説明

マンホールのステップ取付孔の施工方法及び施工工具

【課題】コンクリート製マンホールのステップ取付孔に有底筒状体を介してステップを接着により取付ける技術において、マンホールの内壁面曲率に応じた傾斜フランジを有する多種類の有底筒状体を必要とした。
【解決手段】マンホールの内壁面側にステップ取付孔の軸方向に直交する座面を形成することを特徴とするマンホールのステップ取付孔の施工方法により、マンホールの大きさに拘らず、有底筒状体は、筒状体軸に対し直角に形成されたフランジを有する1種類の形状のものでよいこととなった。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マンホールのステップ取付孔の施工方法及び施工工具に関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリート製マンホールの内壁面には、保守点検その他のために人がマンホール内で昇降することができるように、略コの字状に形成されたステップが取り付けられている。このステップは、マンホール内の劣悪な環境条件下に長年さらされると腐食等を生じて劣化するので、切断し、その部分を防食処理すると共に、別のステップを取り付ける必要が生ずる。
【0003】
コンクリート製マンホールの内壁面にステップを取り付ける技術として、ステップの両脚が挿入される互いに平行なステップ取付孔をマンホール壁に削孔し、このステップ取付孔内に、周壁部に開口を備えた有底筒状体を挿入し、次に、接着用樹脂を含浸させた多孔質袋体を装着したステップの取付端部を有底筒状体内に挿入し、次に多孔質袋体に含浸させた接着用樹脂を有底筒状体の開口からステップ取付孔の内壁面に到達させて、ステップの取付端部を有底筒状体と共にステップ取付孔内に接着させることでステップをステップ取付孔内に取り付ける技術がある。(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
この技術では、有底筒状体がステップ取付孔内に挿入されるので、ステップ取付孔への地下水の浸入が防止される。また、接着用樹脂を含浸させた多孔質袋体を装着した状態でステップの取付端部が有底筒状体内に挿入されるので、接着用樹脂が有底筒状体の開口からステップ取付孔の内壁面に到達して、ステップの取付端部が有底筒状体を介してステップ取付孔に接着される。従って、ステップ取付孔を削孔する際、マンホール壁を貫通してもよく、ステップ取付孔の深さに気を取られることなく作業ができ、作業性が向上する。また、ステップ取付孔からの浸水を防止することができ、ステップを確実にマンホール壁に接着できる。従って、ステップの取付に係る信頼性を向上させることができる。
【0005】
また、有底筒状体の周壁部に設けた開口の周囲には、抜け防止部が形成されており、ステップ取付孔内に挿入された有底筒状体が容易にステップ取付孔から抜け出ることはなく、ステップの取付作業の作業性をさらに向上させることができる。
【0006】
ここで、有底筒状体は、ステップの取付端部が挿入される孔を有し、その孔の入口周縁に、フランジを備えている。このフランジはマンホールの内壁面の湾曲形状(曲率半径)に略一致するように、筒状体軸に対し傾斜を付けて形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特許第4126660号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、マンホールの大きさが異なると、マンホールの内壁面の湾曲形状(曲率半径)が異なる。そのため、上述した有底筒状体のフランジは、マンホールの大きさに応じて、マンホールの内壁面の湾曲形状(曲率半径)に合わせた形状とする必要がある。有底筒状体のフランジをこのように形成しておかないと、有底筒状体の周囲から接着用樹脂の漏れやはみ出しを生じ、施工不良を生じたり、仕上り外観不良を生ずる。従って、マンホールの大きさ毎に異なる形状の有底筒状体を作っておく必要がある。このため、多種類の有底筒状体を備蓄することを要し、その管理や取扱いも複雑多岐となる。
【0009】
本発明は上記問題点を解決するために創案されたマンホールのステップ取付孔の施工方法及びその方法の実施に用いる施工工具を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、マンホール内にステップ取付孔を施工するに当り、マンホールの内壁面側に前記ステップ取付孔の軸方向に直交する座面を形成することを特徴とするマンホールのステップ取付孔の施工方法である。従来、コンクリートに削孔したステップ取付孔のマンホール内壁面側に座面を設けるようなことは一般に行なわれていなかった。本発明により、マンホールの大きさに拘らず、上述の有底筒状体は、筒状体軸に対し直交するフランジを有する1種類の形状のものに限定することができるようになった。
【0011】
上記本発明を好適に実施をすることができる本発明の施工工具は、コンクリート削孔ビットの円筒部外周に、前記コンクリート削孔ビットの軸心に直角な切削面を有するリング状チップを装着したことを特徴とするマンホールのステップ取付孔の施工工具である。
【発明の効果】
【0012】
本発明のマンホールのステップ取付孔の施工方法によれば、マンホールの内壁面側にステップ取付孔の軸方向に直交する座面が形成されるので、マンホールの大きさに関係なく、有底筒状体は、筒状体軸に対し直角に形成されたフランジを有する1種類の形状のものだけでよく、管理の簡易化、コスト削減に寄与し、マンホール内のステップ施工部の見栄えも非常に優れたものとなった。
【0013】
また、本発明の施工工具によれば、リング状チップによって、マンホールの内壁面の形状に関係なく、削孔軸に対して直角な座面を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の施工工具の一実施形態である電動ドリルの外観図である。
【図2】図1に示すコンクリート削孔ビットの斜視図である。
【図3】マンホールにおける、ステップ取付孔が削孔された部分の横断面図である。
【図4】図3に示すA部の拡大図である。
【図5】スリーブの側面図である。
【図6】図5に示す線B−Bに沿った断面図である。
【図7】スポンジおよび新しいステップの外観図である。
【図8】マンホールにおける、新しいステップが取り付けられた部分の横断面図である。
【図9】図8に示すC部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
図1は、本発明の施工工具の一実施形態である電動ドリル100の外観図である。また、図2は、図1に示すコンクリート削孔ビット200の斜視図である。
【0017】
図1に示す電動ドリル100は、コンクリート製マンホール内にステップ取付孔を施工する施工工具である。電動ドリル100は、本体110と、本体110に取り付けられたコンクリート削孔ビット200とから構成されている。
【0018】
図1に示すように、本体110には、外部から水が供給されるとともに供給された水を散水する散水部111が設けられている。また、本体110には、モータ112と、モータ112の駆動を受けて軸回りに回転するシャフト113が内蔵されている。シャフト113は、散水部111を貫通し、先端が本体110から突出している。シャフト113の本体110から突出した部分には、コンクリート削孔ビット200が取り付けられるねじ部1131が形成されている。このようなシャフト113の、散水部111を貫通した部分からねじ部1131にかけては、中空筒体とされており、先端には開口1132が形成されている。また、シャフト113の、散水部111を貫通した部分には、回転軸と交わる方向に複数の貫通孔1133が形成されている。散水部111にはホース120の一端が接続されており、ホース120の他端には地上に設置された水タンク130が接続されている。そして、水タンク130に貯められた水は、重力の作用を受けることで、ホース120を介して散水部111に供給される。散水部111に供給された水は、シャフト113の、散水部111を貫通した部分に形成された貫通孔1133、およびねじ部1131の内部を通って、シャフト113先端の開口1132に導かれる。
【0019】
図1,図2に示すように、コンクリート削孔ビット200は、ビット筒部210と、削孔チップ220と、座ぐりチップ230とから構成されている。
【0020】
ビット筒部210は、両端が開口した鋼製の中空筒体である。ビット筒部210の一端には、本体110に取り付けられる取付部211が設けられている。取付部211の内径には、本体110のねじ部1131に噛み合うねじ山が形成されている。そのため、本体110に取り付けられたコンクリート削孔ビット200は、本体110に内蔵されたモータ112の回転を受けるとシャフト113と共に軸回りに回転する。また、上述したようにしてシャフト113先端の開口1132に導かれた水は、ビット筒部210の内部を通り、上記一端に対する他端の開口212から散水される。これにより、削孔時における削孔チップ220の焼けが防止される。
【0021】
削孔チップ220および座ぐりチップ230は、ダイヤモンド粉末と鉄粉とレアメタル粉末とを混合焼成したリング状チップである。
【0022】
削孔チップ220は、円周方向に3分割してなる3つの円弧状チップ221,222,223から構成されたものである。これら3つの円弧状チップ221,222,223はビット筒部210の上記他端に間隔224を空けてリング状に溶接されている。この間隔224は、削孔時における切り粉を逃がすためのものである。また、削孔チップ220は、ビット筒部210の外径よりも大きな外径を有する。これにより、削孔時にビット筒部210の外周213が孔内壁に接触して摩擦により損傷を受けることが防止されている。
