説明

ポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器

【課題】注出中途で袋の内面が密着してしまって残量が多く残ってしまうことのないポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器を提供する。
【解決手段】外部から吸気しない構造を有する排出ポンプを備えたポンプディスペンサーと流動物収納部である可撓性袋を備えたポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器であって、可撓性袋の内面にリブ部材を貼付したものであって、該リブ部材の上端はポンプの吸い込み口に臨んでいることを特徴とするポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器に関する。
【背景技術】
【0002】
液体洗剤、化粧品、調味料等に用いられる容器として、合成樹脂製のボトルに内容物を収納し、口部にトリガー式やポンプ式の吐出手段を装着した吐出容器が使用されている。このような容器は一般に使い捨てられることが多いが、近年、容器に使用する樹脂量低減など省資源の観点から、また内容物を充填する前の容器の運搬や保管の問題から、あるいは内容物を使い切った後の容器処理を簡便にする等廃棄物問題の観点から、内溶液を可撓性のある袋状容器に収納し、この袋状容器にポンプなどの吐出手段を取り付けた容器が実用化されている。
容器内の内溶液を全て取り出す手段として、ディップチューブをポンプ等の吐出手段の下端から容器の底部に向けて設け、内容液の量が少なくなってもこの注出管を通路として、容器底部に残る内容液を吸い上げ吐出できるようになっている。
また、可撓性の袋に内容液を収納する場合に、ディップチューブの代わりに間隙保持部材を用いることによって、内容物が減って袋が収縮し袋の内面同士が密着しても、袋の底部とポンプの吸引口とを結ぶ通路が残るようにすることが提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1(特開平8−310575公報)には、容器体内に垂下させたシリンダの周壁外面及び底壁下面を凹凸面に形成し、また、シリンダ底壁中央に穿設した吸引口周囲のシリンダ底壁下面に上端を連結して下端を液充填袋内底部に垂下させ、且つ、液充填袋による吸引口の閉塞を邪魔するための隙間保持体をシリンダと一体に形成した液体抽出ポンプが開示されている。
特許文献2(実公平6−35981号公報)には、内容器が互に直交する方向へ延出した4つの略三角形の折畳部を中央で相互に連通すると共に、互に隣接する折畳部の直角部を上下逆に位置させた形状を有する袋状容器からなり、収縮時に折畳部が直交する4方向へ折り畳まれて平面十字状の収縮形状を呈することによって、内容器内に内容物が残留することがなく、全ての内容物を外部へ注出することが可能である注出容器が開示されている。
特許文献3(特開2002−46754号公報)には、プラスチックフィルムをヒートシールして形成された袋本体と、袋本体の開口部に固着されるポンプからなる包装袋において、袋本体に開口部と底部とを連絡するトンネル状膨らみ部を設けることにより、内容物を取り出す際にも内容物の量が少なくなっても袋の内層同士の密着を防止することにより、内容物を最後まで容易に取り出すことができるポンプディスペンサー付きパウチが開示されている。
特許文献4(特開2004−51224号公報)には、注出口部と、液収納袋とからなる容器であって、液収納袋の内面に、流出溝が形成されていることを特徴とする構成、また、注出口部と、液収納袋とからなる容器であって、液収納袋の肉厚が、下端に向かって漸減する構成を採用することによって、袋状容器の液収納袋の肉厚を下端に向かって漸減させたり、液収納袋内面に流出路を形成する溝を設けたりして、液の流路を確保し、内容液の残量を少なくした袋状容器が開示されている。
特許文献5(特許第4250037号公報)には、円筒形の外容器内に円筒形のフレキシブル性の内容器を挿入し、ポンプ注出に従い内容量が減少することにより、内容器が外容器内面に接触して断面十字型に変形し、中央部に吸い上げ空間が残るように工夫した容器が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−310575公報
【特許文献2】実公平6−35981号公報
【特許文献3】特開2002−46754号公報
【特許文献4】特開2004−51224号公報
【特許文献5】特許第4250037号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、シャンプーやコンディショナーなどの粘稠液剤を充填した可撓性袋容器から、ポンプを使って注出するタイプの容器であって、液の流路を確保し、内容液の残量を少なくすることができる袋状容器を開発することを目的とする。
解決手法として、上記のような従来技術が提案されているが、ディップチューブでは、チューブ末端の開口部付近で袋の内面同士が密着してスムーズな抽出ができないことや、ディップチューブが曲がってしまい袋底部に達していないために残量が発生することがある。ポンプ下部に隙間形成部材を付属させる手段は、袋口部から挿入するために、細く延下する部材に限定されるので、幅の広い袋では、袋内面が密着するリスクがあるので、シャンプーやコンディショナーなどの比較的容量の多い粘稠な材料を収納する袋容器への適用には限界がある。
袋の樹脂フィルム本体を変形させて溝を形成する方法は、袋を形成するフィルム素材を凸凹に変形させて溝を形成できる樹脂素材やフィルムの積層構成等に制限がある。柔軟性があってポンプ吸引によって変形するようなフィルム素材では、溝がつぶれてしまう。硬いシート素材を用いれば、溝の形状を維持できるが、容器の可撓性が損なわれる。また、表面印刷をする際には凹凸は障害となるので相応しくない。
本発明は、これらの従来技術と異なる手法によって、中途で袋の内面が密着してしまって残量が多く残ってしまうことのないポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本発明の主な構成は、次のとおりである。
1.外部から吸気しない構造を有する排出ポンプを備えたポンプディスペンサーと流動物収納部である可撓性袋を備えたポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器であって、
可撓性袋の内面にリブ部材を貼付したものであって、該リブ部材の上端はポンプの吸い込み口に臨んでいることを特徴とするポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
2.リブ部材は、可撓性袋の内面に末広がりに貼付されており、下方への広がりはポンプディスペンサーの取付け用スパウトの直径よりも大きく形成されていることを特徴とする1.記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
3.末広がりのリブ部材は、垂直方向に伸びる延下部材と「ハ」の字方向に伸びる側下部材とから構成されることを特徴とする2.記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
4.末広がりのリブ部材は、垂直方向に伸びる延下部材と、「ハ」の字方向に伸びる側下部材と、水平方向に伸びる水平部材から構成されることを特徴とする2.記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
5.リブ部材に溝を施したことを特徴とする請求項1〜4に記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
6.可撓性袋は、リブ部材を貼付したプラスチックフィルムをヒートシールして袋状に形成された本体と、該本体の開口部に固着されたスパウトから構成されており、
ポンプディスペンサーは、前記スパウトに取り付けられていることを特徴とする1.〜5.のいずれかに記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
7.可撓性袋の本体の形状は、側方ガゼットパウチ形、3方シール形、スタンディングパウチ形のいずれかであることを特徴とする6.記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
8.収納される流動物が粘稠性の液体であることを特徴とする1.〜7.のいずれかに記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
9.粘稠性の液体がシャンプーあるいはコンディショナーであることを特徴とする8.記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
10.最終的な排出総量が94質量%以上であることを特徴とする8.又は9.記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【発明の効果】
【0007】
本発明のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器は、注出作業途中に袋内面同士が密着して注出を妨げることなく注出作業をスムーズに行うことができ、注出残量を少なくしてロスを少なくすることができる。
本発明のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器の袋本体部分の表面は平滑であるので、従来の印刷などと同様に表示を行うことができる。
リブ部材の配置形状は、内溶液に応じて自由に設定できる。特に、シャンプーなどの粘稠材に対しては、末広がり状に配置することにより、スムーズな排出ができ、吸い出し残量を僅少化することができる。
本発明は、吸い出し一方のポンプを備えた可撓性袋状容器に収納される内溶液の排出歩留まりを向上させ、使用後の包装容器の減容量化を実現する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】ポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器の一般例
【図2】吸い込み障害発生状態例
【図3】本発明に用いるリブ部材の例
【図4】実施例1のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器の排出状態図
【図5】リング付きポンプの参考例
【図6】実施例2のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器の排出状態図
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明は、ポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器に関する発明であって、ポンプによる注出によって、収縮し内容残量が少なくなってもポンプの吸い口が閉鎖されることなく、排出が可能であって、最終的な残量を僅少化できる可撓性袋状容器を提供する。
本発明に用いられるポンプは、流動物を排出する方向にのみ機能し、容器外部から吸気しない構造を有する排出ポンプである。この排出一方向ポンプを用いることにより、可撓性容器は漸次収縮するので、内容液剤の注出を行うことができる。また、吸気して容器が復元するタイプのポンプを用いた場合には、ディップチューブなどを設けて常に底から吸引する必要があり、吸気された空気に触れた内溶液が酸化などによって変質する可能性がある。特に、防腐剤など刺激物質濃度を押さえた溶液の場合は、細菌による汚染が発生する可能性があるので好ましくない。
【0010】
可撓性袋は、一般にパウチと称されているプラスチックフィルム製の容器である。プラスチックフィルムは、パウチ用として一般に用いられている積層タイプである。ガスバリア性などの機能を付与した複数の熱可塑性樹脂などを積層したフィルムシートをヒートシールして袋状の容器が形成される。パウチの形状は、スタンディングタイプ、ガゼットタイプ、3方シールタイプが典型的である。スタンディングタイプは底面が広く形成されていて、自立できる。ガゼットタイプは、両側方にマチを設けている。3方シールは、底辺をV形ヒートシールしている。パウチの形状によっても排出残量が影響を受ける。スタンディングタイプ、3方シールタイプ、ガゼットタイプの順で排出残量が少なくなる傾向がある。スタンディングタイプでは、水でも14%の残量がある。
パウチの上辺にはスパウトと呼ばれる口金が設けられている。このスパウトから内溶液を充填し、その後ポンプディスペンサーを取り付ける。
本発明のパウチは、フィルムシートにリブ部材を貼り付けた後にヒートシールして袋状に形成する。リブ部材のフィルムへの貼付方法は熱圧着などである。従って、リブ部材を貼付する面のフィルム材質とリブ部材の材質は、熱可塑性合成樹脂が適している。それらはお互いに同材質が好ましく、LLDPEやLDPE等が好ましい。リブ部材を貼り付ける位置は、ポンプの吸い込み口に臨む位置にリブ部材の上端を合わせる位置とする。
【0011】
リブ部材は、1本から複数本配置することができる。配置は、内溶液の粘性などによって形状を決定する。配置の基本形は、1本を下方に延出する形状、ハ字状に広げて配置する形状、水平方向に伸ばす形状とし、これらの形状を組み合わせて配置することができる。ハ字状あるいは水平方向に伸ばす場合は、スパウトの直径よりも広げることができる。パウチの幅が大きな場合であっても、十分に延出することができる。リブ部材は、パウチフィルムに貼付する面を平面とし、ある程度の厚みを持っている。例えば、断面が半円形のカマボコ状などである。大きさは、袋の大きさや内溶液の粘稠性などによって決定することができる。200〜300ml程度の容量では、幅2〜10mm、厚みは1〜2mm、長さは底辺、側辺の近くまでの長さになる程度が適している。また、リブ部材の非貼付面に内容液の流路となる溝を施しても良い。リブ部材の貼付は、袋の内面のどちらか一方であれば十分である。両側に設けても差し支えない。
【0012】
充填される内溶液は、液体であれば特に限定されないが、特に、粘稠な液体であっても、十分に排出できるので適している。例えば、シャンプーやコンディショナーのような液体に適している。充填される容量は、通常使用されている容量の150〜400mlが適している。
本発明は、内溶液がポンプによって排出されるに従い袋の内面同士が密着してポンプの吸い込み口に供給される液の流路が閉塞されてしまう弊害を、リブ部材によって形成される隙間が解消し、液体の流路を確保することができる。それによって、排出残量を僅少化することができる。例えば、シャンプーやコンディショナーのような粘稠な液剤でも94質量%以上排出することが可能である。排出困難な残量が6質量%以下となる。
【0013】
図1に一般的なポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器の充填状態が示されている。この状態からポンプによる内溶液の排出行うと図2に示すような排出障害が発生する。この障害は、ポンプの吸い込み口付近で袋内面同士が密着してしまい、残りの液が吸い込み口に達することができないことによって発生する。本発明は、この袋内面にリブ部材を貼り付けることにより、ポンプ吸い込み口への導液路を確保して、内溶液の排出障害を克服するものである。図3に本発明に用いるリブ部材の形状の例を示す。
図3に示すリブ部材は、(a)は1本の「I」形、(b)は「↑」形、(c)は「木」形、(d)「二段斜辺」形、(e)「二重矢」形をしている例を示す。「I」形は、水のような粘性の低い液体でもスタンディングタイプのパウチでは排出障害が発生することがあるので、そのような場合に有効である。「↑」「木」形は高粘性の液剤の排出障害を防止するために有効である。斜めあるいは水平方向への広がりは、スパウトの口径に制限されることがないので、幅の広い可撓性袋にも対応することができる。容器の容量の増加に伴い、斜辺の数を増やすことで対処可能である。
リブ部材はヒートシールする前のシート状態で貼付し、その後縁をヒートシールして袋を完成する。スパウトは上辺のヒートシール時に取り付けられる。ポンプ部材は通常に使用されている部材を使用することができるので、特殊加工をする必要は無い。また、直線状部分を貼り付け、斜辺は接着させなくてもよいので、リブ部材の形状が複雑になっても、接着作業は同様に行うことができる。
【0014】
本発明のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器を用いて、内溶液を排出した最後の状態の例を図4に示す。内溶液がほぼ全て排出され、リブ部材があばら骨状態に浮き出ていることが観察される。
【0015】
[予備試験]
スタンディングタイプ、ガゼットタイプ、3方シールタイプの3種類の通常の200ml容量のパウチを用いて、水、シャンプー、コンディショナーを充填して排出状態の確認試験を常温にて行った。シャンプーの粘性は600mPa・s、コンディショナーの粘性は20000mPa・sである。その結果を表1に示す。充填状体は図1に示され、排出後の状態は図2に示されている。
試験は、連続吐出後の残量と連続吐出後30分経過後に再度吐出したときの残量(30分後最終吐出残量)を示す。
【0016】
【表1】

【0017】
この結果、水のような低粘性であっても、スタンディングタイプでは14質量%の残量が発生し、ガゼットタイプ、3方シールでは5質量%以下の残量であった。この結果、パウチの袋の形状によって排出残量(排出障害)に影響を与えることが分かる。
使用したコンディショナーの粘性では、少ないガゼットタイプでも連続吐出では25質量%以上、30分後の再吐出後でも20質量%以上が排出されずに残量として残ることが明らかとなった。
【実施例1】
【0018】
ガゼットタイプを用いて、リブ部材を「I」形、「木」形に貼り付けたパウチ容器を用いて吐出試験を行った。結果を表2に示す。リブ部材を用いない場合も比較例として掲載した。
リブ部材の形状は、幅6.0mm、厚み2.0mmのかまぼこ形断面であって、「I」形の長さは73mmであり、「木」形の水平方向は50mm、斜辺は左右とも30mmである。なお、スパウトの内径は18mmである。袋の内寸は幅90mm、長さ115mmである。ガゼットが折り畳まれたときの内側寸法55mmである。ポンプの吸い込み口は袋内底辺より76mmに位置するのでリブ部材の上端は袋内底辺より75mmに設定される。本実施例では、リブ部材は左右対称である。
【0019】
【表2】

【0020】
シャンプーでは、「I」形、「木」形共に連続吐出残量を5質量%未満にすることができた。
コンディショナーでは、連続吐出残量が「I」形では約8質量%、「木」形では5.4質量%とすることができ、リブ部材を貼り付けない場合に比較して、1/3、1/4にすることができた。30分後の吐出残量は、それぞれ6質量%未満とすることができ、総排出量を96質量%以上とすることができた。「木」形リブ容器のコンディショナー排出状態を図4に示す。
【0021】
[参考例]
ポンプの吸い込み口下部にリングを取り付けたモデルを作って試験をした。このリングは、スパウトから挿入できるサイズである。排出状態を図5に示す。その結果を表3に示す。なお、容器の基本形は実施例1と同様である。
シャンプーでは5.4質量%、コンディショナーでは7.4質量%が残り、「I」形リブ部材を貼付した場合と同程度からやや下回る結果となった。
【0022】
【表3】

【実施例2】
【0023】
容量300mlのガゼットタイプの容器を用いて、リブ部材を「I」形、「二段斜辺」形に貼り付けたパウチ容器を用いて吐出試験を行った。結果を表4に示す。リブ部材を用いない場合も比較例として掲載した。リブ部材の断面形状は実施例1と同じである。 「I」形は、直線である。「二段斜辺」形は、基本形として「木」であって、斜辺材を二段に設けたものである。
【0024】
【表4】

【0025】
シャンプーでは、リブ無しでは容器内に12〜20%程度残量するのに対して、「I」形、「二段斜辺」形共に連続吐出残量を5質量%未満にすることができた。
コンディショナーでは、リブ無しでは30%以上が容器内に残留するのに対して、連続吐出残量が「I」形では約8質量%以上であり、「二段斜辺」形では5質量%未満とすることができた。「二段斜辺」形は、リブ部材を貼り付けない場合に比較して、約1/8にすることができ、総排出量を95質量%以上とすることができた。「二段斜辺」形リブ容器のコンディショナー排出状態を図6に示す。
したがって、容量が大きな容器を使用する場合は、斜辺の段数を増やすことにより、十分な排出量を確保でき、残量を減らすことができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部から吸気しない構造を有する排出ポンプを備えたポンプディスペンサーと流動物収納部である可撓性袋を備えたポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器であって、
可撓性袋の内面にリブ部材を貼付したものであって、該リブ部材の上端はポンプの吸い込み口に臨んでいることを特徴とするポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項2】
リブ部材は、可撓性袋の内面に末広がりに貼付されており、下方への広がりはポンプディスペンサーの取付け用スパウトの直径よりも大きく形成されていることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項3】
末広がりのリブ部材は、垂直方向に伸びる延下部材と「ハ」の字方向に伸びる側下部材とから構成されることを特徴とする請求項2記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項4】
末広がりのリブ部材は、垂直方向に伸びる延下部材と、「ハ」の字方向に伸びる側下部材と、水平方向に伸びる水平部材から構成されることを特徴とする請求項2記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項5】
リブ部材に溝を施したことを特徴とする請求項1〜4に記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項6】
可撓性袋は、リブ部材を貼付したプラスチックフィルムをヒートシールして袋状に形成された本体と、該本体の開口部に固着されたスパウトから構成されており、
ポンプディスペンサーは、前記スパウトに取り付けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項7】
可撓性袋の本体の形状は、側方ガゼットパウチ形、3方シール形、スタンディングパウチ形のいずれかであることを特徴とする請求項6記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項8】
収納される流動物が粘稠性の液体であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項9】
粘稠性の液体がシャンプーあるいはコンディショナーであることを特徴とする請求項8記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。
【請求項10】
最終的な排出総量が94質量%以上であることを特徴とする請求項8又は9記載のポンプディスペンサー付き可撓性袋状容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−68388(P2011−68388A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−220743(P2009−220743)
【出願日】平成21年9月25日(2009.9.25)
【出願人】(593106918)株式会社ファンケル (310)
【Fターム(参考)】