説明

Fターム[5E043EB01]の内容

一般用変成器のコイル (2,274) | 端子 (318) | 端子の取付け、配置 (136)

Fターム[5E043EB01]に分類される特許

1 - 20 / 136


【課題】生産時の作業性が良く、二次主巻線と一次補助巻線の結合が良好なトランスを提供する。
【解決手段】基部42と基部から第1正方向に向かって突出しておりコア12によって挿通される第1貫通孔が内部に形成されている第1中空筒部44とを有するボビン40と、第1中空筒部に巻回される一次主巻線20と第1貫通孔に通じる第2貫通孔が形成されている上鍔部52と上鍔部から第1負方向に向かって突出して内部に一次主巻線を収納しており中間鍔部55によって分割される第1及び第2セクション63,64,65が外周面に形成された第2中空筒部54と第2中空筒部における上鍔部とは反対側の端部に接続しており設置面に略平行に延在して基部に対向する下鍔部とを有するケース50と第1セクションに巻回される一次補助巻線24と第2セクションに巻回される二次主巻線30とを有する。 (もっと読む)


【課題】耐振性を向上させたコイル部品およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】コイル電極の端部11aを外装体の底面12aから突出させ、この突出させた部分から遠い方の第1の側面12bに向かって折り曲げ、第1の側面12bに設けられた係止部13でコイル電極の端部11aを係止させることにより端子電極14を形成したものであり、係止部13は外装体の第1の側面12bから内部に向かって開口部を形成したものであり、コイル電極の端部11aを係止部13の内方に向けて折り曲げることにより端子電極14を固定したものである。 (もっと読む)


【課題】振動による端子の破断を防止して、車載用部品として信頼性の高い表面実装型電子部品を提供することを目的としている。
【解決手段】ボディー22の対向する側面にそれぞれ端子23の一端を固定し、側面から底面に向かって折り曲げた表面実装型電子部品において、ボディー22の底面に、端子23を固定した側面と直交する両側面から内側に向かって、一対の端子23の他端の角部30と対向する範囲を含むとともに底面より直方体形状に落ち込んで切り欠いた凹欠部31を形成し、端子23に、凹欠部31の両側面から内側に向かう内壁に対応して切り欠いた切欠部43を形成しており、端子23の角部30を凹欠部31の内側の内壁42に沿って折り曲げることにより、端子23の角部30を凹欠部31の両側面から内側に向かう内壁41に当接させて係止したものである。 (もっと読む)


【課題】 巻線端部であるリード部を精度良く固定し、同時にリードピン部分を固定する際の作業性を向上させること。
【解決手段】 表面が絶縁されている磁性コアと、磁性コアに巻かれた巻線と、磁性コアを支持する端子台を備え、巻線端部であるリード部3はさらに柔軟性を持つ絶縁材4により覆われ、端子台には溝部52が設けられ、溝部52に絶縁材4に覆われたリード部3が収容され、絶縁材4の外周面と溝部52の内側表面との間の摩擦力により、巻線の端部近傍が端子台に固定されている巻線部品とする。 (もっと読む)


【課題】タップ切替部の寸法を小さくして変圧器を小型化する。
【解決手段】タップ巻線5に設けられた複数のタップ端子15a〜cと、コモン端子17にタップ端子のいずれか1つをタップ切替接続端子16で接続するにあたり、コモン端子17をタップ端子15a〜cの横に設け、第1コモン端子面20cと、その先端から下方に延在された第2コモン端子面20bと、その下端から第1コモン端子面20cに平行に延在された第3コモン端子面20aとを備えて形成する。タップ端子15a〜cは、タップ巻線5の端部に巻径方向に位置をずらし、かつ周方向の同一位置から引き出された鉛直部を有し、この鉛直部の先端から巻径の外方向に水平に延在され、第1乃至第3コモン端子面20a〜cのいずれか1つに面一に形成されたタップ端子面を有して形成する。面一に形成されたコモン端子面とタップ端子面とを、タップ切替接続端子16でボルト締結してタップを切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トランスに関し、より詳細には、漏れインダクタンスを最小化できるトランスに関する。
【解決手段】本発明の実施形態によるトランスは、多数のコイルがそれぞれ配置され巻線される本体部と上記本体部の両端から外径方向に拡張されるフランジ部とを備える巻線部と、上記巻線部に結合されるコアと、を含み、上記本体部の一端に形成される上記フランジ部は少なくとも一つの引出溝を含み、上記コイルは上記引出溝を介して上記巻線部の外部に引き出されることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トランスに関し、より詳細には、漏れインダクタンスを最小化できるトランスに関する。
【解決手段】本発明によるトランスは、分割された多数の空間を備えるボビンと、上記分割された多数の空間に積層され巻線される多数のコイルと、を含み、それぞれの上記コイルは、上記分割された多数の空間に配置されるように巻線され、上記コイルの少なくとも一つは多重絶縁コイルであることができる。 (もっと読む)


