説明

ビーズ織り機用折返し縫い補助具

【課題】本発明は並べた1段分のビーズ間にタテ糸が1本ずつスムーズに且つ確実に落され、折返し縫い作業が誰にでも簡単に且つ気軽に行えるビーズ織り機用折返し縫い補助具を提供することを目的とする。
【解決手段】織り機11の幅に合せた長さを有する板状の本体1と、該本体1の上部に設けると共に織り機11に取付けるタテ糸13の間隔が一定に確保されるための溝2aを多数有したクシ状部材2と、前記本体1の上部両側に設けたヨコ糸固定手段3と、前記クシ状部材2の下方で且つ溝2aと直角に設けたガイド溝4と、該ガイド溝4とクシ状部材2の中間にビーズを並べるために設けたビーズ載置用の段部5と、ガイド溝4に挿入するスライド可能なスライド板6とから少なくとも構成させる。また前記クシ状部材2の上部にタテ糸抜け防止部材7を備えると良い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は手織りのビーズ織り機に於いて、ビーズをヨコ糸に通しつつ、ヨコ糸とタテ糸を交錯的に織って行く際に、1段分が並べられたビーズの各間にタテ糸が1本ずつスムーズに且つ確実に落されるためのビーズ織り機用折返し縫い補助具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、手織りのビーズ織り機でビーズ織りを行う場合、予め手織りのビーズ織り機にビーズ数よりも1本多くタテ糸をセットしておく。その後、目数表などが用いられて所定の図柄になるように、手針(以降、針と言う)にカラービーズ(以降、ビーズと言う)を1個ずつ通して所定個数とする。その後、指でビーズを押上げながら、針をタテ糸の上から通し戻すが、この時、タテ糸を通してヨコ糸とで挟むように糸を折り返して通し、且つ、図案を見ながら次の段のビーズを間違えないように通し、織り幅を一定にしながら真直ぐに織り、シートが織り上げられて行くものであった。
【0003】
この時の折返し縫いがスムーズに行えるためのビーズ織り機としては、タテ糸を等間隔に張ることが出来る実開平6−6469号がある。これは、前後の上部に突出部を形成した左右側板を設け、これらを適宜幅の平行に並べ、前後下部には左右先端にねじを形成した心棒付き糸巻き棒を回動自在にそれぞれ取付けて側板の左右外側で止め栓によりねじ止めし、該糸巻き棒には糸押え棒を心棒方向に形設した長溝に嵌入し、さらに心棒方向一列適宜間隔に数個の糸止め棒孔を前記糸押え棒の長溝と直角方向に穿孔し、その一孔に縦糸止め棒を挿入し、また側板前後上部にわたる螺旋ばね及びこの保持棒を固定して成るものであった。
【0004】
しかしながら実開平6−6469号の手織りのビーズ織り機でビーズ織りを行う場合、特に折返し縫いを行う際には、ヨコ糸を通したビーズの端部から、順にビーズを指で複数個持上げると共にビーズの両端にタテ糸を落とし、タテ糸をヨコ糸の上に押付けながら、ヨコ糸をタテ糸の上に来るように針を通して行き、通し終えたら次のビーズを指で上記同様にして複数個持上げると共にビーズの両端にタテ糸を落とし、タテ糸をヨコ糸の上に押付けながら、折返しのヨコ糸をタテ糸の上に来るように針を通して行き、1段分の全てのビーズに前記ヨコ糸を通して行く。このため、指でビーズが持上げられる個数は少ないため、1段分の折返し縫いを行うのには、時間が掛り、細かなビーズを扱うので集中して作業をしなければならないと共に指先が痛くなり易く、且つ、その作業は面倒であった。しかも指でビーズを持上げて折返しのヨコ糸をビーズの穴に通す際、指加減が弱いとタテ糸がヨコ糸を充分に押えることが出来なくなり、針が図8(a)のようにタテ糸(13)を縫ってしまい、ビーズ(12)がスライドできなくなる問題が生じる。又、指加減が弱いと、タテ糸(13)の下に折返しのヨコ糸(14)が図8(b)のように入ってしまう恐れがあり、タテ糸(13)が入ってしまうと、ビーズ間からタテ糸(13)が外れてしまう問題が生じる。
【特許文献1】実開平6−6469号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は並べた1段分のビーズ間にタテ糸が1本ずつスムーズに且つ確実に落され、折返し縫い作業が誰にでも簡単に且つ気軽に行えるビーズ織り機用折返し縫い補助具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記現状に鑑み成されたものであり、つまり、織り機の幅に合せた長さを有する板状の本体と、該本体の上部に設けると共に織り機に取付けるタテ糸の間隔が一定に確保されるための溝を多数有したクシ状部材と、該本体の上部両側に設けたヨコ糸固定手段と、前記クシ状部材の下方で且つ溝と直角に設けたガイド溝と、該ガイド溝とクシ状部材の中間にビーズを並べるために設けたビーズ載置用の段部と、ガイド溝に挿入するスライド可能なスライド板とから少なくとも構成させる。また前記クシ状部材の上部にタテ糸抜け防止部材を備えると良く、段部に載置したビーズを押すためのビーズ押棒を備えると良い。更に織り機に本体が着脱可能に取付けられるか或いは回動可能に取付けられるための取付手段を具備させると良い。
【発明の効果】
【0007】
請求項1のように織り機(11)の幅に合せた長さを有する板状の本体(1)と、該本体(1)の上部に設けると共に織り機(11)に取付けるタテ糸(13)の間隔が一定に確保されるための溝(2a)を多数有したクシ状部材(2)と、前記本体(1)の上部両側に設けたヨコ糸固定手段(3)と、クシ状部材(2)の下方で且つ溝(2a)と直角に設けたガイド溝(4)と、該ガイド溝(4)とクシ状部材(2)の中間にビーズ(12)を並べるために設けたビーズ載置用の段部(5)と、ガイド溝(4)に挿入するスライド可能なスライド板(6)とからを少なくとも構成させることにより、1段分が並べられたビーズ(12)間にタテ糸(13)が1本ずつスムーズに且つ確実に落され、折返し縫い作業が誰にでも簡単に且つ気軽に行えるものとなる。また指でビーズ(12)を持上げる作業が不要となり、1段分の折返し縫いが短時間で行えると共に従来の如き指先が痛くなることがなくなる。更に従来生じ易かったヨコ糸(14)でタテ糸(13)を縫って固定してしまう問題や、ヨコ糸(14)がタテ糸(13)の下に入ってタテ糸(13)がビーズ(12)間から外れてしまう問題などが防止できるものとなる。
【0008】
請求項2のようにクシ状部材(2)の上部にタテ糸抜け防止部材(6)を備えることにより、作業を行っている間はクシ状部材(2)の溝(2a)からタテ糸(13)が外れることが全くないため、クシ状部材(2)が倒れても直ぐに元の体制に戻すことが簡単に出来る。
【0009】
請求項3に示すように段部(5)に載置したビーズ(12)が押されるためのビーズ押棒(8)を備えることにより、タテ糸(13)をビーズ(12)間に略正確に落とすことが可能となり、作業効率が良くなる。
【0010】
請求項4に示すように織り機(11)に本体(1)が着脱可能に取付けられるか或いは回動可能に取付けられるための取付手段(10)を具備することにより、本体(1)を織り機(11)に安定して取付けることができ、折返し縫い作業が効率良く行えるものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1、図2は本発明の実施形態を示す図であり、この図に基づいて説明する。(1)は織り機(11)の幅に合せた長さを有する合成樹脂製で板状の本体あり、該本体(1)の幅は織り機(11)の幅より長く、且つ、織り機(11)にセットされた時の本体(1)の高さは、織り機(11)のタテ糸(13)位置よりも若干高めになるように選定すると良い。尚、この時の織り機(11)として、実開平6−6469号で提案されたものを使用すると良いが、他のものでも良い。(2)は本体(1)の上部に設けると共に織り機(11)に取付けるタテ糸(13)の間隔が一定に確保されるための溝(2a)を多数有した合成樹脂製のクシ状部材である。(3)は本体(1)の上部両側に設けたヨコ糸固定手段であり、該ヨコ糸固定手段(3)は弾力を有する2本の棒を密着させると共にその下部を本体(1)に固定させている。尚、前記ヨコ糸固定手段(3)は上記のものに限定されるものではなく、ヨコ糸(14)が挟持できる構造のもの、或いは巻付けてヨコ糸(14)が固定できる構造のものであれば良い。(4)はクシ状部材(2)の下方で且つ溝(2a)と直角に設けたガイド溝であり、該ガイド溝(4)の位置はクシ状部材(2)の表面より前側に設ける。(5)はクシ状部材(2)とガイド溝(4)との中間に設けたビーズ載置用の段部であり、該段部(5)の役目はビーズ(12)が1段分並べられるためのものである。尚、前記本体(1),クシ状部材(2),ヨコ糸固定手段(3),ガイド溝(4),段部(5)は一体成型させたものとするのが好ましい。
【0012】
(6)はガイド溝(4)に挿入してスライド可能なスライド板であり、該スライド板(6)は透明で長尺な合成樹脂製の板材で且つ取付けた際に溝(2a)の長さの半分程度が覆われる幅を有したものを用いるのが好ましい。(7)はクシ状部材(2)の上部全辺へ着脱可能に設けた合成樹脂製のタテ糸抜け防止部材であり、該タテ糸抜け防止部材(7)は断面コの字状であり、それはネジで取付けられている。(8)は段部(5)に載置したビーズ(12)を押して密着させるための金属製或いは耐摩耗性の合成樹脂製などのビーズ押棒である。(9)は針と略同じ太さで長尺な金属製の針押棒である。(10)は織り機(11)に本体(1)が取付けられるための取付手段であり、該取付手段(10)としては、図3(a)のように織り機(11)に当て駒を固着させて本体(1)が着脱自在に取付けられるものとするか、或いは図3(b)のように織り機(11)の中間部に当て駒(10a)を固着させると共に蝶番(10b)を設けて本体(1)が回動可能に取付けられるものとしても良い。又、前記織り機(11)側に図示しない凹部を形成させて取付手段(10)としても良い。尚、前記ヨコ糸(14)には針が付けられている。
【0013】
次に本発明の使用方法について説明する。先ず始めに本体(1)の上部に取付けたクシ状部材(2)の各溝(2a)へ、略水平に張られたタテ糸(13)を1本ずつ挿入し、前記クシ状部材(2)にタテ糸抜け防止部材(7)を取付ける。この動作はタテ糸(13)を張る際に各溝(2a)に1本ずつタテ糸(13)を挿入させても良い。尚、タテ糸(13)を張る際には、一端を固定して巻取り側とし、他端にタテ糸(13)が弛まないための図示しない弛み防止手段が設けられ、各タテ糸(13)には錘やバネなどが付けられている。以降はタテ糸抜け防止部材(7)は取付けたままにしておく。先ず図4の(a)に示す細線のように倒した状態で、ビーズ(12)を1段部通したヨコ糸(14)がピーンと張るように両端のヨコ糸固定手段(3)にセットすると共にビーズ(12)が段部(5)に載せられる。そして、スライド板(6)をガイド溝(4)全体に挿入してセットさせる。すると、1段分のビーズ(12)はスライド板(6)によって段部(5)から落ちない状態となる[図4(a)、図3(b)参照]。次に本体(1)を、織り機(11)に取付けた取付手段(10)の当て駒に本体(1)の下端を図3(a)のように差入れると共に図4(b)に示すように本体(1)を起立させる(図3参照)。すると略水平であったタテ糸(13)はスライド板(6)によって矢印のように持上げられる。
【0014】
その後、最端部のタテ糸(13)がスライド板(6)をスライドさせて落とす。そしてビーズ押棒(8)を押してビーズ(12)の最端部が前記タテ糸(13)に接触させると共にビーズ(12)間に隙間がなくなるように揃える。この状態でタテ糸(13)を落とす作業の準備が終了するのである。その後、スライド板(6)をビーズ(12)1個分スライドさせると、タテ糸(13)は図4(b)から(c)の状態にビーズ(12)間に落ちる。この時、タテ糸(13)が強く張られているため、ビーズ(12)端面の表面に当たれば、その勢いで谷間であるビーズ(12)間に自然に落下するのである。このようにしてスライド板(6)を図5の2点鎖線から実線部分へゆっくりスライドさせて行けば、タテ糸(13)がスライド板(6)上辺から矢印のようにビーズ(12)間のヨコ糸(14)の上に順序良く確実に落ちて行き[図4(c)参照]、指先で持上げる従来の作業を行うことなく、短時間で1段分のビーズ(12)間にタテ糸(13)が簡単に落として行けるものとなる。この時、各タテ糸(13)には図示しない弛み防止手段が設けられているため、タテ糸(13)には弛みは生じないのである。尚、タテ糸(13)がビーズ(12)の上に載って隙間に落ちなかった場合には、スライド板(6)を少し横へ押し戻してやればタテ糸(13)はビーズ(12)の上を滑り落ちてビーズ(12)の隙間に落ちる。又、ビーズ(12)がずれてタテ糸(13)がビーズ(12)の隙間に複数本落ちた時には、落ちたタテ糸(13)を指で引上げてスライド板(6)の上辺に戻し、ビーズ押棒(8)で押してビーズ(12)間に隙間がなくなるように揃えてから、作業を続行して行けば良い。
【0015】
全てのビーズ(12)間にタテ糸(13)が落されてスライド板(6)を引抜いた後は、全てのビーズ(12)はタテ糸(13)によってヨコ糸(14)を押さえ付けた状態になっている(図7参照)。このため、タテ糸(13)の上から針を通す時に、従来発生していた図8(a)のようにタテ糸(13)を縫うこともなくなり、また図8(b)のようにタテ糸(13)の下に針が行くことはなくなり、スムーズに折返し縫いが可能になる。この時、ビーズ(12)の数が多い場合には針をビーズ(12)の穴に挿入した後、更に針押棒(9)で押込んで他端から針を出す。すると、ヨコ糸(14)の上に落ちたタテ糸(13)の上に、更に折返しのヨコ糸(14)が、図6、図7に示すようにビーズ(12)の穴に通されるのである。
【0016】
次に両端側のヨコ糸固定手段(3)からヨコ糸(14)を外し、本体(1)を図3の2点鎖線のように倒してから従来通りの方法で1段分のビーズ(12)を既に織り上がった側へ寄せる。その後、ビーズ(12)を1段部通し、上記同様に1段部通したビーズ(12)を段部(5)に載せると共にヨコ糸(14)がピーンと張るようにセットし、且つ、スライド板(6)をガイド溝(4)全体に挿入させて、本体(1)を起立させて上記同様に折返し作業が行われるのである。このようにして折返し作業が行われることにより、ビーズ(12)数が多いビーズ織りであっても、誰にでも簡単にビーズ織りが可能なものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の使用状態を示す斜視図である。
【図3】本実施形態の取付手段と本体の動きを示す説明図である。
【図4】本発明の動作を示す説明図である。
【図5】本実施形態のクシ状部材とスライド板の動作を示す説明図である。
【図6】本発明により折返し縫いが行われた状態を示す説明図である。
【図7】図6の拡大A−A断面を示す説明図である。
【図8】折返し縫いのヨコ糸がビーズ穴に通される際の不良状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0018】
1 本体
2 クシ状部材
2a 溝
3 ヨコ糸固定手段
4 ガイド溝
5 段部
6 スライド板
7 タテ糸抜け防止部材
8 ビーズ押棒
10 取付手段
11 織り機
12 ビーズ
13 タテ糸


【特許請求の範囲】
【請求項1】
織り機(11)の幅に合せた長さを有する板状の本体(1)と、該本体(1)の上部に設けると共に織り機(11)に取付けるタテ糸(13)の間隔が一定に確保されるための溝(2a)を多数有したクシ状部材(2)と、前記本体(1)の上部両側に設けたヨコ糸固定手段(3)と、前記クシ状部材(2)の下方で且つ前記溝(2a)と直角に設けたガイド溝(4)と、該ガイド溝(4)と前記クシ状部材(2)の中間にビーズ(12)を並べるために設けたビーズ載置用の段部(5)と、前記ガイド溝(4)に挿入するスライド可能なスライド板(6)とから少なくとも構成させたことを特徴とするビーズ織り機用折返し縫い補助具。
【請求項2】
前記クシ状部材(2)の上部にタテ糸抜け防止部材(7)が備えられた請求項1記載のビーズ織り機用折返し縫い補助具。
【請求項3】
前記段部(5)に載置したビーズ(12)を押すためのビーズ押棒(8)が備えられた請求項1記載のビーズ織り機用折返し縫い補助具。
【請求項4】
前記織り機(11)に前記本体(1)を着脱可能に取付けるか或いは回動可能に取付けるための取付手段(10)が具備された請求項1記載のビーズ織り機用折返し縫い補助具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−120979(P2009−120979A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−294242(P2007−294242)
【出願日】平成19年11月13日(2007.11.13)
【出願人】(307037509)
【Fターム(参考)】