説明

トイレ装置

【課題】使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができるトイレ装置を提供する。
【解決手段】トイレ装置は、便鉢部11と、この便鉢部11の下方に設けられた便槽60に対してこの便鉢部11を連通する排出部Pと、排泄された屎尿及び/又は便鉢部11に流入した水を受ける受部31を有し、この受部31に受けた屎尿及び/又は水の重量によって排出部Pを開放し、受部31から屎尿及び/又は水が落下すると排出部Pを閉鎖する閉止具30と、この閉止具30が排出部Pを閉鎖した状態で便鉢部11に連通する空気路40と、この空気路40に設けられたファン50とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はトイレ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来のトイレ装置が開示されている。このトイレ装置は、便鉢部、便槽、排出部、及び閉止具を備えている。便槽は便鉢部の下方に設けられている。排出部は便鉢部を便槽に連通している。閉止具は排出部を開閉することができる。つまり、閉止具は、便鉢部より上方に設けられた便座に使用者が着座すると、その荷重によって、排出部を開放する。また、閉止具は、便座から使用者が離座すると、排出部を閉鎖する。このトイレ装置は閉止具より上方の排出部を分岐した排水路を備えている。この排水路は下流端を浄化処理装置に連通している。また、この排水路は排気管を接続している。排気管は排気装置を設けている。
【0003】
このトイレ装置は、便座から使用者が離座して便器洗浄を行う際、閉止具が排出部を閉鎖しているため、便器洗浄装置から吐水された便器洗浄水は、排水路を介して浄化処理装置に流入する。浄化処理装置から立ち昇る臭気は排水路の途中に設けられた排気管を介して排気される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開昭58−181936号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1のトイレ装置は便座に使用者が着座すると閉止具が排出部を開放するため、便槽から臭気が立ち昇る。このため、使用者が悪臭を感じるとともに、便鉢からトイレルーム内に臭気が拡散してしまう。このため、この臭気を排水路の途中に設けられた排気管から排気することは困難である。
【0006】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができるトイレ装置を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のトイレ装置は、便鉢部と、
この便鉢部の下方に設けられた便槽に対してこの便鉢部を連通する排出部と、
排泄された屎尿及び/又は前記便鉢部に流入した水を受ける受部を有し、この受部から前記屎尿及び/又は前記水が落下すると前記排出部を閉鎖する閉止具と、
この閉止具が前記排出部を閉鎖した状態で前記閉止具の上流側近傍に連通する空気路と、
この空気路に設けられた送風機とを備えていることを特徴とする。
【0008】
このトイレ装置は、閉止具が排出部を常時、閉鎖している。閉止具が排出部を閉鎖している状態で送風機を駆動することによって、このトイレ装置は便鉢部及び空気路を介してトイレルーム内の空気を排気することができる。つまり、このトイレ装置はトイレルーム内の臭気を排気することができる。また、このトイレ装置は受部に屎尿等を受けた状態で、その屎尿の臭気も空気路を介して排気することができる。このため、受部に受けた屎尿の臭気(悪臭)を使用者が感じ難く、さらにその臭気がトイレルーム内に拡散することを抑制することができる。また、閉止具は、受部が受けた屎尿等の重量が設定重量よりも重くなったり、屎尿等が受部へ落下することを検知したりすることによって排出部を開放し、受部から屎尿等が落下すると排出部を閉鎖するため、閉止具が排出部を開放する時間は短時間である。このため、閉止具より上方に立ち昇る便槽内の臭気は僅かである。このように、便槽から閉止具より上方に立ち昇る臭気が僅かなため、この臭気を空気路に設けられた送風機を駆動することによって確実に排気することができる。また、閉止具が排出部を開放した際、送風機を駆動して空気路を介して外部から空気を便鉢部へ給気することができる。一時的に閉止具が排出部を開放した際、排出部から便槽内に向けて空気の流れが生じる。この際、送風機の駆動によって空気路を介して外部から給気した空気が便槽内に引き込まれるため、便鉢部内の空気が排出部を介して便槽内に引き込まれない。このため、便鉢部の上面に設けられた便座に着座した使用者の臀部の周囲を空気が流れることを防止することができ、使用者にひんやり感を与えることを防止することができる。
