説明

スピニング加工装置及びスピニング加工方法

【課題】ワークの様々な形状に対応でき、成形時の荷重を抑えてワークの外周壁部に膨出部を成形することのできるスピニング加工装置を提供する。
【解決手段】回転自在な回転ローラ2と、ワークW1の内周面に密着されるマンドレル3と、ワークW1の一端に配置される第1金型4と、ワークW1の他端に配置される第2金型5とを備え、マンドレル3、各金型4、5をそれぞれワークW1の軸心を中心に回転駆動させると共に回転ローラ2をワークW1の外周面に押し付けながら相対的に軸方向に移動させた際、回転ローラ2が移動した後薄厚となったワークW1の外周壁部10aに半径方向外方への膨出部6を成形する。これにより、ワークの様々な形状に対応でき、成形時の荷重を抑えてワークW1の外周壁部10aに膨出部6を成形することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、円筒状のワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形すると共に、ワークの外周壁部に半径方向への膨出部(アンダーカット部)を成形するスピニング加工装置及びスピニング加工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のスピニング加工方法として、特許文献1には、平板状金属素材から底部および円筒部を有するカップ状素材を成形し、カップ状素材の底面全面をアウタポンチに当接させた状態でカップ状素材の円筒部に前記カップ状素材の底部方向に圧縮力をかけて円筒部の底部の近傍部分を半径方向外方に座屈させて半径方向外方膨出部を形成することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−132158号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の発明では、全周に渡り同時に成形しているため、成形時に大きな荷重が必要となり問題である。また。特許文献1の発明では、ワークの形状や肉厚が異なる時、また、成形後の膨出部の形状が異なる時に、装置全体をワークの形状に対応させる必要があり設備投資が大となり問題である。
【0005】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、ワークの様々な形状に対応でき、成形時の荷重を抑えてワークの外周壁部に膨出部を成形することのできるスピニング加工装置及びスピニング加工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のスピニング加工装置は、ワークの外周面を押し付けながら軸方向に相対移動してしごきを加える回転自在な回転ローラと、ワークの内周面に密着された状態でワークを支持して、該ワークの軸心を中心に回転駆動する支持部材と、ワークの一端に配置され、ワークの軸心を中心に回転駆動する第1金型と、ワークの他端に配置され、ワークの軸心を中心に回転駆動する第2金型とを備え、前記ワークを支持した前記支持部材と前記第1及び第2金型とをそれぞれ回転駆動させると共に前記回転ローラを前記ワークの外周面に押し付けながら相対的に軸方向に移動させた際、前記回転ローラが移動した後薄厚となった前記ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形することを特徴としている。
また、本発明のスピニング加工方法は、支持部材をワーク内に挿入してその内周面に密着させて、回転自在な回転ローラをワークの外周に配置し、ワークの一端に第1金型を配置すると共にその他端に第2金型を配置して、前記ワークを支持した前記支持部材と前記第1及び第2金型とをワークの軸心を中心にそれぞれ回転駆動させると共に前記回転ローラをワークの外周面に押し付けながら軸方向に相対移動させて、前記ワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形し、その後、前記回転ローラが移動した後薄厚となった前記ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形することを特徴としている。
これにより、成形時の荷重を抑えて、ワークの外周壁部に膨出部を成形することができる。
なお、本発明のスピニング加工装置及びスピニング加工方法の各種態様およびそれらの作用については、以下の発明の態様の項において詳しく説明する。
【0007】
(発明の態様)
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある。)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。なお、各態様は、請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付して、必要に応じて他の項を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載、実施の形態等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要件を付加した態様も、また、各項の態様から構成要件を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。なお、以下の各項において、(1)項及び(2)項の各々が、請求項1及び2の各々に相当し、(4)項が請求項3に相当する。
【0008】
