説明

タイヤトレッド用ゴム組成物

【課題】液状ポリブタジエンを含むタイヤトレッド用ゴム組成物において、低温性能及び耐摩耗性を維持しながら、ドライグリップ性能とウェットグリップ性能を向上するようにしたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】天然ゴム又はブタジエンゴムを40重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、窒素吸着比表面積が70〜130m/gのカーボンブラックを3〜50重量部、シリカを70〜120重量部、数平均分子量が2000〜10000でビニル結合含有量が50%以下の液状ポリブタジエンを1〜20重量部、エステル系可塑剤を1〜15重量部を配合したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物に関し、さらに詳しくは、液状ポリブタジエンを含むゴム組成物において、低温性能及び耐摩耗性を維持しながら、ドライグリップ性能とウェットグリップ性能を向上するようにしたオールシーズン用タイヤに好適なタイヤトレッド用ゴム組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
オールシーズン用の空気入りタイヤは、高速走行時における乾燥路面での操縦安定性(ドライグリップ性能)や湿潤路面での操縦安定性(ウェットグリップ性能)を具備することの他に、低温時や積雪路面での操縦安定性(低温グリップ性能)などの低温性能を具備することが必要であるため、広範な条件下で高いレベルの走行安定性と共に、耐摩耗性に優れることが求められている。
【0003】
一般に、オールシーズン用空気入りタイヤのドライグリップ性能を向上するためには、ガラス転移温度(Tg)が高いスチレン−ブタジエンゴムを使用したり、シリカとカーボンブラックを併用したりするが、低温性能や耐摩耗性が悪化するという問題があった。
【0004】
このような低温性能や耐摩耗性を向上する対策として、特許文献1は、液状ポリブタジエンなどの液状ポリマーを配合することを提案している。しかし、この方法では、強度や高温時の硬さが低下するので、ドライグリップ性能及びウェットグリップ性能が悪化するという問題があった。
【特許文献1】特開平7−53784号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、液状ポリブタジエンを含むタイヤトレッド用ゴム組成物において、低温性能及び耐摩耗性を維持しながら、ドライグリップ性能とウェットグリップ性能を向上するようにしたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成する本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、天然ゴム又はブタジエンゴムを40重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、窒素吸着比表面積が70〜130m/gのカーボンブラックを3〜50重量部、シリカを70〜120重量部、数平均分子量が2000〜10000でビニル結合含有量が50%以下の液状ポリブタジエンを1〜20重量部、エステル系可塑剤を1〜15重量部を配合したことを特徴とする。
【0007】
前記エステル系可塑剤は、ベンジルブチルフタレート、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)から選ばれる少なくとも1種にするとよい。
【0008】
このタイヤトレッド用ゴム組成物は、空気入りタイヤのトレッド部を構成するのに好適である。
【発明の効果】
【0009】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、天然ゴム又はブタジエンゴムを40重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、窒素吸着比表面積が70〜130m/gのカーボンブラックを3〜50重量部、数平均分子量が2000〜10000でビニル結合含有量が50%以下の液状ポリブタジエンを1〜20重量部を配合することにより、低温時のゴム硬さを柔軟にして低温性能及び耐摩耗性を確保することができる。また、上記配合により生じる高温時のゴム硬さの低下を、シリカを70〜120重量部、エステル系可塑剤を1〜15重量部を配合することにより可及的に小さくし、しかも高いレベルで維持するようにしたので、低温性能及び耐摩耗性を維持しながら、ドライグリップ性能及びウェットグリップ性能を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物において、ジエン系ゴムは、天然ゴム又はブタジエンゴムを40重量%以上、好ましくは40〜70重量%を含有する。より好ましくはブタジエンゴムを40〜60重量%含むとよい。天然ゴム及びブタジエンゴムの含有量が40重量%未満であると、低温性能及び耐摩耗性が悪化する。
【0011】
天然ゴム又はブタジエンゴム以外のジエン系ゴムとしては、特に制限されるものではなく、タイヤトレッド用ゴム組成物に通常用いられるイソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム等が挙げられる。好ましくはガラス転移温度(Tg)が高いスチレン−ブタジエンゴムがよい。スチレン−ブタジエンゴムを配合することにより、ドライグリップ性能及びウェットグリップ性能を向上することができる。しかし、スチレン−ブタジエンゴムが多すぎると低温性能及び耐摩耗性が悪化するため、スチレン−ブタジエンゴムの配合量は、30〜60重量%にするとよい。これらジエン系ゴムは、単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
【0012】
本発明では、液状ポリブタジエンを配合することにより、タイヤトレッド用ゴム組成物の低温性能及び耐摩耗性をいっそう向上させる。液状ポリブタジエンの数平均分子量は、2000〜10000であり、好ましくは2000〜9000にするとよい。液状ポリブタジエンの数平均分子量が2000未満であると、所期の効果が得られない。また、数平均分子量が10000を超えると、低温での硬度が高くなる傾向がある。なお、液状ポリブタジエンの数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される値とする。
【0013】
液状ポリブタジエンのビニル結合含有量は50%以下であり、好ましくは20〜45%にするとよい。ビニル結合含有量が50%を超えると、ガラス転移温度が高くなり、低温性能が悪化する。液状ポリブタジエンのビニル結合含有量は、赤外吸収分光法により測定される値とする。
【0014】
液状ポリブタジエンの配合量はジエン系ゴム100重量部に対し1〜20重量部にし、好ましくは5〜10重量部にする。液状ポリブタジエンの配合量が1重量部未満では、低温性能及び耐摩耗性を向上することができない。また、液状ポリブタジエンの配合量が20重量部を超えると、ゴム組成物の強度や高温時の硬さが低下するので、ドライグリップ性能及びウェットグリップ性能が悪化する。
【0015】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物では、エステル系可塑剤を配合することにより、低温時のゴム硬さが過大になるのを防ぎながら、高温時のゴム硬さを高いレベルで維持することができる。すなわち、低温時のゴム硬さが過大になるのを防ぐので低温性能及び耐摩耗性を低下させることがなく、しかも高温時のゴム硬さを高いレベルで維持するためドライグリップ性能及びウェットグリップ性能を向上する。また、ゴム組成物に配合するアロマオイルの一部を置換して配合することができるので、転がり抵抗を低減すること及びカーボンブラックやシリカなどの補強充填剤の配合量を多くすることができる。
【0016】
エステル系可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステル、グルセリンエステル、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、ピロメリット酸エステル等を例示することができる。好ましくは、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、セバシン酸エステルがよい。これらエステル系可塑剤は、単独又は複数で使用することができる。
【0017】
本発明で使用するエステル系可塑剤は、ベンジルブチルフタレート、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)から選ばれる少なくとも1種にするとよく、とりわけベンジルブチルフタレートが好ましい。
【0018】
エステル系可塑剤の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し1〜15重量部であり、好ましくは5〜10重量部にするとよい。エステル系可塑剤の配合量が1重量部未満では、ドライグリップ性能及びウェットグリップ性能を向上することができない。また、エステル系可塑剤が15重量部を超えると、ブリードが発生する。
【0019】
本発明で使用するカーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が、70〜130m/gであり、好ましくは90〜130m/gにするとよい。窒素吸着比表面積が70m/g未満のときは、耐摩耗性が不足する。130m/gを超えるときは、低温時の硬さが過大になり低温性能が悪化する。窒素吸着比表面積は、JIS K6217−2に準拠して、測定するものとする。
【0020】
カーボンブラックの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、3〜50重量部であり、好ましくは10〜40重量部にするとよい。カーボンブラックが3重量部未満の場合、耐摩耗性が不足する。カーボンブラックが50重量部を超えると低温時の硬さが過大になり低温性能が悪化する。
