説明

トランス

【課題】トランス1個当りの出力端子の数を増加させて、複数のランプを1つのトランスで駆動することができるトランスを提供する。
【解決手段】トランス100は、AC電圧が印加される一次巻線部111及び一次巻線部111の少なくとも一側に配置された第1の二次巻線部112を備える内層ボビン110と、第1の二次巻線部112の外周に覆いかぶさるように結合された第2の二次巻線部142を有する外層ボビン140と、一次巻線部111に巻かれている一次コイルと、第1の二次巻線部112に巻かれている第1の二次コイルと、第2の二次巻線部142に巻かれている第2の二次コイルと、内層ボビン110の本体を貫通して挿入されたコア150とを含んでいる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トランスに関するものであり、より詳しくは、複数のランプを1つのトランスで駆動することができるトランスに関するものである。
【背景技術】
【0002】
情報産業の発達と共にディスプレイ装置も急速に発展してきている。ディスプレイ装置のうち液晶表示装置は、軽量薄型化が可能で且つ消費電力が低く、広く使われている。液晶表示装置は、光を発生するバックライトユニットと、その光を用いて映像を表示する液晶パネルとから構成されている。
【0003】
バックライトユニットは、光を発生する光源、光源を駆動するインバータ回路部、光を液晶パネルに均一に供給するための光学部材などを備えている。ここで、インバータ回路部は、低電圧の交流を入力とし、光源を駆動することができる高電圧の交流を生成するためのトランスを備えている。
【0004】
一方、ディスプレイ装置は段々大型化しており、そのディスプレイ装置に採用される内蔵回路及び部品は段々小型化するように開発が行われてきている。また、ディスプレイ装置の価格競争が激しくなるにつれ、部品数及び単価を減らそうとする努力が続いている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、一般のトランスは、1つ当り1つまたは2つの出力端子を備えている。ここで、この出力端子は1つのランプと電気的に接続されて駆動電力が出力されている。そこで、ディスプレイ装置が大型化して必要とされるランプの数が増加すると、ランプの数に応じてトランスの数も増加させざるを得ない。これによって、トランスを採用したディスプレイ装置の価格が上昇すると共に、ディスプレイ装置において占めるトランスの体積が増加するという問題があった。
【0006】
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたもので、あって、本発明の目的は、トランス1個当りの出力端子の数を増加させ、複数のランプを1つのトランスで駆動することができるトランスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の1つの好適な実施態様によるトランスは、AC電圧が印加される一次巻線部及び一次巻線部の少なくとも一側に配置された第1の二次巻線部を備える内層ボビンと、第1の二次巻線部の外周に覆いかぶさるように結合された第2の二次巻線部を有する外層ボビンと、一次巻線部に巻かれている一次コイルと、第1の二次巻線部に巻かれている第1の二次コイルと、第2の二次巻線部に巻かれている第2の二次コイルと、内層ボビンの本体を貫通して挿入されたコアと、を含むものとすることができる。
【0008】
ここで、トランスは、第1及び第2の二次コイルの両端部と各々接続され、内層ボビンの一側に配置された出力端子と、一次コイルの両端部と各々接続され、内層ボビンの、出力端子とは反対側に配置された入力端子とをさらに含むものとすることができる。
【0009】
また、nを第1及び第2の二次巻線部の数に相当する整数として、出力端子は2n個とすることができる。
【0010】
また、一次巻線部は内層ボビンの中央に配置し、第1の二次巻線部は一次巻線部の両側に各々配置することができる。
【0011】
また、トランスは、外層ボビンの外周に覆いかぶさり、追加二次巻線部を有する少なくとも1つ以上の追加外層ボビンと、追加二次巻線部に巻かれた追加二次コイルと、をさらに含むものとすることができる。
【0012】
また、外層ボビンは、内層ボビンの第1の二次巻線部を挿入するために本体を貫通する挿入孔を備えるものとすることができる。
【0013】
また、外層ボビンは、第1の二次巻線部の一側部に覆いかぶさる第1のサブ外層ボビンと、第1のサブ外層ボビンと結合され、第1の二次巻線部の他側部に覆いかぶさる第2のサブ外層ボビンと、を備えるものとすることができる。
【0014】
また、第1及び第2のサブ外層ボビンは、内層ボビンの第1の二次巻線部に固定するための突起ラインを備え、内層ボビンは突起ラインを挿入して固定するための溝ラインを備えるものとすることができる。
【0015】
また、第1のサブ外層ボビン及び第2のサブ外層ボビンは、フック部と、フック部と結合するための結合溝とを各々備えるものとすることができる。
【0016】
また、外層ボビンは、内層ボビンの第1の二次巻線部の外周に互いに一定間隔だけ離れるように結合された複数のサブ外層ボビンを備えるものとすることができる。
【0017】