【0009】
したがって、本発明のトイレ装置は、使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができる。
【0010】
前記排出部を形成する接続部材を有し、この接続部材は、前記閉止具が取り付けられ、かつこの閉止具より上方に前記空気路が連通し得る。この場合、トイレ装置を容易に施工することができる。
【0011】
前記閉止具より上方で分岐した排水路を備えており、前記空気路はこの排水路に連結し得る。この場合、排水路を介して便鉢部に流入した水を排出することができる。また、この排水路を利用して臭気を排気したり、外部から空気を便鉢部へ給気したりすることができる。
【0012】
使用者の有無を検知する人体検知装置を備え、前記送風機は、前記人体検知装置が検知する使用者の有無によって前記便鉢部及び前記空気路を介して排気する空気の流量を変更し得る。この場合、人体検知装置が使用者を検知しているときに送風機が便鉢部及び空気路を介して排気する空気の流量を多くすることができる。このようにすると、トイレルーム内の臭気を素早く排気し、使用者が悪臭を感じにくくすることができる。また、人体検知装置が使用者を検知していないときは、送風機が便鉢部及び空気路を介して排気する空気の流量を少なくすることで、送風機の電力消費を抑えることができる。また、送風機が便鉢部及び空気路を介して排気する空気が、使用者の臀部等の周囲を流れ、使用者にひんやり感を与える等、不快感を与える場合は、人体検知装置が使用者を検知しているときは、送風機が便鉢部及び空気路を介して排気する空気の流量を少なくしてもよい。
【0013】
前記便鉢部が配置されている周囲の温度を検知する温度検知装置を備え、前記送風機は、前記温度検知装置が検知する温度によって前記便鉢部及び前記空気路を介して排気する空気の流量を変更し得る。この場合、温度検知装置が検知する温度が設定温度より高いときは、送風機が便鉢部及び空気路を介して排気する空気の流量を多くする。このようにすると、夏季等において、トイレルーム内から便鉢部内に流れる空気が便鉢部の上面に設けられた便座に着座した使用者の臀部の周囲を流れ、ひんやり感を与えることができる。また、温度検知装置が検知する温度が設定温度より低いときは、送風機が便鉢部及び空気路を介して排気する空気の流量を少なくする。このようにすると、冬季等において、トイレルーム内から便鉢部内に流れる空気が少なくなるため、便鉢部の上面に設けられた便座に着座した使用者の臀部の周囲を流れる空気が少なくなり、ひんやり感を抑えることができる。
【0014】
前記送風機は、前記閉止具が前記排出部を開放した際、前記空気路を介して外部から空気を前記便鉢部へ給気し得る。この場合、一時的に閉止具が排出部を開放した際、排出部から便槽内に向けて空気の流れが生じる。この際、送風機の駆動によって空気路を介して外部から給気した空気が便槽内に引き込まれるため、便鉢部の空気が排出部を介して便槽内に引き込まれない。このため、便鉢部の上面に設けられた便座に着座した使用者の臀部の周囲を空気が流れることを防止することができ、使用者にひんやり感を与えることを防止することができる。また、便槽内の臭気が閉止具より上方に立ち昇ることを防止することができる。
【0015】
前記送風機が給気する空気の流量は前記閉止具が前記排出部を開放した際に前記排出部から前記便槽に流れる空気の流量以下であり得る。この場合、送風機が給気する空気の流量が多すぎて、その空気が便鉢部側へ流れることを防止することができる。このため、使用者に不快感を与えることを防止することができる。
【0016】
前記閉止具が前記排出部を閉鎖した状態で、前記受部は、前記便鉢部と前記空気路とを連通しつつ、その上面に前記水を貯留し得る。この場合、受部に貯留した水によって便槽内の臭気が立ち昇ることを確実に防止するとともに、送風機を駆動することによって、便鉢部及び空気路を介してトイレルーム内の空気を排気することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】実施例1のトイレ装置を示す概略図である。
【図2】実施例2のトイレ装置を示す概略図である。
【図3】実施例3のトイレ装置において、送風機の排気状態を示す概略図である。
【図4】実施例3のトイレ装置において、送風機の給気状態を示す概略図である。
【図5】実施例4のトイレ装置を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明のトイレ装置を具体化した実施例1〜4を図面を参照しつつ説明する。
【0019】
<実施例1>
実施例1のトイレ装置は、図1に示すように、便鉢部11、排出部P、閉止具30、空気路40、及び送風機であるファン50を備えている。便鉢部11は、便器本体10に設けられ、上方に開口している。また、便鉢部11は最下端部に貫設した排出口11Aを有している。便器本体10は便鉢部11の上方に設けられた便座12及び便蓋13を有している。
【0020】
便器本体10はトイレルーム内の床面Fに設置されている。床面Fの下方には便槽60が設けられている。床面Fは便鉢部11の排出口11Aの下方に貫通孔61を貫設している。この貫通孔61は、後述する接続部材の下端が挿入され、連結している。便槽60はこの貫通孔61から落下した屎尿Fを貯留することができる。
【0021】
便鉢部11は排出口11Aに接続部材20を連結している。接続部材20は排出口11Aを便槽60に連通する排出部Pを形成している。接続部材20は、上端開口部を排出口11Aの外周面に接続し、上端開口部から連続し、下端が開口したすり鉢形状の流入部21を有している。
【0022】
接続部材20は流入部21の下端開口よりも下方に円筒状の中間管部22を有している。中間管部22は、上端部が内周面から外周面に向けて斜め上方に傾斜した傾斜面を有し、上端開口縁が流入部21の下端開口縁より外側の上方に位置している。また、中間管部22は上端部に形成した傾斜面が流入部21の下端部の外周面との間に隙間を形成している。
【0023】
接続部材20は流入部21の外側面の上部と中間管部22の外側面とを連結する連結部23を有している。連結部23は外側面が円筒状である。接続部材20は連結部23の外側面の一部から空気路40を外側に延ばして形成している。このように、空気路40は、後述する閉止具30の上流側近傍、すなわち、閉止具30より上方の接続部材20に連通している。接続部材20に空気路40を連通しているため、このトイレ装置は容易に施工することができる。
【0024】
接続部材20は、中間管部22の外側面に連結し、下端が開放した排出部24を有している。排出部24は下方に向けて徐々に径が細くなった略筒形状である。排出部24の下端開口部は床面Fに設けられた貫通孔61に連結している。
【0025】
閉止具30は受部31と支持部材32とを有している。受部31は円盤状の中央部とその外周縁部に連続して斜め上方外側に向けて傾斜した縁部とを有する受け皿形状に形成されている。支持部材32は、一端に受部31を支持し、他端に錘部材33を連結している。支持部材32は錘部材33側を回動自在に軸支されている。受部31が上昇すると、受部31の上面が中間管部22の下端縁に当接し、排出部Pを閉鎖する。また、受部31が設定重量以上の屎尿Fを受けると受部31は下降して排出部Pを開放するように、錘部材33の重さが設定されている。また、受部31から屎尿Fが落下すると、受部31が上昇して排出部Pを閉鎖する。
【0026】
トイレ装置は閉止具30が排出部Pを開閉する状態を検知する開閉検知装置S1を備えている。この開閉検知装置S1は検知信号を制御装置Cに送信する。
【0027】
空気路40は、閉止具30が排出部Pを閉鎖した状態で、連結部23と、中間管部22の上端部に形成された傾斜面と流入部21の下端部の外周面との間に形成された隙間と、流入部21とを介して便鉢部11に連通している。空気路40はトイレルームの壁面Wを貫通して屋外に延びている。空気路40は途中にファン50が設けられている。ファン50は、制御装置Cから送信される制御信号によって、回転数を変更したり、回転方向を変更したりすることができる。ファン50は、回転数を変更することによって、吸引及び送風する空気流量を変更することができる。また、ファン50は、回転方向を変更することによって、接続部材20側から空気を吸引して屋外に排気したり、屋外の空気を吸引して接続部材20側(便鉢部11側)へ給気したりすることができる。
