説明

ストロー端部の成形金型

【課題】 金型の挿入、抜き出しの作業性がよく、変形し難く、高精度な成形ができる新規なストロー端部の成形金型を提供する。
【解決手段】 円錐形状に形成した先端部を有し、この先端部の後方最大径部に連続する略同一径からなるくびれ部を有し、このくびれ部後方に連続して上記先端部の最大径部の径より僅かに大きい径からなる後端円柱型部を有し、上記先端部の後方最大径部の先方部位で内側ストローの本体と第1拡大管部との間の段部を形成し、先端部の後方最大径部とくびれ部とによって第1拡大管部を形成し、後端円柱型部で第2拡大管部を形成するようにしてあることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料用ストロー、特に二重伸縮ストローの内側ストロー端部の成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】市販される飲料用容器に飲料用ストローを付属させて販売していることは周知のこととなっている。また、この飲料用ストローが二重伸縮ストローであって、小径の内側ストローと大径の外側ストローからなり、容器に付属している状態では縮められており、使用時にこれを伸ばして長くするようにしたものである。この使用時に長くするとき、外側ストローの先端の縮径された短管部に、内側ストローの後端拡大管部を緊密に嵌入して、気密を保つようにしてあることも知られている。そして内側ストローと外側ストローを伸ばした際に内側ストローが外側ストローから抜け出ないように、さらに、後端を拡大して外側ストロー先端に係止するようにしてある。そのため、内側ストローの後端部は内外ストロー本体の径より大きい第1拡大管部と、この第1拡大管部よりさらに径を大きくした第2拡大管部とに成形されている。
【0003】この種二重伸縮ストローは、熱可塑性合成樹脂、一般的にはポリプロピレンにより成形されている。この二重伸縮ストローの内側ストローを拡径するためには、小径の内側ストロー本体の直管を成形した後に、その後端を拡径するためには、内側ストロー本体の直管を成形した後に、その後端にその後端の2段拡径される形状と略同じ形状の加熱金型を挿入、離脱して成形する。即ち、加熱金型の熱によって内側ストロー後端は過熱軟化して成形される。従前、この内側ストロー後端の第1拡大管部及び第2拡大管部を成形する過熱金型は、加工される内側ストローの後端の形状と同じ形状をしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従前公知の金型は、上記した通り内側ストローの後端の第1拡大管部及び第2拡大管部と同じ形状をしていたため、金型がストロー端部に挿入された状態ではストロー端部が金型全面に密着し、金型を抜くときに大きな抵抗となるという問題点があった。このことは金型をストロー端部から抜き取るときに大きな力が必要となるため、金型の往復移動のための動力に比較的大きな動力源が必要となるという問題点があり、さらに、金型を抜く際にストローが変形し易くなるという問題点がある。本発明は、上記の問題点を解決するため、金型の挿入、抜き出しの作業性がよく、変形し難く、高精度な成形ができる新規なストロー端部の成形金型を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明ストロー端部の成形金型は、円錐形状に形成した先端部を有し、この先端部の後方最大径部に連続する略同一径からなるくびれ部を有し、このくびれ部後方に連続して上記先端部の最大径部の径より僅かに大きい径からなる後端円柱型部を有し、上記先端部の後方最大径部の先方部位で内側ストローの本体と第1拡大管部との間の段部を形成し、先端部の後方最大径部とくびれ部とによって第1拡大管部を形成し、後端円柱型部で第2拡大管部を形成するようにしてあることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図面に示した実施例に基づき本発明金型を説明する。本発明金型は、ストローの移動と同期して移動し、カム作用によってストローに対し進退移動する作動ロッド1の先端に固定されている。この金型は円錐形状に形成された先端部2と、この先端部に連続するくびれ部3と、このくびれ部3に連続する後端円柱型部4とから一体構造に構成されている。この金型は加熱金型であるから熱伝導性のよい金属製である。
【0007】先端部2は、図面に示した実施例では2段の円錐形状となっているが、1段の円錐形状でもよい。この先端部2の後方最大径部5の後方には、僅かに膨らみをもった段部6を介して上記最大径部5より小径のくびれ部3に連続し、このくびれ部3が同一径の一定の長さになっている。そして、このくびれ部3の後方に段部7を介して後端円柱型部4が連続しており、この後端円柱型部4は上記先端部2の最大径部5より僅かに大きい径を有する。
【0008】この本発明金型により内側ストロー後端に第1拡大管部及び第2拡大管部を成形する行程を図2乃至図5に示してある。先ず、内側ストロー10を図示しない保持装置で保持しておき、その後端に本発明金型を同一軸線上に対向させて位置付ける(図2図示)。次いで金型を内側ストロー10の後端に差し込む(図3)。金型は加熱されているから、内側ストロー10の後端を軟化させながら進入する。この状態で金型の先端部2の最大径部5の先方部位でストロー本体と第1拡大管部11との間の傾斜段部12が形成され、第1拡大管部11の部位がくびれ部3に位置付けられ、段部7で第1拡大管部11と第2拡大管部13との管の段部14が成形され、後端円柱型部4が第2拡大管部13を成形する。
【0009】さらに、次行程では、図4に示されるように金型が後退し、内側ストロー10の後端から抜け出るが、この時、金型の先端部2の最大径部5とくびれ部3との間に僅かに膨らみをもった段部6があるから、この段部6が内側ストロー10の第1拡大管部11を拡げながら案内し、第1拡大管部11を成形する。この際、上記くびれ部があることと段部6の拡げ作用によって、金型の抜け作用が円滑になる。そして金型がストロー10から完全に抜けた状態でストローは冷却され、成形行程を終了する(図5図示)。
【0010】
【発明の効果】本発明金型によれば、先端部と後端円柱型部との間にくびれ部を設けたから、ストロー後端部の型加工の抜けの際、ストローの抜けがよくなる効果があり、これによって型移動の動力に大きい力を不要とし、ストローに変形を生じない利点があり、高精度加工ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明金型を示す図
【図2】本発明金型をストロー端部に対向させた状態を示す図
【図3】本発明金型をストロー端部に挿入した状態を示す図
【図4】本発明金型をストロー端部から抜き出す状態を示す図
【図5】本発明金型をストロー端部から抜き出した状態を示す図
【符号の説明】
2 先端部
3 くびれ部
4 後端円柱型部
5 後方最大径部
6 段部
7 段部
10 内側ストロー

【特許請求の範囲】
【請求項1】 円錐形状に形成した先端部を有し、この先端部の後方最大径部に連続する略同一径からなるくびれ部を有し、このくびれ部後方に連続して上記先端部の最大径部の径より僅かに大きい径からなる後端円柱型部を有し、上記先端部の後方最大径部の先方部位で内側ストローの本体と第1拡大管部との間の段部を形成し、先端部の後方最大径部とくびれ部とによって第1拡大管部を形成し、後端円柱型部で第2拡大管部を形成するようにしてあることを特徴とするストロー端部の成形金型。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate