状のステープルをフォーミングプレート11によって略コ字状に成形した後に、ドライバプレート12によって、装置内の打出通路に沿って打ち出すことでクリンチャ機構20上に配置された綴り用紙に打ち込む。なお、フォーミングプレート11及びドライバプレート12は、ギヤ群やリンク機構等の伝達部材を介して駆動モータによって駆動される。
【0016】
[3.クリンチャ機構]
図2−図6に示すように、クリンチャ機構20は、ベース部材21に弾性支持され、ドライバ機構10によって打ち出されて綴じ用紙を貫通したステープルの脚部と係合して脚部を折り曲げ成形するクリンチャ部材22と、ベース部材21に対して揺動可能に設けられ、クリンチャ部材22が変位する際にガイドするガイド部23が設けられたクリンチャガイド部材24と、ベース部材21内に設けられ、ベース部材21に対してスライド可能に設けられたスライド部材25とを有している。
【0017】
[3−1.ベース部材]
図3に示すように、ベース部材21は、略直方体状に設けられており、平面視略中央部に、クリンチャ部材22、クリンチャガイド部材24及びスライド部材25が収容される略矩形状の開口部21aが形成されている。なお、以下、ベース部材21の開口部21aの前面21bと後面21cとが対向する方向を前後方向と言い、開口部21aの一方の側面21dと他方の側面21dとが対向する方向を幅方向と言う。
【0018】
このようなベース部材21の開口部21aは、図4に示すように、クリンチャ機構20がフレーム30の底面30a上に取り付けられることで、フレーム30の底面30aによって閉塞される。なお、閉塞部材によって、ベース部材21の開口部21aを閉塞するようにしても良い。
【0019】
[3−2.クリンチャ部材]
図3に示すように、クリンチャ部材22は、上面22aに、凹状のクリンチャ溝22bが形成されている。このクリンチャ溝22bは、ドライバ機構10によって打ち出されて綴り用紙を貫通したステープルの脚部と係合して、脚部を、綴じ用紙の裏面に沿って互いに内側に向けて略平坦に折り曲げ成形するように誘導する。
【0020】
更に、クリンチャ部材22の側面22cの下面22d側には、側方(幅方向)側へ張り出した張出部22eが形成されている。この張出部22eは、ベース部材21の開口部21aの側面21dの前面21b側に上下方向に沿って形成されたガイド溝21eに収容されている。これにより、クリンチャ部材22は、ベース部材21に対して上下方向、すなわち、ドライバ機構10に対して近接離間する方向に移動可能に設けられている。
【0021】
更に、クリンチャ部材22の下面22dには、下方側へ突出した係止片22fが形成されている。この係止片22fには、図4に示すように、一端がベース部材21の前面21bに形成された係止部21gに係止されたバネ等の付勢部材26の他端が係止されている。これにより、クリンチャ部材22は、ベース部材21に弾性支持されており、図4中の矢印Aに示すように、上方側(ドライバ機構10に近接する側)へ向けて付勢されている。かくして、クリンチャ部材22は、張出部22eがクリンチャガイド部材24に係合されることで、上方位置が規制される。このとき、クリンチャ部材22は、上端部22gがクリンチャガイド部材24のガイド部23内に収容されており、更に、クリンチャ溝22bがクリンチャガイド部材24の上面24aと略面一となるように設けられている。
【0022】
[3−3.クリンチャガイド部材]
図3に示すように、クリンチャガイド部材24は、略直方体状に設けられており、前面24bをベース部材21の開口部21aの前面21bに対向させ、後面24cを開口部21aの後面21cに対向させて、開口部21a内に収容されている。このようなクリンチャガイド部材24の側面24dの後面24c側には、側方(幅方向)側に突出した係合凸部24eが形成されている。この係合凸部24eは、開口部21aの側面21dの後面21c側に形成された係合凹部21hに係合されている。これにより、クリンチャガイド部材24は、ベース部材21に対して上下方向に揺動可能に支持されている。すなわち、クリンチャガイド部材24は、ドライバ機構10に近接する上方位置と離間する下方位置との間に亘って揺動可能に設けられている。
【0023】
