説明

スプライン連結構造

【課題】スプライン軸を長くすることなく、嵌合を困難にする間隔を少なくすることなく、軸ぶれ等を確実に抑制できるスプライン連結構造を提供する。
【解決手段】連結しようとする一対の回転軸2,3の一方の回転軸2の端部と他方の回転軸3の端部に、雄,雌のスプライン連結部4,5を設け、これら雄,雌のスプライン連結部4,5を嵌め合わせることにより一対の回転軸2,3を連結するスプライン連結構造1であって、雄,雌のスプライン連結部4,5は、スプライン連結時において互いに嵌り合うロケートピン6とブッシュ7を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スプラインを使用して一対の回転軸を連結するスプライン連結構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
回転軸相互を連結する場合、例えば、エンジン単体試験をする際にエンジン等の供試体の回転軸とダイナモメータの回転軸をスプライン連結する場合においては、図7に示すように、架台101上にラバーマウント部材102を介してマウントされたエンジン等の供試体103の回転軸に、例えば雄のスプライン軸104を取り付ける一方、ダイナモメータ(図示省略)の回転軸(被連結軸)105にユニバーサルジョイント106等を介して前記スプライン軸104を嵌合する場合、例えば雌のスプライン軸107を取り付け、該スプライン軸107を軸支持体108で支持する。
【0003】
そして、軸支持体108をエアーシリンダ等の軸支持体駆動機構109で供試体103側に移動させ、スプライン軸104とスプライン軸107を嵌合させて、供試体の回転軸とダイナモメータの回転軸を連結する。スプライン軸107とスプライン軸104に芯ずれを起こしている場合には、前記ユニバーサルジョイント106等で芯ずれを吸収する。(例えば特許文献1〜3参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実公平1−7853号公報
【特許文献2】実公平2−10432号公報
【特許文献3】特開2006−300116号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、スプライン連結構造には、次に述べるような問題点がある。
(1)スプライン軸104とスプライン軸107を嵌合させると、これらスプライン軸104のスプライン溝とスプライン軸107のスプライン溝との間に存在する間隙(遊び)によって軸ぶれ等が発生する。この間隙は、スプライン軸104とスプライン軸107を円滑に嵌合させるために必要不可欠なものであり、前記間隙を大きくすればするほど、スプライン軸104とスプライン軸107の嵌合は容易になるが反面、軸ぶれ(ガタ)も増大する。特に、スプライン連結しているモータやエンジン等の回転体がラバーマウント部材のような弾性体を介して固定される場合には、供試体の軸位置が不安定又は変化することになり、雄,雌のスプライン軸104,107の嵌め合い誤差を原因とする振動や共振の発生という問題があった。この理由は、スプライン連結では、回転軸方向の力を伝えるだけで、軸と直角方向の固定は、スプライン連結の嵌め合い誤差があるため、十分に固定できないためである。特に、ダイナモメータ側のスプライン軸107を支持している軸支持体108が例えば特許文献3に示すフローティング軸受けの場合には、軸ぶれや共振が発生しやすくなる。
(2)前記(1)とは逆に、前記間隙を小さくすればするほど軸ぶれを抑制できるがスプライン軸104とスプライン軸107の嵌合が難しくなる。前記間隙を小さくせずに、軸ぶれ等を抑制する方法として、スプライン軸の嵌め合い長さを長くして、間隙を小さくし、軸と直角方向の固定をより強固にする方法も考えられるが、結合軸の長さが長くなり、さらに、図7の軸支持体駆動機構109のストローク量が必要となるため、装置全体が大型化するという問題がある。
【0006】
本発明は、前記従来の問題点を解決し、スプライン軸の嵌合を困難にする間隙を少なくすることなく、また、スプライン連結構造を使用する装置の長大化を招く原因であるスプライン軸を長くすることなく、軸ぶれ等を確実に抑制することの可能なスプライン連結構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1の発明は、互いに連結しようとする一対の回転軸の一方の回転軸の端部と他方の回転軸の端部に、雄,雌のスプライン連結部を設け、これら雄,雌のスプライン連結部を嵌め合わせることにより前記一対の回転軸を連結するスプライン連結構造であって、
前記雄,雌のスプライン連結部は、スプライン連結時において互いに密着して嵌り合うロケートピンとブッシュを備えていることを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1に記載のスプライン連結構造において、