【0021】
本発明のゴム組成物は、シリカをジエン系ゴム100重量部に対し70〜120重量部配合する。好ましくは80〜100重量部にするとよい。シリカの配合量が70重量部未満であると、ドライグリップ性能及びウェットグリップ性能を向上する効果が十分に得られない。また、シリカの配合量が120重量部を超えると、混合時の加工性が悪化する。シリカの種類は、特に限定されるものではなく、通常ゴム組成物に配合されるものを使用することができ、例えば湿式法シリカ、乾式法シリカ、表面処理シリカを例示することができる。
【0022】
本発明において、シランカップリング剤をトレッド用ゴム組成物中に配合したシリカ重量に対して好ましくは3〜15重量%、より好ましくは5〜10重量%を配合するとよい。シランカップリング剤の配合により、シリカの分散性を向上しゴムとの補強性を高めることができる。シランカップリング剤がシリカ重量の3重量%未満の場合、シリカの分散が悪化する。また、シランカップリング剤が15重量%を超える場合、シランカップリング剤同士が重合してしまい、所望の効果を得ることができない。
【0023】
シランカップリング剤の種類は、シリカ配合のゴム組成物に使用可能なものであれば特に制限されるものではないが、例えば、ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラサルファイド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジサルファイド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラサルファイド、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン等の硫黄含有シランカップリング剤を例示することができる。
【0024】
タイヤトレッド用ゴム組成物には、加硫又は架橋剤、加硫促進剤、加工助剤、老化防止剤、可塑剤などのゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練してゴム組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
【0025】
タイヤトレッド用ゴム組成物は、公知のゴム用混練機械、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等を使用して、上記各成分を混合することによって製造することができる。
【0026】
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物からなるトレッド部を有する空気入りタイヤは、優れた低温性能及び耐摩耗性を維持しながら、ドライグリップ性能とウェットグリップ性能を向上した特性を有し、オールシーズン用タイヤとして好適である。
【0027】
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
【実施例】
【0028】
表1、2に示す配合からなる14種類のゴム組成物(実施例1〜6、従来例、比較例1〜7)を、それぞれ硫黄及び加硫促進剤を除く配合成分を秤量し、1.7Lのバンバリーミキサーで5分間混練し、温度160℃でマスターバッチを放出した。このマスターバッチを8インチのオープンロールに供し、硫黄及び加硫促進剤を加え4分間混合し、タイヤトレッド用ゴム組成物を調製した。
【0029】
得られた14種類のタイヤトレッド用ゴム組成物(実施例1〜6、従来例、比較例1〜7)により構成したトレッド部を備えた、タイヤサイズ195/65R15の空気入りタイヤを製作した。それぞれの空気入りタイヤのドライグリップ性能、ウェットグリップ性能及び耐摩耗性を下記の方法により評価した。
【0030】
また、得られた14種類のタイヤトレッド用ゴム組成物(実施例1〜6、従来例、比較例1〜7)を、それぞれ所定形状の金型中で、150℃、30分間加硫して試験片を作製し、下記に示す方法により、各種ゴム物性の試験を行った。
【0031】
ドライグリップ性能
空気入りタイヤをサイズ15×6Jのリムにリム組みし、JATMAイヤーブックに記載の正規空気圧を充填し、国産2.5リットルクラスの車両に装着して、乾燥路面からなるテストコースを走行時のドライグリップ性能を専門パネラー5名が10点満点でフィーリング評価し、その平均点を求めた。得られた結果は、従来例のタイヤを100とする指数として表1、2に示した。この値が大きいほどドライグリップ性能が優れている。
【0032】
ウェットグリップ性能
空気入りタイヤをサイズ15×6Jのリムにリム組みし、JATMAイヤーブックに記載の正規空気圧を充填し、国産2.5リットルクラスの車両に装着して、湿潤路面(水深約10mm)からなるテストコースを走行時のウェットグリップ性能を専門パネラー5名が10点満点でフィーリング評価し、その平均点を求めた。得られた結果は、従来例のタイヤを100とする指数として表1、2に示した。この値が大きいほどウェットグリップ性能が優れている。
【0033】
耐摩耗性
空気入りタイヤをサイズ15×6Jのリムにリム組みし、JATMAイヤーブックに記載の正規空気圧を充填し、国産2.5リットルクラスの車両に装着して、乾燥路面からなるテストコースを5000km走行後の摩耗量を求めた。得られた結果は、従来例のタイヤの逆数を100とする指数として表1、2に示した。この値が大きいほど耐摩耗性が優れている。
【0034】
低温性能(−20℃での硬度)
得られた試験片の硬度を、JIS K6253に準拠して、デュロメータのタイプAにより温度−20℃で測定した。得られた結果は、従来例の逆数を100とする指数として表1、2に示した。この値が大きいほど低温時の硬度が低く、低温性能が優れている。
【0035】
300%モジュラス
得られた試験片のモジュラスを、JIS K6251に準拠して300%モジュラスを測定した。得られた結果は、従来例を100とする指数として表1、2に示した。この値が大きいほど強度が大きく優れている。
【0036】
高温硬度(60℃での硬度)
得られた試験片の硬度を、JIS K6253に準拠して、デュロメータのタイプAにより温度60℃で測定した。得られた結果は、従来例を100とする指数として表1、2に示した。この値が大きいほど高温時の硬度が高く優れている。
【0037】
転がり抵抗
得られた試験片をJIS K6394に準拠して、東洋精機製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hz、温度60℃の条件におけるtanδを測定した。得られた結果は、従来例を100とする指数で表わし表1、2に示した。この指数が小さいほどがtanδが小さく転がり抵抗が低く優れている。
【0038】
【表1】

【0039】
【表2】

【0040】
なお、表1,2において使用した原材料の種類を下記に示す。
NR:天然ゴム、RSS#3
BR:ブタジエンゴム、日本ゼオン社製NIPOL BR1220
SBR:スチレン−ブタジエンゴム、日本ゼオン社製NS440
L−BR−1:液状ポリブタジエン、Sartomer社製RICON130(数平均分子量2500、ビニル結合含有量28%)
L−BR−2:液状ポリブタジエン、Sartomer社製RICON131(数平均分子量4500、ビニル結合含有量28%)
L−BR−3:液状ポリブタジエン、Sartomer社製RICON152(数平均分子量2900、ビニル結合含有量80%)
エステル系可塑剤−1:ベンジルブチルフタレート、バイエル社製UNIMOLL BB
エステル系可塑剤−2:フタル酸ジイソノニル、ジェイプラス社製DINP
CB−1:カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックN234(窒素吸着比表面積126m/g)
CB−2:カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックN110(窒素吸着比表面積144m/g)
CB−3:カーボンブラック、キャボットジャパン社製ショウブラックN550(窒素吸着比表面積42m/g)
シリカ:ローディア社製Zeosil 165GR
シランカップリング剤:Degussa社製Si69
酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
ステアリン酸:日本油脂社製ビーズステアリン酸
老化防止剤:フレキシス社製SANTOFLEX 6PPD
加工助剤:ラインケミー社製Actiplast ST
アロマオイル:昭和シェル石油社製エキストラクト4号S
硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
加硫促進剤−1:大内新興化学工業社製ノクセラーCZ−G
加硫促進剤−2:住友化学社製ソクシノールD−G

【特許請求の範囲】
【請求項1】
天然ゴム又はブタジエンゴムを40重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、窒素吸着比表面積が70〜130m/gのカーボンブラックを3〜50重量部、シリカを70〜120重量部、数平均分子量が2000〜10000でビニル結合含有量が50%以下の液状ポリブタジエンを1〜20重量部、エステル系可塑剤を1〜15重量部を配合したタイヤトレッド用ゴム組成物。
【請求項2】
前記エステル系可塑剤がベンジルブチルフタレート、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物によりトレッド部を構成した空気入りタイヤ。

【公開番号】特開2009−203288(P2009−203288A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−45113(P2008−45113)
【出願日】平成20年2月26日(2008.2.26)
【出願人】(000006714)横浜ゴム株式会社 (4,905)
【Fターム(参考)】