また、各サブ外層ボビンは結合口を備え、内層ボビンの第1の二次巻線部は結合口に結合されている結合突起を備えるものとすることができる。
【0018】
また、外層ボビンと内層ボビンの第1の二次巻線部とは、接着部材により互いに結合させることができる。
【0019】
また、外層ボビンは、絶縁樹脂によって形成することができる。
【0020】
また、トランスは、第1及び第2の二次巻線部に各々配置された複数のスリットを、さらに含むものとすることができる。
【0021】
また、外層ボビンは絶縁樹脂によって形成し、外層ボビンの第2の二次巻線部は等間隔で配置された複数のスリットを備えるものとすることができる。
【0022】
上記目的を達成するために、本発明の他の好適な実施形態によるトランスは、AC電圧が印加される一次巻線部及び2つの第1の二次巻線部を備える内層ボビンと、各第1の二次巻線部の外周に覆いかぶさるように結合された第2の二次巻線部を有する外層ボビンと、一次巻線部に巻かれている一次コイルと、第1の二次巻線部に巻かれている第1の二次コイルと、第2の二次巻線部に巻かれている第2の二次コイルと、内層ボビンの本体を貫通して挿入されたコアと、第1及び第2の二次コイルの両端部と各々接続され、nを第1及び第2の二次巻線部の数に相当する整数として、内層ボビンの一側に2n個だけ配置された出力端子と、一次コイルの両端部と各々接続され、内層ボビンの、出力端子とは反対側に配置された入力端子と、を含むものとすることができる。
【0023】
ここで、一次巻線部は内層ボビンの中央に配置し、第1の二次巻線部は一次巻線部の両側に各々配置することができる。
【0024】
また、トランスは、外層ボビンの外周に覆いかぶさり、追加二次巻線部を有する少なくとも1つ以上の追加外層ボビンと、追加二次巻線部に巻かれている追加二次コイルと、をさらに含むものとすることができる。
【0025】
また、外層ボビンは、内層ボビンの第1の二次巻線部を挿入するために本体を貫通する挿入孔を備えるものとすることができる。
【0026】
また、外層ボビンは、第1の二次巻線部の一側部に覆いかぶさる第1のサブ外層ボビンと、第1のサブ外層ボビンと結合され、第1の二次巻線部の他側部に覆いかぶさる第2のサブ外層ボビンと、を備えるものとすることができる。
【0027】
また、第1及び第2のサブ外層ボビンは、内層ボビンの第1の二次巻線部に固定するための突起ラインを備え、内層ボビンは突起ラインを挿入して固定するための溝ラインを備えるものとすることができる。
【0028】
また、第1のサブ外層ボビン及び第2のサブ外層ボビンは、フック部と、フック部と結合するための結合溝とを各々備えるものとすることができる。
【0029】
また、外層ボビンは、内層ボビンの第1の二次巻線部の外周に互いに一定間隔だけ離れるように結合された複数のサブ外層ボビンを備えるものとすることができる。
【0030】
また、各サブ外層ボビンは結合口を備え、内層ボビンの第1の二次巻線部は結合口に結合されている結合突起を備えるものとすることができる。
【0031】
また、外層ボビンと内層ボビンの第1の二次巻線部とは、接着部材により互いに結合させることができる。
【0032】
また、外層ボビンは、絶縁樹脂によって形成することができる。
【0033】
また、トランスは、第1及び第2の二次巻線部に各々配置された複数のスリットを、さらに含むものとすることができる。
【0034】
また、外層ボビンは絶縁樹脂によって形成し、外層ボビンの第2の二次巻線部は等間隔で配置された複数のスリットを備えるものとすることができる。
【0035】
上記目的を達成するために、本発明のさらに他の好適な実施形態によるトランスは、AC電圧が印加される一次巻線部及び一次巻線部の両側に各々配置された第1の二次巻線部を備える内層ボビンと、各第1の二次巻線部の外周に覆いかぶさるように結合され、等間隔に離れるように複数のスリットが形成された第2の二次巻線部を有し、絶縁樹脂を射出成形して形成された外層ボビンと、一次巻線部に巻かれている一次コイルと、第1の二次巻線部に巻かれている第1の二次コイルと、第2の二次巻線部の複数のスリット間に巻かれている第2の二次コイルと、内層ボビンの本体を貫通して挿入されたコアと、第1及び第2の二次コイルの両端部と各々接続され、内層ボビンの一側に配置されてランプと接続される出力端子と、一次コイルの両端部と各々接続され、内層ボビンの、出力端子とは反対側に配置された入力端子と、を含むものとすることができる。
【0036】
ここで、絶縁樹脂は、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリエステル(LCP)、ポリブチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくともいずれか1つとすることができる。
【発明の効果】
【0037】
本発明によれば、積層された内層ボビンと外層ボビンとを備えることによって、トランス1個当りの出力端子の数を増加させることができ、トランスを採用したディスプレイ装置の価格競争力を確保すると共に、全体としてトランスによって占められる体積を減少させることができる。
【0038】
また、外層ボビンと内層ボビンとの結合のための結合構造物をさらに含むことによって、トランスを簡単な組立工程により製造することができる。
【0039】
また、外層ボビンの採用により、積層されたコイル間の巻線作業を容易に行うことができる。
【0040】
また、外層ボビンに等間隔の複数の絶縁スリットを設けることにより、コイルの巻線を均一にすることができ、電流平衡を維持すると共に、巻かれたコイル間のショートを防止することができ、トランスの信頼性を確保することができる。
【0041】
また、トランスの出力端子と入力端子とを互いに反対方向に配置することによって、高圧出力側を横切るリターンワイヤが存在しなくなり、高圧出力側とリターンワイヤとの間での絶縁の問題及び該リターンワイヤによるノイズが発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の第1の実施形態によるトランスの分解斜視図である。
【図2】図1のトランスの平面図である。
【図3】図2のI−I´線に沿って切断した断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態によるトランスの一部の分解斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施形態によるトランスの一部の断面斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態によるトランス一部の分解斜視図である。
【図7】本発明の第3の実施形態によるトランスの分解斜視図である。
【図8】図7のトランスの平面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態によるトランスの一部の分解斜視図である。
【図10】本発明の第3の実施形態によるトランスの一部の断面斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0043】
以下、本発明の好適な実施の形態をトランスの図面を参照して詳細に説明する。以下に示す各実施の形態は、当業者に本発明の思想を十分に伝達することができるようにするための例として記載するものである。従って、本発明は、以下に示す各実施の形態に限定されることなく他の形態で実現することができる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは便宜上誇張して表現する場合ができる。明細書全体に渡って同一の参照符号は同一の構成要素を示している。
【0044】
図1〜図5は、本発明の第1の実施形態によるトランスを説明するために示した図面である。
【0045】
図1は、本発明の第1の実施形態によるトランスの分解斜視図である。
【0046】
図2は、図1のトランスの平面図である。
【0047】
図3は、図2のI−I’線に沿って切断した断面図である。
【0048】
図1及び図3を参照すると、本発明の実施形態によるトランス100は、内層ボビン110、一次コイル160、第1の二次コイル170、外層ボビン140、第2の二次コイル180及びコア150を含んでいる。
【0049】
より詳細には、内層ボビン110は、一次巻線部111と、一次巻線部111の少なくとも一側に配置された第1の二次巻線部112とを含んでいる。例えば、一次巻線部111は内層ボビン110の中央部に配置することができる。また、第1の二次巻線部112は一次巻線部111の両側に各々配置することができる。
【0050】
一次コイル160は、一次巻線部111の外周に沿って巻くことができる。この時、一次コイル160を均一に分配するために、内層ボビン110は一次巻線部111の中央部に配置された分割隔壁113をさらに備えることができる。
【0051】
第1の二次コイル170は、第1の二次巻線部112の外周に沿って巻かれている。この時、第1の二次コイル170を一定の間隔で均一に分配するために、内層ボビン110は第1の二次巻線部112に配置された複数の第1のスリット114をさらに備えることができる。
【0052】
内層ボビン110は、一次巻線部111と第1の二次巻線部112との間に一定の離間空間を備え、該離間空間には隔壁115をさらに配置することができる。隔壁115により、一次巻線部111と第1の二次巻線部112とに各々巻かれている一次コイル160と二次コイル170,180との間での電圧の影響を最小化することができる。
【0053】
本発明の実施形態において、一次巻線部111と第1の二次巻線部112との配置及び構成はこれに限定されるものではない。
【0054】
内層ボビン110の本体は、長手方向に貫通する貫通孔116を備えている。この貫通孔116にはコア150を挿入することができる。コア150は、一対の構成とすることができる。ここで、一対のコア150は内層ボビン110の両端部に形成された貫通孔116を通じて各々挿入されて互いに向き合うように構成することができる。
【0055】
コア150は、E字形、U字形、または、U字とI字を組み合わせた形の形態を有することができる。また、コア150は他の材料に比べて、高透磁率、低損失、高飽和磁束密度、高安定性及び低生産費用のMn−Zn系フェライトによって形成することができる。しかしながら、本発明の実施形態においてコアの形態や材質は、これに限定されるものではない。
【0056】
