説明

チューブ容器絞り出し器具

【課題】 迅速に抽出でき、かつチューブ内の内容物残量が少ないチューブ容器絞り出し器具。
【解決手段】 内容物が充填されたチューブ容器と、該チューブ容器を押圧しながら順次折り畳んで、内容物を絞り出す板材と、該板材にチューブ容器を固定するチューブ固定手段とからなり、(a)前記チューブ容器は、裾扁平部が板材表面と向かい合うように、板材上に少なくとも1本載置され、(b)前記板材は、順次折り曲げ可能なように、折り曲げ部位に複数の溝部が形成され、(c)前記チューブ固定手段は、板材の表面にチューブ容器が接着又は嵌合して固定されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チューブ容器絞り出し器具に関し、さらに詳しくは、少なくとも1本のチューブ容器から内容物を迅速に抽出でき、かつチューブ内の内容物残量が少ないチューブ容器絞り出し器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、チューブ容器から内容物を抽出する場合、一般的には手の指でチューブ容器の胴部を押圧して絞り出している。そして、2本のチューブ容器から各々の内容物を抽出し、使用時にこれらの内容物を混合して使用する場合、例えば染毛1剤と染毛2剤を使用時に混合して毛髪に塗る場合には、1本のチューブ容器の染毛剤を、1本ずつ手の指で押圧してトレイ内に絞り出し、トレイ内で混合して使用していた。又器具を使用して、2本のチューブ容器を、一度に絞り出す場合は、一般的には、2本のチューブ容器の口部を器具で固定し、かつチューブ容器を回転しながら巻上具等で巻いていくことにより、1剤、2剤の染毛剤を一度にトレイ内に絞り出していた。従来の特許公報としては、特許文献1及び文献2がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実願昭61−119208号
【特許文献2】実願昭61−114942号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、手の指でチューブ容器の胴部を押圧して絞り出す場合、2本のチューブ容器から染毛剤等の内容物を同量絞り出すのが困難であり、いずれかの内容物の容量が多くなったり、又絞り出すために時間がかかるという欠点があった。又従来、器具を使用して染毛剤等の内容物を絞り出す場合、器具の構造が複雑かつ部品点数も多いため、製造コストが高くなるという欠点があった。
この発明は、このような課題に着目してなされたものであり、チューブ容器から染毛剤等の内容物を迅速に抽出でき、又2本以上のチューブ容器にあっては、迅速かつ同量抽出できると共に、簡単な構造で部品点数を少なく安価に製造でき、さらには内容物の残量が少ないチューブ容器絞り出し器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この課題を解決するため、請求項1記載の発明の解決手段は、内容物が充填されたチューブ容器と、このチューブ容器を押圧しながら順次折り畳んで、内容物を絞り出す板材と、この板材にチューブ容器を固定するチューブ固定手段とからなり、(a)チューブ容器は、裾部の扁平部が板材表面と向かい合うように、板材上に少なくとも1本載置され、(b)板材は、順次折り曲げ可能なように、折り曲げ部位に複数の溝部が形成され、(c)チューブ固定手段は、板材の表面にチューブ容器が接着又は嵌合して固定されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具である。
【0006】
請求項2記載の発明の解決手段は、チューブ容器が板材上に2本載置され、1本のチューブ容器には染毛1剤、他の1本には染毛2剤が充填されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具である。
【0007】
請求項3記載の発明の解決手段は、溝部に、溝補強部が形成されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具である。
【0008】
請求項4記載の発明の解決手段は、前記チューブ固定手段において、少なくとも端部の板材とチューブ容器を接着し、該接着した端部の板材を、内容物絞り出しの初期押圧手段とすることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具である。
【0009】
請求項5記載の発明の解決手段は、板材が複数の板片で構成され、板片が基盤上に接着されると共に、板片の間に溝部が形成されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具である。
【0010】
請求項6記載の発明の解決手段は、板片と基盤が一体成形で製造されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具である。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係るチューブ容器絞り出し器具は、チューブ容器から染毛剤等の内容物を迅速に抽出でき、又2本以上のチューブ容器にあっては、染毛剤等の内容物を、迅速かつ同量抽出できる効果を有する。又内容物の残量を少なくできると共に、構造が簡単で部品点数が少なく安価に製造することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係るチューブ容器絞り出し器具の実施例1を示す平面図である図1(a)及び正面断面図である図1(b)。
【図2】本発明に係るチューブ容器絞り出し器具の実施例2を示す平面図である図2(a)及び正面断面図である図2(b)。
【図3】本発明に係るチューブ容器絞り出し器具の実施例3を示す平面図である図3(a)及び正面断面図である図3(b)。
【図4】本発明に係るチューブ容器絞り出し器具の実施例4を示す平面図である図4(a)及び正面断面図である図4(b)。
【図5】本発明に係るチューブ容器絞り出し器具で、チューブ容器を折り畳んで、内容物を絞り出している状態を示す斜視図である図5(a)(b)(c)。
【図6】本発明に係るチューブ容器絞り出し器具で、チューブ容器を折り畳んで、内容物を絞り出している状態を示す正面断面図である図6(a)(b)(c)。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施例の一例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0014】
図1(a)(b)は、この発明に係る実施例1を示す図面である。1は板材であり、ポリプロピレン等の合成樹脂の薄板、ボール紙、金属の薄板等の材料で造られている。板材1の肉厚は1〜3mmが適する。そして、この板材1には、適宜間隔ごとに孔を開けた溝部2が形成されている。又チューブ容器3、4には、例えば各々染毛1剤(塩基性酸化染料)と染毛2剤(過酸化水素を主成分とする酸化剤)が充填され、図1(a)に示すように、2本のチューブ容器3、4の裾扁平部3a、4aが、板材の表面と向かい合うように、板材1上に載置されている。チューブ容器3、4の裾扁平部3a、4aの先端が、板材1の溝部2aの左端上に位置するように載置され、接着剤等でチューブ容器3、4の胴部と板材1が接着される。接着されるチューブ容器は1本であってもよい。
【0015】
図1(a)に示すように、例えば24.5φのチューブ容器3、4の場合、図6(b)に示す溝部2aの幅sは、チューブ容器3、4胴部下側の内容物が絞り出されると共に、裾部を挟んで折り畳みが可能な間隙に構成されている。幅sは3〜8mmが適する。又図6(c)に示す溝部2bの幅tは、チューブ容器3、4の胴部中央部の内容物が絞り出されると共に、胴部を挟んで折り畳みが可能な間隙に構成されている。幅tは5〜14mmが適する。さらに、同様に図6(c)に示す溝部2cの幅uは、チューブ容器3、4の胴部上方部の内容物が絞り出されると共に、胴部上方部を挟んで折り畳みが可能な間隙に構成されている。幅uは7〜18mmが適する。
【0016】
このように、図5(a)(b)(c)及び図6(a)(b)(c)に示すように、板材1を溝部2で順次折り畳んで、チューブ容器3、4から内容物である染毛剤を、トレイ6に絞り出し、トレイ内で染毛剤を混合した後、毛髪に塗布することができる。図6(c)に示すように、最後に板材1の中間部1cを押圧し、染毛剤を板材1の中間部1cと板材1の最終端部1dの間で絞り出すことにより、染毛剤をチューブ容器3、4から完全に絞り出すことができる。実施例1は、板材1の端部1aとチューブ容器3、4を接着部5で接着し、接着した板材1の端部1aを折り曲げて、内容物絞り出しの初期押圧手段としている。なお図6(a)(b)(c)に示すように、各々の溝部2a、2b、2cには、図5に示すように溝部2の広がりを防止するために、溝部2を補強する溝補強部7が形成されてもよい。
【実施例2】
【0017】
図2(a)(b)は、この発明に係る実施例2を示す図面である。実施例1と異なる点は、板材が複数の板片11で構成され、板片11が折り曲げ可能な基盤16上に接着されている点である。この基盤16は、例えば、薄い合成樹脂フイルム、薄い金属板、薄いボール紙等で造られる。その他溝部12a、12b、12cの間隙(s、t,u)は、実施例1と同様である。又チューブ容器13、14と板片11の接着方法及内容物の絞り出し方法は、実施例1と同様である。実施例2の他の実施態様として、板材を構成する複数の板片11と基盤16が接着されないで、合成樹脂材料等で一体成形により製造されてもよい。なお、板片11の肉厚は1〜3mm、基盤16の肉厚は0.1〜2mmが適する。板片11と基盤16が一体成形された場合の全体の肉厚は1〜5mmが適する。
【実施例3】
【0018】
図3(a)(b)は、この発明に係る実施例3を示す図面である。実施例1、2と異なる点は、板材21の中間部21bとチューブ容器23、24を接着部25において接着する点である。絞り出しは、板材21の端部21aを折り曲げて、内容物絞り出しの初期押圧手段とするものである。これに対して、実施例1、2は、板材の端部とチューブ容器を接着し、接着した板材の端部をそのまま折り曲げて、内容物絞り出しの初期押圧手段とするものである。
【実施例4】
【0019】
図4(a)(b)は、この発明に係る実施例4を示す図面である。実施例1、2、3と異なる点は、板材31の端部31aと板材31の中間部31bの両方を、接着部35、36で接着し、板材31の端部31aを折り曲げて、内容物絞り出しの初期押圧手段とするものである。なお、板材とチューブ容器の接合手段(接着部)は、接着剤による接着の他に、一方のチューブ容器の胴部に係合部を形成し、他方、板材の表面に形成した係合部と係合することによりチューブ容器を板材に接合する手段、その他チューブ容器に係合部を形成しないで、板材の表面にのみに、チューブ容器の係合部を形成する手段等を用いることにより接合されてもよい(図示せず)。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明に係るチューブ容器絞り出し器具は、チューブ容器から内容物を迅速に、かつ同量抽出できるので、特に染毛剤の抽出に広く利用することができる。そして、チューブ容器内の内容物の残量を極力少なくでき、又簡単な構造で安価に製造することができるので、その他薬品、食料品等のチューブ容器の絞り出し器具として広く用いることができる。
【符号の説明】
【0021】
板材 1、21、31
板材の端部 1a
溝部 2a,12a,22a,32a
溝部 2b,12b,22b,32b
溝部 2c,12c,22c,32c
チューブ容器 3、13、23、33
裾扁平部 3a、13a
チューブ容器 4、14、24、34
裾扁平部 4a、14a
チューブ固定手段 5,15,25,35,36
溝補強部 7
板片 11
基盤 16

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物が充填されたチューブ容器と、該チューブ容器を押圧しながら順次折り畳んで、内容物を絞り出す板材と、該板材にチューブ容器を固定するチューブ固定手段とからなり、
(a)前記チューブ容器は、裾扁平部が板材表面と向かい合うように、板材上に少なくとも1本載置され、
(b)前記板材は、順次折り曲げ可能なように、折り曲げ部位に複数の溝部が形成され、
(c)前記チューブ固定手段は、板材の表面にチューブ容器が接着又は嵌合して固定されることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具。
【請求項2】
前記チューブ容器が板材上に2本載置され、1本のチューブ容器には染毛1剤、他の1本には染毛2剤が充填されることを特徴とする請求項1記載のチューブ容器絞り出し器具。
【請求項3】
前記溝部に、溝補強部が形成されることを特徴とする請求項1又は2記載のチューブ容器絞り出し器具。
【請求項4】
前記チューブ固定手段は、少なくとも端部の板材とチューブ容器を接着し、該接着した端部の板材を、内容物絞り出しの初期押圧手段とすることを特徴とするチューブ容器絞り出し器具。
【請求項5】
前記板材が複数の板片で構成され、該板片が基盤上に接着されると共に、該板片の間に溝部が形成されることを特徴とする請求項1、2又は4記載のチューブ容器絞り出し器具。
【請求項6】
前記板片と基盤が一体成形で製造されることを特徴とする請求項5記載のチューブ容器絞り出し器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−260615(P2010−260615A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−113429(P2009−113429)
【出願日】平成21年5月8日(2009.5.8)
【出願人】(000238614)武内プレス工業株式会社 (72)
【Fターム(参考)】