(1)円筒状のワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形すると共に、ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形するスピニング加工装置であって、ワークの外周面を押し付けながら軸方向に相対移動してしごきを加える回転自在な回転ローラと、ワークの内周面に密着された状態でワークを支持して、該ワークの軸心を中心に回転駆動する支持部材と、ワークの一端に配置され、ワークの軸心を中心に回転駆動する第1金型と、ワークの他端に配置され、ワークの軸心を中心に回転駆動する第2金型とを備え、前記ワークを支持した前記支持部材と前記第1及び第2金型とをそれぞれ回転駆動させると共に前記回転ローラを前記ワークの外周面に押し付けながら相対的に軸方向に移動させた際、前記回転ローラが移動した後薄厚となった前記ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形することを特徴とするスピニング加工装置。
(1)項のスピニング加工装置では、回転ローラが移動した後しごきにより薄厚となったワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形するので、従来に比べて低い荷重で膨出部を成形することが可能になる。
【0009】
(2)前記回転ローラは、半径方向に移動可能であることを特徴とする(1)項に記載のスピニング加工装置。
(2)項のスピニング加工装置では、膨出部を成形した後、回転ローラを膨出部に半径方向外方から押し当ることができ、膨出部の形状を調整することが可能になる。
また、回転ローラを軸方向へ相対移動させる際、半径方向への移動量を制御することで、膨出部の高さを変化させることができる。
【0010】
(3)前記回転ローラの進行方向前側に位置する前記第2金型は、進退自在に構成されることを特徴とする(1)項または(2)項に記載のスピニング加工装置。
(3)項のスピニング加工装置では、回転ローラがワークの他端付近まで前進すると、第2金型がワークから退避し、その後、ワークの他端の外周壁部が回転ローラにより薄厚に成形される。
【0011】
(4)円筒状のワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形すると共に、ワークの外周壁部に膨出部を成形するスピニング加工方法であって、支持部材をワーク内に挿入してその内周面に密着させて、回転自在な回転ローラをワークの外周に配置し、ワークの一端に第1金型を配置すると共にその他端に第2金型を配置して、前記ワークを支持した前記支持部材と前記第1及び第2金型とをワークの軸心を中心にそれぞれ回転駆動させると共に前記回転ローラをワークの外周面に押し付けながら軸方向に相対移動させて、前記ワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形し、その後、前記回転ローラが移動した後薄厚となった前記ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形することを特徴とするスピニング加工方法。
(4)項のスピニング加工方法では、従来に比べて低い荷重でワークの外周壁部に膨出部を成形することが可能になる。
【0012】
(5)前記膨出部を成形した後、前記回転ローラを前記膨出部に半径方向から押し当て、前記膨出部の形状を調整することを特徴とする(4)項に記載のスピニング加工方法。
(5)項のスピニング加工方法では、ワークの外周壁部に様々な形状の膨出部を成形することが可能になる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ワークの様々な形状に対応でき、成形時の荷重を抑えてワークの外周壁部に膨出部を成形するスピニング加工装置及びスピニング加工方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は、第1の実施形態に係るスピニング加工装置を使用してワークに膨出部を成形する様子を段階的に示した図である。
【図2】図2は、図1に示すワークとは別のワークに対して、第2の実施形態に係るスピニング加工装置を使用して膨出部を成形する様子を段階的に示した図である。
【図3】図3は、図1に示したワークに比べて回転ローラによるしごき量を増加させて膨出部を成形したワークを示す図である。
【図4】図4は、回転ローラによるしごき量をワークの軸方向に沿って次第に変化させて膨出部を成形したワークを示す図である。
【図5】図5は、膨出部に回転ローラを押し当てて成形したワークを示す図である。
【図6】図6は、回転ローラによるしごき量をワークの周方向に沿って次第に変化させて膨出部を成形したワークを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を実施するための形態を図1〜図6に基いて詳細に説明する。
まず、図1に示すように、一端(図中上端)が壁部11で閉鎖され、他端(図中下端)が開放された有底円筒状のワークW1において、その外周壁部10をしごきによって薄厚に成形すると共に、該薄厚の外周壁部10aに半径方向外方への膨出部6(アンダーカット部)を成形するスピニング加工装置1a及びスピニング方法を説明する。
第1の実施形態に係るスピニング加工装置1aは、図1に示すように、ワークW1の外周面を押し付けながら軸方向に相対移動してしごきを加える回転自在な回転ローラ2と、ワークW1の他端から挿入され、ワークW1の内周面に密着された状態でワークW1を支持して、該ワークW1の軸心を中心に回転駆動するマンドレル3(支持部材)と、ワークW1の一端の壁部11をマンドレル3との間で挟持して、ワークW1の軸心を中心に回転駆動する第1金型4と、ワークW1の他端と間隔をあけて対向する位置に配置され、ワークW1の軸心を中心に回転駆動する第2金型5とを備えている。なお、第2金型5とワークW2の他端とを接触させた状態としてもよい。
【0016】
回転ローラ2は、断面台形状で回転自在に支持され、ワークW1の外周に配置される。該回転ローラ2は、駆動手段(図示略)により軸方向にワークW1に対して相対移動しながら、ワークW1の回転に追従するように回転する。また、回転ローラ2は駆動手段(図示略)により半径方向への移動が制御される。なお、回転ローラ2は、進行方向前端と後端との間のテーパ面でワークW1の外周壁部10にしごきを加える。
マンドレル3は、ワークW1の内周面に密着できる棒状で、ワークW1を内側から支持するものである。また、マンドレル3の長さは、ワークW1の長さよりも長く設定される。このマンドレル3は駆動手段(図示略)によりワークW1の軸心を中心に回転駆動される。
【0017】
第1金型4は、ブロック状に形成され、マンドレル3の端部との間にワークW1の一端の壁部11を挟持するものである。また、第1金型4は駆動手段(図示略)によりワークW1の軸心を中心に回転駆動される。
第2金型5は、マンドレル3の端部を収容する中空部を有しており、端部が環状に形成される。該第2金型5は駆動手段(図示略)によりワークW1の軸心を中心に回転駆動される。また、第2金型5は軸方向に進退自在に構成される。そして、初期状態では、第2金型5は、その環状端部12がワークW1の他端に対向されるように配置される。
【0018】
そして、第1の実施形態に係るスピニング加工装置1aによりワークW1をスピニング加工する方法を説明する。
まず、図1(a)に示すように、ワークW1の他端側からマンドレル3を挿入すると共にワークW1の一端の壁部11を第1金型4とマンドレル3とで挟持する。続いて、回転ローラ2をワークW1の外周に配置する。続いて、第2金型5を前進させて、その環状端部12をワークW1の他端と間隔をおいて対向するように配置する。
次に、図1(b)に示すように、マンドレル3、第1金型4及び第2金型5を駆動手段により同期回転させる。その結果、ワークW1がマンドレル3、第1金型4及び第2金型5の回転に追従するように回転すると共に回転ローラ2も追従して回転する。これと同時に、回転ローラ2をワークW1の外周面に押し付けるようにして駆動手段により軸方向でワークW1の他端側に移動させる。
【0019】
この動作により、ワークW1の外周壁部10が薄厚の外周壁部10aに成形されるが、回転ローラ2がワークW1の外周壁部10をしごきながらワークW1の他端側に移動する際、材料が回転ローラ2に押されるようにワークW1の他端側に流れて、ワークW1の他端が第2金型5の環状端部12に接触する。その後、さらに回転ローラ2を前進させると、図1(c)に示すように、材料がワークW1の一端側に逆流し、回転ローラ2が移動した後の薄厚の外周壁部10aが座屈してその部位に半径方向外方の膨出部6が成形される。
最後に、図1(d)に示すように、回転ローラ2がワークW1の他端付近まで前進すると、第2金型5が初期位置から退避して、回転ローラ2がワークW1の他端まで到達してワークW1の外周壁部10全体が薄厚の外周壁部10aに成形されると共に、該薄厚の外周壁部10aに半径方向外方への断面略山形状の膨出部6が成形される。
なお、図1(d)の2点鎖線で示すように、必要に応じて、回転ローラ2を膨出部6の位置まで戻し、回転ローラ2を膨出部6の頂部に押し当て、若干軸方向に移動させて膨出部6の頂部を平坦に成形することも可能である。
【0020】
次に、図2に示すように、両端が開口されている円筒状のワークW2の外周壁部10をしごきによって薄厚に成形すると共に、該薄厚の外周壁部10aに半径方向外方への膨出部6を成形するスピニング加工装置1b及びスピニング方法を説明する。
第2の実施形態に係るスピニング加工装置1bでは、図2に示すように、第1の実施形態に係るスピニング加工装置1aで採用された回転ローラ2、マンドレル3、第1金型4及び第2金型5と同じものが採用されているが、第1金型4は、マンドレル3の端部に当接されると共に、ワークW2の一端(図中上端)と間隔をあけて対向する位置に配置され、第2金型5は、その環状端部12がワークW2の他端(図中下端)に接触するように配置される。なお、第1金型4とワークW2の一端とを接触させた状態としてもよい。
【0021】
そして、第2の実施形態に係るスピニング加工装置1bによりワークW2をスピニング加工する方法を説明する。
まず、図2(a)に示すように、ワークW2内にマンドレル3を挿入すると共にマンドレル3の端部に第1金型4を当接させて、該第1金型4とワークW2の一端とが間隔を置いて対向されるように配置する。続いて、回転ローラ2をワークW2の外周に配置する。続いて、第2金型5を前進させて、その環状端部12をワークW2の他端に接触させる。
次に、図2(b)に示すように、マンドレル3、第1金型4及び第2金型5を駆動手段により同期回転させる。その結果、ワークW2がマンドレル3、第1金型4及び第2金型5の回転に追従するように回転すると共に回転ローラ2も追従して回転する。これと同時に、回転ローラ2をワークW2の外周面に押し付けるようにして駆動手段により軸方向でワークW2の他端側に移動させる。
【0022】
この動作により、ワークW2の外周壁部10が薄厚の外周壁部10aに成形されるが、回転ローラ2がワークW2の外周壁部10をしごきながらワークW2の他端側に移動する際、図2(b)から解るように、材料がワークW2の一端側に逆流して、ワークW2の一端も第1金型4に接触することで、回転ローラ2が移動した後の薄厚の外周壁部10aが座屈してその部位に半径方向外方の膨出部6が成形される。
