説明

ピアノのチューニングピンブッシュおよびチューニングピンの取付け方法

【課題】乾湿の影響による寸法変化を防止でき、それにより、チューニングピンとフレームの間に隙間が発生するのを防止し、チューニングピンを安定して保持することができるピアノのチューニングピンブッシュおよびチューニングピンの取付け方法を提供する。
【解決手段】フレーム1のピン孔4に埋め込まれ、ピン孔4に通されたチューニングピン5を支持するピアノのチューニングピンブッシュ6であって、チューニングピンブッシュ6が合成樹脂の成形品で構成されている。チューニングピン5の取付け方法ではまず、弾性を有する合成樹脂で構成された円筒状のチューニングピンブッシュ6を準備する。次いで、ピン板2にピン埋設孔11を穿設した後、チューニングピンブッシュ6をピン孔4に圧入する。そして、チューニングピン5を、チューニングピンブッシュ6に貫通させるとともに、ピン埋設孔11に圧入する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アコースティックピアノなどにおいて、フレームに設けられたピン孔に埋め込まれ、そのピン孔に通されたチューニングピンを支持するピアノのチューニングピンブッシュ、およびチューニングピンの取付け方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、グランドピアノやアップライトピアノなどのアコースティックピアノは、多数の弦を鍵ごとに張設するフレームを備えている。フレームは、一体の鋳造品で構成されており、例えばグランドピアノのフレームの前端部および後端部にはそれぞれ、多数のチューニングピンおよびヒッチピンが立設されており、これらのピンの間に、弦が非常に強い張力で張られている。ヒッチピンは、フレームに固定される一方、チューニングピンは、フレームに貫通した状態で、フレームの前端部が載置されたピン板に埋設されている。このようなチューニングピンの取付け構造として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。
【0003】
このチューニングピンの取付け構造において、ピン板は、カエデやブナなどの木材から成る複数の単板を積層した合板で構成されている。また、フレームには、チューニングピンよりも一回り大きな径を有する多数のピン孔が形成されており、各ピン孔の周壁とそのピン孔に貫通するチューニングピンとの間に、チューニングピンブッシュが介在されている。
【0004】
図5は、チューニングピンブッシュ(以下、本欄において「ピンブッシュ」という)の周囲を示している。同図に示すように、ピンブッシュ21は、円筒状に形成されており、その内周面がチューニングピン22の外周面に密着する一方、外周面がフレーム23のピン孔24の周壁に密着する。また、ピンブッシュ21は通常、ピン板と同種類またはシデなどの木材で構成されている。このように、ピンブッシュ21が、チューニングピン22とピン孔24の周壁との間に隙間無く介在することにより、弦の張力が作用するチューニングピン22が、弦の張力方向に傾くのを防止するとともに、チューニングピン22とピン孔24の周壁との間における周方向の摩擦力によって、チューニングピン22が回るのを防止する。したがって、ピンブッシュ21で支持されたチューニングピン22は、所定の姿勢および回転角度に保持される。
【0005】
一般に、木材は、その異方性および不均一性から、湿度や温度、特に前者の変化に伴う乾湿によって、収縮や膨張などの変形が生じやすいという特性を有する。例えば、図6(a)に示すように、ピンブッシュ21の内径が拡がるように変形すると、チューニングピン22とピンブッシュ21の間に隙間が生じ、また、同図(b)に示すように、ピンブッシュ21の外径が狭まるように変形すると、ピン孔24の周壁とピンブッシュ21の間に隙間が生じる。その結果、同図の波線矢印で示すように、チューニングピン22は、単独でまたはピンブッシュ21とともに、弦の張力によって傾いたり、回ったりすることがある。これらの場合には、弦の張力が低減するため、ピッチ(音程)が狂ってしまい、その結果、適正なピアノ音を発生させることができなくなる。
【0006】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、乾湿の影響による寸法変化を防止でき、それにより、チューニングピンとフレームの間に隙間が発生するのを防止し、チューニングピンを安定して保持することができるピアノのチューニングピンブッシュ、およびチューニングピンの取付け方法を提供することを目的とする。
【0007】
【特許文献1】特開平10−214079号公報
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明は、フレームに設けられたピン孔に埋め込まれ、ピン孔に通されたチューニングピンを支持するピアノのチューニングピンブッシュであって、チューニングピンブッシュが合成樹脂の成形品で構成されていることを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、フレームのピン孔に埋め込まれ、そのピン孔に通されたチューニングピンを支持するチューニングピンブッシュが、合成樹脂の成形品で構成されている。合成樹脂の成形品は、チューニングピンブッシュの材料として従来用いられる木材と異なり、乾湿の影響を受けることがなく、非常に高い寸法安定性を有する。したがって、このような特性を有する合成樹脂の成形品で構成されたチューニングピンブッシュでは、乾湿の影響による寸法変化を防止することができる。それにより、チューニングピンとフレームの間に隙間が発生するのを防止し、チューニングピンを安定して保持することができる。その結果、チューニングピンに一端部が取り付けられた弦において、適正なピッチを確保でき、調律の安定性を図ることができる。
【0010】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のピアノのチューニングピンブッシュにおいて、合成樹脂が弾性を有していることを特徴とする。
【0011】
この構成によれば、合成樹脂が弾性を有しているので、この合成樹脂の成形品により、弾性を有するチューニングピンブッシュが構成される。このような弾性を有するチューニングピンブッシュが、弾性変形した状態で、フレームのピン孔の周壁とチューニングピンとの間に介在すると、チューニングピンブッシュには、その弾性の復元力による反力が、ピン孔の周壁側から作用し、一方、チューニングピンには、チューニングピンブッシュの復元力が作用する。そのため、チューニングピンブッシュは、ピン孔の周壁に対し、周方向の摩擦力が大きくなることで、周方向に回りにくくなり、一方、チューニングピンは、チューニングピンブッシュに対し、周方向の摩擦力が大きくなることで、やはり周方向に回りにくくなる。以上により、弦の張力が作用するチューニングピンは、ピン孔に対して回りにくくなり、その結果、チューニングピンをより一層安定して保持することができる。
【0012】
請求項3に係る発明は、ピン孔を有するとともに裏面側にピン板が配置されたフレームに、ピン孔に貫通し且つピン板に埋設されるように、チューニングピンを取り付けるピアノのチューニングピンの取付け方法であって、弾性を有する合成樹脂で構成され、チューニングピンの径よりも小さな内径およびピン孔の径よりも大きな外径を有する円筒状のチューニングピンブッシュを準備するチューニングピンブッシュ準備工程と、フレームの表面側からピン孔にドリルを挿入し、ピン板に所定のサイズの埋設孔を穿設する埋設孔穿設工程と、チューニングピンブッシュをピン孔に圧入するチューニングピンブッシュ圧入工程と、チューニングピンを、圧入されたチューニングピンブッシュに貫通させるとともに、埋設孔に圧入することにより、チューニングピンをピン板に埋設するチューニングピン埋設工程と、を備えていることを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、まず、弾性を有する合成樹脂で構成された円筒状のチューニングピンブッシュを準備する(チューニングピンブッシュ準備工程)。このチューニングピンブッシュは、チューニングピンの径よりも小さな内径、およびフレームのピン孔の径よりも大きな外径を有している。次いで、フレームの表面側からピン孔にドリルを挿入し、ピン板に所定のサイズの埋設孔を穿設する(埋設孔穿設工程)。具体的には、この埋設孔として、チューニングピンの径よりも若干小さい径を有するとともに、チューニングピンを十分かつ適切に埋設可能な長さを有する孔を穿設する。次いで、チューニングピンブッシュをピン孔に圧入する(チューニングピンブッシュ圧入工程)。これにより、チューニングピンブッシュは、弾性変形した状態で、ピン孔に埋め込まれる。そして、チューニングピンを、ピン孔に埋め込まれたチューニングピンブッシュに貫通させるとともに、ピン板の埋設孔に圧入する(チューニングピン埋設工程)。この場合、チューニングピンがチューニングピンブッシュに貫通することにより、チューニングピンブッシュの内側部分が押し広げられ、それにより、チューニングピンには、チューニングピンブッシュの弾性による復元力がより強く作用する。以上のようにして、チューニングピンを取り付けることにより、前述した請求項2と同様の作用効果を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態によるチューニングピンブッシュを用いたグランドピアノのチューニングピンの周囲を示している。同図に示すように、このピアノは、一体の鋳造品で構成された所定形状のフレーム1を備えており、その前端部(図1の左部)がピン板2に載置されている。ピン板2は、カエデやブナなどの木材から成り、所定厚さ(例えば10mm)を有する複数(本実施形態では4枚)の単板3を、それぞれの繊維方向が互いに直交するように、交互に積層した合板で構成されている。
【0015】
フレーム1の所定位置には、多数のピン孔4(図1では1つのみ図示)が上下方向に貫通するように形成されている。各ピン孔4は、所定の径(例えば10.5mm)を有する断面円形に形成されており、このピン孔4を貫通し、かつ、前方(図1の左方)に若干傾斜した状態(同図の上下方向(鉛直方向)に対し、例えば6度傾斜)で、チューニングピン5がピン板2に埋設されている。
【0016】
このチューニングピン5は、高級炭素鋼で構成され、ピン孔4よりも小さな所定径(例えば6.75〜7.25mm)、および所定長さ(例えば64mm)を有している。チューニングピン5には、回転摩擦力を大きくするとともに保持力を強化するための細かい螺旋溝5aが形成されている。また、チューニングピン5の上部は、調律時にチューニングハンマーが入るようにほぼ四角形に加工されており、その下端部には、弦Sの一端部を挿入した状態で係止するための弦係止孔5bが設けられている。そして、弦Sは、一端部が弦係止孔5bに係止された状態で、チューニングピン5に巻き付けられ、他端部がフレーム1の後端部に立設されたヒッチピン(図示せず)に巻き掛けられた状態で、フレーム1の上側に水平に張設されている。
【0017】
また、フレーム1のピン孔4には、チューニングピンブッシュ6が埋め込まれ、そのピン孔4の周壁とチューニングピン5との間に介在している。このチューニングピンブッシュ(以下「ピンブッシュ」という)6は、合成樹脂の成形品で構成されており、円筒状に形成されている。
【0018】
図2は、ピンブッシュ6の外観および断面を示しており、(a)がフレーム1のピン孔4への埋込み前の状態、(b)がピン孔4に埋め込まれかつチューニングピン5が貫通したときの状態を示している。このピンブッシュ6は、ほとんど弾性を有しないもの(以下「非弾性ピンブッシュ6A」という)、および弾性を有するもの(以下「弾性ピンブッシュ6B」という)の2種類がある。非弾性ピンブッシュ6Aは、例えばABS樹脂などの比較的硬質の合成樹脂で構成され、一方、弾性ピンブッシュ6Bは、例えばブチレンやイソブチレン、イソプレンなどを含む弾性(ゴム性)を有する合成樹脂(合成ゴムを含む)で構成されている。
【0019】
図2(a)に示すように、埋込み前の非弾性ピンブッシュ6Aは、ピン孔4の径および深さとほぼ同じ所定の外径(例えば10.5mm)および高さ(例えば8〜11mm)を有しており、中央に、チューニングピン5が挿通されるピン挿通孔7が形成されている。このピン挿通孔7は、チューニングピン5の径よりも小さい径を有している。また、非弾性ピンブッシュ6Aの上下端面と外周面の境界部分には、その全周にわたり、円弧状のアールが付けられた外側アール部6a、6aが形成されている。加えて、非弾性ピンブッシュ6Aのピン挿通孔7の両端部において、径が外方に向かって次第に大きくなるように、円弧状のアールが付けられた内側アール部7a、7aが形成されている。
【0020】
一方、埋め込み前の弾性ピンブッシュ6Bは、上記の非弾性ピンブッシュ6Aに比べて外径が大きく、すなわちピン孔4の径よりも大きく、それ以外の形状およびサイズは、非弾性ピンブッシュ6Aと同じである。
【0021】
次に、図3および図4を参照しながら、フレーム1へのピンブッシュ6およびチューニングピン5の取付け方法について説明する。なお、図3は、非弾性ピンブッシュ6Aを用いた場合の取付け方法、図4は、弾性ピンブッシュ6Bを用いた場合の取付け方法の手順を示している。
【0022】
図3(a)は、非弾性ピンブッシュ6Aおよびチューニングピン5の取付け前におけるフレーム1のピン孔4およびその周囲を示している。まず、同図(b)に示すように、非弾性ピンブッシュ6Aを、ピン孔4に上方から圧入する。具体的には、非弾性ピンブッシュ6Aを、その下端面がピン孔4の内側に位置するように、フレーム1上に載置し、ハンマーなどを用いて、非弾性ピンブッシュ6Aをピン孔4に打ち込む。前述したように、非弾性ピンブッシュ6Aの端面と外周面の境界部分には、外側アール部6aが形成されているので、非弾性ピンブッシュ6Aを、その打込みの際に、ピン孔4上に容易にセットできるとともに、下端面側の外側アール部6aがガイドとして機能することで、非弾性ピンブッシュ6Aをピン孔4に容易に圧入することができる。
【0023】
次いで、図3(c)に示すように、非弾性ピンブッシュ6Aのピン挿通孔7を介して、ピン板2に、チューニングピン5を埋設するためのピン埋設孔11を穿設する。このピン埋設孔11は、チューニングピン5の径よりも若干小さい径を有するとともに、チューニングピン5を十分かつ適切に埋設可能な所定長さを有し、上下方向(鉛直方向)に対し、前方(図3(c)の左方)に若干傾斜(例えば6度傾斜)している。
【0024】
このピン埋設孔11の穿設の際には、非弾性ピンブッシュ6Aの上方から、ドリルなどを用い、ピン挿通孔7をガイドにして、ピン埋設孔11をピン板2に開ける。前述したように、非弾性ピンブッシュ6Aのピン挿通孔7の両端部には、内側アール部7a、7aが形成されているので、ドリルをピン挿通孔7に挿入する際に、上端面側の内側アール部7aがガイドとして機能することで、ドリルの挿入角度および進行方向を、非弾性ピンブッシュ6Aの軸線方向に対し、容易に傾斜させることができ、それにより、傾斜したピン埋設孔11を容易に穿設することができる。
【0025】
なお、以上のようにして、非弾性ピンブッシュ6のピン挿通孔7を介して、ピン埋設孔11を穿設することにより、ピン挿通孔7は、図2(b)および図3(c)に示すように、径が拡大することで、ピン埋設孔11と同じ径を有するとともに、ピン埋設孔11と一直線で、非弾性ピンブッシュ6Aの軸線方向に対し、若干傾斜した形状になる。
【0026】
その後、非弾性ピンブッシュ6Aのピン挿通孔7を介して、チューニングピン5をピン板2のピン埋設孔11に圧入する。それにより、図3(d)に示すように、チューニングピン5は、非弾性ピンブッシュ6Aを貫通し、前方に若干傾斜した状態で、ピン板2に埋設される。以上により、フレーム1への非弾性ピンブッシュ6Aおよびチューニングピン5の取り付けが完了する。
【0027】
一方、弾性ピンブッシュ6Bを用いた場合の取付け方法では、上述した非弾性ピンブッシュ6Aの場合と異なり、フレーム1のピン孔4へのピンブッシュ6の圧入工程と、ピン板2へのピン埋設孔11の穿設工程の順番を逆に行う。すなわち、図4(b)に示すように、まず、フレーム1のピン孔4にドリルを挿入し、ピン板2に傾斜したピン埋設孔11を穿設する。次いで、同図(c)に示すように、弾性ピンブッシュ6Bを、ピン孔4に上方から圧入する。そして、同図(d)に示すように、チューニングピン5を、弾性ピンブッシュ6Bのピン挿通孔7に圧入しながら貫通させ、ピン板2のピン埋設孔11に圧入する。以上により、フレーム1への弾性ピンブッシュ6Bおよびチューニングピン5の取り付けが完了する。
【0028】
このように、弾性ピンブッシュ6Bを用いた場合、前述した非弾性ピンブッシュ6Aと異なり、ピン挿通孔7の径の拡幅を行わないので、ピン挿通孔7に貫通するチューニングピン5に対し、弾性ピンブッシュ6Bの弾性による復元力がより強く作用する。
【0029】
以上説明したように、本実施形態によれば、ピンブッシュ6が、ピンブッシュの材料として従来用いられる木材と異なり、乾湿の影響を受けることがなく、高い寸法安定性を有する合成樹脂の成形品で構成されている。したがって、ピンブッシュ6では、乾湿の影響による寸法変化を防止することができる。それにより、チューニングピン5とフレーム1の間に隙間が発生するのを防止し、チューニングピン5を安定して保持することができる。その結果、チューニングピン5に一端部が取り付けられた弦Sにおいて、適正なピッチを確保でき、調律の安定化を図ることができる。
【0030】
また、ピンブッシュ6として、弾性ピンブッシュ6Bを用いた場合、その弾性ピンブッシュ6Bが、フレーム1のピン孔4の周壁とチューニングピン5との間に、弾性変形した状態で介在する。この場合、弾性ピンブッシュ6Bには、その弾性の復元力による反力が、ピン孔4の周壁側から作用し、一方、チューニングピン5には、弾性ピンブッシュ6Bの復元力が作用する。そのため、弾性ピンブッシュ6Bは、ピン孔4の周壁に対し、周方向の摩擦力が大きくなることで、周方向に回りにくくなり、一方、チューニングピン5は、弾性ピンブッシュ6Bに対し、周方向の摩擦力が大きくなることで、やはり周方向に回りにくくなる。以上により、弦Sの張力が作用するチューニングピン5は、ピン孔4に対して回りにくくなり、その結果、チューニングピン5をより一層安定して保持することができる。
【0031】
なお、本発明は、説明した上記実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。実施形態では、グランドピアノに用いられたピンブッシュ6について説明したが、アップライトピアノのピンブッシュにも、もちろん適用することができる。また、実施形態で示したピンブッシュ6の細部の構成や、チューニングピン5の取付け方法などは、あくまで例示であり、本発明の趣旨の範囲内で適宜、変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の一実施形態によるチューニングピンブッシュを用いたグランドピアノのチューニングピンの周囲を示す断面図である。
【図2】チューニングピンブッシュを示す外観斜視図および断面図であり、(a)は、フレームのピン孔への埋込み前の状態、(b)は、ピン孔に埋め込まれかつチューニングピンが貫通したときの状態を示す。
【図3】非弾性ピンブッシュを用いた場合のチューニングピンの取付け方法を順に説明するための説明図である。
【図4】弾性ピンブッシュを用いた場合のチューニングピンの取付け方法を順に説明するための説明図である。
【図5】フレームのピン孔の周壁とチューニングピンとの間に介在するチューニングピンブッシュ、およびその周囲を示す平面図および断面図である。
【図6】図5に対応し、乾湿によるチューニングピンブッシュの変形を説明するための説明図であり、(a)は、チューニングピンブッシュの内径が拡がった状態、(b)は、チューニングピンブッシュの外径が狭まった状態を示す。
【符号の説明】
【0033】
1 フレーム
2 ピン板
4 ピン孔
5 チューニングピン
6 チューニングピンブッシュ
6A 非弾性ピンブッシュ
6B 弾性ピンブッシュ
7 ピン挿通孔
7a 内側アール部
11 ピン埋設孔(埋設孔)
S 弦

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレームに設けられたピン孔に埋め込まれ、当該ピン孔に通されたチューニングピンを支持するピアノのチューニングピンブッシュであって、
当該チューニングピンブッシュが合成樹脂の成形品で構成されていることを特徴とするピアノのチューニングピンブッシュ。
【請求項2】
前記合成樹脂が弾性を有していることを特徴とする請求項1に記載のピアノのチューニングピンブッシュ。
【請求項3】
ピン孔を有するとともに裏面側にピン板が配置されたフレームに、前記ピン孔に貫通し且つ前記ピン板に埋設されるように、チューニングピンを取り付けるピアノのチューニングピンの取付け方法であって、
弾性を有する合成樹脂で構成され、前記チューニングピンの径よりも小さな内径および前記ピン孔の径よりも大きな外径を有する円筒状のチューニングピンブッシュを準備するチューニングピンブッシュ準備工程と、
前記フレームの表面側から前記ピン孔にドリルを挿入し、前記ピン板に所定のサイズの埋設孔を穿設する埋設孔穿設工程と、
前記チューニングピンブッシュを前記ピン孔に圧入するチューニングピンブッシュ圧入工程と、
前記チューニングピンを、前記圧入されたチューニングピンブッシュに貫通させるとともに、前記埋設孔に圧入することにより、当該チューニングピンを前記ピン板に埋設するチューニングピン埋設工程と、
を備えていることを特徴とするピアノのチューニングピンの取付け方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−251051(P2009−251051A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−95482(P2008−95482)
【出願日】平成20年4月1日(2008.4.1)
【出願人】(000001410)株式会社河合楽器製作所 (563)