説明

バックライト装置および液晶表示装置並びにテレビジョン受像機

【課題】 高輝度で光の利用効率が優れたサイドライト型のバックライト装置および液晶表示装置並びにテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】 側面から入射した光を上面から出射する導光板と、導光板の側面に備えられ、複数の上面発光型のLEDが配列された基板と、導光板と基板を内包する外装ケースとを有し、複数のLEDのうち、端部のLEDには、他のLEDと照射方向を交わらせる傾斜手段が設けられていることを特徴としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LED光源と導光板とを備えたサイドライト型のバックライト装置および液晶表示装置並びにテレビジョン受像機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、液晶表示装置に用いるバックライト装置には、導光板の側面側に光源を配置したサイドライト型のバックライト装置や、液晶パネルの直下に光源を配置した直下型のバックライト装置などがある。サイドライト型のバックライト装置は、中小型の液晶表示装置や特に薄型を必要とする液晶表示装置に用いられている。また、直下型のバックライト装置は、大型モニタやTVなどに用いられている。これらのバックライト装置の光源は、これまで冷陰極管(CCFL)が主流であったが、最近では環境問題を配慮して、消費電力が低く水銀レスであるLEDに切り替わりつつある。
【0003】
光源にLEDを用いたサイドライト型のバックライト装置としては、例えば、図8に示す特許文献1がある。特許文献1は、複数の光源を有するサイドライト型のバックライト装置であり、導光板7の光入射面71に例えば4個のチップ型LED9a〜9dを配置し、少なくとも両端に位置するチップ型LED9a、9dと対向する光入射面71の光源対向部(好ましくは、光入射面71の両端部)に、チップ型LED9a、9dをその光軸L1、L2が導光板7の中心側に向くように配置するための傾斜面7a、7bを形成している。特許文献1は、上記の構成により、各光源から照射される光を導光板全域に均一に行き渡らせて、液晶表示素子に対する照明のより高度な均整化を実現している。
【0004】
図9を用いて、一般的なチップ型LEDの構造と種類を説明する。チップ型LED9は、例えば、パッケージ15の内部に、n型半導体層とp型半導体層と、これらに挟まれた活性層とを有する半導体発光素子(図示せず)が封入されており、半導体発光素子を回路基板に接続し電力を供給するための接続端子(アノード、カソード)16を備えている。さらに、パッケージ15は発光面14を備えており、照射光の指向特性を調整するレンズが設けられている。そして、パッケージ15に対する発光面14の位置により、上面発光型と側面発光型の2種類のタイプに分けられている。
【0005】
図9(a)に示す上面発光型(トップビュータイプ)は、パッケージ15の上面に発光面14が設けられており、接続端子16が面する実装面91と垂直方向に光を照射するものである。上面発光型のLED9は、高輝度、長寿命という長所を備えている。また、照射方向が実装面91に対して垂直方向であるため、主に直下型のバックライト装置に用いられている。具体的には、チップ型LED9を実装した基板を導光板7の下面側に、実装面91を導光板7と平行にして配置することにより、導光板7下面の光入射面にチップ型LED9の発光面14を対向させている。
【0006】
一方、図9(b)に示す側面発光型(サイドビュータイプ)は、パッケージ15の側面に発光面14が設けられており、実装面91に対して平行方向に光を照射するものである。特許文献1や従来のサイドライト型のバックライト装置では、導光板7の側面に備えられた光入射面71に光を照射させるため、上記の側面発光型のLED9が用いられている。具体的には、側面発光型のLED9を実装した基板を導光板7の側面側に、実装面91を導光板7と平行にして配置することにより、導光板7側面の光入射面にチップ型LED9の発光面14を対向させている。なお、側面発光型のLED9は、図8に示す特許文献1のように照明光の均整化を行う場合に、LED9を基板上で面内方向に回動させることにより、発光面の向きを光入射面71の傾斜面7a、7bと対向させることが容易に行える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2004−177890号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記の特許文献1や従来のサイドライト型のバックライト装置では、一般的に、側面発光型のLED9が用いられていため、上面発光型のLED9に比べて、輝度が低く、寿命も短いため、明るさや信頼性の面で問題があった。さらに、上面発光型のLED9は、高輝度、長寿命ではあるが、導光板7に対して照射方向を調整することが難しいので、サイドライト型のバックライト装置に用いた場合には、照明光を均整化することができなかった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るバックライト装置は、側面から入射した光を上面から出射する導光板と、導光板の側面に備えられ、複数の上面発光型のLEDが配列された基板と、導光板と基板を内包する外装ケースとを有し、複数のLEDのうち、端部のLEDには、他のLEDと照射方向を交わらせる傾斜手段が設けられていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
高輝度、長寿命である上面発光型のLEDをバックライト装置に用いて、傾斜手段により端部のLEDの照射方向を他のLEDの照射方向と交わらせ、複数のLEDから照射される光を導光板全域に効率よく行き渡らせて、液晶パネルを照射する光の輝度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】第1の実施例のバックライト装置及び液晶表示装置を説明する斜視図である。
【図2】第1の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する拡大断面図である。
【図3】第1の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する平面図である。
【図4】第1の実施例のチップ型LEDの傾斜手段を説明する拡大断面図である。
【図5】第2の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する平面図である。
【図6】第2の実施例のチップ型LEDの傾斜手段を説明する拡大断面図である。
【図7】第2の実施例のバックライト装置の変形例を説明する平面図である。
【図8】従来の液晶表示素子用バックライト装置の平面図である。
【図9】上面発光型と側面発光型のチップ型LEDを説明する側面図ある。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明のバックライト装置、及びこれを用いた液晶表示装置の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、透過型の液晶表示装置に本発明を適用した場合を例示して説明する。
【実施例1】
【0013】
図1は、本発明の第1の実施例にかかるバックライト装置及び液晶表示装置を説明する斜視図である。液晶表示装置1は、図1に示すように、バックライト装置2と、バックライト装置2からの光が照射される液晶パネル3とが一体化されて、透過型の液晶表示装置1が構成されている。また、液晶表示装置1は、バックライト装置2と液晶パネル3との間に、例えば拡散シート4、プリズムシート5、及び偏光シート6が配置されており、これらの光学シートにより、バックライト装置2から照射される光の輝度が整えられて、液晶パネル3の表示性能を向上させるようになっている。
【0014】
バックライト装置2は、導光板7の側面側に光源を配置したサイドライト型のバックライト装置であり、光源として複数個の上面発光型のLED9が用いられている。上面発光型のLED9は、側面発光型のLEDと光学特性や電気特性を比較すると、動作条件が同じ場合、平均光度は20%高く、平均寿命は30%長く、光の照射方向が実装面91に対して垂直方向となっている。なお、実際に照射される光は、照射方向を中心軸として所定の広がり(指向特性)をもって照射される。
【0015】
図2は、本発明のバックライト装置2の断面図である。導光板7は、例えば、透明なアクリル樹脂などの合成樹脂を材料として直方体状に形成され、所定の側面が光の入射面71、上面が光の出射面72となっている。また、導光板7の下方には光源からの光を上方の液晶パネルに向けて効率よく反射させるための反射シート8が配置されている。
【0016】
図1や図2に示すように、上面発光型のLED9は、回路基板10に実装された後、バックライト装置2の外装ケース(バックベゼル)11の端部が上方に直角に折り返された側壁面11aに取り付けられている。また、上面発光型のLED9の発光面14は、導光板7の光入射面71に対向するように配置されている。
【0017】
図3は、本発明のバックライト装置2の平面図である。図1や図3に示すように、複数個(9a〜9f)の上面発光型のLED9のうち、端部に配置されるLED9a、9fには、発光面14を傾斜させて、他のいずれかのLED9b〜9eと照射方向を交わらせる傾斜手段12が設けられている。
【0018】
例えば、図3に示すように、端部に配置されるLED9a、9fには、LED9の実装面91と回路基板10との間に傾斜手段12が設けられることにより、LED9の発光面14が導光板7に対して内向きに傾斜されて、例えば、端部のLED9aの照射方向が、隣のLED9bの照射方向と交わるように配置されている。
【0019】
このように、傾斜手段12を設けることにより、端部のLED9aから所定の広がりをもって照射される光の全体を、導光板7の外側に外れないように照射方向を調整することができ、照射領域13の端部でLED9aとLED9bの照射光が効率よく組み合わせされ、均一に照射されるようになっている。
【0020】
図4(a)〜(e)は、傾斜手段12の具体的な構成例を示す拡大断面図である。傾斜手段12の傾きは、上面発光型のLED9の指向特性や、表示領域13の輝度むら等を考慮して所定の角度に設定される。
【0021】
図4(a)に示す傾斜手段12は、上面発光型のLED9と回路基板10を半田18で接続するときに、2つの端子間(アノード、カソード)で半田18の量を異ならせて傾斜させるものである。例えば、指向性が強く、出射光の直進性がよいLED9では、傾斜手段12は小さな傾斜角度でも、出射光の全体を表示領域13へ効率良く照射させることができる。このような小さな傾斜角度は、LED9の接続端子16と回路基板10の接続端子17との間において、例えば、アノード側をカソード側よりも半田18の量を多めに設けることにより、アノード側からカソード側に向ってチップ型LED9を傾斜させることができ、簡易な方法で傾斜手段12を構成することができる。