【0023】
座ぐりチップ230は、円周方向に3分割してなる3つの円弧状チップ231,232,233から構成されたものである。これら3つの円弧状チップ231,232,233はビット筒部210の外周213に間隔234を空けてリング状に溶接されている。この間隔234は、削孔時における切り粉を逃がすためのものである。また、座ぐりチップ230は、削孔チップ220の外径よりも大きな外径を有する。また、座ぐりチップ230は、コンクリート削孔ビット200の軸心に直角な切削面235を有する。このような切削面235を有する座ぐりチップ230がビット筒部210の外周213に設けられていることで、マンホールの内壁面の形状に関係なく、削孔軸に対して直角な座面を容易に形成することができる。この座ぐりチップ230が、本発明にいうリング状チップの実施例であり、コンクリート削孔ビット200が、本発明にいうコンクリート削孔ビットの実施例である。
【0024】
次に、既設のコンクリート製マンホールにおいて、古いステップを新しいステップに取り替える手順について説明する。尚、ステップは、鋼棒を略コ字状に形成したものであって、図示を省略するが、ステップは、マンホールの内壁面に、鉛直方向に一定間隔を置いて複数取り付けられている。
【0025】
まず、腐食等を生じて劣化した古いステップを、マンホールの内壁面に沿って切断し、露出した金属面に防腐剤を塗る等の防食処置を施す。
【0026】
次に、マンホール壁1aに、新しいステップを取付けるためのステップ取付孔2を電動ドリル100(図1参照)を用いて削孔する。
【0027】
図3は、マンホール1における、ステップ取付孔2が削孔された部分の横断面図である。また、図4は、図3に示すA部の拡大図である。
【0028】
図3,図4に示すように、ステップ取付孔2は、マンホール1の横断面の直径軸線に対し平行に削孔されたものであって、ここでは、マンホール壁1aを貫通するように削孔されている。上述したように、電動ドリル100(図1参照)のコンクリート削孔ビット200(図1,図2参照)には、座ぐりチップ230(図1,図2参照)がビット筒部210(図1,図2参照)の外周213(図1,図2参照)にリング状に溶接されている。そのため、マンホール1内にステップ取付孔2を施工するに当り、ステップ取付孔2と共に、マンホール1の内壁面1b側にステップ取付孔2の軸方向に直交する座面2aも形成される。このような座面2aを形成する施工方法が、本発明のマンホールのステップ取付孔の施工方法の一実施形態である。
【0029】
次に、スリーブ3をステップ取付孔2内に挿入する。
【0030】
ここで、図5,図6を参照して、ステップ取付孔2内に挿入されるスリーブ3について説明する。
【0031】
図5は、スリーブ3の側面図である。また、図6は、図5に示す線B−Bに沿った断面図である。
【0032】
スリーブ3は、合成樹脂材で略円筒状に形成された、ステップ5の取付端部51(図7〜図9参照)が内部に完全に収まるような深さを有する有底筒状体である。図5に示すように、スリーブ3の一端31は閉塞され、一端31の外周端面は面取りされている。一方、スリーブ3の他端32は開放され、スリーブ3の筒状体軸に対し直角なフランジ33を有する。また、図5,図6に示すように、スリーブ3の周壁部には略矩形状の開口34が複数設けられ、長手方向及び周方向に延びる連結壁部35,35’が交差して格子状に形成されている。また、周方向に延びる連結壁部35’(図では2箇所)には、その外周面に抜け止めのための爪部36が一体に突設されている。この爪部36が突設された連結壁部35’は、断面略三角形に形成されている。また、スリーブ3の閉塞された一端31側の外周面には、シール用のゴム輪4(図9参照)が装着される環状の溝部37が形成されている。
【0033】
古いステップを新しいステップに取り替える手順についての説明を続ける。
【0034】
スリーブ3をステップ取付孔2内に挿入するにあたってスリーブ3の溝部37にシール用のゴム輪4(図9参照)を装着し、ゴム輪4が装着されたスリーブ3をステップ取付孔2内に挿入する。より詳細には、スリーブ3の閉塞された一端31側をステップ取付孔2内に挿入して、他端32側のフランジ33をマンホール1の内壁面1b側に形成された座面2aに当接した状態で位置決めさせる。この際、スリーブ3の爪部36が、ステップ取付孔2の内壁面に押圧されるため、スリーブ3はステップ取付孔2から抜け出すことはない。このように、スリーブ3がステップ取付孔2内に挿入されると、マンホール1の外側に地下水が存在していても、その地下水は、スリーブ3の一端31およびゴム輪4(図9参照)により止水されて、スリーブ3内に地下水が浸入することはない。尚、マンホール壁1aにステップ取付孔2を削孔した際に、ステップ取付孔2内に地下水が浸入する場合があるので、その際には、ステップ取付孔2内及びスリーブ3内に付着した水滴を温風等で乾燥させる。