これに加えて、図面には示さなかったが、コア150を収容するコアキャップをさらに備えることができる。コアキャップによってコア150を収容することによって、コア150と端子部120,130、特に、出力端子120との間、またはコア150と二次コイル170,180との間の絶縁距離を確保することができ、コロナ放電が起こるのを防止することができる。
【0057】
外層ボビン140は、第1の二次巻線部112の外周に覆いかぶさっている第2の二次巻線部142を備えている。即ち、外層ボビン140はその本体を貫通する挿入孔を備え、この挿入孔内に内層ボビン110の第2の二次巻線部142が挿入されている。ここで、外層ボビン140の組立構造の詳細は後述する。
【0058】
外層ボビン140は、射出成形により容易に製造することができる。外層ボビン140は絶縁樹脂から構成することができる。また、外層ボビン140は高耐熱性および高耐電圧性を有する材料から構成することができる。ここで、外層ボビン140を構成する材料の例としては、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリエステル(LCP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びフェノール系樹脂等が挙げられる。
【0059】
第2の二次コイル180は、第2の二次巻線部142の外周に沿って巻かれている。この時、第1の二次コイル170が第1の二次巻線部112と第2の二次巻線部142との間に配置され、第2の二次コイル180は第2の二次巻線部142の外周に沿って巻かれているので、第1の二次コイル170と第2の二次コイル180とは積層されている。ここで、外層ボビン140は高耐熱性及び高耐電圧性を有する絶縁樹脂から構成されることによって、積層された第1の二次コイル170と第2の二次コイル180とを互いに絶縁することができる。また、積層された第1の二次コイル170と第2の二次コイル180とに印加された高電圧によって発生した熱により外層ボビン140が損傷するのを防止すると共に、第1の二次コイル170と第2の二次コイル180との間の絶縁性を維持することができ、トランス100の信頼性を確保することができる。
【0060】
外層ボビン140の第2の二次巻線部142は、第2の二次コイル180を等間隔で均一に分配するために、複数の第2のスリット144をさらに備えることができる。また、第2のスリット144は外層ボビン140の射出成形時に一体に形成されるので、絶縁性を有することができる。また、第2の二次コイル180は第2の二次巻線部142に均一に巻かれ、電流平衡を維持することができる。また、巻かれた第2の二次コイル180間のショートを防止し、製品の機能が損なわれるのを防止することができる。
【0061】
一方、トランス100は、内層ボビン110に備えられた端子部120,130、即ち入力端子130と出力端子120とを備えている。ここで、入力端子130は一次コイル160にAC電源を供給する。入力端子130は、一次コイル160の終端部と接続されるピンaと、該ピンaと接続され、外部、即ち印刷回路基板と接触する接触ピンbとを備えることができる。また、入力端子130は、一次コイル160の一端に接続された第1の端子131と、一次コイル160の他端に接続される第2の端子132とを含むことができる。
【0062】
また、出力端子120は外部装置、即ちランプと電気的に接続される。出力端子120は二次コイル170,180と一次コイル160との間の巻線比によって設定される出力電圧をランプに供給する。出力端子120は二次コイル170,180の終端部が巻かれる出力ピンcと、出力ピンcと電気的に接続され、外部、例えば印刷回路基板と電気的に接触する出力接触ピンdとを備えることができる。ここで、出力接触ピンdは下部に折り曲げられた形態を有することができるが、これに限定されるものではなく、出力接触ピンdは出力ピンcと平行な方向、即ち後述の支持板117と平行な方向に延びていてもよい。
【0063】
ここで、出力端子120は2n個だけ備えることができる。ここで、nは第1及び第2の二次巻線部112,142の数であり、整数である。即ち、各二次巻線部112,142に巻かれた二次コイル170,180の両端は各々別個の2つの出力端子120と接続される。例えば、第1の二次巻線部112に巻かれた第1の二次コイル170の一端は、第1の出力端子121と接続し、第1の二次コイル170の他端は、第2の出力端子122と接続することができる。また、第2の二次巻線部142に巻かれた第2の二次コイル180の一端に接続された第3の出力端子123と、第2の二次コイル180の他端に接続された第4の出力端子124とを備えることができる。これにより、トランス100は2つの二次巻線部即ち、第1及び第2の二次巻線部112,142を有する場合、4つの出力端子121,122,123,124を備えることができる。
【0064】
この時、本発明の実施形態によるトランス100において、第1及び第2の二次巻線部112,142が一次巻線部111を挟んで両側に各々備えられている場合、トランス100は4つの二次巻線部を有することができるので、トランスは8つの出力端子121,122,123,124,125,126,127,128を備えることができる。これにより、トランス100は少なくとも8つのランプまたは4つのU字形ランプを駆動することができるので、ディスプレイ装置に採用されるトランスの数及び体積を減らすことができる。
【0065】
この時、本発明の実施形態によるトランス100は、外層ボビン140と第2の二次コイル180とを備えるものとして説明したが、出力端子120の数を増加させるために外層ボビン140に巻かれた第2の二次コイル180の外周に覆いかぶさっている追加の二次巻線部を有する少なくとも1つ以上の追加の外層ボビンと、該追加の二次巻線部に巻かれた追加の二次コイルとをさらに備えることができる。これにより、トランス100は12個以上の出力端子数を備えることができる。
【0066】
これに加えて、本発明の実施形態によるトランス100は、内層ボビン110の本体下部に配置された支持板117をさらに備えることができる。ここで、支持板117は内層ボビン110と一体に構成することができる。支持板117は内層ボビン110の本体を平坦に支持し、それによって、内層ボビン110を印刷回路基板に安定して実装することが可能となる。
【0067】
支持板117の端部に、入力端子130と出力端子120とを備えることができる。ここで、入力端子130と出力端子120とは支持板117の両端部に各々配置することができる。即ち、入力端子130と出力端子120とは内層ボビン110を挟んで互いに反対方向に配置することができる。この時、出力端子120は、全て同じ方向に配置することができる。また、入力端子130は全て同じ方向に配置することができる。これにより、トランス100は高圧出力側、即ち二次巻線部112,142に巻かれた二次コイル170,180を横切るリターンワイヤが存在せず、高圧出力側とリターンワイヤとの間での絶縁の問題及びノイズの問題が生じるのを回避することができる。
【0068】
本発明の実施形態によるトランスは、1個当りの出力端子の数を従来のものより少なくとも8つまたはそれ以上の数に増加させることができるので、トランスを採用したディスプレイ装置の価格競争力を高めることができる。
【0069】
また、本発明の実施形態によるトランスは、1個当りの出力端子の数を増加させることによって、従来に比べて、全体としてトランスによって占められる体積を減少させることができる。
【0070】
また、外層ボビンの採用により、積層されたコイル、即ち第2の二次コイルの巻線作業を容易に行なうことができる。
【0071】
また、トランスの出力端子と入力端子とを互いに反対方向に配置することによって、高圧出力側を横切るリターンワイヤが存在せず、高圧出力側とリターンワイヤとの間での絶縁の問題及びノイズが発生するのを防止することができる。
【0072】
以下、図4および図5を参照して、外層ボビンの組立構造をより詳細に説明する。
【0073】
図4は、本発明の第1の実施形態によるトランスの一部の分解斜視図である。
【0074】
図5は、本発明の第1の実施形態によるトランスの一部の断面斜視図である。
【0075】
図4及び図5を参照すると、外層ボビン140は、一定の離間空間を生じるように、内層ボビン110に固定されている。
【0076】
外層ボビン140は、互いに向き合う第1のサブ外層ボビン140aと第2のサブ外層ボビン140bとを備える。ここで、第1のサブ外層ボビン140aは、第1の二次巻線部112の一側部に覆いかぶさるように配置され、第2のサブ外層ボビン140bは第1のサブ外層ボビン140aによって覆いかぶされていない第1の二次巻線部112の他側部に覆いかぶさるように配置されている。このような構成によれば、第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bを内層ボビン110の第1の二次巻線部112に各々結合させることによって、内層ボビン110が外層ボビン140に貫通するように挿入された構造を容易に得ることができる。これにより、外層ボビン140は内層ボビン110の第1の二次巻線部112の外周に覆いかぶさることができ、外層ボビン140により第1の二次コイル170と第2の二次コイル180とを互いに絶縁しながら積層させることができる。
【0077】
より詳細には、第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bは各々突起ライン145を備えている。また、内層ボビン110は突起ライン145と対応した溝ライン118を備えることができる。この時、突起ライン145は第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bの各々の両端部に各々配置することができる。また、溝ライン118は内層ボビン110の両端部に各々配置することができる。
【0078】
ここで、突起ライン145を、溝ライン118にスライドさせつつ挿入することによって、第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bは、内層ボビン110の第1の二次巻線部112に覆いかぶさるように内層ボビン110に固定することができる。
【0079】
そのため、外層ボビン140が突起ライン145を備え、内層ボビン110が、突起ライン145を挿入するための溝ライン118を備えることによって、外層ボビン140は内層ボビン110に容易に取り付けることができる。
【0080】
また、外層ボビン140を備えることによって、積層された二次コイル、即ち第2の次二次コイル180の巻線作業を容易に行うことができる。
【0081】
以下、図6を参照して、本発明の第2の実施形態によるトランスを説明する。本発明の第2の実施形態は、結合部を除いて、先に説明した第1の実施形態によるトランスと同一の構成を有する。したがって、同一の構成に対しては同一の参照符号を付し、繰り返しの説明は省略する。
【0082】
図6は、本発明の第2の実施形態によるトランスの一部の分解斜視図である。
【0083】
図6を参照すると、本実施形態によるトランスは、一次巻線部111及び一次巻線部111の少なくとも一側に配置された第1の二次巻線部112を備える内層ボビン110と、第1の二次巻線部112の外周に覆いかぶさっている第2の二次巻線部142を有する外層ボビン140と、一次巻線部111に巻かれている一次コイル160と、第1の二次巻線部112に巻かれている第1の二次コイル(図3の170)と、第2の二次巻線部142に巻かれている第2の二次コイル(図3の180)と、内層ボビン110の本体を貫通して挿入されたコア(図1の150)とを含んでいる。
【0084】
外層ボビン140は、互いに向き合っている第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bを備えている。この時、第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bを互いに結合させて固定するための結合部が備えられている。例えば、第1のサブ外層ボビン140aは、第2のサブ外層ボビン140bと結合するためのフック部146を備えている。フック部146は第1のサブ外層ボビン140aの突起ライン145の終端部に配置することができる。また、図面には示さなかったが、第2のサブ外層ボビン140bはフック部146に対応して配置され、フック部146を結合させるための結合溝を備えている。この時、この結合溝は第2のサブ外層ボビン140bの突起ライン145の終端部に配置することができる。
【0085】
従って、本実施形態によれば、外層ボビン140は、少なくとも2つに分割された第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bを備え、これらの第1及び第2のサブ外層ボビン140a,140bは結合部、即ちフック部146と結合溝とを各々備えることによって、第1のサブ外層ボビン140aと第2のサブ外層ボビン140bとの間の結合を改善させることができる。
【0086】
以下、図7〜図10を参照して、本発明の第3の実施形態によるトランスを説明する。本発明の第3の実施形態は、外層ボビンを除いて、先に説明した第2の実施形態によるトランスと同一の構成を有する。したがって、同一の構成に対しては同一の参照符号を付し、繰り返しの説明は省略する。
【0087】
図7は、本発明の第3の実施形態によるトランスの分解斜視図である。
【0088】
図8は、図7のトランスの平面図である。
【0089】
図7及び図8を参照すると、本実施形態によるトランスは、一次巻線部111及び一次巻線部111の少なくとも一側に配置された第1の二次巻線部112を備える内層ボビン110と、第1の二次巻線部112の外周に覆いかぶさっている第2の二次巻線部142を有する外層ボビン240と、一次巻線部111に巻かれている一次コイル(図3の160)と、第1の二次巻線部112に巻かれている第1の二次コイル(図3の170)と、第2の二次巻線部142に巻かれている第2の二次コイル(図3の180)と、内層ボビン110の本体を貫通して挿入されたコア150とを含んでいる。
【0090】
外層ボビン240は、内層ボビン110に固定されている。ここで、内層ボビン110の第1の二次巻線部112に結合突起119が配置されている。一方、外層ボビン240は、結合突起119が挿入される結合口241を備えている。この時、内層ボビン110の結合突起119が外層ボビン240の結合口241に挿入され、外層ボビン240は内層ボビン110の第1の二次巻線部112にこの挿入によって固定することができる。
【0091】
以下、図9及び図10を参照して、外層ボビンの組立構造をより詳細に説明する。
【0092】
図9は、本発明の第3の実施形態によるトランスの一部の分解斜視図である。
【0093】
図10は、本発明の第3の実施形態によるトランスの一部の断面斜視図である。
【0094】
図9及び図10を参照すると、外層ボビン240は、少なくとも内層ボビン110の第1の二次巻線部112の外周に一定間隔だけ離れるように結合された複数のサブ外層ボビンを含むことができる。ここで、内層ボビン110は多角形、円形及び楕円形等の様々な形態を有することができる。例えば、内層ボビン110が四角形の形態の場合、外層ボビン240は内層ボビン110の各角部に結合される第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dを備えることができる。
【0095】
各サブ外層ボビン、即ち第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dの各々は、結合口241を備えている。結合口241は、第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dの各々の両端部に配置することができる。これに加えて、結合口241は第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dの中央部にさらに配置することができる。ここで、第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dは互いに結合されなくてもよい。即ち、第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dは、内層ボビン110の外周全体に覆いかぶさるのではなく、各角部のみに覆いかぶさるように配置することができる。
【0096】
一方、内層ボビン110は結合口241と対応する結合突起119を備えている。結合突起119を結合口241に結合することによって、内層ボビン110の外周に第1、第2、第3及び第4のサブ外層ボビン240a,240b,240c,240dを結合することができる。
【0097】
本実施形態において、外層ボビンと内層ボビンとの組立は結合構造部を用いて行う構成としたが、これに限定されるので、はない。例えば、外層ボビンと内層ボビンとの組立は、その間に接着部材を設けることによって、外層ボビンを内層ボビンに、その第1の二次巻線部に覆いかぶさるように結合することもできる。
【0098】
ここで開示した実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0099】
100 トランス
110 内層ボビン
111 一次巻線部
112 第1の二次巻線部
118 溝ライン
119 結合突起
120 出力端子
130 入力端子
140、240 外層ボビン
142 第2の二次巻線部
145 突起ライン
241 結合口
150 コア
160 一次コイル
170 第1の二次コイル
180 第2の二次コイル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
AC電圧が印加される一次巻線部及び該一次巻線部の少なくとも一側に配置された第1の二次巻線部を備える内層ボビンと、
前記第1の二次巻線部の外周に覆いかぶさるように結合された第2の二次巻線部を有する外層ボビンと、
前記一次巻線部に巻かれている一次コイルと、
前記第1の二次巻線部に巻かれている第1の二次コイルと、
前記第2の二次巻線部に巻かれている第2の二次コイルと、
前記内層ボビンの本体を貫通して挿入されたコアと、
を含むトランス。
【請求項2】
前記第1及び第2の二次コイルの両端部と各々接続され、前記内層ボビンの一側に配置された出力端子と、
前記一次コイルの両端部と各々接続され、前記内層ボビンの、前記出力端子とは反対側に配置された入力端子と、
をさらに含む請求項1に記載のトランス。
【請求項3】
nを前記第1及び第2の二次巻線部の数に相当する整数として、前記出力端子の数は2n個である請求項2に記載のトランス。
【請求項4】
前記一次巻線部は前記内層ボビンの中央に配置され、前記第1の二次巻線部は前記一次巻線部の両側に各々配置されている請求項1に記載のトランス。
【請求項5】
前記外層ボビンの外周に覆いかぶさり、追加二次巻線部を有する少なくとも1つ以上の追加外層ボビンと、前記追加二次巻線部に巻かれている追加二次コイルとを、さらに含む請求項1に記載のトランス。
【請求項6】
前記外層ボビンは、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部を挿入するために本体を貫通する挿入孔を含む請求項1に記載のトランス。
【請求項7】
前記外層ボビンは、前記第1の二次巻線部の一側部に覆いかぶさる第1のサブ外層ボビンと、前記第1のサブ外層ボビンと結合され、前記第1の二次巻線部の他側部に覆いかぶさる第2のサブ外層ボビンとを含む請求項1に記載のトランス。
【請求項8】
前記第1及び第2のサブ外層ボビンは、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部に固定するための突起ラインを備え、前記内層ボビンは、前記突起ラインを挿入して固定するための溝ラインを備える請求項7に記載のトランス。
【請求項9】
前記第1のサブ外層ボビンと前記第2のサブ外層ボビンとは、フック部と該フック部と結合するための結合溝とを各々備えている請求項7に記載のトランス。
【請求項10】
前記外層ボビンは、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部の外周に互いに一定間隔だけ離れるように結合された複数のサブ外層ボビンを備える請求項1に記載のトランス。
【請求項11】
前記各サブ外層ボビンは結合口を備え、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部は前記結合口に結合されている結合突起を備えている請求項10に記載のトランス。
【請求項12】
前記外層ボビンと前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部とは、接着部材により互いに結合されている請求項1に記載のトランス。