更に、クリンチャガイド部材24の底面24fには、上方側へ向けて付勢されているクリンチャ部材22の張出部22eが係合されている。これにより、クリンチャガイド部材24は、クリンチャ部材22を介して付勢部材26によって、先端24gが上方側へ向けて付勢されている。更に、側面24dの前面24b側には、側方側へ突出した係合突起24hが形成されている。この係合突起24hは、開口部21aの側面21dの前面21b側に形成されたストッパ部21iに係合されている。かくして、クリンチャガイド部材24は、先端24gの上方位置が規制される。
【0024】
また、図5に示すように、クリンチャガイド部材24の上面24aの前面24b側には、クリンチャ部材22を収容し、クリンチャ部材22が上下方向に変位する際にガイドするガイド部23が形成されている。このガイド部23は、クリンチャガイド部材24の上面24aを貫通する貫通孔であり、ガイド部23の内周23aとクリンチャ部材22の外周22hとの間に所定の間隔をあけて、クリンチャ部材22の外周22hを囲繞するように形成されている。
【0025】
具体的に、ガイド部23は、クリンチャ部材22の上端部22gの断面形状と同形の略矩形状に形成されている。更に、ガイド部23は、例えば、内周23aとクリンチャ部材22の外周22hとの間隙が、0.1mm程度の間隔をあけて形成されている。これにより、ガイド部23は、内周23aとクリンチャ部材22の外周22hとの間隙からクリンチャ機構20内に塵埃等の異物が侵入することを防止している。
【0026】
なお、ガイド部23の内周23aとクリンチャ部材22の外周22hとの間隙は、0.1mmの間隔をあけて形成することに限定されるものではなく、間隔は適宜変更可能であり、少なくとも、ステープルの素線の断面形状の最小寸法値よりも小さな寸法となるように形成されていれば良い。
【0027】
更に、ガイド部23の内周23aには、空隙部27が形成されている。この空隙部27は、例えば、ガイド部23の内周23aにおいて、クリンチャ部材22とステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に形成されており、前後方向及び幅方向の長さがともに、ステープルの素線の断面形状の最大寸法値よりも大きい寸法で形成されている。
【0028】
具体的に、空隙部27は、平面視略方形状に形成され、ガイド部23と同様に、クリンチャガイド部材24の上面24aを貫通する貫通孔である。更に、空隙部27は、ガイド部23の内周23aの前後方向の前方部23b(前面24b側)の幅方向の各端部に一個ずつ、合計二個、後方部23c(後面24c側)の幅方向の各端部に一個ずつ、合計二個、全体として内周23aに四個形成されている。
【0029】
これにより、例えば、ジャム等の不具合によりステープルが正規の位置に保持されていない状態でドライバ機構10によって打ち込まれてしまい、ステープルの脚部がクリンチャ部材22(クリンチャ溝22b)から外れてしまう等のステープル処理不良が起こっても、クリンチャ部材22から外れたステープルの脚部が、抜脱可能な状態で空隙部27内に挿入されるので、クリンチャ部材22とクリンチャガイド部材24との間隙に入り込んで噛み込むことを防止できる。このとき、クリンチャ部材22から外れたステープルの脚部は、綴り用紙を貫通した状態で、且つ空隙部27内に抜脱可能な状態で挿入されているので、例えば、使用者によって綴り用紙を引き抜くなどの簡単な作業を行うことで、容易にクリンチャ機構20から取り除くことができる。
【0030】
更に、空隙部27は、クリンチャガイド部材24の上面24aを貫通しているので、図4に示すように、ベース部材21の開口部21aの前面21bとクリンチャガイド部材24の前面24bとの間の間隙28を介して、クリンチャ機構20の外部と連通されている。これにより、例えば、クリンチャ部材22から外れたステープルが、綴り用紙を綴る動作中に切断されて、切断されたステープルの脚部が空隙部27からクリンチャ機構20内に挿入されても、この間隙28を介してクリンチャ機構20の外部に排出することができる。
【0031】
