説明

チェアリフトのチェア

【課題】複数の座席を有するチェアリフトにおいて、乗客の転落を防止する技術。
【解決手段】チェアリフトのチェア1は、座面6および保護バー8を備える座席14を有し、上記保護バー8は座席14をまたいで横断方向に延びるとともに開位置から閉位置まで旋回可能である。座面6の間には、座面6より高くなっている分離要素が配置される。分離要素によって、乗客は、座席14と隣の座席14への移行領域に着席している場合には直ちにそのことに気づく。これにより、保護バー8が閉位置に旋回する前であっても、乗客はその着席位置をすぐに修正することになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、座面と、座席をまたいで横断方向に延びるとともに開位置から閉位置まで旋回できる保護バーと、を備える座席を有するチェアリフトのチェアに関する。本発明はさらに、このタイプのチェアを備えるチェアリフトに関する。
【背景技術】
【0002】
チェアリフト用のチェアは、少なくとも1個、一般に8個以上、例えば10個等の互いに隣接して配置された座席を有する。乗客がチェアから落下または滑り落ちるのを防止するために、このようなチェアはその幅全体にわたって延びる保護バーを有する。この保護バーは、乗客の上方にある位置(開位置)から、横棒が乗客の前方の大腿部上に延びる位置(閉位置)まで旋回可能である。さらに、保護バーにはフットレストもしばしば設けられる。
【0003】
保護バーと座面の間の間隔は、チェアリフトの規定に従って、脚の長い長身の乗客であっても保護バーの下の余裕が快適な大きさになるように決定されるが、ほとんどの場合、背が低い人にその間隔は大きすぎる。したがって背が低い人は、特に脚が短くフットレストに足を支えることができない場合には、横棒の下から滑り抜けてしまうおそれがある。
【0004】
このように背が低い人が滑り抜けてしまうリスクを低減するために、固定部品、詳細には保護パネルを保護バーに配置することが、特許文献1および特許文献2により知られている。この固定部品は、保護バーの閉位置では、それぞれの座面の前縁部の中心に向かう方向に延びる。保護バーは、閉位置まで旋回し終わると、乗客の大腿部の間に位置する。この場合に生じるかもしれない問題の1つは、保護バーが閉じているときに乗客が適切に座席に着席していないと、固定部品が乗客の大腿部を圧迫する可能性があるということである。さらに、固定部品の有無に関係なく、乗客が座席と座席の間の移行領域に着席してしまい、その場合に乗客の脚の間または2つの座席の間に下向きに延びるフットレストの支持管によって、その脚が挟まれてしまうおそれがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】オーストリア特許第411523B号
【特許文献2】オーストリア特許第411946B号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記したリスクを回避する、冒頭で述べた一般的なタイプのチェアを提供するという目的に基づく。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この目的は本発明により、座面の間に座面よりも高くなっている分離要素が配置されることによって達成される。
【0008】
本発明による輸送手段の好ましく有利な実施形態は、従属請求項の対象である。
【0009】
上記分離要素によって、乗客が座席から隣の座席への移行領域に着席している場合に直ちにそれに気づくことが可能になる。これにより、保護バーが閉位置に旋回する前であっても、乗客はその着席位置をすぐに修正するだろう。そして、乗客の脚は自ずとフットレストの固定部品または支持管との不快な衝突を概ね防げる位置をとる。ただし、固定部品もフットレストも無いチェアリフトのチェアの場合でも、分離要素は、乗客が座席上の正確な着席位置を発見する助けとなるので役立つ。
【0010】
同様に座面よりも高くなっている分離要素が、上記チェアの境界領域にある2つの外側の座席の座面の隣に配置されることが特に好ましい。
【0011】
本発明の好ましい実施形態において、分離要素は上面を有する。座面に対するこの上面の高さは、座面の前縁部領域に位置する前方の領域の方が、その後ろに位置する領域よりも高くなっている。上述したように、通常、乗客の脚がほぼ正確な位置にあることが重要である。その場合、乗客の臀部もまた自ずと座席のほぼ中心になる。分離要素の高さが、前方の領域の方が、それより後方に位置する領域よりも高くなっているため、乗客の脚はその都度ほぼ適切に配置される。一方で、少々幅がある乗客によっては、正確な着席位置にある場合でも、臀部に分離要素が押し付けられたときに不快であると感じる可能性がある。これは、分離要素を後方の領域で低くすることによって防止される。
【0012】
この場合、中心領域および特に後方領域において座面よりも突出しないような分離要素を設けることができる。ただし、本発明では、分離要素が中心領域および後方領域でもやはり座面よりも少々突出していることが好ましい。これは、高さが比較的低いことによって、乗客が適切に着席しているという肯定的な感触を持ち続け、着席するときも移動中も不快だと感じることがないからである。