【課題】熱安定性が改善された巻き線抵抗をもつインダクターを提供することであり、また、インダクターを電流検出抵抗器と組み合わせて単独のユニットに構成し、これによってインダクターのDCRに伴うパワー損失を抑制する。
【解決手段】上面14と、対向する第1端面18および第2端面20とを有するインダクター本体12と、前記対向する第1端面および第2端面の間を貫通してインダクター本体に形成した中空部分28と、前記中空部分に通して設けられた熱安定抵抗要素30であって、対向表面実装端子を形成するために前記上面側に向けて折り曲げられた前記熱安定性抵抗要素と、を備え、導電性材料と接続処理された抵抗材料を前記熱安定性抵抗要素に含み、前記対向表面実装端子が前記導電性材料で形成される。 (もっと読む)


【課題】線径の異なる複数の1次コイル及び2次コイルに対応することができる電圧変換装置を提供すること。
【解決手段】端子接続部4は、1次側端子111、112又は2次側端子121、122を保持する端子保持部41と、端子接続部41を第3フランジ部322に固定する固定部43と、端子保持部41を介して1次側端子111、112又は2次側端子121、122と接続し、外部と導通する導通部42とを備える。これにより、端子接続部4を第3フランジ部322に固定する固定部43と1次側端子111、112又は2次側端子121、122を保持する端子保持部41とを別箇所に配置することができる。 (もっと読む)


【課題】給電用電線の引き出し方向が異なる複数種のコイル装置を製造するに当たってコスト低減を図る。
【解決手段】巻線15が巻回されたボビン20と、このボビン20のフランジ22Aに設けられ取付方向を互いに異にした第1取付部25及び第2取付部30と、給電用電線Wに接続された給電側端子65が装着された給電側コネクタ60と、巻線15の引出端17と接続可能なコイル側端子44が装着されるとともに、このコイル側端子44と給電側端子65とを接続するべく給電側コネクタ60が嵌合される嵌合部42が設けられた中継コネクタ40と、この中継コネクタ40に設けられ第1取付部25及び第2取付部30と個別に結合可能な第1被取付部50及び第2被取付部55と、から構成されている。 (もっと読む)


【課題】耐振性および半田付け性を向上させたコイル部品およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】コイル電極11と、このコイル電極11を埋設する外装体12とを備え、コイル電極の端部11aを外装体12の底面から突出させ、この突出部16から遠い方の第一の側面12bに向かって折り曲げ、第一の側面12bに設けられた係止部13でコイル電極の端部11aを係止させることにより端子電極14を形成したものであり、突出部16から第一の側面12b側を第一の底部12c、その反対側を第二の底部12dとし、端子電極14を上にしたとき、第一の底部12cが第二の底部12dよりも高くなるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】低背化を確実に実現できるコイル部品を提供する。
【解決手段】磁性コア11の板状部11aの側面から下面に及んで一対の第1導体膜12及び13が形成され、コイル14の導線一端部14b及び導線他端部14cが各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aにそれぞれ接合されている。また、前記接合部分14b1及び14c1が、各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aと、磁性外装15における磁性コア11の板状部11aの側面を覆う部分15aとでそれぞれ挟み込まれ、しかも、磁性外装15における前記接合部分14b1及び14c1の表面を覆う部分が、該各接合部分14b1及び14c1を間において、各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aと、各第2導体膜16及び17の側面部分16a及び17a並びに各第3導体膜18及び19の側面部分18a及び19aとでそれぞれ挟み込まれた態様を有している。 (もっと読む)


【課題】低背化を確実に実現できるコイル部品を提供する。
【解決手段】磁性コア11の板状部11aの側面から下面に及んで一対の第1導体膜12及び13が形成され、コイル14の導線一端部14b及び導線他端部14cが各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aにそれぞれ接合されている。また、前記接合部分14b1及び14c1が、各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aと、磁性外装15における磁性コア11の板状部11aの側面を覆う部分15aとでそれぞれ挟み込まれ、しかも、磁性外装15における前記接合部分14b1及び14c1の表面を覆う部分が、該各接合部分14b1及び14c1を間において、各第1導体膜12及び13の側面部分12a及び13aと、各第2導体膜16及び17の側面部分16a及び17a並びに各第3導体膜18及び19の側面部分18a及び19aとでそれぞれ挟み込まれた態様を有している。 (もっと読む)


【課題】リアクトルコイルのうち外部と接続する部位を用いて、コイル部から発せられた熱を放熱することができるリアクトル装置を提供すること。
【解決手段】リアクトルケース32の側壁部321は、コイル部151から発生した熱を放熱させる放熱部材と当接する放熱面21を備える。また、リアクトルコイル15の第1延出部154は、環状のコイル部151の中心よりも放熱面21側に配置される。そのため、第1延出部154が環状のコイル部151の中心から放熱面21側と180度反対側に配置された場合と比較して、第1延出部154から放熱面21までの熱の移動距離は短くなる。よって、リアクトルコイル15のうち外部と接続する第1延出部154を用いて、リアクトルコイル15のコイル部151から発せられた熱をリアクトルケース32に対して放熱することができる。 (もっと読む)


【課題】導電線をコアから取り出す際に、コアやスリーブの角部によって損傷を受けることを可及的に回避しつつ、導電線の引出し乃至は配線作業を容易と為し得るようにした、巻線型のインダクタを提供すること。
【解決手段】導電線(2)が巻回されたコア(3)と、外形が方形を為すスリーブ(4)とを備え、コアから外方にそれぞれ導出された導電線両端側の二つの先端部を、かかるスリーブの下面の離隔した二つの部位にそれぞれ形成された、導電線の外径よりも広幅の導電面に、それぞれ溶着して、電極化せしめてなるインダクタ(1)において、スリーブ(4)の内周面と下面とが交わる周方向の角部(24)のうち、二つの導電面よりもそれぞれ内側に位置する部位が、導電線(2)の外径よりも大きな幅をもって面取りされて、傾斜面(20)が形成され、この傾斜面を通って、導電線が導電面に接続されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】「大電流化」と「低背化」との両方の要求を満足でき、しかも、回路基板等への実装を良好に行える巻線型電子部品を提供する。
【解決手段】巻線型電子部品のコア11の下鍔部11cの下面に設けられた各導体層12の下面の溝12aは、コア11の下鍔部11cの一端から他端方向に向かって徐々に深さDGが減少し、且つ、溝底がコア11の下鍔部11cの下面の平坦部分に対して第1傾斜角度θ1をもって傾いた傾斜領域12a1を有し、巻線13の各接続端部13cは、コア11の下鍔部11cの一端を跨ぐようにして各導体層12の下面の溝底の傾斜領域12a1に配置されていて、コア11の下鍔部11cの下面の平坦部分に対して第1傾斜角度θ1と略一致した第2傾斜角度θ2をもって傾いている。 (もっと読む)


【課題】実装不良を極力抑えることができる電子部品の実装方法の提供。
【解決手段】押圧保持工程では、図示せぬ押圧冶具を用いてコイル部品1のボビン50のリブ53A、53BをZ軸−方向へ押圧することによりコイル部品1の4つのフック52F、52G、52O、52Pを各貫通孔内に押込む。そして更に押圧することによって、フック52F、52G、52O、52Pの爪部52H、52I、52Q、52Rを実装基板の裏面に突出させる。次に、押圧冶具をZ軸−方向へ移動させてボビン50から離間させる。このことにより爪部52H、52I、52Q、52Rは実装基板の裏面に引っかかり確実に係止された状態となる。 (もっと読む)


【課題】リード線のコイルへの取り付けが容易となり、単純な構造で、かつ汎用性に優れたコイル部材およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】導線5が接続される2つの端子ピン11A,11Bが支持される2つの端子支持部10A,10Bがボビン6に間隔を空けて設けられ、2つの端子支持部11A,11Bの間に形成される嵌合部17に、2つのリード線15A,15Bが支持される固定板3が取り付けられる。固定板3には、嵌合方向に対して逆方向に向かって各端子支持部10A,10Bとの間の間隔が狭くなる壁部27A,27Bが形成され、固定板3を嵌合することで、壁部27A,27Bと端子支持部10A,10Bとの間に端子ピン11A,11Bとリード線15A,15Bとを挟み込みこまれ接触させられる。 (もっと読む)


【課題】ボビン構造が簡単であり、ピン端子へ引出部が容易に引出され巻回されたコイル部品の提供。
【解決手段】
端子台31の底面31Zからの突出量はピン支持部31Aでは小さく、ピン支持部31Bでは大きい。ピン支持部31Bの突出量は、巻線50の引出部50Aを、裾部31Tからピン端子31Gの周面上の位置であって後述の引出部50Aが後述のピン端子31Gに巻回される位置へと仮想的に直線状に引出したときの当該仮想的な引出部50A´よりも、当該ピン支持部31Bの突出端がZ軸−側の位置となるような量である。ピン支持部31Aの突出量とピン支持部31Bの突出量との差は1mm程度である。ピン支持部31Bには、仮想的な引出部50A´が交差する。 (もっと読む)


【課題】レイアウトの制約を受けることなく、簡易な構成でトランスと回路基板との接続を実現可能なトランス及びスイッチング電源を提供する。
【解決手段】1次側接続端子及び2次側接続端子を備えるトランスであって、前記1次側接続端子と前記2次側接続端子の少なくとも一方は、前記トランスの上方に向かって延設されており、その先端部には前記トランスの上方に配置される回路基板を貫通する貫通部が形成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 136