前記雄のスプライン連結部は、円柱状に形成され、外周面にスプライン歯が設けられ、前記雌のスプライン連結部は、円筒状に形成され、内周面に前記雄のスプライン連結部のスプライン歯と噛合するスプライン歯が設けられ、前記ロケートピンは、円柱状に形成されていて前記円柱状の雄のスプライン連結部の先端面に設けられ、前記ブッシュは、円筒状に形成されていて前記円筒状の雌のスプライン連結部の内周に設けられていることを特徴とする。
【0009】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のスプライン連結構造において、
前記ロケートピンは、小径軸部と、該小径軸部の先端に連続する大径軸部を備え、前記ブッシュは、小内径部と、該小内径部に連続する大内径部を備えていて、前記ロケートピンと前記ブッシュを嵌め合わせると、前記ロケートピンの大径軸部の外面が、前記ブッシュの小内径部の内面に接触することを特徴とする。
【0010】
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れかに記載のスプライン連結構造において、
前記ロケートピンの大径軸部及び/又はブッシュの小内径部は、先端部に相手方の挿入をガイドする挿入ガイド面を備えていることを特徴とする。
【0011】
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れかに記載のスプライン連結構造において、
前記ロケートピン及び/又は前記ブッシュは、前記雄のスプライン連結部の先端面及び/又は雌のスプライン連結部の内面に着脱自在であることを特徴とする。
【0012】
請求項6の発明は、請求項1〜5の何れかに記載のスプライン連結構造において、
前記雄のスプライン連結部は、ダイナモメータにより試験される供試体の回転軸に設けられ、前記雌のスプライン連結部は、前記ダイナモメータの回転軸に設けられていることを特徴とする。
【0013】
請求項7の発明は、請求項6記載のスプライン連結構造において、
前記雌のスプライン嵌合部は、一対のベアリングにより回転自在に軸支持体に支持され、前記ブッシュのロケートピンと接触する前記小内径部の内周面は、前記一対のベアリングの内側に位置することを特徴とする。
【0014】
請求項8の発明は、請求項7記載のスプライン連結構造において、
前記軸支持体は、フローティングタイプの軸支持体であることを特徴とする。
【0015】
請求項9の発明は、請求項1〜8の何れかに記載のスプライン連結構造において、前記ロケートピンの材質は、合成樹脂又はゴムであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
(1)請求項1のスプライン連結構造は、雄,雌のスプライン連結部を嵌め合わせると、これら雄,雌のスプライン連結部に設けたロケートピンとブッシュが嵌合、即ち隙間なく嵌り合って、軸ぶれ等の発生を防止する。
(2)請求項2のスプライン連結構造は、雄,雌のスプライン連結部を嵌め合わせると、前記雄のスプライン連結部の先端部に設けたロケートピンが、前記雌のスプライン連結部の内周に設けたブッシュ内に嵌合し、前記ロケートピンとブッシュを一体的に連結して、軸ぶれ等の発生を防止する。
(3)請求項3のスプライン連結構造は、前記ロケートピンの一部である大径軸部の外面を、前記ブッシュの一部である小内径部の内面に部分的に接触させる構成にしたので、該部の径精度や面精度を部分的に向上させることにより、大径軸部の外面と、前記ブッシュの内面を密着させて、軸ぶれ等の発生を防止することができる。従って、ロケートピンの外面とブッシュの内面の全域を均等に接触させる場合に比べて接触面の加工が容易になる。
(4)請求項4のスプライン連結構造は、前記ロケートピンの大径軸部及び/又はブッシュの小内径部の先端部に設けた挿入ガイド面によって、ロケートピンとブッシュの嵌合を円滑に行うことができる。
(5)請求項5のスプライン連結構造は、前記ロケートピン及び/又は前記ブッシュを必要に応じて取り付け、取り外すことができ、部品の修理や交換を容易に行うことができる。
(6)請求項6のスプライン連結構造は、エンジン等の供試体の回転軸と、該供試体の試験を行なうダイナモメータの回転軸とを連結するのに用いたので、エンジン等の供試体の性能試験を軸ぶれや共振の発生を抑えた状態で行うことができる。
(7)請求項7のスプライン連結構造は、ロケートピンとブッシュの嵌合時において、ロケートピンと接触するブッシュの小内径部の内周面を、一対のベアリングの内側に位置させることで、軸ぶれをより少なくすることができる。
(8)請求項8のスプライン連結構造は、軸ぶれや共振が発生する可能性が高くなるフローティングタイプの軸支持体を使用した場合においても、軸ぶれや共振の発生をより確実に防止することができる。
(9)請求項9のスプライン連結構造は、ロケートピンを、合成樹脂やゴムの自己潤滑性や弾力性のある材質で形成したので、金属製のものと比較してより円滑に嵌合できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】スプライン連結する前の状態の断面図。
【図2】ロケートピンの断面図。
【図3】ブッシュの断面図。
【図4】ロケートピンとブッシュを嵌め合わせた状態の断面図。
【図5】雄,雌のスプライン連結部を嵌合した状態の断面図。
【図6】ロケートピンとブッシュを嵌合した状態の断面図。
【図7】従来例の説明図
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1に示すように、本願のスプライン連結構造1は、互いに連結しようとする一対の回転軸2,3の一方の回転軸2の端部と他方の回転軸3の端部に、これら一対の回転軸2,3を連結する雄,雌のスプライン連結部4,5を設けるとともに、これら雄,雌のスプライン連結部4,5にスプライン連結時において互いに嵌り合うロケートピン6とブッシュ7を設けることにより構成されている。
【0019】
前記雄のスプライン連結部4は、円柱状に形成されていて、外周面にスプライン歯8が設けられている。
【0020】
前記雌のスプライン連結部5は、円筒状に形成されていて、内周面に前記雄のスプライン連結部4のスプライン歯8と噛合するスプライン歯9が設けられている。
【0021】
前記ロケートピン6は、円柱状に形成されていて、前記円柱状の雄のスプライン連結部4の先端面にロケートピン固定ボルト10により着脱自在になっている。
【0022】
前記ブッシュ7は、円筒状に形成されていて前記円筒状の雌のスプライン連結部5の内周にブッシュ固定ボルト11により取り付けられている。
【0023】
図2に示すように、前記ロケートピン6は、小径軸部6aと、該小径軸部6aの先端に連続する小径軸部6aよりも若干大径の大径軸部6bとを備えている。
【0024】
前記大径軸部6bの先端には、前記ブッシュ7への挿入を容易に行うために先端に行くに従って徐々に小径となる挿入ガイド面6cが設けられている。
【0025】
また、図3に示すように、前記ブッシュ7は、大内径部7aと、該大内径部7aの先端に連続する小内径部7bとを備えている。
【0026】
前記ブッシュ7の小内径部7bの先端にも、前記ロケートピン6の挿入を容易に行うために先端に行くに従って徐々に小径となる挿入ガイド面7cが設けられている。
【0027】
前記ロケートピン6は、合成樹脂やゴム等の自己潤滑性や弾力性のある素材で形成すれば、金属製のものと比較して、より円滑に嵌合できる。
【0028】
そして、ロケートピン6とブッシュ7を嵌め合わせると、図4に示すように、ロケートピン6の大径軸部6bの外面がブッシュ7の小内径部7bの内面に接触する。
【0029】
図1に示すように、前記雌のスプライン嵌合部5は、一対のベアリング12,13により回転自在に軸支持体14に支持されている。前記軸支持体14には、フローティングタイプの軸支持体が使用されている。また、前記雄のスプライン連結部4は、ベアリング15を介して支持部材16に回転自在に支持されている。
【0030】
図6に示すように、前記ロケートピン6とブッシュ7の嵌合時において、ロケートピン6の大径軸部6bと接触するブッシュ7の小内径部7bの内面は、前記一対のベアリング12,13の内側に位置している。
【0031】
実施例において、前記雄のスプライン連結部4は、ダイナモメータにより試験される供試体の回転軸2に接続され、前記雌のスプライン連結部5は、前記ダイナモメータの回転軸3に接続されている。
【0032】
実施例のスプライン連結構造は、上述のような構成であって、図1に示すように、雄のスプライン嵌合部4の先端面の中央部にロケートピン固定ボルト10によりロケートピン6を取り付ける。一方、雌のスプライン連結部5の内周にブッシュ固定ボルト11によりブッシュ7を取り付ける。
【0033】
そして、前記雌のスプライン連結部5を図示省略の駆動機構により矢印A方向にスライドさせれば、図5に示すように、先ず雌のスプライン連結部5内に雄のスプライン連結部4が挿入される。雌のスプライン連結部5内に雄のスプライン連結部4が所定量導入されると、ロケートピン6の先端の大径軸部6bが前記
挿入ガイド面6c,7cによりブッシュ7内に円滑に挿入され、ロケートピン6の大径軸部6bとブッシュ7の小内径部7bとが隙間なく嵌り合って行く。
【0034】
そして、図6に示すように、雌のスプライン連結部5の先端部が前記支持部材16に当接する等してスプライン連結が完了した時点において、図4に示したように、ロケートピン6の大径軸部6bの外面とブッシュ7の小内径部7bの内面が接触して、雄,雌のスプライン嵌合部4,5によりスプライン連結されている一対の回転軸2,3の軸ぶれ等を阻止するのである。
【0035】
なお、上記実施例では、ダイナモメータにより試験される供試体の回転軸2に雄のスプライン連結部4を接続し、ダイナモメータの回転軸3に雌のスプライン連結部5を接続した場合を示したが、これとは逆に、供試体の回転軸2に雌のスプライン連結部5を接続し、ダイナモメータの回転軸3に雄のスプライン連結部5を接続してもよい。
【0036】
また、上記実施例では、雄のスプライン嵌合部4の先端にロケートピン6をロケートピン固定ボルト11で着脱する構成にしたが、雄のスプライン嵌合部4の先端にロケートピン6を一体的に形成してもよい。
【0037】
また、上記実施例では、前記ロケートピン6に、小径軸部6aと、該小径軸部6aの先端に連続する小径軸部6aよりも若干大径の大径軸部6bを設ける一方、前記ブッシュ7には、大内径部7aと、該大内径部7aの先端に連続する小内径部7bを設け、ロケートピン6とブッシュ7を嵌合したときに、ロケートピン6の大径軸部6bの外面が、ブッシュ7の小内径部7bの内面に接触する構成にした場合を示したが、ブッシュ7の内径を単一径に形成し、ロケートピン6にのみ、小径軸部6aと、該小径軸部6aの先端に連続する小径軸部6aよりも若干大径の大径軸部6bを設け、該大径軸部6bの外面をブッシュ7の内面に接触させる構成にしてもよい。また、これとは逆に、ロケートピン6の外径を単一径に形成し、ブッシュ7にのみ、大内径部7aと、該大内径部7aの先端に連続する小内径部7bを設け、ロケートピン6の外面を前記小内径部7bの内面に接触させる構成にしてもよい。
【0038】
また、上記実施例では、ロケートピン6とブッシュ7の両方に挿入ガイド面6c,7cを設けた場合を示したが、ロケートピン6とブッシュ7の何れか一方に挿入ガイド面を設けてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0039】
上記実施例では、本発明のスプライン連結構造を、ダイナモメータにおいて、試験される供試体の回転軸2と、ダイナモメータ等のダイナモメータの回転軸3を連結する場合に適用した場合を示したが、本発明のスプライン連結構造は、使用したがダイナモメータに限らず、広く回転軸相互を連結する場合に用いられる。
【符号の説明】
【0040】
1…スプライン連結構造
2,3…回転軸
4,5…スプライン連結部
6…ロケートピン
6a…小径軸部
6b…大径軸部
6c…挿入ガイド面
7…ブッシュ
7a…大内径部
7b…小内径部
7c…挿入ガイド面
8,9…スプライン歯
10…ロケートピン固定ボルト
11…ブッシュ固定ボルト
12,13…ベアリング
14…軸支持体
15…ベアリング
16…支持部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに連結しようとする一対の回転軸の一方の回転軸の端部と他方の回転軸の端部に、雄,雌のスプライン連結部を設け、これら雄,雌のスプライン連結部を嵌め合わせることにより前記一対の回転軸を連結するスプライン連結構造であって、
前記雄,雌のスプライン連結部は、スプライン連結時において互いに密着して嵌り合うロケートピンとブッシュを備えていることを特徴とするスプライン連結構造。
【請求項2】
前記雄のスプライン連結部は、円柱状に形成され、外周面にスプライン歯が設けられ、
前記雌のスプライン連結部は、円筒状に形成され、内周面に前記雄のスプライン連結部のスプライン歯と噛合するスプライン歯が設けられ、
前記ロケートピンは、円柱状に形成されていて前記円柱状の雄のスプライン連結部の先端面に設けられ、
前記ブッシュは、円筒状に形成されていて前記円筒状の雌のスプライン連結部の内周に設けられていることを特徴とする請求項1記載のスプライン連結構造。
【請求項3】
前記ロケートピンは、小径軸部と、該小径軸部の先端に連続する大径軸部を備え、
前記ブッシュは、小内径部と、該小内径部に連続する大内径部を備え、
前記ロケートピンと前記ブッシュを嵌め合わせると、前記ロケートピンの大径軸部の外面が、前記ブッシュの小内径部の内面に接触することを特徴とする請求項1又は2記載のスプライン連結構造。
【請求項4】
前記ロケートピンの大径軸部及び/又はブッシュの小内径部は、先端部に相手方の挿入をガイドする挿入ガイド面を備えていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のスプライン連結構造。
【請求項5】
前記ロケートピン及び/又は前記ブッシュは、前記雄のスプライン連結部の先端面及び/又は雌のスプライン連結部の内面に着脱自在であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のスプライン連結構造。
【請求項6】
前記雄のスプライン連結部は、ダイナモメータにより試験される供試体の回転軸に設けられ、
前記雌のスプライン連結部は、前記ダイナモメータの回転軸に設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のスプライン連結構造。
【請求項7】
前記雌のスプライン嵌合部は、一対のベアリングにより回転自在に軸支持体に支持され、
前記ブッシュのロケートピンと接触する前記小内径部の内周面は、前記一対のベアリングの内側に位置することを特徴とする請求項6記載のスプライン連結構造。
【請求項8】
前記軸支持体は、フローティングタイプの軸支持体であることを特徴とする請求項7記載のスプライン連結構造。
【請求項9】
前記ロケートピンの材質は、合成樹脂又はゴムであることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載のスプライン連結構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate