説明

ポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法

【課題】本発明の目的は、可縫性が良好であり、毛羽立ちがほとんどなく品位に優れた外観を有するポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法を提供する。
【解決手段】ポリエステルフィラメントAと、これより複屈折率の低いポリエステルフィラメントBとで構成されている糸条にスピンドル回転数3000〜6000rpmで下撚りを施した後、さらに該糸条を2本以上合糸しスピンドル回転数3000〜5000rpmで上撚りを施すことにより、ポリエステルフィラメントミシン糸を製造する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛羽立ちをほとんど発生させることなく優れた外観を有するポリエステルフィラメントミシン糸を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリエステルミシン糸にはスパンミシン糸とフィラメントミシン糸がある。ポリエステルスパンミシン糸はポリエステル短繊維を紡績して得られるミシン糸であって、ミシン糸表層に毛羽を有しており、この毛羽が縫製中の摩耗、解撚、熱をガードするので高可縫性が得られる反面、強度が小さく毛羽がミシン糸外観を損なうという欠点があった。
【0003】
一方、ポリエステルフィラメントミシン糸は高強度でミシン糸外観がシルクライクで光沢があり綺麗と言う長所があり、近年、ミシン糸はポリエステルフィラメントミシン糸が主流になっているが、毛羽が無い為に可縫性に劣るといった問題点が有った。
【0004】
かかるポリエステルフィラメントミシン糸のこの問題を解決するために、特許文献1には、低複屈折率繊維を鞘部に配したフィラメントミシン糸が提案されている。また、特許文献2において、低固有粘度、低複屈折率を鞘部分に用いたフィラメントミシン糸が提案されている。
【0005】
しかしながら、上記のフィラメントミシン糸は、その製造段階で毛羽が発生しやすく、特に鞘部に配される低屈折率のフィラメントが切断されて毛羽立ちとなりやすいため、外観が損なわれたポリエステルフィラメントミシン糸しか得られないという問題がある。
【0006】
【特許文献1】特開平9−78335号公報
【特許文献2】特開2003−49336号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記従来技術を背景になされたもので、本発明の目的は、可縫性が良好であり、毛羽立ちがほとんどなく品位に優れた外観を有するポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記課題を解決すべく検討したところ、毛羽の発生に撚糸が大きく影響しており、この条件によっては可縫性だけでなく外観にも優れたミシン糸を製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
かくして、本発明によれば、ポリエステルフィラメントAと、これより複屈折率の低いポリエステルフィラメントBとで構成されている糸条にスピンドル回転数3000〜6000rpmで下撚りを施した後、さらに該糸条を2本以上合糸しスピンドル回転数3000〜5000rpmで上撚りを施すことを特徴とするポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法が提供される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、可縫性に良好であり、毛羽が少なく品位に優れたポリエステルフィラメントミシン糸を容易に安定して製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明のマルチフィラメントミシン糸の製造方法は、ポリエステルフィラメントAと、これより複屈折率の低いポリエステルフィラメントBとで構成されている糸条に下撚りを施した後、さらに該糸条を2本以上、好ましくは2〜3本合糸し上撚りを施す方法である。
【0012】
上記ポリエステルフィラメントA及びBを構成するポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(以下PETとし略す)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどを好ましく例示することができ、なかでもPETがもっとも好ましい。
【0013】
本発明においては、ポリエステルフィラメントAは、固有粘度が0.75〜1.20、複屈折率が0.16〜0.20であることが好ましい。一方、ポリエステルフィラメントBは、固有粘度が0.50〜0.70、複屈折率が0.08〜0.14であることが好ましい。
【0014】
また、ポリエステルフィラメントBの割合は、大きすぎても撚糸における熱セット性が悪くなり低すぎても可縫性が低下する傾向にあるので、ミシン糸の全重量に対して5〜30重量%であることが好ましい。
【0015】
さらに、可縫性の点から、ポリエステルフィラメントAは、単繊維繊度は2〜6dtex、フィラメント数は10〜25本が好ましい。一方、ポリエステルフィラメントBは、単繊維繊度は1〜5dtex、フィラメント数は3〜15本が好ましい。
【0016】
撚糸は、イタリー撚糸機あるいは複合撚糸機といった公知の撚糸機を使用することができる。
本発明においては、上記の撚糸において、下撚りのスピンドル回転数を3000〜6000rpm、上撚りのスピンドル回転数を3000〜5000rpmとすることが肝要である。
【0017】
すなわち、効率よく撚糸を行うためにはスピンドル回転数を高く設定すれば良いが、下撚りのスピンドル回転数が5000rpmより大きいか、あるいは、上撚りのスピンドル回転数が6000rpmより大きい場合、繊維が受けるダメージが大きくなり、毛羽立ちが起き易くなる。また、逆に下撚りのスピンドル回転数が3000rpmより小さいか、あるいは、上撚りのスピンドル回転数が3000rpmより小さい場合、十分な撚を掛けることができなくなる。より好ましいスピンドル回転数は、下撚りが4000〜6000rpmであり、上撚りが4000〜5000rpmである。
【0018】
また、撚糸において糸に掛かる張力を適正な範囲とすることが好ましく、張力が大きすぎても小さすぎても毛羽立ちが発生し易くなる。好ましい張力は、下撚りの張力が0.1〜0.5/dtex、上撚りの張力が0.2〜0.7cN/dtexである。
【0019】
下撚りと上撚りの撚数は、可縫性の面からは多い方が望ましく、強度面からは少ない方が望ましいので、用途等に応じて適宜設定すれば良い。好ましい撚数は、上撚りは500〜1100T/M、下撚りは700〜1200T/M程度である。
【0020】
また、撚糸では、フライヤーを使用することで繊維が受けるダメージを小さくすることができる。フライヤーを使用しない場合、撚糸機のセパレーターなどに繊維が接触し、その結果として毛羽立ちが起き易くなる傾向にある。
【実施例】
【0021】
以下、実施例より本発明をさらに詳細に説明する。なお、実施例中の各特性は以下の方法で測定した。
(1)固有粘度
オルソクロロフェノールを溶媒とし25℃で測定した。
(2)複屈折率
偏光顕微鏡による緩衝縞の測定により求めた。
(3)毛羽
1kg巻き30本のミシン糸を製造し、該ミシン糸30本の毛羽立ちを1本ずつ目視にて確認した。結果は毛羽の個数で表し、10コ以下を合格とした。
【0022】
[実施例1]
固有粘度が0.88、複屈折率が0.18のPETマルチフィラメントA(62dtex/15フィラメント)と、固有粘度が0.59、複屈折率が0.10のPETマルチフィラメントB(16dtex/5フィラメント)とをPETマルチフィラメントBをオーバーフィードさせながら複合し、ループを有するミシン糸原糸(78dtex/20フィラメント)を作成した。このミシン糸原糸に、複合撚糸機を用い、S撚で1060T/Mの下撚りを施した後、3本合せてZ撚で900T/Mの上撚りを施しフィラメントミシン糸を得た。その際、スピンドル回転数は、下撚を6000rpm、上撚りを5000rpmとし、下撚り張力を0.2cN/dtex、上撚り張力を0.3cN/dtexとした。なお、下撚り及び上撚りではいずれもフライヤーを使用した。結果を表1に示す。
【0023】
[実施例2〜6、比較例1〜3]
撚糸機、下撚り及び上撚りの張力、下撚り及び上撚りのスピンドル回転数を表1のように変更した以外は、実施例1と同様にしてフィラメントミシン糸を得た。なお、比較例2ではフライヤーを使用しないで撚糸を行った。結果を表1に示す。
【0024】
【表1】

【0025】
上記実施例1〜6で得られたミシン糸を用い、本縫ミシンにより、4000spmの速度にて、ミシン針#14で、縫製布サージ4枚を1分間縫製したがミシン糸の切断はなかった。また、千鳥縫ミシンにより、3500spmの速度にて、ミシン針#11で、縫製布サージ1枚を3m縫製したがミシン糸の切断はなかった。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明によれば、可縫性に優れ、毛羽が少なく品位に優れたポリエステルフィラメントミシン糸を安定して製造することができ、その産業上の価値が極めて高いものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリエステルフィラメントAと、これより複屈折率の低いポリエステルフィラメントBとで構成されている糸条にスピンドル回転数3000〜6000rpmで下撚りを施した後、さらに該糸条を2本以上合糸しスピンドル回転数3000〜5000rpmで上撚りを施すことを特徴とするポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法。
【請求項2】
ポリエステルフィラメントAの固有粘度が0.75〜1.20、複屈折率が0.16〜0.20であり、ポリエステルフィラメントBの固有粘度が0.50〜0.70、複屈折率が0.08〜0.14である請求項1記載のポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法。
【請求項3】
ポリエステルフィラメントBの割合がポリエステルフィラメントミシン糸の重量を基準として5〜30重量%である請求項1記載のポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法。
【請求項4】
上撚りの張力を0.2〜0.7cN/dtex、下撚りの張力を0.1〜0.5/dtexとする請求項1記載のポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法。
【請求項5】
上撚り数を500〜1100T/M、下撚り数を700〜1200T/Mとする請求項1記載のポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法。
【請求項6】
上撚りおよび下撚りを施す際、フライヤーを用いる請求項1記載のポリエステルフィラメントミシン糸の製造方法。

【公開番号】特開2007−46211(P2007−46211A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−234181(P2005−234181)
【出願日】平成17年8月12日(2005.8.12)
【出願人】(303013268)帝人テクノプロダクツ株式会社 (504)
【Fターム(参考)】