【0028】
トイレ装置は、便鉢部11を有する便器本体10が配置されているトイレルーム内の温度を検知する温度検知装置S2を備えている。温度検知装置S2によって便鉢部11を有する便器本体10の周囲の温度を検知することができる。温度検知装置S2は検知信号を制御装置Cに送信する。
【0029】
制御装置Cは、開閉検知装置S1及び温度検知装置S2の検知信号を受信し、その受信信号に基づいて、ファン50に制御信号を送信する。その結果、以下に説明するように、ファン50が駆動する。
【0030】
閉止具30が排出部Pを閉鎖していることを開閉検知装置S1が検知しているときは、制御装置Cは接続部材20側から空気を吸引して排気するようにファン50を制御する。これにより、トイレ装置は、便鉢部11、接続部材20、及び空気路40を介してトイレルーム内の空気を屋外に排気することができる。つまり、このトイレ装置はトイレルーム内の臭気を屋外に排気することができる。また、このトイレ装置は受部31に屎尿を受けた状態で、その屎尿の臭気も接続部材20及び空気路40を介して屋外に排気することができる。このため、受部31に受けた屎尿の臭気(悪臭)を使用者が感じ難く、さらにその臭気がトイレルーム内に拡散することを防止することができる。
【0031】
また、温度検知装置S2が検知するトイレルーム内の温度が設定温度より高いときは、制御装置Cはファン50の回転数を多くするようにファン50を制御する。これにより、便鉢部11、接続部材20、及び空気路40を介して屋外に排気するトイレルーム内の空気の流量が多くなる。夏季等において、トイレルーム内から便鉢部11内に流れる空気の流量を多くすることにより、その空気が便座12に着座した使用者の臀部の周囲を流れ、ひんやり感を与えることができる。また、温度検知装置S2が検知するトイレルーム内の温度が設定温度より低いときは、制御装置Cはファン50の回転数を少なくするようにファン50を制御する。これにより、便鉢部11、接続部材20、及び空気路40を介して屋外に排気するトイレルーム内の空気の流量が少なくなる。冬季等において、トイレルーム内から便鉢部11内に流れる空気の流量を少なくすることにより、便座12に着座した使用者の臀部の周囲を流れる空気が少なくなり、ひんやり感を抑えることができる。
【0032】
また、閉止具30は受部31から屎尿が落下すると排出部Pを閉鎖するため、閉止具30が排出部Pを開放する時間は短時間である。このため、閉止具30より上方に立ち昇る便槽60内の臭気は僅かである。このように、便槽60から閉止具30より上方に立ち昇る臭気が僅かなため、この臭気をファン50を駆動することによって空気路40を介して確実に屋外に排気することができる。
【0033】
また、閉止具30は受部31が受けた屎尿の重量が設定重量よりも重くなると一時的に排出部Pを開放する。すると、開閉検知装置S1は閉止具30が排出部Pを開放したことを検知し、制御装置Cはファン50が空気路40を介して屋外の空気を接続部材20側(便鉢部11側)へ給気するように制御する。これにより、屋外の空気が接続部20側へ給気され、その空気が便槽60内に引き込まれる。このため、便槽60内の臭気が閉止具30より上方に立ち昇ることを防止することができる。
【0034】
また、閉止具30が排出部Pを一時的に開放した際に、便槽60内に引き込まれる空気の流れによって、便座12に着座した使用者の臀部の周囲を空気が流れて、ひんやり感を与えることがあるが、ファン50が屋外の空気を接続部材20側へ流すため、その空気が便槽60内に引き込まれ、便座12に着座した使用者の臀部の周囲を空気が流れることを防止することができ、使用者にひんやり感を与えることを防止することができる。
【0035】
したがって、実施例1のトイレ装置は、使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができる。
【0036】
<実施例2>