なお、間隙28を介してクリンチャ機構20の外部に排出されたステープル等を収納する収納部を設けるようにしても良い。更に、間隙28に代わり又は加えて、フレーム30の底面30aに、ベース部材21の開口部21aの前面21b側の一部が開口するように連通口を設け、この連通口を介して、空隙部27からクリンチャ機構20内に挿入されたステープル等をクリンチャ機構20の外部に排出するようにしても良い。
【0032】
また、空隙部27は、ガイド部23の内周23aの前方部23bだけに形成するようにしても良く、後方部23cだけに形成するようにしても良い。更に、空隙部27は、前方部23b及び後方部23cの幅方向の端部の近傍に形成するようにしても良く、クリンチャ部材22とステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に形成されていれば良い。更に、空隙部27は、方形状の他に、半円形状、半円弧状、楕円状、U字状、三角形状、多角形状等の他の形状に形成するようにしても良く、ステープルの素線の断面形状の最大寸法値よりも大きい寸法で形成されていれば良い。
【0033】
[3−4.スライド部材]
図4に示すように、スライド部材25は、クリンチャガイド部材24の下方、すなわち、クリンチャガイド部材24とフレーム30の底面30aとの間に、前後方向にスライド可能に設けられている。更に、スライド部材25の後面25aには、後方側に突出した係止凸部25bが形成されている。この係止凸部25bには、一端がベース部材21の後面21cに形成された係止突起21jに係止されたバネ等の付勢部材29の他端が係止されている。これにより、スライド部材25は、図4中の矢印Bに示すように、前方側へ向けて付勢されている。
【0034】
更に、図3に示すように、スライド部材25の前面25cには、当接部25dが形成されている。この当接部25dは、図4に示すように、付勢部材26によって付勢されてスライド部材25が前方側へ移動されると、ベース部材21の前面21bに形成された規制部21kと当接する。かくして、スライド部材25は、前方位置が規制される。
【0035】
更に、図3に示すように、スライド部材25の上面25eの前面25c側には、支持部25fが形成されている。この支持部25fは、図4に示すように、スライド部材25が前方位置に配置された際に、クリンチャガイド部材24の底面24fbに進入して、クリンチャガイド部材24の上面24aの内面に形成された支持部24iと係合する。これにより、スライド部材25は、クリンチャガイド部材24が下方側へ揺動するのを阻止する。すなわち、スライド部材25は、前方位置に配置されているときには、クリンチャガイド部材24をベース部材21に対して上方位置に保持する。
【0036】
更に、図3に示すように、スライド部材25の側面25gの後面25a側には、ドライバ機構10に設けられた係合解除片13と係合する係合片25hが形成されている。この係合片25hは、ドライバ機構10がステープルを打ち出す際に、図2に示すように、係合解除片13によって、図2中の矢印Cに示すように、後方側へ押圧される。これにより、図6に示すように、スライド部材25は、付勢部材29の付勢力に抗して後方側へ移動され、支持部25fがクリンチャガイド部材24の支持部24iから離間して、支持部24iとの係合状態が解除され、クリンチャガイド部材24の先端24gを下方位置まで揺動可能な状態にする。更に、図2に示すように、係合片25hは、先端の一部がベース部材21の上面21fの後面21c側に前後方向に沿って形成されたガイド溝21lに収容されている。これにより、スライド部材25は、前後方向に円滑に移動することができる。
【0037】
すなわち、スライド部材25は、支持部25fがクリンチャガイド部材24の支持部24iと係合して、クリンチャガイド部材24を上方位置に保持する前方位置と、支持部25fがクリンチャガイド部材24の支持部24iとの係合が解除されて、クリンチャガイド部材24の先端24gが下方位置まで揺動可能な状態となる後方位置とに亘って、スライド可能に設けられている。
【0038】
[4.ステープラの動作]
次いで、以上のような構成を有するステープラ1によって、綴り用紙を綴る動作について説明する。
【0039】
