説明

ストロボ装置

【課題】本発明は、スパークの発生を無くす、あるいはスパークの発生を抑制することで、閃光放電管を長寿命化することができるストロボ装置を得る。
【解決手段】本発明に係るストロボ装置は、閃光放電管1の導電性被膜4の一部領域に、耐熱性を有する導電性媒体5が積層され、反射傘6(の延出部7)が導電性媒体5を介して閃光放電管1の導電性被膜4と電気的に接続されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、銀塩フィルム等の感光剤、あるいはCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の撮像素子を備えるカメラ(撮像装置)を用いて撮影を行う際の、人工照明源として使用されるストロボ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のストロボ装置は、図3に示す如く、両端に電極3が封止されたガラスバルブ2内にXeガスを封入した閃光放電管1と、該閃光放電管1が内挿される反射傘6と、該反射傘6の前面に配置される光学パネル8とを備え、閃光放電管1が直接放射した光及び反射傘6が反射した光を光学パネル8を介して被写体に向けて照射する仕組みとなっている。
【0003】
閃光放電管1の一方の電極3には、主コンデンサ(図示しない)に接続されたリード線(図示しない)が接続され、閃光放電管1の他方の電極3には、例えば直接アースに接続されたリード線(図示しない)が接続される。また、閃光放電管1のガラスバルブ2の外面には、閃光放電管1の放電励起用として作用するトリガー電極として、透明な導電性被膜4が形成されている。一方、導電材料で形成される反射傘6の外面には、トリガーリード線(図示しない)が接続される。
【0004】
そこで、主コンデンサが充電された状態でトリガー電圧がトリガーリード線から反射傘6を介して閃光放電管1の導電性被膜4に供給されると、トリガー電圧が反射傘6を介して閃光放電管1に印加されることになり、閃光放電管1は、励起され、主コンデンサの充電エネルギーを消費して発光する。
【0005】
また、そのため、閃光放電管1の導電性被膜4は反射傘6と密着している必要がある。従来のストロボ装置は、帯状の弾性部材であるゴムブッシング(図示しない)を反射傘6の底部を外面側から跨いでガラスバルブ2の両端に掛止することで、閃光放電管1を反射傘6の底部に引き込み、閃光放電管1の導電性被膜4を反射傘6の底部内面と密着させていた(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2002−23229号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、閃光放電管1の導電性被膜4及び反射傘6の底部内面は、それぞれ面粗度の関係で、厳密には面接触でなく、散点接触となる。この場合、当該接触箇所に電流が集中し、スパークが発生しやすくなる。スパークが発生すると、熱により導電性被膜4が炭化を起こし、抵抗値が大きくなる。そして、抵抗値が大きくなると、スパークがさらに発生しやすくなり、ついには閃光放電管1が発光しにくくなるという事態を引き起こす。特に、マスターストロボ及びスレーブストロボ間で連続した発光パターンを通信信号とする通信発光や、細かいピッチで間欠発光して発光時間を長くするフラット発光といった連続発光において、その問題は顕著となる。
【0008】
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、スパークの発生を無くす、あるいはスパークの発生を抑制することで、閃光放電管を長寿命化することができるストロボ装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、外面に透明な導電性被膜を有する閃光放電管と、該閃光放電管が内挿される導電性の反射傘とを備え、トリガー電圧が反射傘を介して導電性被膜に印加されることで閃光放電管が発光し、閃光放電管が直接放射した光及び反射傘が反射した光を被写体に向けて照射するストロボ装置において、閃光放電管の導電性被膜の一部領域に、耐熱性を有する導電性媒体が積層され、反射傘が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜と電気的に接続されることを特徴とする。
【0010】
かかる構成によれば、トリガー電圧が反射傘及び導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜に供給されることで、トリガー電圧が反射傘を介して閃光放電管に印加されることになり、閃光放電管は、励起され、発光する。
【0011】
この場合、導電性媒体は導電性被膜に積層されているので、導電性媒体と導電性被膜とは面接触している。従って、この間でスパークが発生することはない。但し、導電性媒体と反射傘は、それぞれ面粗度の関係で、厳密には面接触でなく、散点接触となることがある。そうなると、当該接触箇所に電流が集中し、導電性媒体と反射傘との間でスパークが発生する可能性は否定できない。しかしながら、導電性媒体は、耐熱性があるため、スパークの熱によってダメージを受けることはない。また、そのため、導電性媒体において、局所的に抵抗値が大きくなる領域が生成されることはなく、スパークの発生が促進されるという環境は発生しない。従って、閃光放電管が発光しにくくなるという事態を回避することができる。