実施例2のトイレ装置は、図2に示すように、便器洗浄装置70を備えている。この便器洗浄装置70は、排水路71、貯水槽72、及びポンプ74を有した給水路73を具備している。また、このトイレ装置は使用者の有無を検知する人体検知装置S3を備えている。さらに、このトイレ装置は、便蓋13及び図示しない便座を回動自在に軸支する便座ボックス14内に脱臭装置81を内蔵した便座装置80、つまり、脱臭機能を有する便器装置を備えている。また、このトイレ装置は、排出部Pを閉鎖した状態に閉止具30をロックする図示しないロック機構を備えている。このトイレ装置は排水路71の上流部に空気路41を連通している。実施例1と同一の構成は同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0037】
排水路71は接続部材20の連結部23の外側面の一部から延びている。この排水路71はトイレルームの壁面Wを貫通して屋外に設置した貯水槽72に連通している。貯水槽72はポンプ74を有する給水路73に連通している。給水路73は便器本体10のリム吐水口に連通している。便器洗浄装置70は、ポンプ74を駆動することによって貯水槽72に貯水した便器洗浄水(中水)をリム吐水口から便鉢部11に供給して便器洗浄を実行する。
【0038】
便器洗浄が実行され、便鉢部11の表面に付着したトイレットペーパーや、受部31に受けた屎尿等を便槽60内に落下させた後、ロック機構が閉止具30をロックする。その後、受部31が受けた便器洗浄水は、接続部材20の中間管部22の上端部に形成された傾斜面と流入部21の下端部の外周面との間に形成された隙間から排水路71に流入する。排水路71に流入した便器洗浄水は貯水槽72に貯留される。貯水槽72はフィルター部材及び塩素滅菌装置が組み込まれており、便器洗浄水を浄化した中水を貯留する。貯水槽72は水道管Sに連通しており、貯水槽72に貯水する中水が少なくなったときは、水道水を貯水槽72内に給水することができる。
【0039】
便器洗浄が終了すると、ロック機構が閉止具30のロックを解除する。この状態で、受部31は設定水量(設定重量)の便器洗浄水をその上面に貯留することができる。受部31に設定水量の便器洗浄水が貯留された状態では、中間管部22の下端縁が受部31の上面に貯留した便器洗浄水に水没している。これにより、便槽60内の臭気が排出部Pを介して立ち昇ることを確実に防止することができる。
【0040】
また、受部31の上面に貯留した便器洗浄水の水位は、流入部21の下端よりも下方になるように設定されている。このため、閉止具30が排出部Pを閉鎖した状態で、便鉢部11と空気路71とは連通している。また、空気路41が排水路71に連通しているため、ファン51を駆動すると、排水路71を利用してトイレルーム内の臭気等を排気したり、屋外の空気を接続部材20側(便鉢部11側)へ給気したりすることができる。仮に、受部31の上面に貯留した便器洗浄水の水位が設定水位よりも高くなると、受部31は下降して排出部Pを開放し、便器洗浄水が便槽60内に落下するように、錘部材33の重さが設定されている。このため、受部31の上面に貯留した便器洗浄水の水位が流入部21より上昇しないため、トイレルーム内の空気を便鉢部11、接続部材20、排水路71及び空気路41を介して屋外に確実に排気することができる。
【0041】
接続部材20の中間管部22の上端部に形成された傾斜面と流入部21の下端部の外周面との間に形成された隙間の間隔は1mm以上に形成されている。このため、接続部材20の中間管部22の上端部に形成された傾斜面と流入部21の下端部の外周面との間に形成された隙間から排水路71に流入した便器洗浄水が、表面張力によって、この隙間に残存して閉鎖することを確実に防止することができる。
【0042】
人体検知装置S3は便器本体11の前方に接近する使用者を検知することができる。人体検知装置S3は使用者の有無を検知し、制御装置Cに検知信号を送信する。制御装置Cは、人体検知装置S3の検知信号を受信し、その受信信号に基づいて、ファン51に制御信号を送信する。その結果、以下に説明するように、ファン51が駆動する。
【0043】
人体検知装置S3が、便器本体11の前方に使用者を検知しているときは、制御装置Cはファン51の回転数を多くするようにファン51を制御することができる。このようにすると、便鉢部11、接続部材20、及び空気路41を介して屋外に排気するトイレルーム内の空気の流量を多くすることができる。このため、トイレルーム内の臭気を素早く排気し、使用者が悪臭を感じにくくすることができる。また、人体検知装置S3が、便器本体11の前方に使用者を検知していないときは、制御装置Cはファン51の回転数を少なくするようにファン51を制御することができる。このようにすると、便鉢部11、接続部材20、及び空気路41を介して屋外に排気するトイレルーム内の空気の流量が少なくなる。また、ファン51の電力消費を抑えることができる。