先ず、ドライバ機構10とクリンチャガイド部材24の上面24aとの間の綴り間口に、装置内の搬送路を搬送されて前後方向に沿って綴じ用紙が挿入されると、図7に示すように、伝達部材を介して駆動モータにより駆動されて、図7中の矢印Dに示すように、ドライバ機構10が下方側に移動し、ドライバ機構10とクリンチャガイド部材24とで綴じ用紙をクランプする。なお、この時点では、スライド部材25は、図4に示すように、付勢部材29によって付勢されて前方位置に配置され、支持部25fがクリンチャガイド部材24の支持部24iと係合しており、クリンチャガイド部材24を上方位置で保持しているので、クリンチャガイド部材24は、綴じ用紙を上方位置で支持する。更に、クリンチャ部材22は、付勢部材26によって上方側に付勢され、クリンチャ溝22bがクリンチャガイド部材24の上面24aと略面一となるように設けられている。
【0040】
次いで、図8に示すように、伝達部材を介して駆動モータにより駆動されたドライバ機構10のドライバプレート12によって、ドライバ機構10内に収容された略コ字状のステープルを綴じ用紙に打ち出す。このとき、打ち出されたステープルの脚部が、綴じ用紙を貫通してクリンチャ部材22のクリンチャ溝22bと当接することで、クリンチャ部材22を、付勢部材26の付勢力に抗して押し下げて、下方側へ変位させる。
【0041】
次いで、ドライバプレート12によってステープルの脚部のほぼ全部が綴じ用紙を貫通した位置まで打ち出されたときに、図2に示すように、伝達部材を介して駆動モータにより駆動されたドライバ機構10の係合解除片13が、スライド部材25の係合片25hと係合して、図2中の矢印Cに示すように、スライド部材25を付勢部材29の付勢力に抗して後方側(後方位置)へ移動させる。これにより、図6に示すように、スライド部材25の支持部25fとクリンチャガイド部材24の支持部24iとの係合状態が解除され、クリンチャガイド部材24が、下方位置まで揺動可能な状態となる。
【0042】
次いで、図9に示すように、クリンチャガイド部材24に当接されたドライバ機構10が更に下方側へ移動するのに伴ってクリンチャガイド部材24が更に下方側へ揺動されて、下方位置まで移動すると、綴じ用紙の裏面に貫通したステープルの脚部がクリンチャ溝22bと係合され、クリンチャ溝22bによって、脚部を、綴じ用紙の裏面に沿って互いに内側に向けて略平坦に折り曲げ成形する。以上のようにして、ステープラによって綴じ用紙が綴じられる。
【0043】
また、上述したような動作によって綴じ用紙を綴る際に、例えば、ジャム等の不具合によりステープルが正規の位置に保持されていない状態でドライバ機構10によって打ち込まれてしまい、ステープルの脚部がクリンチャ部材22(クリンチャ溝22b)から外れてしまう等のステープル処理不良が起こっても、クリンチャ部材22から外れたステープルの脚部が、綴り用紙を貫通した状態で、クリンチャ部材22とステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に形成された空隙部27内に挿入される。
【0044】
このとき、空隙部27は、クリンチャガイド部材24の上面24aを貫通する貫通孔であり、ステープルの素線の断面形状の最大寸法値よりも大きい寸法で形成されているので、クリンチャ部材22から外れたステープルの脚部は、抜脱可能な状態で空隙部27に挿入され、クリンチャ部材22とクリンチャガイド部材24との間隙に入り込んで噛み込むことはない。したがって、例えば、使用者によって綴り用紙を引き抜くなどの簡単な作業を行うことで、クリンチャ部材22から外れたステープルを容易にクリンチャ機構20から取り除くことができる。
【0045】
更に、例えば、クリンチャ部材22から外れたステープルが綴り用紙を綴る動作中に切断されて、切断されたステープルの脚部等が空隙部27からクリンチャ機構20内に挿入されても、挿入された脚部を、ベース部材21の開口部21aの前面21bとクリンチャガイド部材24の前面24bとの間の間隙28を介して、クリンチャ機構20の外部へ排出することができる。
【0046】
[5.変形例]
なお、本発明を適用したステープラ1のクリンチャ機構20は、複写機や印刷機等の装置内に収容され、駆動モータによってステープルを綴じ用紙に打ち出すようにした電動ステープルの他に、複写機や印刷機等の装置内に収容されずに机上において単独で使用される電動ステープルや、駆動モータ等の動力駆動源を全く備えていない、所謂、手動式ハンディステープラにも適用することができる。