【0012】
ここで、本発明においては、前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜の端部領域に積層され、且つ、反射傘の側方に延出部が設けられ、該延出部が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜の端部領域と電気的に接続される構成、さらには、前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜の両端部領域に積層され、且つ、反射傘の両側方に延出部が設けられ、該一対の延出部が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜の両端部領域と電気的に接続される構成を採用することができる。かかる構成によれば、導電性媒体が反射傘内から外れた位置(即ち、光の照射を遮らない位置)に設けられることになり、従来のストロボ装置と同じ発光光量を得ることができる。
【0013】
また、本発明においては、前記延出部は、閃光放電管を弾性的に保持する保持部を有する構成を採用することができる。かかる構成によれば、反射傘に対する閃光放電管の位置決めを延出部が行うことになり、閃光放電管と反射傘とを一体化させることができるため、従来のストロボ装置で必要になっていたゴムブッシングを無くすことができ、また、そのため、製造コストを低減することができる。
【0014】
また、本発明においては、前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜よりも低抵抗である構成を採用することができる。かかる構成によれば、導電性媒体と反射傘が接するのみならず、従来のストロボ装置と同様、導電性被膜と反射傘が接する構造であっても、トリガー電流が反射傘から直接導電性被膜に流れることはなくなり(あるいは、少なくなり)、従来のストロボ装置で生じていた導電性被膜の熱損傷を好適に防止することができる。
【0015】
また、本発明においては、前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜よりも厚みを有する導電性塗膜である構成を採用することができる。かかる構成によれば、導電性媒体に耐熱性があるため、そもそも熱損傷は受けないが、厚みがあることでさらにその効果を高めることができる。
【発明の効果】
【0016】
以上の如く、本発明によれば、スパークの発生を無くす、あるいはスパークの発生を抑制することで、閃光放電管を長寿命化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施形態に係るストロボ装置であって、(a)は、正面図、(b)は、正面断面図、(c)は、側面図
【図2】同ストロボ装置に用いられる反射傘の展開図
【図3】従来のストロボ装置であって、(a)は、正面図、(b)は、側面図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係るストロボ装置の一実施形態について、図面を参酌しつつ説明する。尚、従来のストロボ装置と同じ構成については、同じ符号を用いるものとする。
【0019】
本実施形態に係るストロボ装置は、図1に示す如く、両端に電極3が封止されたガラスバルブ2内に希ガス(例えばXeガス)を封入した直管状の閃光放電管1と、該閃光放電管1が内挿される導電性の反射傘6と、該反射傘6の前面に配置される透光性を有する透明乃至半透明の光学パネル8とを備える。
【0020】
閃光放電管1は、直管状のガラスバルブ2のそれぞれ端部に、金属棒からなる電極3,3が封止され、電極3の一部が軸方向に沿って外部に突出した構成となっている。より詳しくは、閃光放電管1は、硼珪酸製の硬質ガラスからなるガラスバルブ2と、該ガラスバルブ2の両端にビードガラス2aを介して封止された一対の電極3,3と、ガラスバルブ2の外面に積層された透明な導電性被膜4とを備える。
【0021】
一方の電極3は、タングステン製の金属棒からなるアノード電極である。他方の電極3は、タングステン製の金属棒に焼結金属体3aが例えばかしめ処理で取り付けられたカソード電極である。焼結金属体は、タングステンとタンタルの金属微粉末の混合物を形成し、あるいはタンタルとニッケルの金属微粉末の混合物を成形し、その混合物を金属棒に取り付けた後、高温で焼結させ、その焼結体を炭酸セシウムの溶液に浸漬することにより、焼結体にセシウムを含浸させ、引き続き乾燥処理することにより得ることができる。
【0022】
導電性被膜4は、閃光放電管1の放電励起用として作用するトリガー電極として機能する。導電性被膜4は、塗布、蒸着又は溶液浸漬によって、ガラスバルブ2の外面に積層される酸化アルミ、酸化錫又は酸化インジウム等の被膜である。
【0023】
導電性被膜4の一部領域には、電流が局所的に集中して流れることで発生するスパークに対する強度(耐熱性)を有する導電性媒体としての導電性塗膜5が積層される。該導電性塗膜5は、導電性被膜4よりも電気が流れやすくするため、導電性被膜4よりも低抵抗である(抵抗値が小さい)素材が用いられ、例えば銀ペースト等の材料を導電性被膜4の上に塗布したものである。尚、導電性塗膜5の厚みは導電性被膜4の厚みよりも厚くなることが好ましく、塗布に際しては、導電性塗膜5となる材料をそのような厚みとなるように塗布する。但し、導電性塗膜5は、塗布して積層することに限定されず、蒸着の他、周知の積層膜形成方法を採用することができる。
【0024】
また、導電性塗膜5は、導電性被膜4の端部に形成される。より好ましくは、導電性塗膜5は、導電性被膜4の両端部に形成される。その結果、導電性塗膜5は、閃光放電管1の各電極3の先端部と対峙する位置乃至その近傍位置に形成されることとなる。また、導電性塗膜5は、閃光放電管1のガラスバルブ2の周方向に沿って形成される。導電性塗膜5は、全周に形成されてもよく、周方向の一部に形成されてもよい。全周に形成される場合、閃光放電管1周りの方向性がないため、後述する反射傘6への組み付け作業が容易である。また、周方向の一部に形成される場合、塗布領域が少なくなるため、製造コストを低減することができる。
【0025】
反射傘6は、一枚の薄い光輝性のアルミ板を所定形状に裁断し(図2参照)、略U字状に折り曲げ、さらにその端部を内側に折り曲げて作製されたもので、U字状の凹面部及び一対の側面部(図示しない)で構成される。そして、その内面は、閃光放電管1が直接放射した光を反射する反射面になっている。一対の側面部のそれぞれには、閃光放電管1の外径よりもやや大きな開口部が形成され、反射傘6は、一方の開口部から閃光放電管1を挿入し、他方の開口部から閃光放電管1の端部を露呈させて、閃光放電管1を内挿する。
【0026】
また、反射傘6の側方、より詳しくは、反射傘6の底部の側方からは、延出部7が延出されるようになっている。延出部7は、一枚の薄い光輝性のアルミ板を、反射傘6の本体部と延出部7とを合わせた形状に裁断し(延出部7に相当する箇所は、略T字状となっている)、延出部7に相当する箇所を略C字状に折り曲げて作製されたもので、一対の挟持片7a,7aを備える。
【0027】
該挟持片7a,7aは、閃光放電管1のガラスバルブ2の外径(厳密には、ガラスバルブ2、導電性被膜4及び導電性塗膜5を合わせた外径であるが、ガラスバルブ2の外径に対し、導電性被膜4及び導電性塗膜5の膜厚は微々たるものであるため、実質的には、ガラスバルブ2の外径)よりも僅かに小さい内径を有するような円弧状に形成される。従って、挟持片7a,7a間に閃光放電管1が挿入されると、挟持片7a,7aは、閃光放電管1を挟持する。そして、挟持片7a,7aの先端側は、閃光放電管1を受け入れやすくするため、互いに拡大するようにして折り曲げられ、テーパ状となっている。
【0028】
尚、導電性塗膜5は、ガラスバルブ2の周方向の一部、より詳しくは、半周領域に形成されており、導電性塗膜5が光の照射側(ストロボ装置を正面から見れば、正面側)に配置されるよう、閃光放電管1は、反射傘6に装着される。そのため、延出部7の一対の挟持片7a,7aは、その先端側で導電性塗膜5に接触することになる。一対の挟持片7a,7aは、弾性を有するが、その先端側ほど弾性が強くなるものである。従って、挟持片7a,7aは、導電性塗膜5に強固に密着することになる。
【0029】
ここで、本実施形態に係るストロボ装置は、何れも図示しないが、シンクロスイッチ、主コンデンサ、トリガー用コンデンサ、トランス等の回路要素で構成されるストロボ回路を備える。そして、閃光放電管1の一方の電極3には、主コンデンサに接続されたリード線が接続され、閃光放電管1の他方の電極3には、アースに直接又は間接に接続されたリード線が接続される。また、反射傘6の外面には、トリガー用コンデンサに接続されたリード線(トリガーリード線)が接続される。
【0030】
そこで、主コンデンサが充電された状態でトリガー電圧がトリガーリード線から反射傘6を介して閃光放電管1の導電性被膜4に供給されると、トリガー電圧が反射傘6を介して閃光放電管1に印加されることになり、閃光放電管1は、励起され、主コンデンサの充電エネルギーを消費して発光する。
【0031】
光学パネル8は、光の拡散作用を有する波形の拡散面が反射傘6の開口部と対向する面(背面)に形成される一方、光の集光作用を有するフレネルレンズからなる集光面が前面が形成された四角形状の樹脂板である。
【0032】
以上、本実施形態に係るストロボ装置によれば、閃光放電管1が直接放射した光及び反射傘6が反射した光が光学パネル8を介して被写体に向けて照射される。
【0033】
ここで、本実施形態に係るストロボ装置においては、導電性塗膜5が導電性被膜4に積層されているので、導電性塗膜5と導電性被膜4とは面接触している。従って、この間でスパークが発生することはない。但し、導電性塗膜5と反射傘6は、それぞれ面粗度の関係で、厳密には面接触でなく、散点接触となることがある。そうなると、当該接触箇所に電流が集中し、導電性塗膜5と反射傘6との間でスパークが発生する可能性は否定できない。しかしながら、導電性塗膜5は、耐熱性があるため、スパークの熱によってダメージを受けることはない。また、そのため、導電性塗膜5において、局所的に抵抗値が大きくなる領域が生成されることはなく、スパークの発生が促進されるという環境は発生しない。従って、本実施形態に係るストロボ装置によれば、閃光放電管1が発光しにくくなるという事態を回避することができる。
【0034】
また、導電性塗膜5が反射傘6内から外れた位置、即ち、閃光放電管1のうち、反射傘6の開口部から側方に突出する端部上の位置に設けられることになり、閃光放電管1が直接放射した光及び反射傘6が反射した光であって、光学パネル8を介して被写体に向けて照射される光(照射光)を遮らない。従って、導電性塗膜5の存在によって照射光の光量が低下することを防止することができる。
【0035】
