説明

プリント配線板部品実装構造

【目的】 面実装部品の下部結合軸と取付部品の上部結合軸をプリント配線板を介して、上下から結合し、3者間を固定する。はんだ接合技術を用いない、両面実装も可能で、放熱効率の良いプリント配線板部品実装構造を得る。
【構成】 面実装部品2の下面中央部に結合軸3を突設すると共に、これを中心とする対角に少なくとも一対の径の異なるガイドピン2e,2fを突設する。プリント配線板1には面実装部品2の結合軸3及びガイドピン2e,2fの対向位置にそれぞれ貫通孔1a,1b,1cを設ける。面実装部品2の前記突出部をプリント配線板1の前記対向孔に挿入する。プリント配線板1の貫通孔1aに下方から取付部品としての放熱フィン4の結合軸4aを挿入し、面実装部品2の結合軸3と結合する。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プリント配線板への面実装部品の実装構造、特に、はんだ接合技術を使用しないプリント配線板部品実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、面実装部品のプリント配線板への実装構造としては、フローソルダリング、リフローソルダリング、YAGレザー、熱ビーム等のソルダリング方法によるはんだ接合技術によるものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、装置の軽薄短小化の要求によって、電子部分(デバイス)のプリント配線板への実装構造は高密度実装化する方向にあり、また、デバイスはマルチチップ化により、サイズの大形化、端子ピッチの狭小多端子化及び大消費電力化の方向に向いつつある。一方、プリント配線板への実装技術も面実装部品化した面実装技術を採用し、両面実装技術化の方向にある。
【0004】
そのなかで、従来のはんだ接合技術では、部品搭載設備及びはんだ付け装置の熱容量と熱分布等、面実装部品サイズ及び形態(放熱フィン付きなど)等による制約があった。
【0005】
また、放熱フィン付き面実装部品はYAGレザー等によるはんだ接合方法があるが、プリント配線板の局所が加熱されるため、プリント配線板のそり、ねじれ等の問題点があり、端子ピッチの狭小化に伴い、はんだブリッジが多発するなどの問題点もあった。
【0006】
本考案は、このような従来の技術の有していた、はんだ接合方法の種々の問題点を除去するためになされたもので、はんだ接合技術を使用しない、面実装部品のブリント配線板実装構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案の構成を、実施例に対応する図1を用いて説明すると、本考案は、面実装部品2の底部2a(アイランド)中央に結合したナット2bに螺着した被係合軸3を突設するとともに、ケース2cの底部2dにはナット2bを中心とする対角に径の異る一対(さらに多数対でもよい)のガイドピン2e,2fを突設し、プリント配線板1には面実装部品2の被係合軸3用貫通孔1aとガイドピン2e,2f用ガイド孔1b,1cとが備えられ、面実装部品2の被係合軸(以下結合軸という)3及びガイドピン2e,2fをプリント配線板1の貫通孔1a及びガイド孔1b,1cに挿入し、貫通孔1aにおいて、取付部品としての放熱フィン4の係合軸(以下結合軸という)4aを面実装部品2の結合軸3に結合したものである。
【0008】
また、複数の面実装部品をプリント配線板1の表裏両面に配設して、両面実装を構成することができる。
【0009】
【作用】
本考案によれば、以上のように構成したので、まず、はんだ接合技術を使用せず、結合軸により面実装部品2と放熱フィン4等を結合して、プリント配線板1を挟着固定する構成にしたので、部品の交換が容易にできるようになる。すなわち、面実装部品2の結合軸3及びガイドピン2e,2fを、これらに対応する位置に設けられているプリント配線板1の貫通孔1a及びガイド孔1b,1cに挿入し、貫通孔1aの下方から、放熱フィン4等の結合軸4aを面実装部品2の結合軸3に結合すれば、同時に、面実装部品2のリード端子はそのばね性によってプリント配線板1のパット部1dと電気的,機械的に接合する。これにより、面実装部品2は上下の放熱フィン6,7によって、その放熱性が向上する。
【0010】
また、この放熱フィン4の代りに、結合軸を設けた別の面実装部品、その他の電気部品を係合すれば、いわゆる両面実装が可能になる。
【0011】
したがって、前記従来装置の問題点を除去することができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。
【0013】
図1は、本考案の一実施例を示す要部側断面図で、(a)は実装初期状態、(b)は実装完了状態を示している。同図において、プリント配線板1の面実装部品2の実装位置の中心部に貫通孔1aを設け、これを中心に対角へ一対の径の異なるガイド孔1b及び1cを設ける(複数対でもよい。)。面実装部品2の底部中央にはアイランド2aに結合したナット2bが配設され、これを中心に一対の径の異なるガイドピン2c,2dを突設する(複数対でもよい)。3は被係合軸としての結合軸で上端はナット2bに螺着されており、下端部には突子3aが設けられている。また、放熱フィン4はその結合軸4aに前記突子3aと嵌合するL字状のスリット4bを設けてある。なお、放熱フィン4の結合軸4aは面実装部品2側結合軸3が嵌入可能なパイプ状軸であり、かつ、突子3aがスリット4bから図面の横方向に外れない程度の内径を有し、さらに、結合軸4aの中には適切なばね定数を有するばねが入れてある。
【0014】
このように構成されたプリント配線板部品実装構造は、次のようにして実装される。
【0015】
まず、面実装部品2の底部に取り付けたナット2bに結合軸3を螺合して取り付ける。面実装部品2の下方に突設された結合軸3とその左右のガイドピン2e,2fをそれぞれプリント配線板1の対向孔1a,1b及び1cに合わせて挿入する。次に、プリント配線板1の下方から貫通孔1aに放熱フィン4の結合軸4aを挿入し、面実装部品2の結合軸3の突子3aを結合軸4aのL字形スリット4bに入れ、突子3aがスリット4bから抜けないように、放熱フィン4を回し、放熱フィン4の底部4cと、ナット2b底部とが、プリント配線板1を挟んだ状態で、実装が完了する。このとき、FP端子2gがプリント配線板1上のパット部1dに端子のばね性によって電気的にかつ、機械的に接続される。
【0016】
Jリードタイプの端子形状の場合も、同様にして行なわれる。
【0017】
また、放熱フィンを他の部品と取り換えれば、容易にプリント配線板1への両面実装が可能になる。
【0018】
ところで、図1では、結合軸3,4a間の結合に、突子3aとスリット4bを用いたが、この他にも、図2に示される結合構造がある。このうち、(a)は図1に示した実施例と同様に、突子とスリットを用いたものであるが、この場合は、スリット14bが縦方向にV字形に入っており、途中に突子13aを係止するための切込み14cが入れてある。
【0019】
また、(b)は角パイプ状軸に、直径がパイプの内側間隔よりも僅かに大きい球23aを嵌め込んだ結合軸23を、パイプの内側間隔が球23aの直径よりも僅かに大きい角パイプ状軸に、球窓24aを明けた結合軸24に差し込み、結合軸23,24の内側間隔と球23aの直径の大きさの僅かな違いを利用したものである。この場合、 結合軸23の外径<球23aの直径<結合軸24の内径の関係が必要である。
【0020】
さらに、(c)はパイプ状軸の先端にフランジ部33aを形成した結合軸33を、同じく、先端にフランジ部34aとスリット34bを形成した結合軸34に差し込み、結合軸33,34のフランジ部33a,34aの太さの差異を利用して、両軸33,34を結合する構造である。
【0021】
この場合、次式に示す関係が必要である。
【0022】
結合軸33の外径<フランシ゛部33aの外径<結合軸34の内径<フランシ゛部34aの内径 なお、上式は円筒パイプの場合を示す。
【0023】
以上のように、結合軸は突子とスリット、結合軸と球、結合軸間の軸の太さの違いを利用することにより、容易に結合することができる。
【0024】
【考案の効果】
以上、詳細に説明したように、本考案によれば、次に記載する効果を奏する。
面実装部品をプリント配線板に実装するのに、はんだ接合を使用せず、面実装部品から下方に突設した結合軸及びガイドピンをプリント配線板の対応貫通孔に挿着し、プリント配線板下方から放熱フィンなどの取付部品の結合軸を、両実装部品の結合軸と結合させる構成にしたので、はんだ接合から発生する諸問題点が解決される。
【0025】
すなわち、プリント配線板を介して、上部の面実装部品を下部の取付部品と結合することにより、容易にかつ、確実に実装が可能になり、この取付部品を取り外すだけで、部品の交換が容易にできるようになる。また、この取付部品の代りに他の面実装部品を結合すれば、プリント配線板における両面実装が容易に実現可能になる。
【0026】
さらに、ケース上部に放熱フィンが設けられている面実装部品は、下方にも放熱フィンを結合できるので、放熱効果の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の実装初期状態及び実装完了状態を示す要部側断面図。
【図2】本考案の軸結合構成を示す説明図。
【符号の説明】
1 プリント配線板
1a〜1c 貫通孔
2 面実装部品
2e,2f ガイドピン
3 結合軸
3a 突子
4 放熱フィン
4a 結合軸
4b スリット

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 面実装部品の底部中央に被係合軸を突設するとともに、ケース底部所定位置に複数のガイドピンを突設し、プリント配線板には前記面実装部品の被係合軸用貫通孔とガイドピン用ガイド孔とを備え、面実装部品の被係合軸及びガイドピンをプリント配線板の貫通孔及びガイド孔に挿入し、該貫通孔において、取付部品の係合軸を面実装部品の被係合軸と結合してなるプリント配線板部品実装構造。
【請求項2】 取付部品として放熱フィンを使用した請求項1記載のプリント配線板部品実装構造。
【請求項3】 面実装部品をプリント配線板の表裏両面に配設した請求項1又は2記載のプリント配線板部品実装構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】実開平5−29174
【公開日】平成5年(1993)4月16日
【考案の名称】プリント配線板部品実装構造
【国際特許分類】
【出願番号】実願平3−76555
【出願日】平成3年(1991)9月24日
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)