【0044】
脱臭装置81は、便鉢11内から空気を吸引し、吸引した空気を活性炭等の脱臭材に通過させ、臭いを除去して、トイレルーム内に排気するものである。人体検知装置S3が便器本体11の前方に使用者を検知しているときは、制御装置Cは脱臭装置81を駆動するように制御する。また、人体検知装置S3が便器本体11の前方に使用者を検知していないときは、制御装置Cは脱臭装置81を停止するように制御する。制御装置Cは、脱臭装置81に連動してファン51を制御することができる。つまり、脱臭装置81が駆動しているときは、制御装置Cはファン51が接続部材20側から空気を吸引して排気するようにファン51を制御し、脱臭装置81が停止しているときは、制御装置Cはファン51を停止するように制御することができる。このため、脱臭装置81との相乗効果によって、より使用者が悪臭を感じにくくすることができる。また、ファン51の電力消費を抑えることができる。
【0045】
このように、実施例2のトイレ装置も、使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができる。
【0046】
<実施例3>
実施例3のトイレ装置は、図3及び図4に示すように、排気用ファン51Aが設けられた第1空気路41Aと、給気用ファン51Bが設けられた第2空気路41Bとが排水路71の上流部に連通している。他の構成は実施例2と同様であり、同様の構成は同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0047】
第1空気路41Aはトイレルームの壁面を貫通して屋外に延びている。このため、排気用ファン51Aを駆動すると、接続部材20側から空気を吸引して屋外に排気することができる。また、第2空気路41Bはトイレルーム内の空気を吸引して接続部材20側(便鉢部11側)へ給気することができる。排気用ファン51Aと給気用ファン51Bは制御装置Cによって制御される。また、排気用ファン51Aと給気用ファン51Bとを別々に設けているため、強力に空気を排気したり、給気したりすることができる。このため、このトイレ装置も、使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができる。
【0048】
<実施例4>
実施例4のトイレ装置は、図5に示すように、排水路71と便槽60とを連通する第3空気路41Cを備えている。また、このトイレ装置は、便槽60に連通し、便槽60内の空気を排気する便槽用ファン52を備えている。また、便槽60は、開閉弁Vを有し、外部に連通する空気路41Dを備えている。他の構成は実施例2と同様であり、同様の構成は同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0049】
このトイレ装置は、便槽用ファン52を駆動することによって、便槽60、便槽60に連通した第3空気路41C、及び排水路71を介して接続部材20側から空気を吸引して排気することができる。つまり、便槽60内の臭気と、トイレルーム内の臭気を便槽用ファン52を駆動することによって屋外に排気することができる。このため、便槽60内から接続部材20を介して便鉢11内に立ち昇る臭気を少なくすることができる。また、空気路41Dは、便槽用ファン52の回転数が設定値以上になると、開閉弁Vを開弁する。この際、屎尿の落下によって閉止具30が排出部Pを一時的に開放しても、空気路41Dから空気を吸引するため、排出部Pから空気を吸引することを防止することができる。よって、便座12に着座した使用者の臀部の周囲を空気が流れることを防止することができ、使用者にひんやり感を与えることを防止することができる。このように、このトイレ装置も、使用者が悪臭を感じにくく、良好に使用することができる。
【0050】
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1〜4に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施例1では、温度検知装置を備えているが、温度検知装置を備えなくてもよい。