また、閃光放電管1の両端部、より詳しくは、閃光放電管1のうち、反射傘6の開口部から側方に突出する両端部が、反射傘6の延出部7の挟持片7a,7aによって挟持されるため、閃光放電管1が反射傘6に位置決めされ、閃光放電管と反射傘とが一体化させる。従って、閃光放電管1を反射傘6に固定するためのゴムブッシングを無くすことができ、その分、製造コストを低減することができる。
【0036】
また、本実施形態に係るストロボ装置においては、反射傘6の底部内面と閃光放電管1の導電性被膜4の外面とが直接接触する構造となっているが、導電性塗膜5が導電性被膜4よりも低抵抗であるため、トリガー電流が反射傘6から直接導電性被膜4に流れることはなくなる(あるいは、少なくなる)。従って、反射傘6の底部内面と閃光放電管1の導電性被膜4の外面とが直接接触していても、導電性被膜4の熱損傷を確実に防止することができる。
【0037】
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0038】
例えば、上記実施形態においては、反射傘6の側方から延出する延出部7を介して閃光放電管1の導電性被膜4上の導電性塗膜5と反射傘6とが電気的に接続されるようになっているが、延出部7を設けることなく、閃光放電管1の導電性被膜4と反射傘6の底部内面との間に導電性塗膜5が介在するよう、導電性被膜4上に導電性塗膜5が積層されるようにしてもよい。
【0039】
また、上記実施形態においては、反射傘6の本体部の両側から一対の延出部7,7が延出されるようになっているが、延出部7は、片方にのみ設けられるようにしてもよい。
【0040】
また、上記実施形態においては、反射傘6の底部内面と閃光放電管1の導電性被膜4の外面とが接触する構造となっているが、延出部7の挟持片7a,7aの寸法関係を調整することで、反射傘6の底部内面と閃光放電管1の導電性被膜4の外面とが離間する(接触しないようにする)ことも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明に係るストロボ装置は、閃光放電管の導電性被膜の一部領域に、耐熱性を有する導電性媒体が積層され、反射傘が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜と電気的に接続されることにより、スパークの発生を無くす、あるいはスパークの発生を抑制し、閃光放電管を長寿命化することができることが必要な用途に適用できる。
【符号の説明】
【0042】
1 閃光放電管
2 ガラスバルブ
2a ビードガラス
3 電極
3a 焼結金属体
4 導電性被膜
5 導電性塗膜(導電性媒体)
6 反射傘
7 延出部
7a 挟持片
8 光学パネル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外面に透明な導電性被膜を有する閃光放電管と、該閃光放電管が内挿される導電性の反射傘とを備え、トリガー電圧が反射傘を介して導電性被膜に印加されることで閃光放電管が発光し、閃光放電管が直接放射した光及び反射傘が反射した光を被写体に向けて照射するストロボ装置において、
閃光放電管の導電性被膜の一部領域に、耐熱性を有する導電性媒体が積層され、反射傘が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜と電気的に接続されることを特徴とするストロボ装置。
【請求項2】
前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜の端部領域に積層され、且つ、反射傘の側方に延出部が設けられ、該延出部が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜の端部領域と電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置。
【請求項3】
前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜の両端部領域に積層され、且つ、反射傘の両側方に延出部が設けられ、該一対の延出部が導電性媒体を介して閃光放電管の導電性被膜の両端部領域と電気的に接続されることを特徴とする請求項2に記載のストロボ装置。
【請求項4】
前記延出部は、閃光放電管を弾性的に保持する保持部を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のストロボ装置。
【請求項5】
前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜よりも低抵抗であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のストロボ装置。
【請求項6】
前記導電性媒体は、閃光放電管の導電性被膜よりも厚みを有する導電性塗膜であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のストロボ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−208163(P2012−208163A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−71648(P2011−71648)
【出願日】平成23年3月29日(2011.3.29)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】