説明

プリント配線板の実装構造

【目的】 金属ベ−ス配線板を絶縁ベ−ス配線板に、互に、主表面がほぼ直交するように形成したプリント配線板の実装構造において、少なくとも第1、第2の電子部品を金属ベ−ス配線板に搭載し、別に放熱板を設けることなく、又、配線導体層を迂回させないで、実装密度を向上し製造容易とする構造を得る
【構成】 第1の電子部品は金属ベ−ス配線板の突起部表面の配線導体層を、又第2の電子部品はその外部リ−ド線を直接、絶縁ベ−ス配線板にそれぞれ半田付けするように構成したことを主たる特徴とする。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント配線板の実装構造、特に、絶縁ベ−ス配線板に金属ベ− ス配線板を主表面がほぼ直交するごとく設ける高密度実装に適したプリント 配線板の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器等の構成において、プリント配線板に各種部品を装着する実装構造 は広く知られている。又、プリント配線板としては、ガラス・エポキシ銅張 (2)
積層板、紙・フェノ−ル銅張積層板などのような絶縁ベ−スの両面又は片面 に銅箔を形成した絶縁ベ−ス配線板が広く用いられている。一方、チップ部 品等の実装において、放熱性の優れたアルミベ−ス銅張板等の金属ベ−ス配 線板も実用化されている。
【0003】
これらの配線板を用いて、高密度実装を実現するためプリント配線板上に 金属ベ−ス配線板を、互にその主表面が直交するごとく、配置し、それぞれ の配線板に部品を搭載したプリント配線板の実装構造による電子機器が利用 されている。
【0004】
図1は、従来例の正面構造図で、1は金属ベ−ス配線板、2は絶縁ベ−ス配 線板、3は電子部品、4は1に形成した銅箔等の配線導体層、5は1に形成 した絶縁層、6は1に形成した突起部、7は6を挿入する絶縁ベ−ス配線板 2に設けた挿入穴である。
【0005】
図2は、図1の側面拡大図であり、図1と同一符号は同等部分を示す。又、 8は金属ベ−ス配線板1のアルミ等の金属ベ−ス、9は電子部品3を1の配 線導体層4に固着する半田材、10は突起部6表面の配線導体層4と絶縁ベ −ス配線板2の配線導体層11を固着する半田材、12はレジストである。
【0006】
図1及び図2のごとく、従来構造は所定の電子部品3を搭載した金属ベ−ス 配線板1を、絶縁ベ−ス配線板2に、互に主表面がほぼ直交するごとく、金 属ベ−ス配線板2に形成した突起部6を絶縁ベ−ス配線板2の挿入穴7に挿 入し、1の配線導体層4と2の配線導体層11を半田材10により、両者を 電気的、かつ、機械的に接合する実装構造を構成していた。
【0007】
このような従来構造では、突起部6を挿入する挿入穴7が存在するため、金 属ベ−ス配線板1の配線導体層4と絶縁ベ−ス配線板2の配線導体層11の (3)
接続点(半田材10の部分)から挿入穴7を横切って、配線導体層11を設 けることはできず、挿入穴7を迂回せねばならない。
【0008】
又、比較的、電力処理容量の大きい樹脂封止型半導体装置等で、線状又は片 状の外部リ−ド線をもつ電子部品を、他の電力処理容量の比較的小なる電子 部品を搭載したプリント配線板内に実装する要求がある。その場合、従来構 造では、プリント配線板に別の放熱板を設けて、それに電力処理容量の大き い電子部品を固着する手段がとられていた。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
解決すべき問題点は、金属ベ−ス配線板の突起部を挿入する絶縁ベ−ス配線 板の挿入穴を横切って配線導体層を設けることができず、迂回させねばなら ない点、電子処理容量の大きい電子部品の搭載において、放熱板を別に設け ねばならず、配置及び配線が厄介になる点である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、少なくとも、第1及び第2の電子部品を搭載した金属ベ−ス配線 板を、絶縁ベ−ス配線板に、互に主表面がほぼ直交するように、金属ベ−ス 配線板に形成した突起部を絶縁ベ−ス配線板の挿入穴に挿入して構成するプ リント配線板の実装構造において、第1の電子部品は、金属ベ−ス配線板の 突起部表面に設けた配線導体層に電気接続され、その配線導体層を絶縁ベ− ス配線板の挿入穴近傍で半田付けし、又第2の電子部品は、その外部リ−ド 線を直接、絶縁ベ−ス配線板の挿入穴と離隔した位置で半田付けするように 構成したこと、又、その構成において、第2の電子部品の方を、第1の電子 部品より電力処理容量の大なるものとしたこと、及び前記において、金属ベ −ス配線板をL字状又はコの字状に形成し、その一面を絶縁ベ−ス配線板の 外周辺近傍に沿って設け、かつ、その一面に第1の電子部品を搭載し、又、 外周辺近傍に設けない他面に第2の電子部品を搭載したことのそれぞれ、及 (4)
び、組合せである。これらにより、放熱板を別に設けることなく、配線導体 層の迂回させる無駄のない、高密度実装構造で、製造容易なプリント配線板 の実装構造を実現する。
【0011】
【実施例】
図3は本考案の実施例を示す正面構造図で、図1、図2と同一符号は同等部 分である。3′は第1の電子部品3と区別する第2の電子部品であって、3 よりも電力処理容量の大なるもの、例えば、パワ−用の樹脂封止型半導体装 置で、ここではセンタ−タップ型整流素子を用い、外部リ−ド線13はリ− ドフレ−ムの一部である銅片により形成されている。又、14は配線導体層 4と同様に絶縁層5の上の例えば、銅箔等の導体層である。図示していない が、第2の電子部品3′は導体層14と半田付け等により固着される。
【0012】
第2の電子部品3′の外部リ−ド線13は、絶縁ベ−ス配線板2を貫挿し、 2の配線導体層11と半田付けされる。図3において、第1の電子部品3の 実装状態は図2の従来構造の側面拡大図と同様であり第2の電子部品3′ の実装状態は、図4の側面拡大図に示される。
【0013】
即ち、第1の電子部品3は金属ベ−ス配線板1の突起部6表面に設けた配線 導体層4に電気接続され絶縁ベ−ス配線板2の挿入穴7近傍で半田付けし 又、第2の電子部品3′はその外部リ−ド線13を、配線導体層4を介する ことなく、直接、挿入穴7と離隔した位置で2の配線導体層11と半田付け している。
【0014】
このように、電力処理容量が第1の電子部品より大なる第2の電子部品の本 体部は、金属ベ−ス配線板1の導体層14に固着されるから、1により、放 熱板と同様の機能、効果を生じる。又、第2の電子部品3′自身の外部リ− ド13を挿入穴7と離隔した絶縁ベ−ス配線板2に設けた穴に貫挿して配線 (5)
導体層11に固着しているので、挿入穴7を迂回する必要はなく、外部リ− ド13の半田付け部から金属ベ−ス配線板1の反対面側への他の部分に、直 線状等で配線できる。
【0015】
図5は本考案の他の実施例を示す斜視構造図であり、前図までと同一符号は 同等部分をあらわす。図5では金属ベ−ス配線板1をL字状に折り曲げてB 面及びC面を形成した。B面は絶縁ベ−ス配線板2の外周辺D近傍に沿って 設けられている。又、外周辺近傍に沿って設けない他面、即ち、外周辺Dに ほぼ直交するごときC面が設けられている。又、B面には第1の電子部品3 を、C面には第2の電子部品3′をそれぞれ搭載する。
【0016】
図5において、第1の電子部品3を搭載したB面の突起部6は外周辺D近傍 に沿って設けられているので6表面の配線導体層4の半田付け部から挿入穴 7を横切る方向には配線導体層11を必要としない。従って、第2の電子部 品3′の搭載はC面とし、外部リ−ド線13の先端部を配線導体層11によ りC面の裏側にある絶縁ベ−ス配線板2上の他の部品15の端子に、C面を 迂回することなく、C面の下方を横切って電気接続できる。
もちろん、B面への第2の電子部品3′やC面への第1の電子部品3の搭載 は必要に応じてなし得るものである。
【0017】
図5におけるB面の突起部6を挿入する挿入穴7には外周辺D近傍に設ける 場合、切欠き形状の挿入穴としてもよい。
【0018】
図3、図5の実施例において、導体層14は、第2の電子部品3′の半田付 けのために設けたが、第1の電子部品3との電気的接続のため、金属ベ−ス 配線板1上の配線導体パタ−ンとして延在させることができる。
第2の電子部品3′の1への固着手段としては3′に設けた取付穴と1との ネジ止めによることもできる。
(6)
【0019】
図5のC面に、第2の電子部品3′の他に第1の電子部品3を搭載するとき は、配線導体層4を表面に形成した突起部7を必要とするが、金属ベ−ス配 線板1の絶縁ベ−ス配線板2への固定安定手段としての固着突起部16は配 線導体パタ−ンの邪魔にならない範囲で選択的に設けることができる。
【0020】
又、図3で示す、突起部7のない部分の金属ベ−ス配線板1と絶縁ベ−ス配 線板2の間のA寸法は、表面が絶縁性の場合には特に設ける必要はないが、 Aの部分に配線導体パタ−ンを設ける場合やAの部分に他の部品を設ける場 合は、間隙又は1に切欠き部等を形成することができる。なお、図5におい ては、金属ベ−ス配線板1をL字状に折り曲げた構成を示したが、コの字状 に折り曲げた場合にも本考案構造を適用できることは明らかであるその他 本考案の構造は本考案の要旨の範囲で、各部の変形、変換、付加等の変更を なし得るものである。
【0021】
【考案の効果】
以上説明のとおり、金属ベ−ス配線板に第1の電子部品及び第2の電子部品 を搭載し、第1の電子部品は突起部表面の配線導体層から、又第2の電子部 品はそれ自身の外部リ−ド線から、それぞれ絶縁ベ−ス配線板の配線導体層 に電気接続されるので、第2の電子部品の放熱性を良好ならしめると共に 配線導体層の迂回を必要とせず、実装密度向上及び製造容易なプリント配線 板を得ることができ、特に、第2の電子部品を電力処理容量の比較的、大な るパワ−用半導体装置を用いたときに有利であり、電源機器をはじめ、各種 電子回路装置に利用して、産業上の効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来構造の正面構造図である。
【図2】
(7)
図1の側面拡大図である。
【図3】本考案の実施例の正面構造図である。
【図4】図3の側面拡大図(第2の電子部品部分)である。
【図5】本考案の他の実施例の斜視構造図である。
【符号の説明】
1 金属ベ−ス配線板
2 絶縁ベ−ス配線板
3 第1の電子部品
3′ 第2の電子部品
4 1の配線導体層
5 1の絶縁層
6 突起部
7 挿入穴
8 金属ベ−ス
9 3を4に固着する半田材
10 6の表面の4と2の配線導体層11を固着する半田材
11 2の配線導体層
12 レジスト
13 3′の外部リ−ド線
14 導体層
15 他の部品
16 固着突起部
A 指定の寸法
B 1の面
C 1の他面
(8)
D 2の外周辺

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 少なくとも、第1及び第2の電子部品を搭載した金属ベ−ス配線板を、絶縁ベ−ス配線板に、互に、主表面がほぼ直交するように、金属ベ−ス配線板に形成した突起部を絶縁ベ−ス配線板の挿入穴に挿入して構成するプリント配線板の実装構造において、第1の電子部品は、金属ベ−ス配線板の突起部表面に設けた配線導体層に電気接続され、その配線導体層を絶縁ベ−ス配線板の挿入穴近傍で半田付けし、又第2の電子部品は、その外部リ−ド線を直接、絶縁ベ−ス配線板の挿入穴と離隔した位置で半田付けするように構成したことを特徴とするプリント配線板の実装構造。
【請求項2】 第2の電子部品の方が、第1の電子部品より電力処理容量が大なることを特徴とする請求項1のプリント配線板の実装構造。
【請求項3】 金属ベ−ス配線板をL字状又はコの字状に形成し、その一面を絶縁ベ−ス配線板の外周辺近傍に沿って設け、かつ、その一面に、第1の電子部品を搭載し、又、外周辺近傍に沿って設けない他面に、第2の電子部品を搭載したことを特徴とする請求項1又は請求項2のプリント配線板の実装構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【公開番号】実開平6−34282
【公開日】平成6年(1994)5月6日
【考案の名称】プリント配線板の実装構造
【国際特許分類】
【出願番号】実願平4−75825
【出願日】平成4年(1992)10月7日
【出願人】(000002037)新電元工業株式会社 (776)