(2)実施例1〜4では、閉止具が排出部を開閉する状態を検知する開閉検知装置を備えているが、開閉検知装置を備えなくてもよい。
(3)実施例2〜4では、貯水槽を設けて便器洗浄水を循環するようにしているが、貯水槽を設けず、便器洗浄水を循環させなくてもよい。この場合、排水路に流入した尿や便器洗浄水は浄化槽等で処理して、放流するとよい。
(4)実施例2〜4では、人体検知装置を備えているが、人体検知装置を備えなくてもよい。
(5)実施例2〜4では、脱臭装置と連動してファンを駆動しているが、脱臭装置に連動させなくてもよい。
(6)実施例1〜3では、閉止具が排出部を開放した際、空気路を介して外部から空気を接続部材側(便鉢部側)に給気したが、給気しなくてもよい。
(7)実施例4の第3空気路に実施例3に示した給気用ファンを設けてもよい。
(8)実施例1〜4では、閉止具は受部が設定重量以上の屎尿等を受けると排出部を開放するようにしたが、使用者の操作によって開放するようにしてもよい。
(9)実施例2では、受部の上面に貯留した便器洗浄水の水位を流入部の下端よりも下方になるように錘部材を設定したが、水位センサ等によって水位を検知し、設定水位になると閉止具を強制的に駆動し、排出部を開放してもよい。
(10)実施例2において、脱臭操作用の操作部を設け、その操作部を操作することによってファンの回転数を調整してもよい。
【符号の説明】
【0051】
11…便鉢部
20…接続部材
30…閉止具
31…受部
40、41、41A、41B、41C…空気路(41A…第1空気路、41B…第2空気路、41C…第3空気路)
50、51、51A、51B、52…ファン(送風機)(51A…排気用ファン、51B…給気用ファン、52…便槽用ファン)
60…便槽
71…排水路
P…排出部
S2…温度検知装置
S3…人体検知装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便鉢部と、
この便鉢部の下方に設けられた便槽に対してこの便鉢部を連通する排出部と、
排泄された屎尿及び/又は前記便鉢部に流入した水を受ける受部を有し、この受部から前記屎尿及び/又は前記水が落下すると前記排出部を閉鎖する閉止具と、
この閉止具が前記排出部を閉鎖した状態で前記閉止具の上流側近傍に連通する空気路と、
この空気路に設けられた送風機とを備えていることを特徴とするトイレ装置。
【請求項2】
前記排出部を形成する接続部材を有し、この接続部材は、前記閉止具が取り付けられ、かつこの閉止具より上方に前記空気路が連通していることを特徴とする請求項1記載のトイレ装置。
【請求項3】
前記閉止具より上方で分岐した排水路を備えており、前記空気路はこの排水路に連結していることを特徴とする請求項1又は2記載のトイレ装置。
【請求項4】
使用者の有無を検知する人体検知装置を備え、前記送風機は、前記人体検知装置が検知する使用者の有無によって前記便鉢部及び前記空気路を介して排気する空気の流量を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のトイレ装置。
【請求項5】
前記便鉢部が配置されている周囲の温度を検知する温度検知装置を備え、前記送風機は、前記温度検知装置が検知する温度によって前記便鉢部及び前記空気路を介して排気する空気の流量を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のトイレ装置。
【請求項6】
前記送風機は、前記閉止具が前記排出部を開放した際、前記空気路を介して外部から空気を前記便鉢部へ給気することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のトイレ装置。
【請求項7】
前記送風機が給気する空気の流量は前記閉止具が前記排出部を開放した際に前記排出部から前記便槽に流れる空気の流量以下であることを特徴とする請求項6記載のトイレ装置。
【請求項8】
前記閉止具が前記排出部を閉鎖した状態で、前記受部は、前記便鉢部と前記空気路とを連通しつつ、その上面に前記水を貯留することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載のトイレ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate