説明

トンネルセグメント

【課題】 耐火被覆材を特に設置することなく、トンネル内で火災が発生した場合の充填コンクリート層の爆裂を防止できるようにする。
【解決手段】 箱状の金属製ケーシング3の内部にコンクリート4を充填して、その充填した充填コンクリート層5側をトンネル内方に向けて設置可能に構成してあるトンネルセグメントであって、充填コンクリート層のうちの少なくとも設置状態でトンネル内方に向けるセグメント内面9側を、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリート4aで構成してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、箱状の金属製ケーシングの内部にコンクリートを充填して、その充填した充填コンクリート層側をトンネル内方に向けて設置可能に構成してあるトンネルセグメントに関する。
【背景技術】
【0002】
上記トンネルセグメントは、金属製ケーシングの内部に充填した充填コンクリート層側をトンネル内方に向けて設置できるので、設置現場でケーシング内にコンクリート層を形成する2次覆工を実施することなく、ケーシング内面がトンネル内に露出することによる腐食を防止できるとともに、セグメントのトンネル内方側を円滑面に形成して、トンネル内を通過する空気の摩擦損失を軽減できる利点があるが、従来、高強度コンクリートなどを打設して充填コンクリート層を構成してある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平8−277698号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このため、トンネル内で火災が発生した場合に、高温に加熱された充填コンクリート層が爆裂し易いとともに、その爆裂によって充填コンクリート層が破壊されると、ケーシング内面が高温に加熱されてケーシング強度も低下し易く、トンネルの修復に多大の手間と時間を要する問題がある。
そこで、火災が発生した場合の充填コンクリート層の爆裂を防止するために、例えばセラミック製パネルなどの耐火被覆材を別途設置することが考えられるが、この場合は耐火被覆材の設置コストが別途必要になる欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、耐火被覆材を特に設置することなく、トンネル内で火災が発生した場合の充填コンクリート層の爆裂を防止できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1特徴構成は、箱状の金属製ケーシングの内部にコンクリートを充填して、その充填した充填コンクリート層側をトンネル内方に向けて設置可能に構成してあるトンネルセグメントであって、前記充填コンクリート層のうちの少なくとも設置状態でトンネル内方に向けるセグメント内面側を、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリートで構成してある点にある。
【0006】
〔作用及び効果〕
充填コンクリート層のうちの少なくとも設置状態でトンネル内方に向けるセグメント内面側を、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリートで構成してあるので、耐火被覆材を特に設置することなく、トンネル内で火災が発生した場合の充填コンクリート層の爆裂を防止できる。
つまり、トンネル内で火災が発生して充填コンクリート層が350℃以上の高温に加熱されると、コンクリートが膨張するとともに、コンクリートに含まれている水分も気化膨張して爆裂し易くなるが、セグメント内面側の充填コンクリート層が高温に加熱されるに伴って、耐火コンクリートに配合してある300℃以下で溶融する合成繊維が溶融してコンクリート内に微細な空隙が形成され、この空隙によって、コンクリートの膨張や水分の気化膨張に伴って生じるコンクリートの内部圧力を緩和して爆裂を防止できる。
【0007】
本発明の第2特徴構成は、前記充填コンクリート層を、前記ケーシングの底側に設けた普通コンクリート層に、前記耐火コンクリートからなる耐火コンクリート層を積層して構成してある点にある。
【0008】
〔作用及び効果〕
ポリプロピレン繊維を配合した耐火コンクリートは打設時の流動性が低く、充填コンクリート層の全体をこのような耐火コンクリートで構成すると作業性が低下し易いが、充填コンクリート層を、ケーシングの底側に設けた普通コンクリート層に、ポリプロピレン繊維を配合した耐火コンクリートからなる耐火コンクリート層を積層して構成してあるので、打設時の流動性が低い耐火コンクリートの打設量を少なくして、作業性の低下を抑制できる。
