説明

フィラー分散液および樹脂組成物の製造方法

【課題】分散性に優れたフィラー分散液を容易に得ることができるフィラー分散液の製造方法、および重合体中にフィラーが均一に分散した樹脂組成物を容易に得ることができる樹脂組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌する初期分散工程と、界面活性剤を追加して、さらに攪拌する界面活性剤追加分散工程とを有するフィラー分散液の製造方法;および、乳化重合法によって重合体のラテックスを得る工程中、または該工程によって得られた重合体のラテックスに、本発明の製造方法によって得られたフィラー分散液を添加する樹脂組成物の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィラー分散液の製造方法、および該製造方法で得られたフィラー分散液を用いる樹脂組成物の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
フィラーは、樹脂の充填剤、顔料、安定剤等として、工業的に広く利用されている。例えば、フィラーの一つであるハイドロタルサイトは、酸性イオンを補足する機能を有しており、塩化ビニル系樹脂の熱安定性不良の原因となる塩素イオンの補足剤としても有効であることが知られている。また、最近では、フィラーの有する機能を充分に発現させるため、フィラーを樹脂中に微分散させた有機無機ハイブリッド材料等が提案されている。
【0003】
ハイドロタルサイトを樹脂中に分散させる方法としては、例えば、以下の方法が提案されている。
(1)ハイドロタルサイトを脱イオン水に添加して水性スラリーを製造し、塩化ビニル系樹脂の乳化重合または微細懸濁重合の任意の段階で、該水性スラリーを添加する方法(特許文献1)。
(2)有機化合物で表面処理されたハイドロタルサイトを乳化剤粉末と混合し、該混合物を水中に投入し、特定の温度条件で乳化液を製造し、該乳化液を塩化ビニル系樹脂の懸濁重合に用いる方法(特許文献2)。
【0004】
しかし、(1)の方法では、ハイドロタルサイトの水への分散安定性が不十分であり、水性スラリーに沈殿が生じるという問題がある。
(2)の方法では、有機化合物で表面処理されたハイドロタルサイトを用いる必要があり、使用できるフィラーの種類に制約を受ける。また、用いる乳化剤に応じた温度で乳化液を加熱および冷却する工程が必要であり、特殊な操作が要求される。
したがって、簡便に工業的利用が可能な、フィラーの水への分散方法が求められている。
【特許文献1】特許第2533797号公報
【特許文献2】特許第3213821号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
よって、本発明の目的は、分散性に優れたフィラー分散液を容易に得ることができるフィラー分散液の製造方法、および重合体中にフィラーが均一に分散した樹脂組成物を容易に得ることができる樹脂組成物の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のフィラー分散液の製造方法は、界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌する初期分散工程と、界面活性剤を追加して、さらに攪拌する界面活性剤追加分散工程とを有することを特徴とする。
前記フィラーは、ハイドロタルサイトであることが好ましい。
前記フィラーの一次平均粒子径は、5μm以下が好ましい。
前記フィラーの比表面積は、1〜100m2 /gが好ましい。
【0007】
本発明の樹脂組成物の製造方法は、重合体とフィラーとを含む樹脂組成物の製造方法において、乳化重合法によって重合体のラテックスを得る工程中、または該工程によって得られた重合体のラテックスに、本発明のフィラー分散液の製造方法によって得られたフィラー分散液を添加することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明のフィラー分散液の製造方法によれば、分散性に優れたフィラー分散液を容易に得ることができる。
本発明の樹脂組成物の製造方法によれば、重合体中にフィラーが均一に分散した樹脂組成物を容易に得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
<フィラー分散液の製造方法>
本発明のフィラー分散液の製造方法は、界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌する初期分散工程と、界面活性剤を追加して、さらに攪拌する界面活性剤追加分散工程とを有する方法である。
【0010】
(初期分散工程)
フィラーとしては、ハイドロタルサイト、酸化チタン、シリカ、炭酸カルシウム、タルク等が挙げられ、塩化ビニル系樹脂の熱安定性の向上を目的とする場合には、ハイドロタルサイトの使用が好ましい。
【0011】
フィラーの一次平均粒子径は、5μm以下が好ましく、2μm以下がより好ましい。フィラーの一次平均粒子径が5μm以下であれば、フィラー分散液の分散状態が安定化する。フィラーの一次平均粒子径は、例えばレーザー回折散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製、LA−910)を用いて測定することができる。
【0012】
フィラーの比表面積は、1〜100m2 /gが好ましく、3〜50m2 /gがより好ましい。フィラーの比表面積が1m2 /g以上であれば、水に分散させやすい。フィラーの比表面積が100m2 /g以下であれば、フィラーが凝集しにくく、フィラー分散液の分散状態が安定する。フィラーの比表面積は、BET吸着法にて測定した比表面積であり、例えば連続流動式表面積計SA−6201(堀場製作所社製)を用いて測定することができる。
【0013】
界面活性剤としては、公知の界面活性剤が挙げられる。本発明のフィラー分散液を添加する重合体のラテックスがアニオン系界面活性剤を用いている場合には、ラテックスの安定性の観点から、ノニオン系界面活性剤またはアニオン系界面活性剤が好ましく、アニオン系界面活性剤がより好ましい。
【0014】
ノニオン系界面活性剤としては、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレエート、グリセリンモノラウレート等のグリセリン脂肪酸エステル;ソルビタンラウレート、ソルビタンオレエート、ソルビタンステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
【0015】
アニオン系界面活性剤としては、ステアリン酸塩、オレイン酸塩、ラウリル酸塩、アルキル琥珀酸塩等の脂肪酸塩;ラウリル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンが付加された硫酸エステル塩等の硫酸エステル塩;アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルジフェニルエーテルスルフォン酸塩、アルキルスルフォ琥珀酸塩等のスルフォン酸塩;リン系界面活性剤、アビチエン酸系界面活性剤、アシルアミノ酸系界面活性剤等が挙げられ、分散安定性の観点から、硫酸エステル塩、スルフォン酸塩が好ましい。
【0016】
初期分散工程においては、まず攪拌機を備えた容器に水を入れ、該水に界面活性剤を添加して界面活性剤と水の混合物を調製した後、該混合物にフィラーを添加し、攪拌することが好ましい。
界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌する際に用いる装置としては、ホモミキサー、インラインホモミキサー、ホモジナイザー等が挙げられ、分散処理工程の簡便さから、ホモミキサー、インラインホモミキサーが好ましい。
【0017】
界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌する際の温度は、安全性および取り扱い性の点から、10〜90℃が好ましい。
【0018】
(界面活性剤追加分散工程)
初期分散工程だけでは、水にフィラーが充分に分散できないため、分散が不充分なフィラー分散液に界面活性剤を追加して、さらに攪拌する工程を実施する。
【0019】
界面活性剤追加分散工程は1回以上であり、2〜10回が好ましい。界面活性剤追加分散工程を1回以上実施することにより、水へのフィラーの分散性が良好となる。例えば、フィラーの疎水性が強い場合、または、粉体での分散性を考慮してフィラーが微粒化されている場合、フィラーがまま粉状になったり、またはフィラーが水の上に浮遊することがある。該問題は、フィラーがハイドロタルサイトの場合に特に顕著に見られる。
界面活性剤追加分散工程を1回以上実施することにより、該問題が解決される。
界面活性剤追加分散工程を10回以下とすれば、経済性よくフィラー分散液が得られる。
追加される界面活性剤としては、初期分散工程と同様のものが挙げられる。追加される界面活性剤は、界面活性剤と水との混合物であってもよい。
【0020】
界面活性剤追加分散工程においては、フィラー分散液に界面活性剤を追加した後、次の界面活性剤追加分散工程にて界面活性剤を追加するまでの間、フィラー分散液を攪拌することが好ましい。
フィラー分散液を攪拌する際に用いる装置としては、初期分散工程にて用いた装置と同じものを用いればよい。
【0021】
界面活性剤追加分散工程において、フィラー分散液を攪拌する際の温度は、安全性および取り扱い性の点から、10〜90℃が好ましい。
【0022】
(フィラー分散液)
フィラーの濃度は、フィラー分散液(100質量%)中1〜60質量%が好ましく、2〜30質量%がより好ましい。フィラーの濃度が1質量%以上であれば、所定量のフィラーを添加するために必要なフィラー分散液の量が多すぎることがなく、経済的である。フィラーの濃度が60質量%以下であれば、フィラーの分散性が良好となり、また、長期間の貯蔵によってフィラーの沈殿が生じた場合でも、容易に再分散可能である。
【0023】
界面活性剤の量は、初期分散工程および界面活性剤追加分散工程の合計で、フィラー100質量部に対して、0.01〜10質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。界面活性剤の量が0.01質量部以上であれば、フィラーの分散性が良好となる。界面活性剤の量が10質量部以下であれば、重合体と混合した際に、重合体の物性に悪影響を及ぼすことがない。
【0024】
フィラー分散液中のフィラーの体積平均粒子径は、5μm以下が好ましく、2μm以下がより好ましい。フィラーの体積平均粒子径が5μm以下であれば、フィラーの分散性が良好となり、また、長期間の貯蔵によってフィラーの沈殿が生じた場合でも、容易に再分散可能である。フィラーの体積平均粒子径は、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置によって測定される50%体積平均粒子径である。
【0025】
フィラー分散液は、必要に応じて、酸化防止剤(フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等)等の添加剤;有機溶剤等を含んでいてもよい。
【0026】
<樹脂組成物の製造方法>
本発明の樹脂組成物の製造方法は、重合体とフィラーとを含む樹脂組成物の製造方法において、乳化重合法によって重合体のラテックスを得る工程中、または該工程によって得られた重合体のラテックスに、本発明のフィラー分散液の製造方法によって得られたフィラー分散液を添加する方法である。
【0027】
乳化重合法によって得られる重合体としては、ゴム質重合体、グラフト重合体、塩化ビニル樹脂、等が挙げられ、グラフト重合体が好ましい。
グラフト重合体は、ビニル樹脂、スチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂等の硬質プラスチックの耐衝撃性改質剤として広範に用いられている。塩化ビニル樹脂の耐衝撃性を向上させ、かつ、塩化ビニル樹脂の熱安定性を向上させる場合には、ハイドロタルサイトの分散液をグラフト重合体に添加し、グラフト重合体とハイドロタルサイトを含む樹脂組成物として塩化ビニル樹脂に添加することが好ましい。
【0028】
本発明において、グラフト重合体とは、ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト重合させたものである。
ゴム質重合体としては、アクリル系ゴム、ブタジエン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、アクリル/シリコーン複合系ゴム等が挙げられ、グラフト重合体を耐衝撃改質剤として用いた場合の物性発現性から、アクリル系ゴム、ブタジエン系ゴム、アクリル/シリコーン複合系ゴムが好ましい。
ビニル系単量体としては、メチルメタクリレート、エチルアクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、スチレン等の芳香族ビニル化合物等が挙げられる。
【0029】
グラフト重合体は、公知の乳化重合法により製造すればよい。
フィラー分散液を添加するタイミングとしては、以下のタイミングが挙げられる。
(i)ゴム質重合体を構成する原料モノマーを重合する際、原料モノマーを含む液にフィラー分散液を添加する。
(ii)ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト重合する際、ゴム質重合体およびビニル系単量体を含む液にフィラー分散液を添加する。
(iii)ゴム質重合体へのビニル重合体のグラフト重合が終わった後のグラフト重合体ラテックスにフィラー分散液を添加する。
【0030】
樹脂組成物は、重合体およびフィラーを含むラテックスを噴霧乾燥する方法、または、重合体およびフィラーを含むラテックスを塩凝固または酸凝固させる方法により、粉体として回収される。
樹脂組成物中の重合体とフィラーの配合量は、重合体100質量部に対して、フィラー0.1〜5質量部であり、好ましくはフィラー0.1〜3質量部である。
【0031】
以上説明したフィラー分散液の製造方法にあっては、界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌してフィラー分散液を得た後、該フィラー分散液にさらに界面活性剤を追加して、さらに攪拌する工程を1回以上実施しているため、フィラー分散液中のフィラーの体積平均粒子径を充分に小さくできる。その結果、フィラーの分散性に優れ、しかも長期間の貯蔵によってフィラーの沈殿が生じた場合でも、容易に再分散可能な、取り扱い性に優れたフィラー分散液を得ることができる。また、従来の方法に比べ、特殊な設備が不要なため、分散性に優れたフィラー分散液を容易に得ることができ、簡便に工業的利用が可能である。
【0032】
また、本発明の樹脂組成物の製造方法にあっては、分散性に優れた本発明のフィラー分散液を用いているため、重合体中にフィラーが均一に分散した樹脂組成物を容易に得ることができる。
【実施例】
【0033】
以下、実施例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、「部」および「%」は特に断らない限り、それぞれ「質量部」、「質量%」を表すものとする。
【0034】
(フィラーの体積平均粒子径)
フィラー分散液中のフィラーの体積平均粒子径は、以下のようにして測定した。
フィラー分散液を蒸留水で希釈して試料を調製し、該試料について、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製、LA−910)を用い、50%体積平均粒子径を測定した。
【0035】
(ラテックス中でのフィラーの分散性)
ラテックス中でのフィラーの分散性は、以下のようにして評価した。
重合体ラテックス(固形分100部)にフィラー分散液(固形分0.5部)を混合したものを、100メッシュ(目開き150μm)の篩に通し、篩上の残存物の有無を目視で観察した。
【0036】
〔比較例1〕
45L容器中に、イオン交換水1883.4部および界面活性剤としてアルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム(花王社製、ネオペレックスG−15:有効分15%)10部(有効分として1.5部)を入れ、界面活性剤と水の混合物を調製した。該混合物に、フィラーとしてハイドロタルサイト(協和化学工業社製、アルカマイザー1、一次平均粒子径0.5μm、BET比表面積9m2 /g)を100部添加し、20℃にて10分撹拌した。ついで、インラインミキサー(特殊機化工業社製)を用い、20℃にて10分間循環させることにより、ハイドロタルサイト分散液(1)を得た。該ハイドロタルサイト分散液(1)の50%体積平均粒子径は25μmであり、液面上にハイドロタルサイトが容易に観察される状態であり、水にハイドロタルサイトが充分に分散していない状態であった。結果を表1に示す。
【0037】
〔実施例1〕
ついで、該ハイドロタルサイト分散液(1)に、追加の界面活性剤としてアルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム3.3部(有効分として0.5部)を添加し、インラインミキサーを用い、20℃にて10分間循環させ、さらに、アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム3.3部(有効分として0.5部)を添加し、インラインミキサーを用い、20℃にて10分間循環させて、ハイドロタルサイト分散液(2)を得た。ハイドロタルサイト分散液(2)の50%体積平均粒子径は0.6μmであり、液面にハイドロタルサイトが観察されず、水にハイドロタルサイトが充分に分散していた。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】

【0039】
〔製造例1〕
(1)ブタジエン系ゴム重合体(R−1)ラテックスの製造:
攪拌機、単量体追加口、温度計を備えたオートクレーブに、第1単量体混合物として下記の各成分を入れて攪拌し、オートクレーブの内温を43℃に昇温した。
第1単量体混合物:
1,3−ブタジエン 22.5部
スチレン 7.2部
ジビニルベンゼン 0.3部
p−メンタンハイドロパーオキサイド 0.1部
ピロリン酸ナトリウム 0.5部
アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム 0.17部
脱イオン水 69.23部
【0040】
次いで、下記の還元剤混合物をオートクレーブ内に添加して重合反応を開始し、その後さらに65℃まで昇温した。
還元剤混合物:
硫酸第一鉄 0.003部
デキストローズ 0.3部
脱イオン水 4.697部
【0041】
重合開始から2時間後に、下記開始剤をオートクレーブ内に添加し、その直後から下記第2単量体混合物を2時間かけてオートクレーブ内に連続滴下した。
開始剤:
p−メンタンハイドロパーオキサイド 0.2部
第2単量体混合物:
1,3−ブタジエン 52.5部
スチレン 16.8部
ジビニルベンゼン 0.7部
アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム 1.33部
脱イオン水 73.47部
重合開始から12時間反応させて、ブタジエン系ゴム重合体(R−1)ラテックスを得た。
【0042】
(2)グラフト重合体(G−1)ラテックスの製造:
攪拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた5口フラスコに、下記の各成分を入れて攪拌し、フラスコ内を窒素置換しつつ、フラスコの内温を70℃に昇温した。
ブタジエン系ゴム重合体(R−1)ラテックス 175部(固形分70部)
ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.6部
脱イオン水 44.31部
【0043】
次いで、下記の第3単量体混合物を1時間かけてフラスコ内に滴下し、その後1時間保持した(1段目のグラフト重合)。
第3単量体混合物:
メチルメタクリレート 7.5部
エチルアクリレート 1.5部
クメンハイドロパーオキサイド 0.027部
【0044】
次いで、下記の第4単量体混合物を1時間かけてフラスコ内に滴下し、その後3時間保持した(2段目のグラフト重合)。
第4単量体混合物:
スチレン 15部
クメンハイドロパーオキサイド 0.045部
【0045】
さらに、下記の第5単量体混合物を0.5時間かけてフラスコ内に滴下し、その後1時間保持した(3段目のグラフト重合)。
第5単量体混合物:
メチルメタクリレート 6部
クメンハイドロパーオキサイド 0.018部
以上の重合の完了により、グラフト重合体(G−1)ラテックスを得た。
【0046】
〔比較例2〕
グラフト重合体(G−1)のラテックス250部(固形分100部)の入っている前記フラスコに、ハイドロタルサイト分散液(1)9.97部(固形分0.5部)を添加し、フラスコに備えた攪拌機を用いて65℃で20分間撹拌した。
グラフト重合体およびハイドロタルサイトを含むラテックスについて、ラテックス中でのフィラーの分散性を評価した。結果を表2に示す。
グラフト重合体およびハイドロタルサイトを含むラテックスは、噴霧乾燥機を用い、圧力ノズルで微小液滴状に噴霧し、熱風入口温度155℃で乾燥し、重合体とフィラーとを含む樹脂組成物の粉体として回収した。
【0047】
〔実施例2〕
ハイドロタルサイト分散液(1)をハイドロタルサイト分散液(2)に変更し、添加量を10部(固形分0.5部)とした以外は、比較例2と同様にして樹脂組成物を製造し、フィラーの分散性を評価した。結果を表2に示す。
【0048】
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明のフィラー分散液の製造方法によれば、分散性に優れたフィラー分散液を容易に得ることができ、しかも工業的に利用しやすい方法であることから、その利用価値は大きい。本発明の製造方法で得られたフィラー分散液は、充填材、安定剤等の添加剤、特に乳化重合法によって得られる各種重合体の添加剤として有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
界面活性剤、水およびフィラーの混合物を攪拌する初期分散工程と、
界面活性剤を追加して、さらに攪拌する界面活性剤追加分散工程と
を有する、フィラー分散液の製造方法。
【請求項2】
前記フィラーの一次平均粒子径が、5μm以下である、請求項1に記載のフィラー分散液の製造方法。
【請求項3】
前記フィラーの比表面積が、1〜100m2 /gである、請求項1または2に記載のフィラー分散液の製造方法。
【請求項4】
重合体とフィラーとを含む樹脂組成物の製造方法において、
乳化重合法によって重合体のラテックスを得る工程中、または該工程によって得られた重合体のラテックスに、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法によって得られたフィラー分散液を添加することを特徴とする樹脂組成物の製造方法。

【公開番号】特開2008−19352(P2008−19352A)
【公開日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−192807(P2006−192807)
【出願日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【出願人】(000006035)三菱レイヨン株式会社 (2,875)
【Fターム(参考)】