最後に、回転ローラ2がワークW2の他端付近まで前進すると、第2金型5が初期位置から退避して、回転ローラ2がワークW2の他端に到達してワークW2の外周壁部10全体が薄厚の外周壁部10aに成形されると共に、該薄厚の外周壁部10aに半径方向外方の膨出部6が成形される。
【0023】
なお、上述した第1の実施形態に係るスピニング加工装置1aでは、図3〜図6に示す様々なワークW3〜W6を成形することが可能になる。
すなわち、図3に示すワークW3は、回転ローラ2によるしごき量を図1に示すワークW1に比べて増加させて成形したものである。これにより、該ワークW3は、その外周壁部10aが図1のワークW1の外周壁部10aよりも薄厚に成形されると共に、膨出部6が図1に示すワークW1の膨出部6よりも高く成形される。
このように、ワークW3の外周壁部10aの厚さを任意に設定することで、膨出部6の高さを自在に成形することが可能になる。
【0024】
また、図4に示すワークW4では、回転ローラ2がワークW4の他端に向かって移動する際、そのしごき量が次第に減少するように回転ローラ2の半径方向への移動を制御して成形したものである。これにより、該ワークW4は、その薄厚の外周壁部10aの厚みが他端に向かって次第に薄くなるように成形されると共に、ワークW4の薄厚の外周壁部10aに、底辺が半径方向に延びる断面略直角三角形状の膨出部6が成形される。
さらに、図5に示すワークW5では、その薄厚の外周壁部10aに半径方向外方への膨出部6を成形した後、再び、回転ローラ2を膨出部6の頂点付近まで戻し半径方向に移動させたものである。これにより、該ワークW5の薄厚の外周壁部10aに波状の膨出部6が成形される。
さらにまた、図6に示すワークW6では、回転ローラ2の半径方向への移動を制御してワークW6の周方向におけるそのしごき量を次第に変化させて、外周壁部10aの周方向の厚さを不均一にすることで、膨出部6をワークW6の周方向でその高さを相違させるように成形している。すなわち、ワークW6の外周壁部10aの厚さが薄くなるに従って、膨出部6の高さが高くなる。
【0025】
以上説明したように、第1及び第2の実施形態では、マンドレル3、第1金型4及び第2金型5をワークW1(W2)の軸心を中心にそれぞれ回転駆動させると共に回転ローラ2をワークW1(W2)の外周面に押し付けながら軸方向に相対移動させて、ワークW1(W2)の外周壁部10をしごきによって薄厚に成形すると共に、回転ローラ2が移動した後薄厚となったワークW1(W2)の外周壁部10aに半径方向外方への膨出部6を成形する。
これにより、成形時の荷重を抑えてワークW1(W2)の外周壁部10aに膨出部6を成形することができ、しかも、回転ローラ2の半径方向への移動を制御することで、ワークを、ワークW3〜W6(図3〜図6参照)のような様々な形状に成形することができる。
【符号の説明】
【0026】
1a、1b スピニング加工装置,2 回転ローラ,3 マンドレル(支持部材),4 第1金型,5 第2金型,6 膨出部,10 外周壁部,10a 薄厚の外周壁部,W1〜W6 ワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒状のワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形すると共に、ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形するスピニング加工装置であって、
ワークの外周面を押し付けながら軸方向に相対移動してしごきを加える回転自在な回転ローラと、
ワークの内周面に密着された状態でワークを支持して、該ワークの軸心を中心に回転駆動する支持部材と、
ワークの一端に配置され、ワークの軸心を中心に回転駆動する第1金型と、
ワークの他端に配置され、ワークの軸心を中心に回転駆動する第2金型とを備え、
前記ワークを支持した前記支持部材と前記第1及び第2金型とをそれぞれ回転駆動させると共に前記回転ローラを前記ワークの外周面に押し付けながら相対的に軸方向に移動させた際、前記回転ローラが移動した後薄厚となった前記ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形することを特徴とするスピニング加工装置。
【請求項2】
前記回転ローラは、半径方向に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のスピニング加工装置。
【請求項3】
円筒状のワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形すると共に、ワークの外周壁部に膨出部を成形するスピニング加工方法であって、
支持部材をワーク内に挿入してその内周面に密着させて、回転自在な回転ローラをワークの外周に配置し、ワークの一端に第1金型を配置すると共にその他端に第2金型を配置して、
前記ワークを支持した前記支持部材と前記第1及び第2金型とをワークの軸心を中心にそれぞれ回転駆動させると共に前記回転ローラをワークの外周面に押し付けながら軸方向に相対移動させて、前記ワークの外周壁部をしごきによって薄厚に成形し、その後、前記回転ローラが移動した後薄厚となった前記ワークの外周壁部に半径方向外方への膨出部を成形することを特徴とするスピニング加工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−131222(P2011−131222A)
【公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−290633(P2009−290633)
【出願日】平成21年12月22日(2009.12.22)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)