説明

ブレーカーバンド用ゴム組成物

【課題】本発明の目的は、耐久性能の向上と優れた加工性とを両立させたブレーカーバンド用ゴム組成物を提供することにある。
【解決手段】本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、紙繊維を0.5質量部以上50質量部以下配合してなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気入りタイヤの製造に用いられるブレーカーバンド用ゴム組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、自動車の性能向上に伴い、タイヤに対する耐久性能の向上が要求されている。この要求に応える試みの一つとしてブレーカーの動きを抑制することが挙げられ、その手法としてブレーカーバンドの剛性を向上させたり、ブレーカーエッジカバリングを採用することが行われている。
【0003】
ブレーカーバンドの剛性を向上させるためには、ゴム組成物に配合されるカーボンブラックの配合量を増加させることが考えられるが、カーボンブラックの配合量を増加させるとムーニー粘度が上昇し加工性を悪化させるという問題があった。また、ブレーカーエッジカバリングの採用は、加工性を悪化させるという問題は存さないものの、コストの上昇を招き経済的に不利であるという問題があった。
【0004】
一方、タイヤ用のゴム組成物に紙繊維を配合し、低コストと補強性能とを両立させることが試みられているが(特許文献1〜4)、ブレーカーバンドの剛性を向上させるという特殊用途にこのような配合処方が利用できるとは考えられていなかった。
【特許文献1】特開2007−112834号公報
【特許文献2】特開2006−306955号公報
【特許文献3】特開2006−111715号公報
【特許文献4】特開2002−037929号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたものであってその目的とするところは、耐久性能の向上と優れた加工性とを両立させたブレーカーバンド用ゴム組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、紙繊維を0.5質量部以上50質量部以下配合してなることを特徴とする。
【0007】
また、本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、上記紙繊維に対して、カーボンブラックを100質量%以上600質量%以下配合してなることが好ましく、上記紙繊維は、平均長さLが10μm以上であり、かつ平均長さLと平均径Dの比L/Dが10以上であることが好ましい。
【0008】
また、本発明は、上記のブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて得られるブレーカーバンドを備えた空気入りタイヤにも関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、耐久性能の向上と優れた加工性とを両立させたことを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
<ブレーカーバンド用ゴム組成物>
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、タイヤのブレーカーバンドを構成するために用いられるものであり、ゴム成分と紙繊維とを少なくとも含むものである。
【0011】
なお、本発明でいうブレーカーバンドとは、カーカス上に配置されたブレーカーを保持するべく、ブレーカー上に形成されるものであって、図1に示すようにブレーカー8のタイヤ側面方向の端部上に形成されるものである。しかし、このようなブレーカーバンドは、ブレーカーの端部のみに限らず、ブレーカーの全面を覆うようにして形成されていても良い。
【0012】
<ゴム成分>
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物において使用されるゴム成分としては、天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられ、これらのうち1種類または2種類以上を含むことが好適である。なお、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)とは、エチレン−プロピレンゴム(EPM)に第三ジエン成分を含むものである。ここで第三ジエン成分としては、たとえば炭素数5〜20の非共役ジエンが挙げられ、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジエンおよび1,4−オクタジエンや、1,4−シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエンなどの環状ジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル−5−ノルボルネンおよび2−イソプロペニル−5−ノルボルネンなどのアルケニルノルボルネン等が好ましく例示できる。
【0013】
<紙繊維>
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物に含まれる紙繊維は、紙を粉砕等により短繊維化したものを指す。このような紙繊維を配合することにより、当該ゴム組成物の剛性を向上させることができ、タイヤの耐久性能を飛躍的に向上させることができる。また、その配合量を特定の範囲内に制御することにより、良好な加工性を得ることができる。しかも、紙繊維は安価であるため、該紙繊維を配合することにより低コスト化が可能である。
【0014】
本発明においてこのような紙繊維は、ゴム成分100質量部に対して、0.5質量部以上50質量部以下配合される。より好ましくは、その上限が45質量部、さらに好ましくは40質量部であり、その下限が5質量部、さらに好ましくは10質量部である。紙繊維の配合量が、0.5質量部未満では耐久性能を十分に向上させることができず、50質量部を超えると加工性を悪化させる。
【0015】
<紙繊維の調製>
本発明において配合される紙繊維は、クラフトパルプ、セミケミカルパルプ、機械パルプ等のパルプ化法で得られるパルプ、ケナフ、バガス、竹、コットン、海藻等を由来とする非木材パルプ、使用済コピー用紙、古新聞紙、古段ボール紙等の古紙を脱墨して得られる古紙パルプ、等から得られる原料紙の1種または2種以上の混合物を用いて調製されることができるが、たとえばクラフト紙粉砕品等の物理的強度が比較的大きい紙繊維が好ましく用いられる。クラフト紙とは、クラフトパルプ(KP)を抄紙して得られる紙の全般を指し、未晒クラフト紙および晒クラフト紙を含む。クラフトパルプは、化学パルプに分類されるものの主流であり、一般に比較的長い繊維長を有することから、クラフト紙は強度に優れる紙として包装用途等に広く使用される。クラフトパルプとしては針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプのいずれも使用できるが、針葉樹クラフトパルプは繊維長が比較的長いため好ましい。
【0016】
クラフトパルプは、一般に以下のような方法で製造される。まず原料となるチップの不純物を除去するとともに、厚みや長さ等を一定範囲内に均一化する。次にチップを苛性ソーダ、硫化ソーダ等の薬品で、たとえば150〜160℃程度の高温で蒸煮し、チップ中の主にリグニンを溶出させ、パルプ化する。溶出リグニンおよび薬品をパルプと分離するための洗浄工程を経た後、該パルプをたとえば酸素およびアルカリで処理すること等により、パルプ中の残存リグニンをさらに溶出させる。最後に異物除去、洗浄を行ない、未晒クラフトパルプを得ることができる。未晒クラフトパルプはさらに漂白工程を経ることによって晒クラフトパルプとされることができる。未晒クラフトパルプを抄紙することにより未晒クラフト紙、晒クラフトパルプを抄紙することにより晒クラフト紙をそれぞれ製造することができる。
【0017】
<紙繊維の性状>
本発明において配合される紙繊維は、平均長さLが10μm以上であり、かつ平均長さLと平均径Dの比L/Dが10以上であることが好ましい。
【0018】
ここで、紙繊維の平均長さLは、さらに50〜1000μmの範囲内であることが好ましい。該平均長さLが10μm以上である場合、ゴム組成物の補強効果が良好である。また該平均長さLが1000μm以下である場合、ゴム組成物中における紙繊維の分散不良やゴム組成物の物性の不均一が良好に防止される。
【0019】
また紙繊維の平均径Dは、たとえば0.05〜800μmの範囲内、さらに1〜400μmの範囲内、さらに10〜200μmの範囲内とされることが好ましい。該平均径Dが0.05μm以上である場合、ゴム組成物の補強効果が良好であり、また800μm以下である場合、ゴム組成物中における紙繊維の分散不良やゴム組成物の物性の不均一が良好に防止される。
【0020】
そして、本発明においては、該平均長さLと該平均径Dとの比L/Dが10以上、さらに20〜2000の範囲内であることが好ましい。上記の比L/Dが10以上である場合、ゴム組成物の補強効果が良好であり、2000以下である場合、ゴム組成物中における紙繊維の分散不良やゴム組成物の物性の不均一が良好に防止される。
【0021】
なお、本発明における紙繊維の平均長さLおよび平均径Dは、たとえば走査型電子顕微鏡を用いて撮影された画像から画像解析によって測定される値より算出する方法で評価される。
【0022】
<カーボンブラック>
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、上記紙繊維に対して、カーボンブラックを100質量%以上600質量%以下配合してなることが好ましい。これにより、加工性を良好としたまま、さらに耐久性能を向上させることができる。このようなカーボンブラックの配合量は、より好ましくは、上記紙繊維に対してその上限が580質量%、さらに好ましくは570質量%であり、その下限が110質量%、さらに好ましくは120質量%である。
【0023】
上記配合量が、100質量%未満の場合、耐久性能の向上をほとんど期待することができず、600質量%を超えると加工性を低下させる場合がある。
【0024】
このようなカーボンブラックとしては、たとえばBET比表面積が70m2/g以上100m2/g以下、より好ましくは80m2/g以上90m2/g以下程度のものを用いることが好ましい。
【0025】
<その他の成分>
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、上記の各成分以外に他の成分を含んでいても差し支えない。このような他の成分としては、たとえば白色充填剤、シランカップリング剤、加硫剤(硫黄)、加硫促進剤、加硫助剤、架橋剤、架橋促進剤、老化防止剤、充填剤、ワックス、オイル、軟化剤、可塑剤、カップリング剤等、タイヤ用または一般のゴム組成物用に配合される従来公知の各種配合剤または添加剤を本発明の上記効果が示される範囲内の任意の配合量で配合することができる。
【0026】
<空気入りタイヤ>
本発明の空気入りタイヤは、上記ブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて得られるブレーカーバンドを備えたものである。すなわち、本発明の空気入りタイヤは、このようなブレーカーバンドを備える限り、従来公知のいかなる構造を有する空気入りタイヤをも含むものである。
【0027】
このような空気入りタイヤ1は、たとえば図1に示されるように、トレッド部2と、そのトレッド部2からタイヤ半径方向内方に延びるサイドウォール部3と、各サイドウォール部3の内方端に位置するビード部4とを備える構造を有するのが一般的である。そして、それらのビード部4間にはカーカス7が架け渡されるとともに、このカーカス7の外側かつトレッド部2の内側にはタガ効果を有してトレッド部2を補強するブレーカー8が配され、そのブレーカー8上にブレーカーバンド9が配される。そして、このブレーカーバンド9は、上述の通り、図1に示されるようにブレーカー8のタイヤ側面方向の端部上に形成されるものであっても良いし、図示しないがブレーカー8の端部のみに限らず、ブレーカー8の全面を覆うようにして形成されていても良い。
【0028】
なお、上記カーカス7は、カーカスコードをタイヤ赤道COに対して、たとえば70〜90°の角度で配列する1枚以上のカーカスプライから形成され、このカーカスプライは、上記トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5の廻りをタイヤ軸方向の内側から外側に折返されて係止される。
【0029】
上記ブレーカー8は、ベルトコードをタイヤ赤道に対して、たとえば40°以下の角度で配列した2枚以上のベルトプライからなり、各ベルトコードがプライ間で交差するよう向きを違えて重置している。またビード部4には、上記ビードコア5から半径方向外方に延びるビードエイペックスゴム6が配される。
【0030】
本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物は、上記ブレーカーバンド9に使用されるものである。
【0031】
本発明の空気入りタイヤは、上記本発明のブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて、従来公知の方法により極めて良好な加工性で製造される。すなわち、上記構成のブレーカーバンド用ゴム組成物を混練りし、未加硫の段階でタイヤのブレーカーバンドの形状に合わせて押出し加工し、タイヤの他の部材とともに、タイヤ成形機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することにより、本発明の空気入りタイヤを極めて加工性良く得ることができる。
【0032】
本発明の空気入りタイヤは、このようなブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて得られるブレーカーバンドを備えることにより、耐久性能が飛躍的に向上したものである。
【実施例】
【0033】
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0034】
<実施例1〜6および比較例1〜3>
<ブレーカーバンド用ゴム組成物の作製>
表1に示す配合処方に従い、神戸製鋼所(株)製1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄、加硫促進剤を除く配合成分を充填率が58%になるように充填し、回転数80rpmで150℃で5分間混練りした。ついで、得られた混練り物に硫黄、加硫促進剤を表1に示す配合量で加えた後、2軸オープンロールを用いて、80℃で5分間混練りし、実施例1〜6および比較例1〜3の混練り状態のブレーカーバンド用ゴム組成物を得た。
【0035】
【表1】

【0036】
表1中、実施例および比較例で使用した各種配合成分の詳細は以下のとおりである。
(1)NR:天然ゴム(テックビーハング社製の「KR7」)。
(2)SBR:スチレン−ブタジエンゴム(ZEON社製の「SBR1502」)。なお、これらのNRとSBRとがゴム成分である。
(3)紙繊維:クラフト紙粉砕品として三共精粉社製の「ミルファイブ100」(平均長さL:10μm、L/D:100)。
(4)カーボンブラック:BET比表面積が84m2/gの三菱化学社製の「N326」。
(5)オイル:プロセスオイルとして出光興産社製の「ダイアナプロセスAH40」。
(6)老化防止剤:精工化学社製の「オゾノン6C」。
(7)ステアリン酸:日本油脂社製の「桐」。加硫助剤として作用する。
(8)酸化亜鉛:東邦亜鉛社製の「銀嶺R」。加硫助剤として作用する。
(9)ステアリン酸コバルト:大日本インキ化学工業社製のステアリン酸コバルト(コバルト元素10%含有)。加硫助剤として作用する。
(10)硫黄:鶴見化学社製の粉末硫黄。
(11)加硫促進剤:大内新興化学工業社製の「ノクセラーCZ」。
【0037】
<空気入りタイヤの作製>
上記で得られた各ブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて各ゴムシート(厚み:1mm)を作製後、これを他の部材とともに張り合わせ、150℃で35分間、25kgfでプレス加硫することにより、実施例1〜6および比較例1〜3の空気入りタイヤ(サイズ:195/65R15)を作製した。
【0038】
このような空気入りタイヤは、図1に示したような構造を有しており、その詳細は以下の通りである。
【0039】
<空気入りタイヤの構造>
カーカス:材料 ポリエステル(1500デニール)
構成 1500デニール/2(1670dtex/2)
エンズ 50コード/50mm
ブレーカー:材料 スチールコード、
構造 1×4×0.27、エンズ 40コード/50mm
角度 22°×22°
<性能評価>
以下の性能評価試験を行なった。その結果を表1に示す。
【0040】
<弾性率試験>
上記で得られた各ブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて短冊状試料(幅4mm×長さ30mm×厚み1.5mm)を作製し(加硫条件:170℃、12分)、この試料を用いて岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターにより、温度70℃、周波数10Hz、動歪±2%の条件で損失正接tanδを測定した。評価結果は、比較例1の弾性率を「100」とする指数で示し、この指数が大きくなる程硬度が大きくなることを示す。
【0041】
<ムーニー粘度>
上記で得られた空気入りタイヤのブレーカーバンドから試験片(幅40mm×長さ40mm×厚み4mm)を切り取り、ムーニー粘度計(島津製作所製)を用いて130℃にてムーニー粘度を測定した。評価結果は、比較例1のムーニー粘度を「100」とする指数で示し、この指数が大きくなる程加工性が良好であることを示す。
【0042】
<連続高速走行試験>
上記で得られた空気入りタイヤを用いて、内圧200kPaおよび荷重8.79kNの条件下、走行速度170km/hで連続走行状態とし、損傷するまでの走行距離を測定した。評価結果は、30000km走行しても損傷しなかったもの(すなわち耐久性能に優れるもの)を「A」とし、30000kmまでに損傷したもの(すなわち耐久性能に劣るもの)を「B」とした。
【0043】
<評価結果>
表1の結果より明らかなように、本発明の実施例の空気入りタイヤは、紙繊維の配合量を増加させるに従って(実施例1〜3)、また紙繊維に対するカーボンブラックの配合量を増加させるに従って(実施例2、4〜6)、加工性を良好なレベルに維持したまま弾性率(硬度)が適度に高くなり耐久性能が向上した。すなわち、本発明の実施例の空気入りタイヤは、耐久性能の向上と優れた加工性とを両立させたものであることが確認された。
【0044】
これに対して、比較例1の空気入りタイヤは、ある程度の耐久性能と加工性を両立していたが、紙繊維が配合されていないことから実施例のものに比し硬度が劣り、このため耐久性能も劣ることが予想される。また、比較例2の空気入りタイヤは、紙繊維の配合量が本発明の範囲を超えることから、硬度が高くなりすぎ、このため脆性が悪化することから耐久性能が不良であった。また、カーボンブラックの配合量を増加させた比較例3は、ある程度の耐久性能の向上は達成されるものの加工性が大幅に不良となり、耐久性能と加工性とを両立させることはできなかった。
【0045】
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
【0046】
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の空気入りタイヤの一例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
【0048】
1 空気入りタイヤ、2 トレッド部、3 サイドウォール部、4 ビード部、5 ビードコア、6 ビードエイペックスゴム、7 カーカス、8 ブレーカー、9 ブレーカーバンド。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゴム成分100質量部に対して、紙繊維を0.5質量部以上50質量部以下配合してなるブレーカーバンド用ゴム組成物。
【請求項2】
前記紙繊維に対して、カーボンブラックを100質量%以上600質量%以下配合してなる請求項1記載のブレーカーバンド用ゴム組成物。
【請求項3】
前記紙繊維は、平均長さLが10μm以上であり、かつ平均長さLと平均径Dの比L/Dが10以上である請求項1または2記載のブレーカーバンド用ゴム組成物。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載されたブレーカーバンド用ゴム組成物を用いて得られるブレーカーバンドを備えた空気入りタイヤ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−138043(P2009−138043A)
【公開日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−313295(P2007−313295)
【出願日】平成19年12月4日(2007.12.4)
【出願人】(000183233)住友ゴム工業株式会社 (3,458)
【Fターム(参考)】