【0009】
本発明の第3特徴構成は、前記耐火コンクリートを、前記合成繊維の配合率が前記セグメント内面側ほど高くなるように設けてある点にある。
【0010】
〔作用及び効果〕
耐火コンクリートを、火災発生時に高温に加熱され易いセグメント内面側ほど合成繊維の配合率が高くなるように設けてあるので、効率良く爆裂を防止できる。
【0011】
本発明の第4特徴構成は、前記充填コンクリート層を埋設鉄筋で補強してある点にある。
【0012】
〔作用及び効果〕
充填コンクリート層を埋設鉄筋で補強してあるので、爆裂に伴って生じたコンクリート片を埋設鉄筋に支持させて、その飛散や落下を防止することができ、金属製ケーシングの加熱量を抑制してその強度低下を遅らせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1〜図4は、枠体1と底板材2とを箱状に一体形成してあるダクタイル鋳鉄製ケーシング3を設け、そのケーシング3の内部にコンクリート4を充填して、その充填コンクリート層5側をトンネル内方に向けて設置可能に構成してある道路用の本発明によるトンネルセグメントを示す。
【0014】
前記枠体1は、トンネル周方向端部を形成する二枚の端板部1aと、トンネル長手方向端部を形成する二枚の扇形側板部1bとで、平面視で略矩形、かつ、トンネル長手方向視で扇形に一体形成してあり、この枠体1のトンネル外周側をトンネル長手方向視で円弧状の底板材2で塞いで、枠体1の内側が全面に亘ってトンネル内周側に開口しているケーシング3を形成し、ケーシング3の内側をトンネル周方向に沿う横桁部6とトンネル長手方向に沿う縦桁部7とで補強し、枠体1の全周に亘って一連のシール溝13をセグメント厚さ方向の前後に設けてある。
【0015】
そして、多数の鉄筋8を縦横に配筋して縦桁部7などに係止した上で溶接固定してあるケーシング3の内側に、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリート4aを打設し、もって、埋設鉄筋8で補強してある充填コンクリート層5を設けると共に、設置状態でトンネル内方に向けるセグメント内面9側を、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリート4aで構成してある。
【0016】
なお、鉄筋8は、縦桁部7に固定する他に、横桁部6や底板材2に固定してもよく、要は縦桁部7と横桁部6を含むケーシング3のいずれかの箇所に固定されていればよい。又、その固定方法も係止や溶接に限らず接着などであってもよい。さらに鉄筋8の配筋はセグメント内面9側に位置する耐火コンクリート4aで構成する充填コンクリート層5まで延設配置されることが望ましい。
【0017】
前記300℃以下で溶融する合成繊維としては、ポリプロピレン繊維やポリアセタール繊維,ビニロン繊維があり、これらの繊維を配合したポリプロピレン繊維混入コンクリート(ポリプロピレン繊維混入量:0.5〜5kg/m3 )やポリアセタール繊維混入コンクリート(ポリアセタール繊維混入量:0.05〜0.5vol%)やビニロン繊維混入コンクリート(ビニロン繊維混入量:0.5〜5重量%)を打設して耐火コンクリート4aを構成してある。
尚、前記耐火コンクリート4aは、300℃以下で溶融する合成繊維の配合率がセグメント内面9側ほど高くなるように設けてある。
【0018】
前記端板部1aには、トンネル長手方向に沿う蟻溝10をその端部が開口するように設けて、トンネル周方向で隣り合うセグメントの端板部1aどうしを突き合わせた状態で、トンネル周方向で互いに対向する蟻溝10に亘って楔状の連結具(図外)を押し込んで、トンネル周方向で隣り合うセグメントどうしを連結できるように構成してある。
【0019】
前記側板部1bの一方には、抗口側に設置済みのセグメントに対する連結用の複数のジョイント金具11を設け、他方の側板部1bには、切羽側に設置するセグメントのジョイント金具11を抜け止め状態で嵌合させる複数のジョイント受け口12を設けて、トンネル長手方向やトンネル周方向で隣り合うセグメントどうしを連結できるように構成してある。
【0020】
〔第2実施形態〕
図5は、本発明によるトンネルセグメントの別実施形態を示し、充填コンクリート層5を、底板材2側の普通コンクリート4bを打設して構成した普通コンクリート層14に、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリート4aからなる耐火コンクリート層15を積層して構成してある。
【0021】
前記耐火コンクリート層15には、縦桁部7などでケーシング3の内側に係止した上で溶接固定してある多数の鉄筋8を埋設してあるので、火災発生時に仮に破損してもトンネル内に落下するおそれが少ない。鉄筋8は、前記第1実施形態と同様に、ケーシング3の何れかの箇所に固定されていればよく、又、セグメント内面9側に位置する耐火コンクリート層15まで延設して配置されることが望ましい。
【0022】
尚、本実施形態においても、第1実施形態と同様に、耐火コンクリート4aを300℃以下で溶融する合成繊維の配合率がセグメント内面9側ほど高くなるように設けてある。 その他の構成は第1又は第2実施形態と同様である。
【0023】
〔第3実施形態〕
図6は、本発明によるトンネルセグメントの別実施形態を示し、鋼材を溶接で一体に接続して金属製ケーシング3を構成してある。
つまり、トンネル周方向端部を形成する二枚の鋼板製端板部(図示せず)と、トンネル長手方向端部を形成する二本のH形鋼製側板部1bとを溶接で一体に接続して、平面視で略矩形、かつ、トンネル長手方向視で扇形の鋼製枠体1を形成し、この枠体1のトンネル外周側にトンネル長手方向視で円弧状の鋼板製底板材2を溶接で一体に接続して、枠体1の内側が全面に亘ってトンネル内周側に開口している鋼製ケーシング3を構成し、ケーシング3の内側には、充填コンクリート層5とのずれ止め用のジベル16を溶接固定してある。
尚、本実施形態においても、第1実施形態と同様の耐火コンクリート4aからなる充填コンクリート層5、又は、第2実施形態と同様の普通コンクリート層14と耐火コンクリート層15とを積層した充填コンクリート層5を設けてある。
【0024】
〔その他の実施形態〕
1.本発明によるトンネルセグメントは、充填コンクリート層の全体や、普通コンクリート層に積層する耐火コンクリート層の全体を、300℃以下で溶融する合成繊維を略均一に配合した耐火コンクリートで構成してあっても良い。
2.本発明によるトンネルセグメントは、コルゲート状に形成してある底板部を備えた金属製ケーシングの内側に充填コンクリート層を設けてあっても良い。
3.本発明によるトンネルセグメントは、道路用のトンネルセグメントに限定されず、鉄道用のトンネルセグメントや、電力や通信ケーブルなどの敷設用のトンネルセグメントなどであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】トンネルセグメントのトンネル周方向に沿う側面図
【図2】トンネルセグメントのトンネル長手方向に沿う側面図
【図3】トンネルセグメントをトンネル内方側から見た一部切欠き平面図
【図4】トンネルセグメントの断面図
【図5】第2実施形態を示す断面図
【図6】第3実施形態を示す断面図
【符号の説明】
【0026】
3 ケーシング
4 コンクリート
4a 耐火コンクリート
5 充填コンクリート層
8 埋設鉄筋
9 セグメント内面
14 普通コンクリート層
15 耐火コンクリート層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱状の金属製ケーシングの内部にコンクリートを充填して、その充填した充填コンクリート層側をトンネル内方に向けて設置可能に構成してあるトンネルセグメントであって、 前記充填コンクリート層のうちの少なくとも設置状態でトンネル内方に向けるセグメント内面側を、300℃以下で溶融する合成繊維を配合した耐火コンクリートで構成してあるトンネルセグメント。
【請求項2】
前記充填コンクリート層を、前記ケーシングの底側に設けた普通コンクリート層に、前記耐火コンクリートからなる耐火コンクリート層を積層して構成してある請求項1記載のトンネルセグメント。
【請求項3】
前記耐火コンクリートを、前記合成繊維の配合率が前記セグメント内面側ほど高くなるように設けてある請求項1又は2記載のトンネルセグメント。
【請求項4】
前記充填コンクリート層を埋設鉄筋で補強してある請求項1〜3のいずれか1項記載のトンネルセグメント。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−291597(P2006−291597A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−114637(P2005−114637)
【出願日】平成17年4月12日(2005.4.12)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】