説明

リフトアップ式ローラコンベア

【目的】 ローラコンベアの清掃、保守点検及び部品交換のためのローラトレイの取り外し・取り付けが簡単であり、且つローラトレイが傾斜して上昇することのないリフトアップ式ローラコンベアを提供する。
【構成】 チャンネル2の両側板6a,6b内側にストッパー7a,7bを突設し、ローラトレイ4の両側板11a,11b外側に該ストッパー7a,7bに対する係止部13a,13bを突設してローラ5の上昇位置を決めるリフトアップ式ローラコンベアにおいて、下降位置にあるローラトレイ4を右又は左に傾斜させた場合にローラトレイ係止部13a,13bが没入する没入部14a,14bをチャンネル側板6a,6bの両側に設け、ローラトレイ4を右又は左に傾斜させ係止部13a,13bを没入部14a,14bに没入させると、係止部13a,13b先端がチャンネル2のストッパー7a,7bをかわす位置関係としたものである。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、トラック荷台等に設置され、貨物のスムースな移動を確保するためのリフトアップ式ローラコンベアに関する。
【0002】
近年、省力化のために例えばトラック荷台等の床面に、昇降自在な多数のローラを有するリフトアップ式ローラコンベアを設置するようになっている。このようなリフトアップ式ローラコンベアのトラック荷台への設置例を図4及び図5により説明する。
【0003】
図4において、トラック荷台の床面20に3本のローラコンベア1が直列接続されたものが4列配列に設置されている。すなわち、一台のトラック荷台に3本×4列=12本のローラコンベア1が使用されている。このローラコンベア1の構造を図4のA−A断面図である図5により説明する。図5(a)において、トラック荷台の床面20は、基盤21と、根太22と、床板23とからなっており、基盤21の上にローラコンベア1がボルト等によって設置されている。ローラコンベア1は、チャネル2と、気密性筒状体3と、ローラトレイ4と、ローラ5とを主要部分としてなっている。
【0004】
チャンネル2は、底板6cの両端部に側板6a,6bを垂設した断面略凹字型のものである。また側板6a,6bの内面上部には、チャンネル2長さ方向全長に亘って延びるストッパー7a,7bが同一高さに突設されている。この底板6cの上には気密性筒状体3がその全長にわたって配設されているこの気密性筒状体3は、柔軟で折畳むことのできるものであり、その両端部が接着剤やクランプ等の適当な手段により閉塞されており、その一部に空気出入口が形成されている。具体的な気密性筒状体3の構造としては、たて糸とよこ糸とを筒状に織成した織布の内面に柔軟なゴム又は合成樹脂のライニングを施したものである。この気密性筒状体3の上に載置され、チャネル2内に昇降自在に収納されたローラトレイ4は、底板11cの両端部に側板11a,11bを垂設した断面略凹字型のもので、該側板11a,11b間には所定間隔毎に多数のローラ5が回転自在に列設されている。そして側板11a,11bの外面には前記ストッパー7a,7bと係合し、ローラトレイ4の上昇位置を規制する係止部13a,13bがローラトレイ4長さ方向全長に亘って突設されている。
【0005】
図5(b)に示されるように、圧縮空気を気密性筒状体3内に送入することにより、気密性筒状体3が膨張し、ローラトレイ4が上昇し、その係止部13a,13bがチャネル2のストッパー7a,7bに係合し、上昇位置が決まる。この状態では、ローラ5は床板23より突出している。また、気密性筒状体3内の圧縮空気を外部に排出することにより、ローラ5は床板23より下方に位置するようになっている。図4に示されるように、ローラコンベア1は一つのコントロールボックス24から圧縮空気が供給されるようになっており、スイッチボックス25の操作でローラ5が一斉に昇降する。そして、貨物の積み降ろし時には、ローラ5を床面20より上昇させ、貨物を載せたパレットをローラ上を転がしながら荷台の適所に移動する。そして、貨物の積み降ろし完了後には、ローラ5を床面20より下降させ、貨物を床面に載置する。
【0006】
このような気密性筒状体を使用したリフトアップ式ローラコンベアは、定期的に清掃、保守点検をする必要がある。例えば、ローラコンベアの中にゴミが入った場合には、それを取り除かないと動きが悪くなる。図5の構造のローラコンベアでは、チャネル2からローラトレイ4を抜き出すことができる。しかしながら、図4の如く3本が直列に設置されているため、最も奥側のローラコンベアを抜き出すために手前の2本も抜き出す必要があり、手間がかかる。そこで、ローラトレイの取り外し・取り付けが容易にできるローラコンベアとして、図6に示すものが提案されている(特開昭64−53907号公報参照)。
【0007】
図6において、チャネル2のストッパー8aとローラトレイ4の係止部9aの突設位置は図5と同じであるが、チャネル2のストッパー8bは距離Lだけ下がった位置に突設しており、ローラトレイ4の係止部9bも距離Lだけ下がり、底板11cと同じ高さとなっている。気密性筒状体3が膨張すると、二点鎖線のように、係止部9a,9bがストッパー8a,8bに係合し、上昇位置が決まる。
また、下降位置にあるローラトレイ4の分解時には、左の高い係止部9aの側を■のように傾斜させると、係止部9aがストッパー8aをかわし、■方向にローラトレイ4を取り出すことができるようになっている。そして、チャネル2内の清掃等を行う。また、逆の動作で、ローラトレイ4を取り付けることができる。
【0008】
しかしながら、図6で説明したローラコンベアにおいては、高さの異なるストッパー8a,8b及び係止部9a,9bが設けられているため、清掃、保守点検後の取り付け時には、ローラトレイ4を■方向の一方向からしかチャンネル2に取り付けることができず、いちいちその取り付け方向を確認しなければならない。逆方向であればローラトレイ4を長手方向面内で180°回転移動させる必要があり作業性が悪いという問題点を有していた。また、積み降ろし作業の繰返しにより、気密性筒状体3が膨張による伸縮を繰返すと、気密性筒状体3がチャネル2内で蛇行する傾向がある。この蛇行により気密性筒状体3がチャネル2の高さが高い方のストッパー8a側に偏った場合には、ローラトレイ4が傾斜したまま上昇し、丁度ローラトレイ4をチャネル2から取り外すのと同じ状態になり、高さが高い方の係止部9aとストッパー8aとが係合せず、使用不能となる。そこで、図示されない蓋板を設ける必要があるという問題点もあった。
【0009】
本考案は、上記問題を解決するためになされたものでローラコンベアの清掃、保守点検及び部品交換のためのローラトレイの取り外し・取り付けが簡単であり、且つローラトレイが傾斜して上昇することのないリフトアップ式ローラコンベアを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
而して本考案は、床面下に設置される断面略凹字型のチャネル2と、該チャネル2の底板6c上に配設される膨張自在な気密性筒状体3と、該気密性筒状体3の上に載置され前記チャネル2内に昇降自在に収納される断面略凹字型のローラトレイ4と、該ローラトレイ4に回転自在に列設された多数のローラ5とからなり、前記チャネル2の両側板6a,6b内側にストッパー7a,7bを突設し、前記ローラトレイ4の両側板11a,11b外側に該ストッパー7a,7bに対する係止部13a,13bを突設してローラ5の上昇位置を決めるリフトアップ式ローラコンベアにおいて、下降位置にあるローラトレイ4を右又は左に傾斜させた場合にローラトレイ係止部13a,13bが没入する没入部14a,14bをチャネル側板6a,6bの両側に設け、ローラトレイ4を右又は左に傾斜させ係止部13a,13bを没入部14a,14bに没入させると、係止部13a,13b先端がチャネル2のストッパー7a,7bをかわす位置関係としたものである。
また、前記チャンネル2の底板6cに、気密性筒状体3の幅方向位置を規制するガイド10,10を突設したものが好ましい。
【0011】
【作用】
下降位置にあるローラトレイ4を右又は左に傾斜させ、ローラトレイ係止部13a,13bをチャネル側板6a,6b両側のいずれかの没入部14a,14bに没入するようにずらすと、係止部13a,13b先端がチャネル2のストッパー7a,7bをかわす位置関係となって、ローラトレイ4が外れる。
また、チャンネル底板6cに突設されたガイド10,10は気密性筒状体3の繰り返し伸縮に起因する蛇行を矯正する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。図1は本考案のリフトアップ式ローラコンベアの断面図である。
【0013】
図1において、図5のものと異なる点は、チャネル2の両側板6a,6bの形状とチャネル2の底板6cの形状である。その他の点は図5のものと同様であり、同じ作動をする部分については同じ符号を付してその説明を省略する。
【0014】
チャンネル2の側板6a.6bは、上からローラトレイ4の係止部13a,13bに対向する高さまでは隙間ε1の所定隙間であるが、係止部13a,13b直下で外方に屈曲する屈曲部12を有している。この外方への屈曲部12により、チャンネル2の側板6a.6bに没入部14a,14bが形成される。なお、二点鎖線で示されるように、屈曲部12に代わる半円部による没入部とすることもでき、ローラトレイ4の押出金型の設計に適した形状の種々の没入部が選定される。この没入部14a,14bは係止部13a,13b直下にあり、図示の状態では、係止部13a,13bが没入部14a,14bに没入することがない。
しかし、ローラトレイ4を人為的に右又は左を押し込むように傾斜させることによって、係止部13a,13bが没入部14a,14bに没入する。すなわち、気密性筒状体3が斜めに膨張し、ローラトレイ4が斜めに上昇しただけでは、係止部13a,13bが没入部14a,14bに没入しない。さらに、係止部13a,13bが没入部14a,14bに没入し、没入部14a,14bを支点として更にローラトレイ4を傾斜させると、他方の係止部13a,13bがストッパー7a,7bをかわす位置関係となるように、係止部13a,13b及びストッパー7a,7bの長さが決められている。
【0015】
また、チャネル2の底板6cの中央対称な位置に、気密性筒状体3の幅方向規制のための台形断面状のガイド10,10が突設されており、このガイド10,10は、チャンネル2の長さ方向全長にわたって延び、且つ気密性筒状体3の折幅とほぼ等しい間隔を有している。すなわち、収縮時の気密性筒状体3はこのガイド10,10によって、蛇行が阻止される。また、隙間ε1を越えて上方より入る異物は、ガイド10,10と側板6a,6bとの間に溜まり、気密性筒状体3までは至らないようになっている。
【0016】
つぎに、上述した構造のリフトアップ式ローラコンベアの作動を説明する。図2はローラ5が上昇位置にある状態を示す。気密性筒状体3はガイド10,10によりその蛇行が矯正され、チャネル2の底板6c上での偏りが防止される。したがって、ローラトレイ4は水平状態を保ちつつ上昇し、係止部13a,13bがストッパー7a,7bに係合する上昇位置となる。仮に、気密性筒状体3が偏っており、ローラトレイ4が斜めに上昇したとしても、係止部13a,13bが没入部14a,14bに没入しない限り、ローラトレイ4がチャネル2から外れることがない。
【0017】
つぎに、図3により、ローラトレイの取り外し・取り付け作業を説明する。図3(a)において、ローラトレイ4の左を押し込むように■方向に傾斜させる。
そして、図3(b)のように、ローラトレイ4を■方向に押し、その係止部13aを没入部14a内に没入させる。そして、図3(c)のように、没入部14aに没入した係止部13aを支点にして、ローラトレイ4を■方向に更に傾斜させる。そして、図3(d)のように、ローラトレイ4を■方向に抜き出すようにして、チャネル2内からローラトレイ4を取り外す。なお、図3において、ローラトレイ4を右に押し込むようにして傾斜させると、逆方向に取り外すことができる。また、取り付け時には、図3(d)→図3(c)→図3(b)→図3(a)
の逆の手順により、左右いずれの方向からも取り付けることができる。
【0018】
なお、気密性筒状体3の構造として、たて糸とよこ糸とを筒状に織成した織布の内面に柔軟なゴム又は合成樹脂のライニングを施したものに、さらにたて糸とよこ糸とを筒状に織成した織布を被せた二重構造のものにすると、気密性筒状体3を外傷より充分に保護し、耐久性に優れたものとすることができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案のリフトアップ式ローラコンベアによれば、ローラトレイの方向性に関係なく、ローラトレイをどちらに傾斜させても極めて簡単に取り外し、取り付けできるので、清掃、保守点検、部品交換作業が短時間にでき、多少傾斜しつつ上昇したとしてもローラトレイがチャネルから外れる恐れも少ない。
また、チャネルの底板にガイドを突設することにより、気密性筒状体に繰返しの伸縮が作用しても、気密性筒状体の蛇行が矯正され、気密性筒状体は常時チャンネル底板の中央部に保持され、ローラトレイは傾斜することなく、スムーズに昇降する。
【提出日】平成5年3月31日

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 床面下に設置される断面略凹字型のチャネルと、該チャネルの底板上に配設される膨張自在な気密性筒状体と、該気密性筒状体の上に載置され前記チャネル内に昇降自在に収納される断面略凹字型のローラトレイと、該ローラトレイに回転自在に列設された多数のローラとからなり、前記チャネルの両側板内側にストッパーを突設し、前記ローラトレイの両側板外側に該ストッパーに対する係止部を突設してローラの上昇位置を決めるリフトアップ式ローラコンベアにおいて、下降位置にあるローラトレイを右又は左に傾斜させた場合にローラトレイ係止部が没入する没入部をチャネル側板の両側に設け、ローラトレイを右又は左に傾斜させ係止部を没入部に没入させると、係止部先端がチャネルのストッパーをかわす位置関係としたことを特徴とするリフトアップ式ローラコンベア。
【請求項2】 前記チャンネルの底板に、気密性筒状体の幅方向位置を規制するガイドを突設したことを特徴とする請求項1記載のリフトアップ式ローラコンベア。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】実開平6−80716
【公開日】平成6年(1994)11月15日
【考案の名称】リフトアップ式ローラコンベア
【国際特許分類】
【出願番号】実願平3−52279
【出願日】平成3年(1991)6月10日
【出願人】(000004743)日本軽金属株式会社 (627)
【出願人】(000117135)芦森工業株式会社 (447)