【0013】
この目的を達成するために、本発明の文脈の中では、座面に対する分離要素の上面の高さを、後方に向かって連続的に減少させることができる。
【0014】
しかしながら、座面に対する分離要素の上面の高さは、後方に向かって不連続に減少してもよい。この実施形態は、座面に対する分離要素の上面の高さをまず後方に向かって連続的または不連続に減少させ、その後、座面と略平行に延ばすことによって発展させることができると好ましい。
【0015】
座面は一般に完全に平坦ではなく、むしろ多少の湾曲やふくらみを有するので、これら本発明の実施形態では、本発明による分離要素をそれぞれの座面の形状に最適に合致させることもできる。
【0016】
本発明では、分離要素の幅が上方に向かって狭まることが好ましく、詳細には、分離要素が少なくとも一部の領域で凹形に湾曲している側面を有すると好ましい。代替方法として、またはそれに加えて、本発明の文脈の中では、少なくとも一部の領域で座面を凸形に湾曲させることも、あるいは少なくとも一部の領域で直線状にすることもできる。側面の輪郭に関係なく、分離要素の上面は、その長さ全体または少なくとも一部分にわたって丸くなっていることが好ましい。
【0017】
本発明の文脈の中では、分離要素を、例えば比較的細く、平行な側壁を有するように設計することも可能である。しかしながら、上述の実施形態の方が、乗客が分離要素と接触したときにより快適であると感じる形状を側壁が有するため好ましい。
【0018】
この分離要素は、乗客に当たったときに気にはなるが不快すぎない影響を与えるためのものであるので、弾性変形可能な材料により少なくとも部分的に構成されるとさらに好ましい。本発明の実施形態に応じて、分離要素は、完全にまたは部分的に、例えば発泡体などの比較的柔軟な材料、または比較的硬質の材料、またはかかる材料の組合せによって構成することができる。
【0019】
本発明の文脈の中では、分離要素は、チェアに取り外し可能に連結することも、取り外し不能に連結することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明によるチェアの側面図である。
【図2】保護バーが閉じている場合のチェアの前方から見た横断面図である。
【図3】保護バーが開いている場合の図2の上から見た横断面図である。
【図4】本発明による分離要素を備える座席の断面図である。
【図5】本発明による分離要素の斜視図である。
【図6】本発明による分離要素の別の斜視図である。
【図7】本発明による分離要素の背面図である。
【図8】本発明による分離要素の側面図である。
【図9】本発明による分離要素の、図8の線IX−IXに沿った断面図である。
【図10】本発明による分離要素の、図8の線X−Xに沿った断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明の他の特徴および利点は、本発明の好ましい例示的実施形態についての図面を参照した下記の説明から明らかになる。
【0022】
図1に本発明によるチェア1の実施形態が示されている。これは、周知のように、接合部3を介して支持ロッド4と結合されたフレーム2と、牽引ケーブル9へのクランプ器具5と、を有する。チェア1は、互いに隣り合って配置されるとともに、座面6および背もたれ7を備える複数の座席14を有する。乗客がチェア1から落下するのを防止するためには、保護バー8を、上側の開位置(図1に示されている)から下側の閉位置(同様に図1に示されている)へと動かすことができる。保護バー8の開閉は、発着所に設けられた装置(図示せず)と相互作用する機構15を利用して自動で行うことも、乗客が手動で行うこともできる。さらに、チェアは、フード16を備えることもできる。
【0023】
閉じた環状の牽引ケーブル9(図1にのみ示す)を利用して、チェア1は、谷間の発着所(図示せず)から、適切には1つまたは複数の中間の発着所を経由して山の発着所へ搬送され、再び元に戻る。この場合、チェア1は、図1の例に示されているクランプ器具5を用いて、発着所において牽引ケーブル9から切り離すとともに再びそのケーブルに結合することが可能であり、またはチェアを牽引ケーブル9に固定式にクランプ固定することもできる。
【0024】
乗客が座席14上の正確な位置につくように、座席14の間には、本発明による分離要素11が取付けられ、座席14の座面6よりも高くなっている。図2および3に、乗客の大腿部17、18、19が図式的に示されている。乗客の保護と快適さのための追加のデバイスが保護バーに取付けられている場合は特に、乗客が正確な着席位置につくことが望ましく、必要である。乗客を保護するためのデバイスは、例えば固定部品など、詳細には保護パネル12であってよい。これは、保護バー8の閉位置において乗客の大腿部17、18、19の間に延び、特に子供など背の低い人が保護バー8の下から滑り抜けないようにする。ただし、このためには、保護パネル12が乗客の大腿部17、18、19の間に配置されることが重要である。これは、座席14上での乗客の着席位置が正確であることが前提である。さらに、保護バー8が自動で閉じる場合は特に、保護バー8が閉じている間は大腿部17、18、19が完全にまたは部分的に保護パネル12の下にある状態であるため、乗客が座席14に適切に着席していないために保護パネル12が乗客の大腿部17、18、19を圧迫することがないようにすべきである。乗客の快適さに役立つその他の装置は、例えばフットレスト(図示せず)であってもよい。このフットレストも、支持管を介して同様に保護バー8に固定され、保護バー8の閉位置において、乗客の脚の間、または個々の座席14の間、ひいては互いに隣り合って座っている乗客の脚の間に下向きに突出する。この場合、保護バー8が閉じるときは、乗客が正確な位置に着席してない場合であっても、支持管が乗客の脚を押さえないようにすべきである。
【0025】
本発明による分離要素11によって、乗客が適切に座席14の中心に着席していない場合には直ちにそれに気づく。したがって、乗客は、保護バー8が自動または手動で閉じる前であっても、着席位置を修正することができる。
【0026】
上記のように、座面6の前縁部20の領域で脚が適切に配置されていることが特に重要である。前縁部20の領域には、支持管および/または保護パネル12が配置される。このため、分離要素11は、前方領域すなわち前縁部20の領域に位置する部分21の高さの方が、その後ろに位置する中心領域22および端の領域23よりも高くなっている。中心領域22および後方領域23が前方領域21より低いことにより、座席14の中心に完全に着席していない人や、少々幅が広いか背が高いために座席全体の幅を必要とし、分離要素11の片側もしくは両側と接触する人が不快さを感じることも防止できる。この問題は前方領域には生じないので、その高さが高くなっていたとしても、乗客がどのように感じるかに対して否定的な影響を与えない。
【0027】
したがって、示されている例示的実施形態では、分離要素11は、座面11に対してかなり高くなった前方領域21と、その後ろに位置するとともに座面6と略平行に延びる下側領域22と、端部24まで下方に傾斜する形で延びる後方領域23と、を有する。
【0028】
理論上は、分離要素11が、座面6と略平行に延びる略直線状の上面、すなわち上側縁部26を有していてもよい。これは、座面6の前縁部20の領域に全体に丸くなっている部分があるために、上側縁部26の方が、その後ろに位置するとともに略平坦な座面6を有する部分よりも、その直下に位置する座面6の丸くなって傾斜した部分に対して自ずと高い位置にあるため、この場合も本発明による効果が生じるからである。ただし、本発明の文脈の中では、前方領域21の上側部26が、その後ろに位置する上側部26の部分22,23に対して略平坦な座面6の実質的な座席領域に対しても高くなっていることが好ましい。
【0029】
本発明による分離要素11との接触を乗客ができるだけ快適と感じるように、例示の実施形態において分離要素11は略三角形または台形の断面形状を有し、側面25がさらに少々凹形内向きに湾曲している。さらに、分離要素11は、上面26が丸くなっている。
【0030】
さらに、乗客、詳細には子供に脚をある程度広げさせて適切に座席14に着席させ、その脚の間に保護パネル12を楽に配置できるように、各座席または少なくともいくつかの座席14の前縁部20の領域に、中心領域13を配置することができる。中心領域13は隣に並ぶ領域と図案が異なっている。この中心領域は、例えば図、詳細には絵、パターン、会社のロゴ等のロゴといった、マーク13であってもよい。簡易な実施形態では、マーク13は、大体において単純な、それ自体で空けるべき領域の確認に役立つ幾何図形(例えば円、十字、三角形、正方形、線など)を構成することができる。マークはまた、例えばマンガのキャラクタやマスコットの絵などでもよい。これは特に、子供がチェア1に少なくとも乗り込むときにその絵に注目させ、座席14に適切に着席して脚をある程度広げるよう促すことによって、その領域を空けたままにさせておくためである。
【0031】
チェア1の座席14の間に本発明による分離要素11を固定するために、分離要素の下側側部は、両側に固定タブ28が配置された桁腹部(web)27を備える。この固定タブ28により分離要素はチェアにねじ止めされ、その後固定タブ28は座席クッションにより上から覆われる。
【0032】
要約すると、本発明の例示的実施形態は、次のように示すことができる。チェアリフトのチェア1は座面6および保護バー8を備える座席14を有し、保護バー8は座席14をまたいで横断方向に延びるとともに開位置から閉位置に旋回可能である。座面6の間には、座面6よりも高くなっている分離要素11が配置される。乗客が座席14から隣の座席14への移行領域に着席している場合には、乗客はこの分離要素11によって直ちにそれに気づく。これにより、保護バー8が閉位置に旋回する前であっても、乗客はその着席位置をすぐに修正するだろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座面(6)および保護バー(8)を備える座席(14)を有するチェアリフトのチェアであって、
前記保護バー(8)が前記座席(14)をまたいで横断方向に延びるとともに開位置から閉位置まで旋回可能であり、
前記座面(6)の間に、前記座面(6)より高くなっている分離要素(11)が配置されることを特徴とするチェア。
【請求項2】
前記分離要素(11)が上面(26)を有し、
前記座面(6)に対する前記上面(26)の高さは、前記座面(6)の前縁部(20)の領域に位置する前方の領域(21)の方が、その後ろに位置する領域(22、23)よりも高くなっていることを特徴とする請求項1に記載のチェア。
【請求項3】
前記座面(6)に対する前記分離要素(11)の前記上面(26)の高さが、後方に向かって連続的に減少することを特徴とする請求項2に記載のチェア。
【請求項4】
前記座面(6)に対する前記分離要素(11)の前記上面(26)の高さが、後方に向かって連続的に減少することを特徴とする請求項2に記載のチェア。
【請求項5】
前記座面(6)に対する前記分離要素(11)の前記上面(26)の高さが、まず後方に向かって連続的または不連続に減少した後、前記座面(6)と略平行に延びることを特徴とする請求項2または4に記載のチェア。
【請求項6】
前記分離要素(11)の幅が、上方に向かって狭まることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項7】
前記分離要素(11)が、少なくとも一部の領域で、凹形に湾曲し、かつ/または凸形に湾曲し、かつ/または直線状である側面(25)を有することを特徴とする請求項6に記載のチェア。
【請求項8】
前記分離要素(11)が、前記座面(6)の奥行全体にわたって延びることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項9】
前記分離要素(11)が、前記座面(6)の奥行の一部にわたって延びることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項10】
前記分離要素(11)が、前記座面(6)の前方領域にのみ配置されることを特徴とする請求項9に記載のチェア。
【請求項11】
前記分離要素(11)が、弾性変形可能な材料により少なくとも部分的に構成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項12】
前記分離要素(11)の前記上面(26)が、少なくとも部分的に丸くなっていることを特徴とする請求項2〜11のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項13】
前記座面(6)より高くなっている分離要素(11)が、前記チェア(1)の境界領域にある2つの外側の座席(14)の座面(6)の隣に配置されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項14】
固定部品、詳細には保護パネル(12)が、前記保護バー(8)に配置され、前記保護バー(8)の閉位置で、各座面(6)の前縁部(20)の中心に向かう方向に延びることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項15】
支持バーにより前記保護バーに配置されたフットレストを有し、前記支持バーが、前記座席(14)の前の中心領域において、前記保護バー(8)から前記フットレストまで下向きに延びることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項16】
前記フットレストが、プレート状の支持部を形成することを特徴とする請求項15に記載のチェア。
【請求項17】
前記座面(6)が、その前縁部(20)の領域に、隣に並ぶ領域と図案の異なる中心領域(13)を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載のチェア。
【請求項18】
前記座面(6)の前記前縁部(20)の領域にある前記中心領域(13)が、図、詳細には絵、パターン、マークなどであることを特徴とする請求項17に記載のチェア。
【請求項19】
谷間の発着所および山の発着所と、前記谷間の発着所および山の発着所の間を一周する牽引ケーブル(9)と、前記牽引ケーブル(9)に恒久的に連結されるか、または前記谷間の発着所から前記山の発着所へ人を送るか適切な場合には送り返すために前記牽引ケーブル(9)に結合可能に連結されるチェア(1)と、を備えるチェアリフトであって、前記チェア(1)が請求項1〜18のいずれか一項に従って設計されることを特徴とするチェアリフト。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−132271(P2010−132271A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2009−206887(P2009−206887)
【出願日】平成21年9月8日(2009.9.8)
【出願人】(500579431)インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング (31)
【Fターム(参考)】