【0035】
次に、ステップ5の取付端部51に、接着用樹脂を含浸させた袋状のスポンジ6を装着し、スポンジ6が装着されたステップ5の取付端部51を、ステップ取付孔2内に挿入されているスリーブ3内に挿入する。
【0036】
図7は、スポンジ6および新しいステップ5の外観図である。また、図8は、マンホール1における、新しいステップ5が取り付けられた部分の横断面図である。また、図9は、図8に示すC部の拡大図である。
【0037】
図7に示す接着用樹脂を含浸させた袋状のスポンジ6は、袋状で通気性のあるウレタンフォームやスポンジ等の多孔質材料からなり、アクリル樹脂やエポキシ樹脂等からなる接着用樹脂を万遍無く充分に含浸させて構成されている。この袋状のスポンジ6は、ステップ5の取付端部51に装着可能であると共に、その外径はステップ取付孔2の内径と略同じ大きさに形成されている。また、図7に示すように、ステップ5の取付端部51には、周方向に延びる突起部51aが所定間隔を置いて複数形成されている。これらの突起部51aは、スポンジ6がステップ5の取付端部51に装着された際に抜け止めとして機能すものである。
【0038】
スポンジ6が装着されたステップ5の取付端部51をスリーブ3内に挿入すると、スポンジ6に含浸された接着用樹脂が、スリーブ3の各開口34からステップ取付孔2の内壁面まで到達する。すなわち、接着用樹脂が、スリーブ3の内部及びその外周(ステップ取付孔2の内壁面)に施される。これにより、ステップ5の取付端部51が、スリーブ3と共にステップ取付孔2に接着される。
【0039】
以上説明した手順により、新しいステップ5がマンホール1に取り付けられる。
【0040】
本実施形態では、マンホール1内にステップ取付孔2を施工するに当り、ステップ取付孔2と共に、マンホール1の内壁面1b側にステップ取付孔2の軸方向に直交する座面2aが形成される。そのため、ステップ取付孔2内に挿入されるスリーブ3は、マンホール1の大きさ(マンホール1の内壁面1bの湾曲形状(曲率半径))に拘らず、スリーブ3の筒状体軸に対し直交するフランジ33を有する1種類の形状のものに限定することができるようになった。従って、マンホール1の大きさ毎に異なる形状の多種類のスリーブを備蓄しておく必要がなく、管理の簡易化、コスト削減に寄与し、マンホール1内のステップ施工部の見栄えも非常に優れたものとなった。
【0041】
尚、上述した実施形態では、本発明にいうステップ取付孔が、マンホール壁を貫通するように削孔される孔である例を挙げて説明したが、本発明にいうステップ取付孔は、これに限られるものではなく、マンホール壁を貫通することなく削孔される孔であってもよい。
【符号の説明】
【0042】
100 電動ドリル
110 本体
111 散水部
112 モータ
113 シャフト
1131 ねじ部
1132 開口
1133 貫通孔
120 ホース
130 水タンク
200 コンクリート削孔ビット
210 ビット筒部
211 取付部
212 開口
213 外周
220 削孔チップ
221,222,223,231,232,233 円弧状チップ
224,234 間隔
230 座ぐりチップ
235 切削面
1 マンホール
1a マンホール壁
1b 内壁面
2 ステップ取付孔
2a 座面
3 スリーブ
31 一端
32 他端
33 フランジ
34 開口
35,35’ 連結壁部
36 爪部
37 溝部
4 ゴム輪
5 ステップ
51 取付端部
51a 突起部
6 スポンジ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
マンホール内にステップ取付孔を施工するに当り、マンホールの内壁面側に前記ステップ取付孔の軸方向に直交する座面を形成することを特徴とするマンホールのステップ取付孔の施工方法。
【請求項2】
コンクリート削孔ビットの円筒部外周に、前記コンクリート削孔ビットの軸心に直角な切削面を有するリング状チップを装着したことを特徴とするマンホールのステップ取付孔の施工工具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−219495(P2012−219495A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−85509(P2011−85509)
【出願日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【出願人】(591027422)株式会社ニチコン (12)
【出願人】(594074872)日本ステップ工業株式会社 (8)
【Fターム(参考)】