【請求項13】
前記外層ボビンは、絶縁樹脂によって形成されている請求項1に記載のトランス。
【請求項14】
前記第1及び第2の二次巻線部に各々配置された複数のスリットをさらに含む請求項1に記載のトランス。
【請求項15】
前記外層ボビンは絶縁樹脂によって形成され、前記外層ボビンの第2の二次巻線部は等間隔で配置された複数のスリットを備えている請求項1に記載のトランス。
【請求項16】
AC電圧が印加される一次巻線部及び2つの第1の二次巻線部を備える内層ボビンと、
前記各第1の二次巻線部の外周に覆いかぶさるように結合された第2の二次巻線部を有する外層ボビンと、
前記一次巻線部に巻かれている一次コイルと、
前記第1の二次巻線部に巻かれている第1の二次コイルと、
前記第2の二次巻線部に巻かれている第2の二次コイルと、
前記内層ボビンの本体を貫通して挿入されたコアと、
前記第1及び第2の二次コイルの両端部と各々接続され、nを前記第1及び第2の二次巻線部の数に相当する整数として、前記内層ボビンの一側に2n個だけ配置された出力端子と、
前記一次コイルの両端部と各々接続され、前記内層ボビンの、前記出力端子とは反対側に配置された入力端子と、
を含むトランス。
【請求項17】
前記一次巻線部は前記内層ボビンの中央に配置され、前記第1の二次巻線部は前記一次巻線部の両側に各々配置されている請求項16に記載のトランス。
【請求項18】
前記外層ボビンの外周に覆いかぶさり、追加二次巻線部を有する少なくとも1つ以上の追加外層ボビンと、前記追加二次巻線部に巻かれた追加二次コイルと、をさらに含む請求項16に記載のトランス。
【請求項19】
前記外層ボビンは、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部を挿入するために本体を貫通する挿入孔を含む請求項16に記載のトランス。
【請求項20】
前記外層ボビンは、前記第1の二次巻線部の一側部に覆いかぶさる第1のサブ外層ボビンと、前記第1のサブ外層ボビンと結合され、前記第1の二次巻線部の他側部に覆いかぶさる第2のサブ外層ボビンとを含む請求項16に記載のトランス。
【請求項21】
前記第1及び第2のサブ外層ボビンは、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部に固定するための突起ラインを備え、前記内層ボビンは前記突起ラインを挿入して固定するための溝ラインを備えている請求項20に記載のトランス。
【請求項22】
前記第1のサブ外層ボビンと前記第2のサブ外層ボビンとは、フック部と該フック部と結合するための結合溝を各々備えている請求項20に記載のトランス。
【請求項23】
前記外層ボビンは、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部の外周に互いに一定間隔だけ離れるように結合された複数のサブ外層ボビンを備える請求項16に記載のトランス。
【請求項24】
前記各サブ外層ボビンは結合口を備え、前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部は前記結合口に結合されている結合突起を備えている請求項23に記載のトランス。
【請求項25】
前記外層ボビンと前記内層ボビンの前記第1の二次巻線部とは、接着部材により互いに結合されている請求項16に記載のトランス。
【請求項26】
前記外層ボビンは、絶縁樹脂によって形成されている請求項16に記載のトランス。
【請求項27】
前記第1及び第2の二次巻線部に各々配置された複数のスリットをさらに含む請求項16に記載のトランス。
【請求項28】
前記外層ボビンは絶縁樹脂によって形成され、前記外層ボビンの前記第2の二次巻線部は等間隔で配置された複数のスリットを備えている請求項16に記載のトランス。
【請求項29】
AC電圧が印加される一次巻線部及び該一次巻線部の両側に各々配置された第1の二次巻線部を備える内層ボビンと、
前記各第1の二次巻線部の外周に覆いかぶさるように結合され、等間隔に離れるように複数のスリットが形成された第2の二次巻線部を有し、絶縁樹脂を射出成形して形成された外層ボビンと、
前記一次巻線部に巻かれている一次コイルと、
前記第1の二次巻線部に巻かれている第1の二次コイルと、
前記第2の二次巻線部の複数のスリット間に巻かれている第2の二次コイルと、
前記内層ボビンの本体を貫通して挿入されたコアと、
前記第1及び第2の二次コイルの両端部と各々接続され、前記内層ボビンの一側に配置されてランプと接続される出力端子と、
前記一次コイルの両端部と各々接続され、前記内層ボビンの、前記出力端子とは反対側に配置された入力端子と、
を含むトランス。
【請求項30】
前記絶縁樹脂は、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリエステル(LCP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれた少なくともいずれか1つである請求項29に記載のトランス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate