説明

ポリペプチド及びグラム陽性ポリペプチドを含有する免疫化組成物並びにこれらの使用方法

本発明は、ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)から単離可能な単離ポリペプチドを提供する。本発明はまた、1又は複数のポリペプチドを含む組成物、及びポリペプチドを作製及び使用するための方法を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも92%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる組成物であって、但し、該単離ポリペプチドがアミノ末端において1又は複数のさらなるアミノ酸を含む場合には、該1又は複数のさらなるアミノ酸が配列番号399のアミノ酸1〜26と比較して、少なくとも1つのアミノ酸の欠失又は少なくとも1つのアミノ酸の置換を含むことを条件とする組成物。
【請求項2】
配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも98%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる組成物であって、但し、該単離ポリペプチドがアミノ末端において1又は複数のさらなるアミノ酸を含む場合には、該1又は複数のさらなるアミノ酸が配列番号415のアミノ酸1〜5と比較して、少なくとも1つのアミノ酸の欠失又は少なくとも1つのアミノ酸の置換を含むことを条件とする組成物。
【請求項3】
ATCC19636又はATCC25904から選択された黄色ブドウ球菌(S. aureus)での攻撃から動物を保護する、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項4】
医薬として許容される担体をさらに含んでなる、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項5】
前記ポリペプチドが、配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
前記ポリペプチドが、配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも92%の配列同一性有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
前記ポリペプチドが、配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項6に記載の組成物。
【請求項8】
前記ポリペプチドが、配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項2に記載の組成物。
【請求項9】
前記ポリペプチドが、配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項2に記載の組成物。
【請求項10】
少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなる請求項1又は2に記載の組成物であって、ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能である組成物。
【請求項11】
前記第二のポリペプチドが:配列番号353、配列番号354、配列番号355、配列番号356、配列番号357、配列番号358、配列番号359、配列番号360、配列番号361、配列番号362、配列番号363、配列番号364、配列番号365、配列番号366、配列番号367、配列番号368、配列番号369、配列番号370、配列番号371、配列番号372、配列番号373、配列番号374、配列番号375、配列番号376、配列番号377、配列番号378、配列番号379、配列番号380、配列番号381、配列番号382、配列番号383、配列番号384、配列番号385、配列番号386、配列番号387、配列番号388、配列番号389、配列番号390、配列番号391、配列番号392、配列番号393、配列番号394、配列番号395、配列番号396、配列番号419、配列番号420、配列番号421、配列番号422、配列番号423、配列番号424、配列番号425、配列番号426、配列番号427、配列番号428、又は配列番号429のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項10に記載の組成物。
【請求項12】
少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなる請求項1に記載の組成物であって、ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり、該第二のポリペプチドが:配列番号408、配列番号409、配列番号410、配列番号411、配列番号412、配列番号413、配列番号414、配列番号415、配列番号416、配列番号417、又は配列番号418のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる組成物。
【請求項13】
前記第二のポリペプチドが:配列番号408、配列番号409、配列番号410、配列番号411、配列番号412、配列番号413、配列番号414、配列番号415、配列番号416、配列番号417、又は配列番号418のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなる請求項2に記載の組成物であって、ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり、該第二のポリペプチドが:配列番号397、配列番号398、配列番号399、配列番号400、配列番号401、配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号405、配列番号406、又は配列番号407のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる組成物。
【請求項15】
前記第二のポリペプチドが:配列番号397、配列番号398、配列番号399、配列番号400、配列番号401、配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号405、配列番号406、又は配列番号407のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項14に記載の組成物。
【請求項16】
鉄キレート剤非含有の培地において成長させた場合に、黄色ブドウ球菌(S. aureus)から単離可能であり、且つ150kDa、132kDa、120kDa、75kDa、58kDa、50kDa、44kDa、43kDa、41kDa、40kDaの分子量を有する単離ポリペプチド;又はこのような単離ポリペプチドの組合せをさらに含んでなる、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項17】
対象における感染症を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している又は罹患するリスクがある対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項18】
対象における症状を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項19】
対象における感染症を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している又は罹患するリスクがある対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項20】
対象における感染症を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している又は罹患するリスクがある対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項21】
対象における症状を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項22】
対象における感染症を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している又は罹患するリスクがある対象へ組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項23】
前記組成物が、少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなり、
ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能である、請求項17〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項24】
前記第二のポリペプチドが、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル上における電気泳動によって決定される場合、88kDa、55kDa、38kDa、37kDa、36kDa、35kDa、又は33kDaの分子量を有する、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記組成物が:配列番号353、配列番号354、配列番号355、配列番号356、配列番号357、配列番号358、配列番号359、配列番号360、配列番号361、配列番号362、配列番号363、配列番号364、配列番号365、配列番号366、配列番号367、配列番号368、配列番号369、配列番号370、配列番号371、配列番号372、配列番号373、配列番号374、配列番号375、配列番号376、配列番号377、配列番号378、配列番号379、配列番号380、配列番号381、配列番号382、配列番号383、配列番号384、配列番号385、配列番号386、配列番号387、配列番号388、配列番号389、配列番号390、配列番号391、配列番号392、配列番号393、配列番号394、配列番号395、配列番号396、配列番号419、配列番号420、配列番号421、配列番号422、配列番号423、配列番号424、配列番号425、配列番号426、配列番号427、配列番号428、又は配列番号429のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなる、請求項17〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項26】
前記組成物が、少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなり、
ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり、該第二のポリペプチドが:配列番号408、配列番号409、配列番号410、配列番号411、配列番号412、配列番号413、配列番号414、配列番号415、配列番号416、配列番号417、又は配列番号418のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
【請求項27】
前記第二のポリペプチドが:配列番号408、配列番号409、配列番号410、配列番号411、配列番号412、配列番号413、配列番号414、配列番号415、配列番号416、配列番号417、又は配列番号418のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記組成物が、少なくとも1つの第二のポリペプチドをさらに含んでなり、
ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり、該第二のポリペプチドが:配列番号397、配列番号398、配列番号399、配列番号400、配列番号401、配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号405、配列番号406、又は配列番号407のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項29】
前記第二のポリペプチドが:配列番号397、配列番号398、配列番号399、配列番号400、配列番号401、配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号405、配列番号406、又は配列番号407のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項29に記載の方法。
【請求項30】
前記組成物が:鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に黄色ブドウ球菌(S. aureus)から単離可能であり、且つドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル上における電気泳動によって決定される場合、150kDa、132kDa、120kDa、75kDa、58kDa、50kDa、44kDa、43kDa、41kDa、40kDaの分子量を有する単離ポリペプチド;又はこのような単離ポリペプチドの組合せをさらに含んでなる、請求項17〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項31】
前記対象が哺乳類である、請求項17〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項32】
前記哺乳類がヒトである、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)が黄色ブドウ球菌(S. aureus)である、請求項17〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項34】
対象における感染症を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している又は罹患するリスクがある対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含んでなる方法。
【請求項35】
対象における症状を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号397から選択されたアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含んでなる方法。
【請求項36】
対象におけるコロニー形成を減少するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によってコロニー形成された対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項37】
対象において感染症を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している又は罹患するリスクがある対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含んでなる方法。
【請求項38】
対象における症状を治療するための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によって生じる感染症に罹患している対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含んでなる方法。
【請求項39】
対象におけるコロニー形成を減少するのための方法であって:
ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)によってコロニー形成された対象に組成物の有効量を投与する段階を含んでなり、
ここで該組成物が:配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチドを含んでなる方法。
【請求項40】
前記組成物が、少なくとも1つの第二のポリペプチドに特異的に結合する抗体をさらに含んでなり、
ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項41】
前記第二のポリペプチドが、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル上における電気泳動によって決定される場合、88kDa、55kDa、38kDa、37kDa、36kDa、35kDa、又は33kDaの分子量を有する、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
前記第二のポリペプチドが:配列番号353、配列番号354、配列番号355、配列番号356、配列番号357、配列番号358、配列番号359、配列番号360、配列番号361、配列番号362、配列番号363、配列番号364、配列番号365、配列番号366、配列番号367、配列番号368、配列番号369、配列番号370、配列番号371、配列番号372、配列番号373、配列番号374、配列番号375、配列番号376、配列番号377、配列番号378、配列番号379、配列番号380、配列番号381、配列番号382、配列番号383、配列番号384、配列番号385、配列番号386、配列番号387、配列番号388、配列番号389、配列番号390、配列番号391、配列番号392、配列番号393、配列番号394、配列番号395、配列番号396、配列番号419、配列番号420、配列番号421、配列番号422、配列番号423、配列番号424、配列番号425、配列番号426、配列番号427、配列番号428、又は配列番号429のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項40に記載の方法。
【請求項43】
前記組成物が少なくとも1つの第二のポリペプチドに特異的に結合する抗体をさらに含んでなり、
ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり、そして該第二のポリペプチドが、配列番号408、配列番号409、配列番号410、配列番号411、配列番号412、配列番号413、配列番号414、配列番号415、配列番号416、配列番号417、又は配列番号418のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項34〜36のいずれか1項に記載の方法。
【請求項44】
前記第二のポリペプチドが:配列番号408、配列番号409、配列番号410、配列番号411、配列番号412、配列番号413、配列番号414、配列番号415、配列番号416、配列番号417、又は配列番号418のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
前記組成物が、少なくとも1つの第二のポリペプチドに特異的に結合する抗体をさらに含んでなり、
ここで該第二のポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり:該第二のポリペプチドが配列番号397、配列番号398、配列番号399、配列番号400、配列番号401、配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号405、配列番号406、又は配列番号407のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項37〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項46】
前記第二のポリペプチドが:配列番号397、配列番号398、配列番号399、配列番号400、配列番号401、配列番号402、配列番号403、配列番号404、配列番号405、配列番号406、又は配列番号407のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも85%の類似性を有するアミノ酸配列を含んでなる、請求項45に記載の方法。
【請求項47】
前記組成物が:鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に黄色ブドウ球菌(S. aureus)から単離可能であり、且つドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル上における電気泳動によって決定される場合、150kDa、292kDa、120kDa、75kDa、58kDa、50kDa、44kDa、43kDa、41kDa、40kDaの分子量を有するポリペプチド;又はこのような単離ポリペプチドの組合せに特異的に結合する抗体をさらに含んでなる、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項48】
前記対象が哺乳類である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項49】
前記哺乳類がヒトである、請求項48に記載の方法。
【請求項50】
前記ブドウ球菌属(Staphylococcus spp.)が黄色ブドウ球菌(S. aureus)である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項51】
前記抗体がポリクローナル抗体である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項52】
前記抗体がポリクローナル抗体である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項53】
前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項54】
ポリペプチドに特異的に結合する抗体を検出するためのキットであって、別々の容器中に:
配列番号408又は配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも80%の配列類似性を有する単離ポリペプチド;及び、
ポリペプチドに特異的に結合する抗体を検出する試薬、
を含んでなるキット。
【請求項55】
前記88kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される88kDaのポリペプチドのマスフィンガープリントと少なくとも80%類似であるマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり;
55kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される55kDaのポリペプチドのマスフィンガープリントと少なくとも80%類似のマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり;
38kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される38kDaのポリペプチドのマスフィンガープリントと少なくとも80%類似のマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり;
37kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される37kDaのポリペプチドのマスフィンガープリントと少なくとも80%類似のマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり;
36kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される36kDaのポリペプチドのマスフィンガープリントと少なくとも80%類似のマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり;
35kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される35kDaのポリペプチドのマスフィンガープリントと少なくとも80%類似のマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能であり;
33kDaの分子量を有する単離ポリペプチドが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC株19636によって発現される33kDaのポリペプチドマスフィンガープリントと少なくとも80%類似のマスフィンガープリントを有し、
ここで該ポリペプチドは、鉄キレート剤を含んでなる培地においてインキュベートさせた場合に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)から単離可能であり、そして鉄キレート剤非含有の培地中で成長させた場合に、単離不可能である、請求項24又は41に記載の方法。
【請求項56】
配列番号397のアミノ酸配列と少なくとも92%の配列類似性を有する単離ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含んでなる組成物であって、但し、該単離ポリペプチドがアミノ末端において1又は複数のさらなるアミノ酸を含む場合には、該1又は複数のさらなるアミノ酸が配列番号399のアミノ酸1〜26と比較して、少なくとも1つのアミノ酸の欠失又は少なくとも1つのアミノ酸の置換を含むことを条件とする組成物。
【請求項57】
配列番号408のアミノ酸配列と少なくとも98%の配列類似性を有する単離ポリペプチドに特異的に結合する抗体を含んでなる組成物であって、但し、該単離ポリペプチドがアミノ末端において1又は複数のさらなるアミノ酸を含む場合には、該1又は複数のさらなるアミノ酸が配列番号415のアミノ酸1〜5と比較して、少なくとも1つのアミノ酸の欠失又は少なくとも1つのアミノ酸の置換を含むことを条件とする組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate

【図51】
image rotate

【図52】
image rotate

【図53】
image rotate

【図54】
image rotate

【図55】
image rotate

【図56】
image rotate

【図57】
image rotate

【図58】
image rotate

【図59】
image rotate

【図60】
image rotate

【図61】
image rotate

【図62】
image rotate

【図63】
image rotate

【図64】
image rotate

【図65】
image rotate

【図66】
image rotate

【図67】
image rotate

【図68】
image rotate

【図69】
image rotate

【図70】
image rotate

【図71】
image rotate

【図72】
image rotate

【図73】
image rotate

【図74】
image rotate

【図75】
image rotate

【図76】
image rotate

【図77】
image rotate

【図78】
image rotate

【図79】
image rotate

【図80】
image rotate

【図81】
image rotate

【図82】
image rotate

【図83】
image rotate

【図84】
image rotate

【図85】
image rotate

【図86】
image rotate

【図87】
image rotate

【図88】
image rotate

【図89】
image rotate

【図90】
image rotate

【図91】
image rotate

【図92】
image rotate

【図93】
image rotate

【図94】
image rotate

【図95】
image rotate

【図96】
image rotate

【図97】
image rotate

【図98】
image rotate

【図99】
image rotate

【図100】
image rotate

【図101】
image rotate

【図102】
image rotate

【図103】
image rotate

【図104】
image rotate

【図105】
image rotate

【図106】
image rotate

【図107】
image rotate

【図108】
image rotate

【図109】
image rotate

【図110】
image rotate

【図111】
image rotate

【図112】
image rotate

【図113】
image rotate

【図114】
image rotate

【図115】
image rotate

【図116】
image rotate

【図117】
image rotate

【図118】
image rotate

【図119】
image rotate

【図120】
image rotate

【図121】
image rotate

【図122】
image rotate

【図123】
image rotate

【図124】
image rotate

【図125】
image rotate

【図126】
image rotate

【図127】
image rotate

【図128】
image rotate

【図129】
image rotate

【図130】
image rotate

【図131】
image rotate

【図132】
image rotate

【図133】
image rotate

【図134】
image rotate

【図135】
image rotate

【図136】
image rotate

【図137】
image rotate

【図138】
image rotate

【図139】
image rotate

【図140】
image rotate

【図141】
image rotate

【図142】
image rotate

【図143】
image rotate

【図144】
image rotate

【図145】
image rotate

【図146】
image rotate

【図147】
image rotate

【図148】
image rotate

【図149】
image rotate

【図150】
image rotate

【図151】
image rotate

【図152】
image rotate

【図153】
image rotate

【図154】
image rotate

【図155】
image rotate

【図156】
image rotate

【図157】
image rotate

【図158】
image rotate

【図159】
image rotate

【図160】
image rotate

【図161】
image rotate

【図162】
image rotate

【図163】
image rotate

【図164】
image rotate

【図165】
image rotate

【図166】
image rotate

【図167】
image rotate

【図168】
image rotate

【図169】
image rotate

【図170】
image rotate

【図171】
image rotate

【図172】
image rotate

【図173】
image rotate

【図174】
image rotate

【図175】
image rotate

【図176】
image rotate

【図177】
image rotate

【図178】
image rotate

【図179】
image rotate

【図180】
image rotate

【図181】
image rotate

【図182】
image rotate

【図183】
image rotate

【図184】
image rotate

【図185】
image rotate

【図186】
image rotate

【図187】
image rotate

【図188】
image rotate

【図189】
image rotate

【図190】
image rotate

【図191】
image rotate

【図192】
image rotate

【図193】
image rotate

【図194】
image rotate

【図195】
image rotate

【図196】
image rotate

【図197】
image rotate

【図198】
image rotate

【図199】
image rotate

【図200】
image rotate

【図201】
image rotate

【図202】
image rotate

【図203】
image rotate

【図204】
image rotate

【図205】
image rotate

【図206】
image rotate


【公表番号】特表2012−521441(P2012−521441A)
【公表日】平成24年9月13日(2012.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−502164(P2012−502164)
【出願日】平成22年3月23日(2010.3.23)
【国際出願番号】PCT/US2010/028326
【国際公開番号】WO2010/111273
【国際公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【出願人】(507246198)エピトピックス,リミティド ライアビリティ カンパニー (5)
【Fターム(参考)】