【0022】
図4(b)に示す傾斜手段12は、アノードとカソードの2つの端子のうち一方を、回路基板10上に設けた突部19の上で接続することにより、LED9を傾斜させるものである。突部19は、LED9の2つの接続端子16(アノード、カソード)のうち一方と接続される回路基板10の接続端子17の下部に配置され、回路基板10を構成する配線層(金属材料)や絶縁層(樹脂材料)などの層を流用し積層して形成されている。突部19を用いた傾斜手段12では、突部19の高さを、配線層や絶縁層の合計の厚みで調整できるので、傾斜手段12の傾斜角を定量的に設定することができる。
【0023】
図4(c)に示す傾斜手段12は、半田18を利用した傾斜手段12と、突部19を利用した傾斜手段12とを組合わせてLED9を傾斜させるものである。半田18と突部19を組合わせた傾斜手段12では、半田18や突部19を単独で用いた傾斜手段よりも大きな傾斜角を設けることができる。
【0024】
図4(d)に示す傾斜手段12は、回路基板10とLED9との間に中継端子20を配置し、中継端子20の傾斜に沿ってLED9を傾斜させるものである。中継端子20は、上面に傾斜面を有するように、例えば、樹脂素材で形成されたパッケージと、パッケージの内部に内蔵され上下方向に導通をとる導体部21から構成され、上面の傾斜面と下面に導体部21の端面を露出させ、接続端子21a、21bを設けている。この中継端子20を用いて、パッケージの上面と下面に露出させた接続端子21a、21bと、回路基板10の接続端子17、LED9の接続端子16をそれぞれ接続することで、中継端子20上面の傾斜面に沿ってLED9を傾斜させることができる。
【0025】
中継端子20を用いた傾斜手段12では、パッケージの傾斜形状により傾斜角が設定されるので、チップ型LED9を広範囲で自由に傾斜させることができる。また、傾斜面の傾斜方向を、チップ型LED9の2つの端子(アノードとカソード)を結ぶ方向とは関係なく、中継端子20のパッケージの傾斜方向により自由に設定することができる。
【0026】
本発明の第1の実施例においては、バックライト装置2の光源として、光度が高く、長寿命である上面発光型のLED9を複数個用いており、端部に配置されるLED9の実装面91と回路基板10との間に傾斜手段12を設けることにより、端部のLEDの照射方向を他のLEDの照射方向と交わらせて、複数のチップ型LED9a〜9fから照射される光を導光板全域に効率よく行き渡らせることができる。したがって、本発明のバックライト装置は、液晶パネル3を照射する光の輝度を均整化して輝度むらをなくし、明るさを向上させることができる。また、本発明のバックライト装置を用いることにより、表示品位の優れた液晶表示装置を提供することができる。
【実施例2】
【0027】
図5は、本発明の第2の実施例に係るバックライト装置2の平面図である。上記第1の実施例と異なるところは傾斜手段12の構成であり、その他の構成は上記第1の実施例と同じであってよいので詳細な説明は省略する。
【0028】
第2の実施例では、図5に示すように、バックライト装置2の外装ケース(バックベゼル)11の一端が、導光板7の入射面71に向けて直角に折り返されて側壁面11aが形成されている。さらに、端部のLED9a、9fが配置される側壁面11aに外側から切れ込み11bが入れられ、切れ込み部分の側壁面11aを導光板7に対して内向きに所定の角度で屈曲させ、屈曲部11cを設けることにより傾斜手段12が構成されている。
【0029】
図6は、第2の実施例にかかる傾斜手段12の構成例を示す拡大断面図である。傾斜手段12は、上記のように、端部のLED9a、9fが配置される側壁面11aの一部を、導光板7に対して内向きに屈曲させた屈曲部11cとすることにより構成されている。上面発光型のLED9は、例えば、柔軟性を備えるFPC22の接続端子17と半田18で接続された後、端部に配置されるLED9aが屈曲部11cに位置するように、FPC22が側壁面11aから屈曲部11cに沿って貼り合わされて配置されている。
【0030】
なお、複数のLED9が実装されたFPC22が、端部の一部に切れ込みが入れられた側壁面11aに貼り付けられた後、切れ込み部分の側壁面11aとFPC22とを一緒に、表示領域13の中央部側に向けて所定の角度で屈曲させて屈曲部11cとすることにより、屈曲部11cに位置する端部のLED9a、9fを傾斜させてもよい。また、FPC22を用いずに、端部のLED9とその他のLED9を別々の回路基板10に実装し、側壁面11aと屈曲部11cにそれぞれ配置してもよい。
【0031】
本実施例は、外装ケース11の側壁面11aに設けられた屈曲部11cの屈曲角度により、傾斜手段12の傾斜角度を設定しているため、端部のLED9a、9fを大きく傾斜させることができる。例えば、図7に示すように、傾斜手段12である屈曲部11cを90°に屈曲させて、端部のLED9a、9fの照射方向と他のLED9b〜9eの照射方向を直交させるように交わらせることができる。
【0032】
例えば、表示領域13の光入射面71に近い領域では、隣接するLED9b〜9eの照射光の重なりの有無により、LED9b〜9eの配列方向に明と暗の輝度むらが生じる場合があるが、上記のように傾斜手段12により端部のLED9a、9fの照射方向を他のLED9b〜9eの照射方向と直交させて、端部のLED9a、9fの照射光を明と暗の輝度むら方向に照射させることにより、輝度むら部分を全体的に明るく照射して輝度むらを減少させることができる。
【0033】
また、実施例2では、傾斜手段12である屈曲部11cが外装ケース11の一部を用いて構成されており、外装ケース11は金属板であり放熱効果が高いため、LED9の発光に伴う発熱が外装ケース11全体に伝導されて放熱が促進されるので、LED9の熱劣化が防止され寿命をさらに延ばすことができる。
【0034】
以上、第1と第2の実施例について説明したが、本発明は上記の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、図3に示した第1の実施例のバックライト装置2において、端部の傾斜されたLED9a、9fと対向する導光板7の入射面71に切り欠きを設けて、LED9と導光板7をさらに近接させて狭額縁化することも可能である。
【0035】
また、図5や図7に示したバックライト装置2では、導光板7とLED9を近接させて配置した狭額縁化の構成を示しているが、導光板7とLED9との間を離して間隔をとって配置してもよい。導光板7とLED9との間を離すことにより、額縁部分は大きくなるが、導光板7の入射面71の近傍に生じる明と暗の輝度むらを減少させることができる。
【0036】
また、第1の実施例や第2の実施例で示した傾斜手段12は、端部に配置される複数のLED9にそれぞれ傾斜手段12を設けてもよい。例えば、図3や図5に示す実施例において、端部のLED9aとLED9bに傾斜手段12を設けて、他の中央部のLED9cやLED9dと照射方向を交わらせて、照射光がさらに効率良く照射されるように調整することもできる。
【0037】
また、図5に示す実施例では、端部に配置される複数のLED9に対して一つの傾斜手段12を設けてもよい。例えば、一つの傾斜手段12に端部のLED9aとLED9bを配置して、他の中央部のLED9cやLED9dと照射方向を交わらせて、照射光がさらに効率良く照射されるように調整することもできる。
【符号の説明】
【0038】
1 液晶表示装置
2 バックライト装置
3 液晶パネル
4 拡散シート
5 プリズムシート
6 偏光シート
7 導光板
7a、7b 切り欠き
8 反射シート
9、9a、9b、9c、9d、9e、9f チップ型LED
10 基板
11 外装ケース
11a 側壁面
11b 切れ込み
11c 屈曲部
12 傾斜手段
13 表示領域
14 発光面
15 パッケージ
16、17 接続端子
18 半田
19 突部
20 中継端子
21 導体部
22 FPC
71 光入射面
72 光出射面
91 実装面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
側面から入射した光を上面から出射する導光板と、
前記導光板の側面に備えられ、複数の上面発光型のLEDが配列された基板と、
前記導光板と前記基板を内包する外装ケースとを有し、
前記複数のLEDのうち、端部のLEDには、他のLEDと照射方向を交わらせる傾斜手段が設けられていることを特徴とするバックライト装置。
【請求項2】
前記傾斜手段は、前記基板を支持する前記外装ケースの側壁の一部が、前記導光板に対して内向きに屈曲されて構成されていることを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
【請求項3】
前記傾斜手段は、前記端部のLEDの二つの端子が、それぞれ異なる半田量で前記基板と接続されて構成されていることを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
【請求項4】
前記傾斜手段は、前記端部のLEDの一方の端子が、前記基板に形成された突部の上で接続されて構成されていることを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
【請求項5】
前記傾斜手段は、前記端部のLEDと前記基板が、上面が傾斜した中継端子を介して接続されて構成されていることを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
【請求項6】
前記導光板の光入射面に、前記傾斜手段に設けられたLEDの照射方向に対して鉛直となる傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のバックライト装置。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれかに記載のバックライト装置を用いた液晶表示装置。
【請求項8】
請求項7に記載の液晶表示装置と、テレビジョン放送を受信するチューナ部とを備えることを特徴とするテレビジョン受像機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−80562(P2013−80562A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−27662(P2010−27662)
【出願日】平成22年2月10日(2010.2.10)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】