説明

プレキャストコンクリート製梁部材

【課題】鉄筋が錯綜する柱梁接合部での配筋作業を軽減するのに適した形態を備え、柱梁接合部周りの梁主筋の配筋を効率よく実施することが可能で、施工効率を向上できるプレキャストコンクリート製梁部材の提供を目的とする。
【解決手段】梁主筋5が長さ方向両端から突出されるとともに、スラブ接続筋6が側面2aから突出されたフルプレキャスト梁部2と、少なくともフルプレキャスト梁部の長さ方向一端に一体的に、当該フルプレキャスト梁部の側面に沿って突出形成され、梁主筋を挟む配置で梁主筋接合用空間Sを形成する左右一対の梁端堰部3と、網状可撓性面材からなり、梁端堰部上に一体的に連設されて、梁主筋接合用空間を外部から仕切る仕切り部材4とを備えた。仕切り部材には、スラブ接続筋6が配筋される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄筋が錯綜する柱梁接合部での配筋作業を軽減するのに適した形態を備え、柱梁接合部周りの梁主筋の配筋を効率よく実施することが可能で、施工効率を向上できるプレキャストコンクリート製梁部材に関する。
【背景技術】
【0002】
プレキャストコンクリート製梁部材として、従来例えば特許文献1が知られている。特許文献1では、下端主筋と剪断補強筋とが打ち込まれており、柱梁接合部の両側方に直線状に延びて配設されて、コンクリートの充填により柱と一体化されるU字型プレキャストコンクリート梁部材であって、該柱梁接合部に位置する中央部分は前記下端主筋だけが連続して横断し、プレキャストコンクリート部分は2分されてその柱側端部は柱端で止まっているように構成されている。
【0003】
これにより、その梁長の中央部分に位置する柱梁接合部に相当する部位には、プレキャストコンクリート部分は設けられておらず、当該中央部分には下端主筋のみが露出して柱梁接合部を貫通するようになっており、上記プレキャストコンクリート部分は2分されているものの上記下端主筋により繋がれて単一の部材として形成されているので、施工時に柱梁接合部内で下端主筋同士を接合する必要はなく、もって当該梁部材の製作時において下端主筋の位置精度管理は簡易ですみ、可及的なローコスト化及び省力化が図れる。また、梁部材の応力が最も大きくなって梁主筋量を決定づける要因となる当該梁部材の柱端において、下端主筋は連続して柱梁接合部を貫通するからその位置が上方に上がることがなく、曲げ強度の低下を防止できるようになっている。
【特許文献1】特開2001−207528号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
よく知られているように、柱梁接合部における鉄筋の錯綜は、施工作業をきわめて煩雑化している。背景技術のプレキャストコンクリート製梁部材にあっても、正面断面がU字型であって底部を有することから、柱梁接合部に設置する際には、柱主筋の配筋と相前後して建て込む必要がある。柱主筋が先に建て込まれているときには、これら柱主筋の間に下端主筋を通しつつ、柱梁接合部に吊り降ろす必要がある。他方、先にプレキャストコンクリート製梁部材を建て込んだ場合には、下端主筋の間に通しながら柱主筋を吊り降ろして建て込む必要がある。また、梁の上端主筋の配筋についても、柱主筋の建て込みと相前後して作業が行われ、柱主筋を先に建て込んだときは、U字型プレキャストコンクリート梁部材側から柱梁接合部へ向かってスライド移動させて挿入する作業となり、上端主筋を先に建て込んだ場合には、下端主筋に対する場合と同様に、上端主筋の間に通しながら柱主筋を建て込まなければならない。
【0005】
このように、柱梁接合部において配筋作業を実施することを前提としたプレキャストコンクリート製梁部材の構造では、鉄筋を錯綜状態に組み上げていくことから施工効率が良くないという課題があった。
【0006】
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、鉄筋が錯綜する柱梁接合部での配筋作業を軽減するのに適した形態を備え、柱梁接合部周りの梁主筋の配筋を効率よく実施することが可能で、施工効率を向上できるプレキャストコンクリート製梁部材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明にかかるプレキャストコンクリート製梁部材は、梁主筋が長さ方向両端から突出されるとともに、スラブ接続筋が側面から突出されたフルプレキャスト梁部と、少なくとも該フルプレキャスト梁部の長さ方向一端に一体的に、当該フルプレキャスト梁部の側面に沿って突出形成され、上記梁主筋を挟む配置で梁主筋接合用空間を形成する左右一対の梁端堰部と、網状可撓性面材からなり、上記梁端堰部上に一体的に連設されて、上記梁主筋接合用空間を外部から仕切る仕切り部材とを備えたことを特徴とする。
【0008】
前記仕切り部材には、スラブ接続筋が配筋されることを特徴とする。
【0009】
2つの前記フルプレキャスト梁部が、これらフルプレキャスト梁部間に露出される梁主筋を介して一体的に連結されたことを特徴とする。
【0010】
前記フルプレキャスト梁部間に露出される梁主筋位置に、当該梁主筋と直交する方向の梁主筋が配筋されることを特徴とする。
【0011】
前記フルプレキャスト梁部間に露出される梁主筋位置に、柱フープ筋が配筋されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明にかかるプレキャストコンクリート製梁部材にあっては、鉄筋が錯綜する柱梁接合部での配筋作業を軽減するのに適した形態を備えていて、柱梁接合部周りの梁主筋の配筋を効率よく実施することができ、施工効率を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に、本発明にかかるプレキャストコンクリート製梁部材の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態にかかるプレキャストコンクリート製梁部材1は基本的には、梁主筋5が長さ方向両端から突出されるとともに、スラブ接続筋6が側面2aから突出されたフルプレキャスト梁部2と、少なくともフルプレキャスト梁部2の長さ方向一端に一体的に、当該フルプレキャスト梁部2の側面2aに沿って突出形成され、梁主筋5を挟む配置で梁主筋接合用空間Sを形成する左右一対の梁端堰部3と、網状可撓性面材からなり、梁端堰部3上に一体的に連設されて、梁主筋接合用空間Sを外部から仕切る仕切り部材4とを備えて構成される。仕切り部材4には、スラブ接続筋6が配筋される。
【0014】
プレキャストコンクリート製梁部材1は、柱間スパンに沿う一対の柱7の上端間に掛け渡される長さ寸法で形成される。プレキャストコンクリート製梁部材1全体は、必要な梁強度を確保できるコンクリートで形成され、工場や現場サイトで製作される。プレキャストコンクリート製梁部材1は、梁中央部に位置されるフルプレキャスト梁部2と、プレキャスト梁部2両端の梁端部に位置される梁端堰部3とが一体成形されて形成される。フルプレキャスト梁部2は柱間スパン方向に沿って長い直方体状に形成され、その内部には、上端主筋、下端主筋などの梁主筋5およびせん断補強筋8、その他必要な配筋が埋設される。上端主筋および下端主筋からなる梁主筋5は、フルプレキャスト梁部2の長さ方向両端の端面2bから外方へ向かって突出される。フルプレキャスト梁部2の梁せいは、柱7の上端に設置した状態で、スラブ天端Tに達する寸法に設定される。
【0015】
フルプレキャスト梁部2に一体成形される梁端堰部3は、フルプレキャスト梁部2の下端から、スラブコンクリートがその上に打設される半プレキャスト製などのスラブ部材9の設置高さ位置に達する高さ寸法の板状に形成される。梁端堰部3は、フルプレキャスト梁部2両端それぞれの端面2bの左右両端縁から左右一対で、梁主筋5を左右から挟む配置で当該フルプレキャスト梁部2の側面2aに沿って互いに平行に柱梁接合部10へ向かって突出される。そしてこれら梁端堰部3は、フルプレキャスト梁部2の端面2bとで取り囲んで、梁せい方向に貫通しかつ柱梁接合部10に向かって開放された梁主筋接合用空間Sを形成する。
【0016】
この梁主筋接合用空間S内部には、フルプレキャスト梁部2から突出された梁主筋5が位置される。これら梁主筋接合用空間S内に露出された梁主筋5にはせん断補強筋8が配筋される。また、これら梁主筋5は、柱梁接合部10に配置される梁用鉄筋に対し、スリーブジョイントやネジ継ぎ手を介して接合される。また梁端堰部3には、コンクリートの打設に際して梁主筋接合用空間Sを封鎖するために、下方から補強リブ11a付きの転用可能な底型枠11が着脱自在に取り付けられる。
【0017】
フルプレキャスト梁部2にはその長さ方向に沿う側面2aに、梁端堰部3の上端3aと面一で連続する段部2cが形成され、これら段部2cおよび梁端堰部上端3aには、スラブ部材9の端縁が一連に係止される。梁端堰部上端3aには、当該梁端堰部3間の梁主筋接合用空間Sを外部から仕切るために、網状可撓性面材からなる仕切り部材4が設けられる。仕切り部材4は、梁端堰部上端3aから少なくともスラブ天端Tに達する高さ寸法で形成される。当該高さ寸法よりも大きくして、スラブ側に折り曲げるようにしても良い。本実施形態にあっては、仕切り部材4として、ラス網が用いられ、このラス網はその上方部分が梁端堰部上端3aから上方へ突出されるとともに、その下方部分は梁端堰部3内に埋設される。
【0018】
さらにフルプレキャスト梁部2の側面2aには、段部2cよりも上方位置からスラブ側へ突出させて、スラブ部材9上に打設されるスラブコンクリートに埋設されることで床とプレキャストコンクリート製梁部材1とを接続するスラブ接続筋6が複数突出される。また、仕切り部材4にも、これに形成した穴を介してスラブ接続筋6が配筋される。これらスラブ接続筋6は図示しない固定金具で仕切り部材4に固定される。
【0019】
本実施形態にかかるプレキャストコンクリート製梁部材1の作用について説明すると、フルプレキャスト梁部2の両端に、梁主筋接合用空間Sを区画する左右一対の梁端堰部3が一体成形され、フルプレキャスト梁部2の端面2bからは梁主筋5が梁主筋接合用空間S内に突出され、フルプレキャスト梁部2の側面2aからはスラブ接続筋6が突出され、さらに、梁端堰部3の上端3aに仕切り部材4が設けられたプレキャストコンクリート製梁部材1を工場や現場サイトで製作する。
【0020】
施工に際しては、プレキャストコンクリート製梁部材1を、柱間スパンに沿う一対の柱梁接合部10間に吊り込んで設置する。この際、梁主筋接合用空間Sを備えているので、柱梁接合部10の配筋は、プレキャストコンクリート製梁部材1の建て込み前に施工しておいても、建て込み後に施工しても良い。次いで、柱梁接合部10の梁用鉄筋とプレキャストコンクリート製梁部材1の梁主筋5とをスリーブジョイントなどを介して接合する。また、仕切り部材4にスラブ接続筋6を配筋する。その後、梁端堰部3に下方から底型枠11を取り付けて、梁主筋接合用空間Sの下方を封鎖する。次いで、柱梁接合部10からプレキャストコンクリート製梁部材1の梁主筋接合用空間Sにわたってコンクリートを打設する。これにより、梁を構築することができる。
【0021】
他方、プレキャストコンクリート製梁部材1の梁端堰部上端3aからフルプレキャスト梁部2の段部2cに係止してスラブ部材9を設置し、このスラブ部材9上に、フルプレキャスト梁部2および仕切り部材4上端までスラブコンクリートを打設する。これにより、スラブ接続筋6を介して梁と接続しつつ、床を構築することができる。梁と床の構築順序はどちらを先行しても、同時であっても良い。
【0022】
以上説明した本実施形態にかかるプレキャストコンクリート製梁部材1にあっては、梁端部に梁主筋接合用空間Sを区画する左右一対の梁端堰部3を設けたので、鉄筋が錯綜する柱梁接合部10に配筋される梁用鉄筋と、フルプレキャスト梁部2に埋設した梁主筋5との接合作業を、柱梁接合部10を避けた梁端部で行うことができ、柱梁接合部10周りの梁主筋5の配筋作業を効率よく実施することができる。また、梁主筋接合用空間Sは一対の梁端堰部3で区画されて梁せい方向に貫通しているので、柱梁接合部10に対する配筋前はもちろんのこと、配筋完了後であってもプレキャストコンクリート製梁部材1を容易に建て込むことができ、言い換えれば、柱梁接合部10の配筋作業状態に対し、プレキャストコンクリート製梁部材1をいつでも柱7間に建て込むことができ、施工作業自由度を格段に向上することができる。
【0023】
また、フルプレキャスト梁部2から梁主筋接合用空間Sに梁主筋5を突出させたので、柱梁接合部10の梁用鉄筋との接合を容易に行うことができる。特に、梁主筋5と柱梁接合部10の梁用鉄筋との接合にスリーブジョイントなどを使用するようにしたので、柱梁接合部10の梁用鉄筋との位置的干渉を防止することができ、当該構成によっても、柱梁接合部10の配筋状態にかかわらず、プレキャストコンクリート製梁部材1をいつでも自由に建て込むことができる。
【0024】
また、梁端堰部3の上端3aに、梁主筋接合用空間Sを外部から仕切る仕切り部材4を設けたので、スラブと梁とでコンクリートを容易に打ち分けることができる。梁には、それに必要な強度を付与できるコンクリートを打設する必要がある一方で、スラブに対しては梁よりも低強度のコンクリートを打設すればよい。また、スラブコンクリートの打設量は大量である。梁とスラブとで打ち分けができないと、梁用のコンクリートをスラブにも大量に打設することとなり、コストアップとなる。本実施形態にあっては仕切り部材4により打ち分けができるので、スラブに対し梁用のコンクリートを打設する必要がなくて、大幅なコストダウンを達成することができる。フルプレキャスト梁部2の上端をスラブ天端T位置に設定したので、これによっても適切に梁とスラブの間でのコンクリートの打ち分けを確保することができる。
【0025】
また、フルプレキャスト梁部2からスラブ接続筋6を突出させたので、床と梁との接合強度を十分に確保することができる。さらに、梁端堰部上端3aからフルプレキャスト梁部2の段部2cにわたってスラブ部材9を係止させることができ、スラブ施工を効率化できる。梁主筋接合用空間Sを下方から封鎖する底型枠11を梁端堰部3に着脱自在としたので、当該底型枠11を転用でき、省資源化できる。
【0026】
図5には、上記実施形態の第1変形例が示されている。第1変形例では、梁端部となるフルプレキャスト梁部2の他端2dから梁主筋5が突出される。すなわち、第1変形例にあっては、フルプレキャスト梁部2の一端に、上記梁端堰部3が一体成形される一方で、他端2dは、柱7の上端に設置できるように梁端部まで延長形成される。そしてこの他端2dから柱梁接合部10内に向けて上端主筋および下端主筋からなる梁主筋5が突出される。梁主筋5には、柱梁接合部10のコンクリートに定着される定着金物12が設けられる。第1変形例によれば、特に隅柱に適用されるプレキャストコンクリート製梁部材1に関し、当該隅柱での梁主筋5の定着を確保すべき定着部材12の設置を、フルプレキャスト梁部2から突出させた梁主筋5によって確保することができ、施工性を向上することができる。
【0027】
図6には、上記実施形態の第2変形例が示されている。第2変形例では、2つのフルプレキャスト梁部2が、これらフルプレキャスト梁部2間に露出される梁主筋5を介して一体的に連結される。これらフルプレキャスト梁部2の互いに連結される一端2e同士は、柱7上端に設置できるように梁端部まで延長形成される一方で、それぞれのフルプレキャスト梁部2の他端には上記梁端堰部3が一体形成される。
【0028】
また、フルプレキャスト梁部2間に露出される梁主筋5位置には、柱梁接合部10の配筋となる当該梁主筋5と直交する方向の梁主筋13が先組みして配筋され、当該プレキャストコンクリート製梁部材1を柱7上に吊り降ろすことで、直交方向に配設される他のプレキャストコンクリート製梁部材1の梁端堰部3に突出する梁主筋5に対して、当該梁主筋13の接合が可能に構成される。また、フルプレキャスト梁部2間に露出される梁主筋5位置には、柱梁接合部10の配筋となる柱フープ筋14が先組みして配筋され、当該プレキャストコンクリート製梁部材1を柱7上に吊り降ろすことで、柱7上に突出される柱主筋に対して、柱フープ筋14の配筋が可能に構成される。
【0029】
第2変形例は、2つの梁を一連に形成して3つの柱7間に一挙に架設する形態のプレキャストコンクリート製梁部材1であって、中央に位置する柱梁接合部10に対しては従来と遜色なく施工できる一方で、左右両側に位置する柱梁接合部10に対しては、梁主筋接合用空間Sにより、柱梁接合部10周りの梁主筋5の配筋を効率よく施工することができる。また、フルプレキャスト梁部2間に露出される梁主筋5位置に、当該梁主筋5と直交する方向の梁主筋13や柱フープ筋14を予め配筋しておくようにしたので、当該プレキャストコンクリート製梁部材1の吊り下ろしにより、柱梁接合部10における直交する方向の梁の柱主筋や直下の柱7の柱主筋との接合作業を効率よく行うことができる。以上説明したいずれの変形例にあっても、上記実施形態と同様な作用効果を奏することはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明にかかるプレキャストコンクリート製梁部材の好適な一実施形態を示す平面図である。
【図2】図1に示したプレキャストコンクリート製梁部材の要部拡大斜視図である。
【図3】図1中、A−A線矢視断面図である。
【図4】図1中、B−B線矢視断面図である。
【図5】本発明にかかるプレキャストコンクリート製梁部材の第1変形例を示す平面図である。
【図6】本発明にかかるプレキャストコンクリート製梁部材の第2変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
【0031】
1 プレキャストコンクリート製梁部材
2 フルプレキャスト梁部
2a プレキャスト梁部の側面
3 梁端堰部
3a 梁端堰部の上端
4 仕切り部材
5 梁主筋
6 スラブ接続筋
13 梁主筋
14 柱フープ筋
S 梁主筋接合用空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
梁主筋が長さ方向両端から突出されるとともに、スラブ接続筋が側面から突出されたフルプレキャスト梁部と、
少なくとも該フルプレキャスト梁部の長さ方向一端に一体的に、当該フルプレキャスト梁部の側面に沿って突出形成され、上記梁主筋を挟む配置で梁主筋接合用空間を形成する左右一対の梁端堰部と、
網状可撓性面材からなり、上記梁端堰部上に一体的に連設されて、上記梁主筋接合用空間を外部から仕切る仕切り部材とを備えたことを特徴とするプレキャストコンクリート製梁部材。
【請求項2】
前記仕切り部材には、スラブ接続筋が配筋されることを特徴とする請求項1に記載のプレキャストコンクリート製梁部材。
【請求項3】
2つの前記フルプレキャスト梁部が、これらフルプレキャスト梁部間に露出される梁主筋を介して一体的に連結されたことを特徴とする請求項1または2に記載のプレキャストコンクリート製梁部材。
【請求項4】
前記フルプレキャスト梁部間に露出される梁主筋位置に、当該梁主筋と直交する方向の梁主筋が配筋されることを特徴とする請求項3に記載のプレキャストコンクリート製梁部材。
【請求項5】
前記フルプレキャスト梁部間に露出される梁主筋位置に、柱フープ筋が配筋されることを特徴とする請求項3または4に記載のプレキャストコンクリート製梁部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−285040(P2007−285040A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−115056(P2006−115056)
【出願日】平成18年4月18日(2006.4.18)
【出願人】(000140292)株式会社奥村組 (469)