【0047】
また、電動ステープルの場合は、ステープルを綴じ用紙に打ち出している最中に、綴り用紙がクリンチャ機構20に対して後方側へ動かされることが多く、ステープルの脚部がクリンチャ機構20に対して後方側に変位することが多い。したがって、電動ステープルの場合は、空隙部27を、ガイド部23の内周23aの後方部23cだけに形成するようにしても良い。更に、手動式ハンディステープラの場合は、ステープルを綴じ用紙に打ち出している最中に、手動式ハンディステープラと綴り用紙とが離間するように動かされて、綴り用紙がクリンチャ機構20に対して前方側へ動かされることが多く、ステープルの脚部がクリンチャ機構20に対して前方側に変位することが多い。したがって、手動式ハンディステープラの場合は、空隙部27を、ガイド部23の内周23aの前方部23bだけに形成するようにしても良い。
【符号の説明】
【0048】
1 ステープラ、10 ドライバ機構、11 フォーミングプレート、12 ドライバプレート、13 係合解除片、20 クリンチャ機構、21 ベース部材、21a 開口部、21b 前面、21c 後面、21d 側面、21e ガイド溝、21f 上面、21g 係止部、21h 係合凹部、21i ストッパ部、21j 係止突起、21k 規制部、21l ガイド溝、22 クリンチャ部材、22a 上面、22b クリンチャ溝、22c 側面、22d 下面、22e 張出部、22f 係止片、22g 上端部、22h 外周、23 ガイド部、23a 内周、23b 前方部、23c 後方部、24 クリンチャガイド部材、24a 上面、24b 前面、24c 後面、24d 側面、24e 係合凸部、24f 底面、24g 先端、24h 係合突起、24i 支持部、25 スライド部材、25a 後面、25b 係止凸部、25c 前面、25d 当接部、25e 上面、25f 支持部、25g 側面、25h 係合片、26 付勢部材、27 空隙部、28 間隙、29 付勢部材、30 フレーム、30a 底面、30b 側面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
収容されたステープルを綴り用紙に打ち出すドライバ機構と、
上記ドライバ機構によって打ち出されて上記綴り用紙を貫通したステープルの脚部を折り曲げて該綴り用紙を綴るクリンチャ機構とを備え、
上記クリンチャ機構は、
ベース部材に弾性支持されて上記ドライバ機構側へ向けて付勢され、上記綴り用紙を貫通した上記ステープルの脚部と当接したのちに該脚部によって押圧されて該ベース部材側へ変位し、該脚部と係合して該脚部を折り曲げ成形するクリンチャ部材と、
上記綴り用紙を支持する上方位置と上記綴り用紙を貫通したステープルの脚部を上記クリンチャ部材に係合させる下方位置との間で移動可能に設けられ、上記クリンチャ部材の変位をガイドするガイド部が設けられたクリンチャガイド部材と、
上記クリンチャガイド部材を上記上方位置に保持する前方位置と上記クリンチャガイド部材を上記下方位置へ移動可能とする後方位置との間でスライド可能に設けられたスライド部材とを有し、
上記クリンチャガイド部材は、
上記ガイド部が、上記クリンチャガイド部材を貫通して、上記クリンチャ部材の外周を囲繞する貫通孔として形成されているとともに、該ガイド部の内周の該クリンチャ部材と上記ステープルの脚部の先端とが当接する部位の周囲に、上記ステープルの素線の断面形状よりも大きい寸法の空隙部が形成されていることを特徴とするステープラ。
【請求項2】
上記空隙部は、上記ガイド部の内周の前後方向の前方部と後方部の少なくとも一方に形成されていることを特徴とする請求項1記載のステープラ。
【請求項3】
上記空隙部は、上記前方部と上記後方部とに形成されていることを特徴とする請求項2記載のステープラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−31936(P2013−31936A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−168275(P2011−168275)
【出願日】平成23年8月1日(2011.8.1)
【出願人】(000006301)マックス株式会社 (1,275)
【Fターム(参考)】